パスワードを忘れた? アカウント作成
15523 story
Google

Google、論文代筆サービスの広告を禁止 61

ストーリー by mhatta
Googleが決めることではないような気もするけれど 部門より

Anonymous Coward曰く、

本家/.の記事より。BBC Newsの記事によると、Googleは、論文/レポートの代筆を行う企業の広告を禁止することにしたようだ。.

この種の企業は大学の学生を主な顧客とし、要望に応じてアカデミックな論文や授業用のレポートを代筆する。大学の関係者から「不正の温床」として非難されていた。ただし、当然のことながらエッセイの代筆サービスを提供することそのものには違法性はなく、当の企業は「不当にビジネスが阻害されている」と主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 観測 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by 127.0.0.1 (33105) on 2007年05月28日 10時31分 (#1164125) 日記
    もうすぐ、Google自らによる、キーワード指定で論文自動生成する
    サービスがでてくるに違いない!
  • イギリスの大学 (スコア:5, 参考になる)

    by uguisu (9285) on 2007年05月28日 11時27分 (#1164159) ホームページ 日記
    4月にイギリスの学会に出席しました。そこで話題になったことの一つは、やはりエッセイ執筆代行業のことでした。ダンディー大学のある先生は、「初めて90点をつけられそうなエッセイがあったので、本人を呼出して面接してみたら、全く答えられなかった」とのことでした。イギリスの大学では、大学によりますが、75か80点以上だと、Distinctionというフラグが立ち、これが多いと就職などで大きく変わってきます。イギリスの大学ではもう10年ほど、Oxbridge などの優秀な学生がこういったサービスをしていることが問題になっています。

    そもそもイギリスは、日本と異なり、学位にも論文のできばえに応じてランクがついたり、コースワークのできばえによって Honours やらなんやらとつくお国柄です。逆に、ちょっとでも手を抜くと卒業ができません。今回の記事も、そういった背景がわかってないと、ちょっと理解しづらいかと思います。

    参考 [notts.jp]
  • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 10時08分 (#1164105)
    某大学の教授です。
    それで優秀な論文ができれば世の中のためでは。
    ただ、玉石混合でしょうから、コンテストをやって優秀なサイトや会社が生き残れば
    良いのでは。出版社ではいまだにゴーストライターがいるのですから。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 11時54分 (#1164177)
      どこの大学の教授でしょうか。
      ×玉石混合
      ○玉石混交
      親コメント
    • 世に出るのが論文だけなら良いかもしれませんが、
      その論文により不当な評価を得る学生はどうしましょう?
      • by k_f (18123) on 2007年05月28日 10時51分 (#1164136)
        この手のサービスだけでなく、サイバー大学 [srad.jp]などでも同じことだと思うのですが、
        「ペーパーテストやレポートの結果で個人を評価する」という仕組み自体を
        見直す時に来ているのかも知れません。

        別の評価法を考える(2・3日缶詰にして試験やレポートをやらせる?)というのも
        なかなか難しいでしょうし、結局のところ大学を「評価代行機関」と考えることを
        やめる方がいいんじゃないかとも思います。現状の大学は教育機関として以上に、
        評価代行・ブランディングとしての機能に期待されてるからこそ、カンニングやら
        ゴーストライターやらといった問題が起きるわけで。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 10時32分 (#1164128)
        ドーピングの問題もそうだけど、
        一度「全部あり」ってのをやってみたらいいと思う。
        金で解決できることを全部金で解決してみたらいい・・・。

        選手は早死にするだろうし、企業は入社した奴が使えないくて困るかもしれない。
        あるいは案外そうはならないかもしれない。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 10時42分 (#1164135)
          課題解決能力という面からすると?

          面白いかも。

          論文を依頼するにしても、代筆屋に、論文の趣旨やデータをまとめて渡さないといけないわけだ。

          それを仕事に置き換えよう。プログラムの仕事で下請けに出すならやはり下請けに出す資料をまとめないといけないわけだ。それで予算内に収まれば仕事として成功だ。予算内に収まらなければ自腹だ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 11時51分 (#1164174)
             これが知性の領域で行われているということ。
             他に知性を使うべきところがあって、
              忙しいからこのサービスを使うのか、
             あるいは
              遊ぶ時間の為にこのサービスを使うのか、
             それが重要なところかと。

             残念ながら、後者の方が圧倒的に多いんだろうけど。
             使わない知性はあっという間に錆びる。
            親コメント
          • by 9nu (12793) on 2007年05月28日 15時35分 (#1164309)
            論文を発表したら面白いかも

            「論文代筆サービスの有効性評価」とかなんとかで。

            まずデータを集めて、分析して、代筆を発注。
            実際に出来上がったものと比較して検討

            それを代筆サービスに発注して……以下エンドレス

            あれ?
            --
            犬が犬であるように、猫でありたい
            親コメント
        • >> 一度「全部あり」ってのをやってみたらいいと思う。

          そうそう.どんな薬を使ってもいいから「デスマーチ」なんて情けないことを言わせずに納期に間に合わせてみたらいいと思う.社員は早死にするだろうし,企業は社員がいなくなって困るかもしれない.あるいは案外そうはならないかもしれない.

          …え,そういう話じゃないの?
  • 不当って・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年05月28日 10時28分 (#1164122)
    誹謗、中傷したわけでなく
    私企業がどの仕事を受け付ける受け付けないかの基準を改定したって話で
    なんで「不当にビジネスが阻害されている」って主張できるんだろう。
    わけわからん。。。

    似たようなので
    ・八分にされてトラフィックが激減して損害をこうむった
    ・社会インフラだから公平じゃなきゃいけない
    とか意味わからん主張もあるけど、
    運営会社がハンドリングに失敗すれば利用者から見捨てられ廃れるリスクも自らが負うんだから
    私企業が自力で開拓し整備したインフラをどう扱おうが勝手だろと思う。
    逆に、開拓や運営に失敗して借金まみれになったら社会が損失を補填して組織を維持しようとしてくれるのであろうか?
    • Re:不当って・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月28日 11時13分 (#1164151)
      JASRAC が叩かれてるのはなぜでしょうか。
      彼らは一企業として利潤を追求してるだけです。
      文化保護の責任を背負う必要は無いはずです。

      高いとか、使いにくいとか、文句を言われ続けても MS-OFFICE が使われ続けてるのはなぜでしょうか。
      みんなで競合製品に乗り移れば済むはずなのに。

      企業にも公的な側面と責任はあるのです。
      市場を牛耳ってる企業は特に。

      ところで、この件は載せる/載せないの判断に、客観的な根拠がないとなし崩し的になりそうな気がする。
      未来になって、Google に認められた企業だけがインターネットでビジネスが認められて、そうでなければ閉め出されると。

      高校生のバイク通学と同じ問題を抱えてると思う。国は(免許が有れば)高校生のバイクの使用を認めてるのに、高校の独自の判断で許可しないという点で。
      親コメント
      • JASRAC が叩かれてるのはなぜでしょうか。
        彼らは一企業として利潤を追求してるだけです。



        社団法人日本音楽著作権協会 [jasrac.or.jp]
        社団法人とは一般社団法人のことであって、つまるは公益法人のことでありますが…。

        叩かれているのは、権利者側と消費者側のせめぎあいによるものでは?
        この文脈では不適切じゃないですかね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 13時48分 (#1164246)
        JASRAC:独占

        MS,Google:他に有力な対抗馬あり
        親コメント
        • >JASRAC:独占

          2001年に著作権等管理事業法が施行されて、独占ではなくなりました。
          実際に同業者が何社もありますよ。
          親コメント
          • Re:不当って・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2007年05月28日 21時09分 (#1164460)
            自分は音楽家ではないので、よくわからんけど。

            http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0606/12/news005.html

            >音楽著作権にまつわるすべてが、新規事業者に任されているわけではない。
            >著作権等管理事業法では、音楽著作権を4つに分けた。
            >「演奏権等」「録音権等」「貸与権」「出版権等」である。これを「支分権」という。

            >e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
            >そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。

            でもやっぱり完全に独占ではないとは言えないみたいですよ?
            一部に関しては独占ではない、にしとかないと
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            独占ってのは競合他社がいてもシェアの比率が圧倒的で市場をコントロールできてしまう場合でも指摘されるんだよ。わかる?
      • by Anonymous Coward
        >高校生のバイク通学と同じ問題を抱えてると思う。国は(免許が有れば)
        >高校生のバイクの使用を認めてるのに、高校の独自の判断で許可しないという点で。

        国が認めているのは、高校生ではなく16歳以上の免許取得者です。
        高校によっても、バイク通学が認められているところはあります。
        あくまで高校の判断です。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 11時18分 (#1164156)
      ・顧客として対価を支払い、広告出稿して掲載されていた情報である。
      ・学生のためになるかはともかく、違法では無い事業である。

      この点が、おっしゃるような「八分にされて損害を受けた」論や
      「社会インフラは公平であるべき」論とは違うのではないかと。
      釈明の機会がなく反故にされたら、なにもクレームつけずに
      了解するわけにはいかないだろうという国民性を考慮すると、
      黙っているわけにいかないのは、自然な流れだと思いますけどね。

      一方、最近の日本では組合が弱くなっている事などに顕著ですが、
      個人が企業活動の犠牲になってもクレームをつける事が疎まれる。
      企業が利潤を追い求める姿勢を、肯定する風潮がありますね。
      食肉偽装の補償で西友に、チンピラが集まったり街宣車が来たり、
      直接利害関係も無い、圧力をかける事が目的の人間がクローズアップ
      されるために、企業に権利を主張するのは浅ましいと思う人も出てくる。
      という背景もあるのかな。
      親コメント
      • Re:不当って・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年05月28日 12時52分 (#1164215)
        >・顧客として対価を支払い、広告出稿して掲載されていた情報である。

        対価だけもらって掲載しなかったならともかく、
        これからはうちではその仕事は受けられませんと基準を改定しただけでしょ?
        事業が独占状態になっているならともかくGoogleはそこまでのシェアを占めてましたっけ?
        ウェブだけでも十分競合会社があるし、他媒体の広告事業の売り上げを考えるととても独占状態とはいえないと思いますけど。

        >・学生のためになるかはともかく、違法では無い事業である。

        逆に違法でない事業なら必ず仕事を受け付けなければいけないってことですか?
        会社のブランディングを守るための基準に合わない広告や、自社を批判する広告を拒否したり、
        違法ではないけど反社会的なもの、脱法ドラッグの販売なども倫理観に従って拒否することはいけないと?

        あなたの話にあわせると、日本の主要の新聞社は認可を得ている性風俗産業から広告掲載の依頼があったら
        断ってはいけないということになりますが?

        >個人が企業活動の犠牲になってもクレームをつける事が疎まれる。
        >企業が利潤を追い求める姿勢を、肯定する風潮がありますね。

        元のストーリーとどうつながる話なのか理解しかねるのですが
        あなたがどう感じているかは知りませんが、
        すべてのことをひとくくりに考えるのではなく、ケースバイケースなのでは?
        親コメント
      • by rascal (33552) on 2007年05月28日 18時50分 (#1164404)
        一方、最近の日本では組合が弱くなっている事などに顕著ですが、
        個人が企業活動の犠牲になってもクレームをつける事が疎まれる。
        企業が利潤を追い求める姿勢を、肯定する風潮がありますね。

        そんな事はないです。もちろんそういう側面が皆無だとは言いませんけど。
        組合が弱くなっているのは単に雇用者が強くなったからではなくて、労働
        環境が多様化してきて、かつ年功序列や終身雇用が崩れつつある現在、
        「労働者全体が、労働者全員の共通の利益を追求するために共同で戦う」
        意義が薄れた、あるいは意義を見出せない組合員が増えた、という背景が
        あります。

        圧力をかける事が目的の人間がクローズアップされるために、
        企業に権利を主張するのは浅ましいと思う人も出てくる。
        という背景もあるのかな。

        そういう背景はあるかもしれませんが、一般的な現象とも思えません。
        現場の労働者が、自分の境遇よりマスコミの報道に印象を引きずられるとは
        信じられないのですが。もしそれが本当だとすると結構悲しい事態だと思ふ。

        親コメント
  • 代行執筆サービスが問題なら、提出可能な論文を「学生本人が『著作人格権』を所有しているもの」に限定すればいいです。
    これなら、代行執筆で得た論文については「著作財産権」だけの所有になるので、提出対象じゃなくなる。それでも提出する人はいるだろうげと、どう言い訳しても違反なんだから、厳罰に処すればいいだけでしょう。
    #ここでは、著作人格権と著作財産権以外の権利については無視してます。
    • 代行執筆サービスが問題なら、提出可能な論文を「学生本人が『著作人格権』を所有しているもの」に限定すればいいです。

      使ったことがないので予想ですが、代行執筆サービスに書いてもらったレポートには誰がこれを作成したのかなんて情報は書いていないと思います(そうでなければ使えない)。誰が作成したのかわからなければ著作人格権が誰にあるのかを第三者がチェックすることはできないので事実上ご提案は意味をなさない条文になってしまうと思います。

      実験レポートならば、生データと一緒に提出させるのが無難なところで、それ以外の「〜を論じよ」というレポートはどうしたらよいですかね。資料の準備を自由にやらせて,いざレポートにまとめるのは授業時間内に限定させるとかしないといけないですかねぇ。

      --
        四十九次
      親コメント
      • あまりに当たり前な指摘は、しても・されても白けちゃいますな(´・ω・`)

        どんなに論文がすばらしくても、こんなサービスを利用しようって輩に中身はない(普段の講義中の態度からも分かるはず)、というところに端を発しているので、疑わしいかどうかくらいは、そんなに難しい判断ではないでしょう。
        それでも作成した人物を特定したいということであれば、とあえず直筆で書かせるようにすれば、疑わしき場合は筆跡鑑定で判断つけられておkとか。当然、筆跡鑑定にかかる費用は学生持ちです(でないと抑止力にならない)。

        または、たとえば「~を論じよ」というレポートの場合は、教授と一対一で、(資料を制限するなどして)本当に論じさせればよいのではないかと。そんなのレポートじゃないという声が聞こえてきそうだけど、直接話すことで、より正確に生徒の力量を推し量れるでしょう。
        その対面レポートのために代行執筆サービスを利用したとしても、ほぼ丸暗記しないとボロが出ます。ボロを出さないために必死になって、そのレポートを熟読したとなれば、多少なりとも本人のためになるかも知れません。

        なに、教授側にそんな時間をとる余裕はない? 一人一人のレポートを読んで評価する時間が、まるまる、一人一人と話して評価する時間になるだけです。そうなった場合に時間がないというのは疑問があります。教授側の評価がブラックボックスなのは問題ないのでしょうか。
        親コメント
  • 執筆代行業 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月29日 12時15分 (#1164652)
    スラッシュドットジャパンで「スコア:5, おもしろおかしい」が狙えるコメントを代筆いたします。投稿記事の約6割でスコア3以上の「おもおか」実績!

    ご注意: システムの都合上、約2割の割合で「参考になる」「すばらしい洞察」が、ごくまれに「オフトピック」「荒らし」がつくこともあります。ご了承ください。
    • Re:執筆代行業 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月29日 19時58分 (#1164825)
      >スラッシュドットジャパンで「スコア:5, おもしろおかしい」が狙えるコメントを代筆いたします。
      >投稿記事の約6割でスコア3以上の「おもおか」実績!

      お前がまずは頼んでこい!
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 10時11分 (#1164107)
    なんでそんなのだけ禁止するの?
    • Re:他の広告は? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月28日 10時39分 (#1164133)
      Google 就職希望のエントリーシートにその手のサービス使ったのが 多くて判別に手間がかかったとか…(勝手な想像)。
      親コメント
    • by eigen (34018) on 2007年05月28日 13時16分 (#1164234)
      Google自身のアカデミックな方面に対するポリシーなんじゃないですかね。
      ビジネスよりもR&Dに重きを置く姿勢の現われというか。
      親コメント
    • Re:他の広告は? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月28日 14時50分 (#1164280)
      別に禁止しているのはこれだけではないのでは?
      adsensで性風俗とか宗教の勧誘の広告ってあります?
      広告を配信する側では利用したことないので規約は分からないのですが
      べつにこれだけを禁止したわけじゃなくて、
      今まであった規約に追加する形で禁止事項を増やしただけでしょ。
      法律や憲法だって社会にあわせて変更する(するかを検討されている)わけだから
      いちウェブサービスの利用規約だって情勢にあわせて変更することはあるでしょ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      論文代筆サービスの広告を掲載する事による、色々な面でのイメージダウンを避けたいのでしょう。

      # 将来の採用候補者全体の質が下がるのは嫌かも。
    • by Anonymous Coward
      これができるならハーバーライフ禁止してほしいね。
      やってないということは公認っていうことか。
      http://hbl.horemitakotoka.com/ [horemitakotoka.com]
      • Re:他の広告は? (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年05月28日 11時13分 (#1164150)
        そーゆーこと書くから、ココの下に出ちゃってたよ、マルチ馬鹿の広告。

        んで、もちろんムカツク興味深いからクリックしてみたけど。
        クリックするたびに課金されるんだから、無視せずにクリックだけはしてあげようね。
        そのうち一日の予算に到達したら表示されなくなることだし。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 11時43分 (#1164172)
          AdSenseではそういうのを不正クリックと呼んでまして、googleは蛇蠍のごとく嫌ってます。不正クリックが見つかって、もしくは不正クリックと疑われてAdSenseのアカウントが削除されたという報告は結構あります。( [cocolog-nifty.com])

          ブログに「クリックしてね」と書くなど、不正クリックを誘導したということでもアカウント削除の対象になるそうです。掲示板システムの場合の事例を聞いたことがないのでわかりませんが、上記のようなコメントはスラドのAdSenseアカウント削除になる可能性もありますので、止めておいたほうがいいと思います。当然、興味も無いのに広告をクリックしまくるのもです。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月28日 13時45分 (#1164244)
    >Googleが決めることではないような気もするけれど部門より. Googleのサービス規約はGoogleが決めることではなかったのね
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...