パスワードを忘れた? アカウント作成
15614 story

コンテンツ保護技術に関する特許侵害でカナダ企業がソニーを提訴 6

ストーリー by GetSet
最近のソニーは何かとトラブルに巻き込まれるな 部門より

Sakkanen 曰く、

やや旧聞に属する話となったが、 Tech-On!の記事によると、カナダのCerticom Corp.が、 同社の保有する 米国特許2件を侵害しているとして、ソニーを米国の連邦地方裁判所に提訴したらしい。
問題の特許は、楕円曲線暗号技術に関連し、Blu-ray装置に使われている著作権管理技術AACSや 有線および無線通信で音楽と動画を圧縮して配信する際に使われるDTCPを含むコンテンツ保護技術に関わるとのこと。 関わる製品としては、PS3、DVDプレーヤー、VAIO、HDTV映像対応TV等と広範囲に渡っている。
楕円曲線暗号技術に関しては、組み込み機器向けには結構一般的になってきた技術だと思うし、 標準化も進められていたと思うのだが、何か派生する技術なのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月08日 10時35分 (#1169901)
    AACSの仕様なんだからソニーを訴えるのはお門違いなんでは

    出資してるだけで訴えられるなら東芝もだろうし
    • 間違ってない (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月08日 11時12分 (#1169916)
      実際に(金額的)損害を与えているのはSonyなんだから。

      で、そこでの侵害が確実に成った時点で、AACS LAにそのライセンス費用の負担を求めるってのが正しいかと。

      AACS LAの参入企業で叩けそうなのはSony、松下、東芝辺りだろ。(IBMやIntelやMicrosoft、果てはディズニーなんぞ相手にしたく無かろうし)
      松下、東芝は現状、形振り構わないレベルでの売り込みしていない。って事は余裕が有りそうだからじっくり遣られると面倒になる可能性がある。

      で、現状SonyはBD普及の為には、本当に形振り構わない(自グループの金ヅルだったPSを潰しかねない位の)売り込みをして居るってのが、余裕が無いから与し易しと見られたかもね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年06月08日 14時29分 (#1170037)
        すでに同様のコメントがいくつも付いているので蛇足ですが。規格を決めただけでは特許の侵害にはなりません。侵害が認められるのはその特許を実施した場合であって、訴える先が機器メーカーになるのは至極当然です。
        また、仮に特許が有効とされたとしても、その責任をAACS LAに求めるのもお門違いでしょう。この手の団体は、自らが管理する特許についてはライセンスすることができますが、規格を実装した結果、他社の特許に抵触しないことを保証しません。
        たとえばMPEG-2などは、大半の特許をMPEG LAが保有していますが、MPEG LAで管理されていない特許技術も含まれており、それらとは個別に契約が必要になります。

        今回の提訴の結果がどうなるかは法廷の判断に任されるものと思いますが、最初にSONYを訴えたのは、やはりSONYが「相手にしやすい」会社だと思われたからでしょう。JPEG特許の時を思い出してください。JPEGに関する基本特許を保有すると主張したForgent社が、ソニーをはじめとした多数の日本企業を訴えた事例を。

        このJPEG特許では、まっ先にライセンス契約を行い、ライセンス料を支払ってしまったのがソニーですから。その後どうなったかはご存じの通り。
        親コメント
    • 正当な提訴先かどうかというよりはカネになるかどうかという見方で、
      SONYが一番与し易いと考えられたんじゃないですかね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月08日 10時53分 (#1169909)
      >AACSの仕様なんだから
      詳しく

      日本語記事を読んだ限りでは、「~に関わる」だからCerticom社が独占している
      独自の高速化実装があって、それが具体的にPS3やVAIO、Bravia?にあった
      というようにも読めるのですが。
      概要をご存知なら説明いただけますか。
      親コメント
    • 他社の特許を含む規格だろうがなんだろうが、実際に作って売っている(=侵害している)
      ところを相手にするのは正当では?
      「規格を制定する」という行為だけでは別に特許を侵害しているわけではありませんよね?
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...