パスワードを忘れた? アカウント作成
15542 story

ドラえもん最終話(偽)を描いた男が謝罪 233

ストーリー by mhatta
まああの話は良くできていたね 部門より

どこでも土間 曰く、

NIKKEI NETの記事によると、偽の「ドラえもん」最終話を勝手に漫画化して販売していた男性が、ドラえもん発行元の小学館と藤子プロから警告を受け、謝罪して売上金の一部を藤子プロに支払ったという。

この男性は、古くから口コミやインターネットで知られる「のび太が未来で動かなくなったドラえもんを治す。」というストーリー(Wikipediaにも掲載されている)をもとに、過去のドラえもんの漫画本から絵をコピーして作り、500円で販売、1万3000部を売り上げたという。 その後、産経新聞の記事やコラムなどで「小学館が厳しく対応せざるえないと言っている。」などのコメントが載り、訴訟等の前に謝罪・売上金の一部支払いに至ったらしい。ネットには新聞や雑誌・テレビ番組を改編した画像や動画があふれているが、もしかすると今後こういったものも注意を受けていくのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • コピー? (スコア:5, 興味深い)

    by kabukiage (33873) on 2007年05月30日 13時32分 (#1165259)
    同人誌の現物を持っていますが、あれはどう見ても田嶋安恵が「描いた」ものですよ。 タレコミにある「コピー」って一体どこから出てきたんですか?
  • 平たく言います (スコア:4, すばらしい洞察)

    by deleted user (29334) on 2007年05月30日 12時23分 (#1165184) ホームページ 日記
    やりすぎるなと。
    あまり大きくなる時は、お伺いでも立てた方がいいし、権利者側もやんわりと対応するのがよろしい。
    この件の小学館の対応は、まともないい落とし所ですよ。
    --
    =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
  • やっぱりここは (スコア:4, すばらしい洞察)

    by autorun.inf (30277) on 2007年05月30日 12時25分 (#1165189)
    藤子・F・不二雄先生の見解を聞いてみたかった。

    #A先生の見解も聞いてみたい
    • by zeug (25804) on 2007年05月31日 1時51分 (#1165685)
      > 謝罪して売上金の一部を藤子プロに支払ったという。

      という下りを読んで、コレ [kantei.go.jp]を思い出した。(以下、引用)

      > ベトナムのドラえもん基金というのがあります。やはりベトナムで海賊版でドラえもんが
      > 大変よく売れまして、ベトナムの経済事情にするとすごいお金だと思うんですけれども、
      > 日本円にして印税相当額が2,000 万円と、これは海賊版が余りに売れて、その後に
      > なりまして支払いたいと向こうが申し出てきた数字です。
      >
      >  ところが、外貨準備が不足しておりますので、それが支払えないということもあり、
      > また、作者であります藤子F不二雄先生の方でもそのお金は要らないということで、
      > このお金を基にして現地の子どもたちのために役立ててくれということでドラえもん基金と
      > いうものをつくりました。

      藤子・F・不二雄先生なら気の利いた使い方を提示してくれそうな気がする‥。


      # ちなみに、某テレビ局のドラえもん募金とは全くの別物です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月30日 12時53分 (#1165226)
    1万3千部も売り上げがあったから問題になったんだと思う
    同人誌とは、その名のとおり同じ趣味や志を持ったもの同士の発表の場であって、
    当然、頒布に際しては著者から読者へと直接行われるもので、
    だからこそ、パロディなども表現の自由として許容されてきたところがあったが、
    店舗などで不特定多数に販売し、かつそこで利益が上がるならそれはもう商業誌と同じなわけで、
    今回のような結果になったのは仕方ないというところ
    パロディ同人誌とわかっていながら販売した店側にも責任の一端がある気はするが、
    店側だけ儲かったということになるのだろうか?
  • どの辺がNG? (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年05月30日 12時26分 (#1165191)
    > この男性は、古くから口コミやインターネットで知られる「のび太が未来で動かなくなったドラえもんを治す。」というストーリー

    これは小学館的にはOKで、

    > 過去のドラえもんの漫画本から絵をコピーして作り

    これがNGだったのかな?引用の範囲を超えているとか、インスパイアされたにしてはオリジナリティがないとか。

    どこまでが許されてどこからがダメかについて、できるだけ許されるほうに傾いたルールが整備されるといいのにね。
    • Re:どの辺がNG? (スコア:2, 参考になる)

      by jerry_fish (32739) on 2007年05月30日 12時55分 (#1165228) 日記
      小学館的には全てNGのようですね。画像使用・著作権 [shogakukan.co.jp]
      会社によっては二次創作OKな場合も…
      例えばらいとすたっふ [wrightstaff.co.jp]のように同人誌は性描写NGとか制限つきでOKというところもあります
      現状、許諾の無いパロディなどは法律的にはNGみたいですね
      会社によっては、ルール守ってくれれば二次創作OK、個別対応出来ないので使用ルールを明確化してますって感じかなあ

      絵をコピーして本作ってというあたりはどんな会社でもNGでしょう
      --
      ☆大きい羊は美しい☆
      親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2007年05月30日 12時50分 (#1165224) 日記
      問題なのは

      >500円で販売、1万3000部を売り上げたという。

      だと思う。

      少々のパロディなんぞは別に大した問題では無いだろうけど、ここまでの金額を出されると著作者より権利を預かっている身としては見逃せないでしょう。
      それに、ドラえもんの二次創作使用権ってのはそれなりに商売になってますから、それに関しての実害が出てくる懸念もありますし。

      不特定多数相手にされて金が絡むのが目だってしまうと、多社の利益や権利が絡んでくるんで見逃すわけにも行かなくなるって処でないかと。

      親コメント
      • Re:大人の事情 (スコア:5, 参考になる)

        by Fortune (6210) on 2007年05月30日 13時23分 (#1165251) 日記
        > 問題なのは
        > >500円で販売、1万3000部を売り上げたという。
        > だと思う。
        その通りみたいですね。朝日新聞の記事 [asahi.com]に藤子プロ社長のコメントとして

        「(略)ファンが仲間うちでやることはまだ許容範囲と考えているが、今回はその一線を超えている。」

        とありましたし。
        親コメント
        • by Akami (4183) on 2007年05月30日 14時16分 (#1165306)
          どう見ても金額の問題だ、というようにしか私にも読めません。

          むしろ、この記述は「小学館でさえ同人二次創作的なものに対する黙認があり得る」という読み方ををもとに、一般的に言われているよりはるかに寛容な発言と読み取るべきでしょう。
          親コメント
      • Re:大人の事情 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年05月30日 15時34分 (#1165351)
        金額の問題ではなく、二次創作をよく知らない世間の話題にのぼって、
        仲間内(コミケ参加人数なら20~30万人)で済まなかったのが問題でしょう。

        問題の金額、500円を1万3000部は、二次創作で珍しくない数字です。
        同人誌印刷の社員の話だと、1万部の発注はコミケなら毎回あるそうです。
        主流装丁の同人誌を1万冊印刷すると原価は100円前後で、
        頒布(はんぷ)価格はどの本も500~1000円ですが、
        ここまで大きなニュースになったのは20年同人やってますが今回が初めてです。

        金額だけの問題なら、版権元がこっそり注意して終わりだったのが、
        一般の話題になりすぎて、小学館の目こぼし許容範囲を越えたのだと思います。
        どらえもんの認知度の高さ、作者が亡くなってる(マスコミが作者に遠慮しない)のも
        拍車を掛けたのではないでしょうか。

        #コミケは2~3万サークルが参加しますが10000部以上売れるのは数える程度です。
        #参加サークルの90%は100部以下しか売れません。
        #今回の偽最終回本は主流の表紙カラー・オフセット印刷と比べてしょぼい装丁です。
        親コメント
  • by wakatonoo2 (30019) on 2007年05月30日 12時40分 (#1165210) 日記
    コミケット公式(?)というか、著作権に対する代表(故人)の見解などは、こちら参照
    コミックマーケット66 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
    コミックマーケット67 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
    コミックマーケット68 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
    コミックマーケット69 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
    コミックマーケット70 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
    コミックマーケット71 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]

    時代や、とりまく状況に対して柔軟に、そして模索していったことがよくわかります。
  • by none (16325) on 2007年05月30日 16時29分 (#1165386) 日記
    どうも売り上げありきに著作権者が動いたと読めるのですが、ネットなどでものすごい反響がありそれが(内容的に)無視できなくなったため著作権者が動いたのですよね?
    動いた結果、1万3千部の販売が確認された(自己申告?)のではないのでしょうか?

    どうも売り上げばっかりに話が行きがちですが、小学館としては静観していたということもありそれなりに理解があったと思います。
    これを曲解した著作権者が同人を訴えるときの悪しき判例にならなければいいなと思います。
    --
    有無自在
  • 大丈夫だ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月30日 12時20分 (#1165181)
    そのうち注意される前に捕まる時代になる。
    交通違反だって、注意なんてしないだろ。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月30日 12時33分 (#1165202)
    ・無断で改変し、(絵的に)二次創作部分が薄い
    ・パロディー、評論の域を越えた引用
    ・金銭を得ると言う実利的な行為を行った
    著作権侵害にほかならんわけでしょ。

    トニーたけざきのガンダム漫画が売られているのを見ても、
    空想科学本や磯野家の秘密本系でネタになっているのを見ても、
    オリジナル作家の意図しない二次創作が出せない世の中になってないわけだし、
    本件とは関係ないのではないかと。

    オリジナルを損ねたとされる二次創作と言うと、ときメモAVの判例もあるように、
    金銭を得れば法的措置をとられるのは今に始まった事ではないし。
    まずいという流れを感じて、申告したら示談にしてくれたそれだけの話でしょ。
  • by kicchy (4711) on 2007年05月30日 12時40分 (#1165211)
    これからの作品はある程度連載が続いたら
    最終回を描いておいてもらうというのはどうだろうか?
    打ち切りや、無事完結した場合はお蔵入りになっちゃうんで
    その時は、一定額の原稿料を上乗せする、と。
    悪くない保険だと思うんですが・・・・

    アガサ・クリスティが自分でしたように子孫への
    遺産のような感じになると思いますし。
    (結局生前に公開されましたが)

    # 最終回にしばられちゃって、話が行き詰まるのかな?
    • Re:最終話対策 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Dumarest (25156) on 2007年05月30日 13時35分 (#1165263) 日記
      大昔に某雑誌に載っていた話ですが、
      「ペリーローダンを定期購読すると、読者の死期が近づいた時にひそかに最終巻を届けてくれる」
      というのが有りました。

      当時は笑ってましたが、自分の読んでいたSF小説が30巻以上になってちょっと不安にw
      (その時は31巻で終りましたが、グインサーガが同じ状況になりつつありますorz)

      親コメント
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2007年05月30日 12時50分 (#1165221)
      問題となっているドラえもん自体のオフィシャルな最終回が既に存在していたというのに
      そのアイデアに何の効力が?
      親コメント
      • by kicchy (4711) on 2007年05月30日 13時02分 (#1165237)
        >問題となっているドラえもん自体のオフィシャルな最終回が既に存在していたというのに
        >そのアイデアに何の効力が?

        いや、この場合は保険なので
        作者が不慮の事故で亡くなったり、作品を描けなくなったときのものです。

        ドラえもんや、シャーロックホームズのような最終回の後も
        続いちゃった場合の話には対応できませんね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年05月30日 13時20分 (#1165248)
          ゴルゴ13は最終話が既に描かれていて、関係者外厳秘で保管されているという話を聞いたことがあるが、あれはデマなのだろうか。漏れ聞こえるということは厳秘ではないわけで、やっぱりデマか
          親コメント
          • Re:最終話対策 (スコア:5, おもしろおかしい)

            by USH (8040) on 2007年05月30日 13時39分 (#1165269) 日記
            ゴルゴ13の最終話は、実はバレバレなのだが、あまりにもつまらないため、それを知ってしまったファンは、「えー、こんなしょうもない終わりかたなん?おれやったらこうするのに」と言ってしまう。そうすると、ゴルゴがどこからともなく現れ、「オレのやりかたには口を出さない約束だったはずだが」といって、引き金が引かれる。

            なので、「漏れ聞こえる」段階が維持されて、、、

            、、、あ、いや、これはあくまで私の想像で、約束を破ったわけでは、、、ズキューン、、、

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月30日 12時50分 (#1165223)
    ではないのか。
  • オラサイトを思い出した。
    あれも小額館からのメールでキャラ差し替えたんだよなぁ。
    本物かどうかは知らんけど。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...