パスワードを忘れた? アカウント作成
15795 story

40Gbpsと100Gbpsのイーサネット規格が標準化へ 66

ストーリー by mhatta
仲良くしなさい 部門より

m.sakkanen 曰く、

EEtimes Japanの記事によれば、IEEE 802.3 WGが、2007年7月に開催される会合で、伝送速度40Gbpsと100Gbpsの次世代イーサネット規格の標準化を目指しているとのことである。同WGの所属企業のうち、BroadcomやHewlett-Packard、Intelなどはコンピュータには伝送速度が40Gbpsの規格が最適であると主張し、Cisco Systemsなどはコア・ネットワーク機器を最適に動作させるためには100Gbps規格を標準化すべきだという意見らしい。最終的にはどちらの意見も採用され、両方の規格を合わせた形になりそうな感じではあるが、さてどうなることでしょう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そしてまた、 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by sayuporn (33927) on 2007年07月02日 15時40分 (#1183216) 日記
    HDDの遅さが恨めしくなる。。
    • Re:そしてまた、 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年07月02日 17時15分 (#1183258)
      > HDDの遅さ

      一休さん「わたしが、このマシンの200GBの動画を5分で隣のマシンに移してみせましょう」
      将軍さま「ハードディスクを換装してなんてことは…」
      一休さん「あ、えっと…」
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      だねぇ。
      ちょっと前までは「箱の外」の伝送速度がネックだったのに。
    • by Anonymous Coward
      その頃にはHDDは今のテープみたいな扱いになって
      SSDに置き換わっているかと、まあ今はSSDのが遅いのだろうけど
      技術革新が起きるならHDDよりはSSDだろうからね、
      といいつつも書き込み速度ではi-RAMでもHDDの2倍は出ない
      わけで、HDDも結構早いのだと思うが。
  • by multiplex (33585) on 2007年07月02日 15時37分 (#1183214)
    40Gbit/sのはOC-768に嵌め込むんだろうけど、
    100Gbit/sだと独自フレームになるのかな。
    そもそも100Gで局間通せないかもしれんけど。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 19時56分 (#1183350)
    40G推進派は今までのEthernetが既存の規格を流用したり、改良した
    物を使ってコストを下げてきたという実績があるから、とりあえず
    OC-768/STM-256のレーザモジュールを使っていち早く提供しよう派
    ちうか10GbE相当以上は端面発光レーザにシャッターのようなので変調を
    かけていたりするので構造が複雑で値段がなかなか下がらないのです。
    一般に供せるようになるには面発光直接変調なレーザが安価に
    供給される必要があります。つまり、キャリア以外に市場がないし
    WAN-PHYしか実質使われないだろう、ということでしょう。

    某C社はそんなことしなくても短距離ならCWDMでいけるんじゃない?
    とか、WAN-PHYに引きずられたくないって思惑でとりあえずビル内だけでも
    100G化してスイッチを売りつけたい、ってことで今回のは妥協の産物

    キャリア的には今後GMPLSで波長を売る商売を見据えているのに
    規格自体がWDM前提ってのは困るなぁ、と。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 15時04分 (#1183195)
    発熱が気になります。

    業務用機はともかくPCでNICを水冷化する時代が来ないといいですが…

    そういえば今の1000BASEのNICって発熱しないんでしたっけ?


    -----
    未だに100BASE環境。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 15時19分 (#1183204)
      蟹さんが40Gbps対応のNIC出してくれれば、きっと冬にストーブ要らなくなるよね!

      # 大衆向けの廉価NICなのに、ファンを付けなきゃそのうち数百度まで上昇……あれ?デジャヴ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 22時57分 (#1183455)
      >そういえば今の1000BASEのNICって発熱しないんでしたっけ?
      1000BASE-Tが発熱するのは、周波数を低く抑える為に、(100BASE-TXなどとは違って)
      衝突させて、自分が送った物をキャンセリング演算で消し去って、相手が送って来たデータを得るって
      方法を取っている為、そのキャンセリング演算の負荷で発熱するんじゃ無かったっけ?
      1000BASE-TXでは周波数を上げたのでそんな事はないんだが、ケーブルがUTPのカテゴリー6以上必須になって仕舞ったと云う。
      つか、1000BASE-TX、さっぱり普及してないんですけどね。
      んで、確か10GbEはカテゴリー7以上が要るんでしたよねぇ?此奴もキャンセリング演算は不要?
      100Gとか40Gがどういう仕様かは知りませんが、キャンセリングとかしてないんなら、アホみたいに発熱する事はないんでは?
      親コメント
    • スイッチもGbEでさえインテリジェントハブになると40W前後あって
      排熱のファンの騒音ですでにホームユースやオフィスには適さないというのに
      40~100Gbpsになったときハブの消費電力と発熱がどれほどなものになるか気になりますね。
      親コメント
  • by myun (33345) on 2007年07月02日 15時51分 (#1183221)
    1000BASE-T対応製品が出たのって5年以上前なのに、まだ当たり前と言う程になっていないよね。
    100BASE-TXまでしか対応していない製品だって、まだまだ現役で売られている。

    「HDDの容量1GBなんていらねーよ」から「HDDの容量1GBって少なすぎじゃね?」になるまで何年掛ったか?
    「1GHzのCPUって何の計算するんだよ」から「CPU 1GHzって遅すぎ」以下同文

    明らかにネットワーク速度の進歩・普及って遅いんだよね。

    # まだギガイーサ導入していないけどID
    • by otk (8452) on 2007年07月02日 16時30分 (#1183238) ホームページ 日記
      > 明らかにネットワーク速度の進歩・普及って遅いんだよね。
      当たり前です!
      ネットワークがギガスピードになったら、
      情報漏えいもギガスピードになるじゃないですか!

      # …と考えているシス管もいるにちがいない
      親コメント
    • by wildcard (416) on 2007年07月02日 16時15分 (#1183231)
      >1000BASE-T対応製品が出たのって5年以上前なのに、まだ当たり前と言う程になっていないよね。
      ビジネス向けでは当たり前でGbE NICのついていない製品(デスクトップPCからサーバまで。メインフレームは知らん)
      を探すほうが大変だが。

      IBMもHPもDELLもSony VAIOも東芝も法人向けノートPCは全部GbE。
      大手だと唯一松下だけが違う(まあそもそも法人向けはタフブックくらいだが)
      親コメント
      • 一般まで降りてきたのはよく分かった。
        では、その1000BASE-Tのマシンを1000BASEなハブにつなげている人って
        どれくらいいるんだろう。

        ってな感じの話になるとやっぱり遠い気がしますよねぇ。
        # もちろん、うちの職場も。

        親コメント
        • 自宅のLANをGbEにしてますけど、GbE って、あんまり速くないんですよね。

          10Base→100Base にしたときは、実測で7~8倍ぐらい速くなって、その差が容易に体感できました。
          ところが、100Base→1000Base は、せいぜい2倍も速くなればいいところです。体感上、違いはほとんどわかりません。

          これでは、1000Baseへの乗り換えを人に勧める気にはならないですね。
          1000Baseの性能を引き出せる環境がまだまだ揃ってない気がします。

          #実は、10Base→100Baseにした時も、最初は「場合によっては10Baseの方が速い」ことがありました。
          #10Base-2から100Base-Tのスイッチングハブへの乗り換えですが、スループットは格段に向上したものの、
          #レイテンシが逆にひどくなってたのが原因だと思ってますが…
          親コメント
        • 社内のPCのほとんどは、1000BASE-Tで繋がっています
          100BASEの頃と較べると、ファイルサーバーにデータを保存する時のレスポンスが劇的に改善しました(ローカルに保存するのと大して変わらない)
          親コメント
      • > ビジネス向けでは当たり前でGbE NICのついていない製品(デスクトップPCからサーバまで。メインフレームは知らん)

        使っているとあるメインフレームは規格は1GbitEtherだよ。
        ただしフルスピードだしても200Mbpsでないけど....
        目玉飛び出るぐらいNICが高いのだけど(遠い目)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >IBMもHPもDELLもSony VAIOも東芝も法人向けノートPCは全部GbE。
        調べてから書こうぜ.すぐに反例が見つかったよ.Dell  Latitude D520は100BASE-Txまで.
    • by mocchino (13752) on 2007年07月02日 16時48分 (#1183247)
      >明らかにネットワーク速度の進歩・普及って遅いんだよね。

      一般家庭と言うなら必要性を感じ無い家庭が多いからでしょう
      一台しかPC持っていなく現在外回線のMAXが100Mな状況で、内部LANを対応しても意味がない

      複数台持ってる&家庭内サーバー保持なんて、その手の趣味の人だけだしね

      会社ならそこそこ普及してるでしょ
      親コメント
      • >一台しかPC持っていなく現在外回線のMAXが100Mな状況で、内部LANを対応しても意味がない
        例えばGB単位の容量を持つHDDレコーダーがあって、そこに保存した画像を複数の
        TVで視聴、パソコンでも視聴&編集とかするようになると欲しくなるかもしれない。

        でも日本にはJASRACがあるから絶対無理。
        コピーワンス見直しさえも進んでないんだよな。
      • 最近は一家の個人個人でPC持ってる家庭が多いのでは?大学生なんて普通にノート買ってそうだし。
        PC複数台持ってる家庭が無視できる数なら、わざわざトレンドマイクロが
        3台までインストール可能になんてしないでしょ
        (ついでに商用利用不可)
        • ノート複数台だとGbEより無線LANに走ってしまうような
          現行ノートでっていう話になると、GbEの選択肢はさらに無くなります

          有線で縛られるより、速度遅くても(って言っても実測10M位は出るし)
          家の中を線無しでうろつける利便性はかなり良い
          有線なGbE導入する要は速度が必要なコンテンツが家庭内に有るかって所でしょうから

          現状だと100MとGbEの製品で価格差が有るうちは、100M製品を駆逐するほど広まる事はないでしょう
          価格差なくなって、100Mが市場から消えるって事になれば別だと思いますが
          親コメント
    • by doteching (34269) on 2007年07月02日 23時05分 (#1183463)
      AnyLANの時みたいに混乱しなけりゃ
      なんでも良いです。(弱気)
      親コメント
    • >「HDDの容量1GBなんていらねーよ」から「HDDの容量1GBって少なすぎじゃね?」になるまで何年掛ったか?

      HDDにしても、容量は劇的に大きくなりましたけど、
      転送速度やR/W速度は容量ほど劇的に変わっているわけではないのですよ。
      たぶん、そんな感じかと。

      # それでも大きく進化していることは確かですけどね。
      # それはネットワークも然り。
      親コメント
    • 基幹でもまだまだ10Gが主流ですからねぇ。
      40Gはまだ高いし。一般家庭向けという意味では1Gでも
      速すぎるぐらいかと。
      親コメント
    • 規格だけ進んでも実効速度が全くついてこないのが一番のネックではないでしょうか。
      中継のモタつきや途中の線の太さ如何で転送速度は額面の半額以下どころの騒ぎではありませんし、
      さらに転送が早くなるとレスポンスの限界が可視化されてくるので…。

      #転送のクロックは早くなれど、昔とそれほど変わらないDRAMのレイテンシーとか
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • 一般って言うてもなぁ。
      CPUが1GHz未満でHDD容量が1GB未満なPCを使っているような
      一般家庭に降りてきても意味ないでしょ?

      #/.erとかヒトバシラーには値段は関係ないぞ。
      #ドコに論点を置きたいんだ?
    • >明らかにネットワーク速度の進歩・普及って遅いんだよね。

      そりゃあ、スタンドアロンで置き換えてもメリットを享受できる
      CPUやHDDと一緒の速度で普及するわけない。
      感覚的に考えても当然では?

      あとRealtekの1000BASEとか、100BASEで使えば8139を置き換えるのに、
      そこそこのコストパフォーマンスでも1000BASEで使うとCPU負荷がネックになって、
      440BXのPCなんかにつけても嬉しくなかったりして。
      低価格で使える1000BASE製品が市場に普及したのは玄人のVIA以降では?
      それだと2年くらいになるかと。
    • >「HDDの容量1GBなんていらねーよ」から「HDDの容量1GBって少なすぎじゃね?」になるまで何年掛ったか?

      そのあと「HDDの容量100GBって少なすぎ」になるまで何日だった?
      1000BASE-Tの次はすぐにくるぜ。
    • 一般というのが「一般的なPCショップ」と言う意味ならSWが安く買えるようになればすぐに普及すると思います。
      #一般家庭という意味なら、もう有線は流行らないでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 16時55分 (#1183250)
    http://srad.jp/articles/06/11/28/0047226.shtml [srad.jp]のストーリーで
    100Gbpsがグループメンバーの75%の票を集めたってありますけど
    事情が変わったのですかね
  • by Anonymous Coward on 2007年07月03日 0時19分 (#1183494)
    GigabitEtherが普及しているのか否か? という話がチラホラ出ていますが、しがない販売店店員の立場から言わせていただければ「多分全然普及してません」よ、と。

    書こうと思った事はほとんど出ていますのでアレですけど、クライアントというかPC側の普及率は正直かなりのものだと思うのですが、圧倒的にGigabitEther対応の製品は売れていません。
    というのも今の一般家庭だと複数台のPCを所持していて、かつそれぞれを繋げる事はあってもそれは「複数台でInternet回線を共有する」為であって「PC間を接続するため」では無いからなんです。

    どういうことかというと、やりたいのは普通にADSLモデムやらONUやらにルータを付けて全部のPCを接続したい、と。ルータであるとごく一部をのぞけば、一般に売れているものはLAN側が100BASE-TXですので~、とまあそういうことです。まあADSLモデムにルータが内蔵されているのでHUB付けます、という人もそれなりにいますがそういう場合でも価格の安い100BASE-TXのHUBに流れることが99%です。なんでそうなるかというと「安い」「ADSLなので速くても意味がない(100でも1000でも外につながってる部分が遅いので)」という判断が働くからです。

    じゃあ普通にHUBが売れることはないのかというと、精々先に書いた「ルータ付きADSLモデムで複数台付けるため」とか「ルータのLAN側が足りなくなったので」とかそういったケースが90%というところでしょうか。

    まあ根本的にLANという概念がお客様側に無い、という方が殆どで「家にある2台のPCでデータを移動したい」という欲求を「USB HDD/USBメモリを買ってコピーして移動」という発想をして商品購入に来る方は日常茶飯事ですし。
    それ(HDDで移動)が勿論悪いことでは無いですが、その方の使い方、やりたいことを聞くとLANのほうがいいですよ!ということも同じくらい多々あったりします。そういう場合はお客様の力量を計って案内をしたり、しなかったりと。

    …なんかぐだぐだで長文章になってしまって直す気力もないのでAC
  • by silphe (8657) on 2007年07月03日 11時47分 (#1183684)
    ギガビットイーサと言われて導入するがどうみても100BASEの3倍くらいだし、
    無線LAN も54Gで半分以下、3本アンテナのやつでも少々改善される程度だろ。
    40Gとか100G っていわれてもねぇ実際はどのくらい出るんだか。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 15時17分 (#1183203)
    では間を取って70Gbpsの規格が標準化されます
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...