パスワードを忘れた? アカウント作成
15847 story

盗んだカードで「チャリティに募金」…その真意は? 32

ストーリー by GetSet
なんとも世知辛い 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。 Newsday.comの記事によると、最近ではスキミング等で盗んだクレジットカードで慈善団体に「寄付」をする窃盗犯が多いらしい。例えば赤十字は、先月だけで700件ものクレジットカードによる寄付を不正利用だったとして払い戻した。この中には、不正であることが明白で取引前にブロックされたものは含まれていない。
もちろん、カード泥棒が鼠小僧よろしく人道主義に目覚めた、というわけではない。これは盗んだカードの番号が有効かどうかを確かめているのだという。クレジットカード会社の監視ソフトウェアは、慈善団体への寄付をカバーしていない、ということらしい。番号が有効であることが確かめられたカードとそうでないものとでは、転売の際に値に3倍近くの差がつくようだ。
記事では、カード明細に少額の身に覚えの無い寄付があった場合注意したほうがいい、と警告している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 18時00分 (#1186323)
    オンライン明細がでてすごく楽になりましたが、クレジットカード会社によって利用明細の更新が遅いところがあるのが難点ですな。

    (´・ω・`)ショボーン な話(すべて体験)

    ・海外旅行に行ってない時期に海外からの小額請求!
     記憶をたどってみると、数ヶ月前に行ったテーマパークのクレジットカード払いロッカーの請求だった。利用日が遅くなっているとわからんよ(おそらくオフラインで一カ月おきにデータの吸出しをしているのではないかな)

    ・オンラインでソフトを買ってみたら、数週間後メール
    「あ、スマンけど間違って二重請求しちゃった。赤伝切ってあるから返金されると思う」。確かに返金はありましたが、為替差損(´・ω・`)

    #この手の赤伝で為替利益得たことなし(´・ω・`)

    ・海外旅行中、利用履歴を見ると不正請求! 直ちに国際電話で連絡
     「利用明細見たら、実に覚えがない請求があります」
     「はい、では直ちにカードの利用を停止させますね」
     「あ………いま、海外旅行中でして、このカードで決済しているので止められるのは困ります。帰国後再度連絡いたしますので止めないで下さい」

    #早すぎるのも嫌われるらしい(謎)
  • アタック (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年07月08日 15時11分 (#1186253)
    10年ほど前、海外のオンラインショッピングサイトをふらついてて、
    ふと「クレジットカード番号の付番規則は何だ?」とか思い立ちまして、
    JANコードのように末尾がC/Dなんじゃねぇかと思って適当な番号+末尾を0~9までを
    ひたすら打ち込む、なんて事をやっておりましたら翌日に当時加入していた
    プロバイダから電話がかかってきまして、「昨日なんかやってませんでした?
    海外のサイトから問い合わせが来てんですケド?」と聞かれてビビッた覚えがあります。
    そのときはシラを切り通しましたが‥

    当然AC
    • Re:アタック (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年07月08日 20時02分 (#1186368)
      末尾はC/Dです。これは私ですら知っているのでかなり知られていますし、たしか計算ソフトがどこかに転がっていたような。2000年問題対応のため一時期99年期限のクレカが多数あったので、これだとわりとアッサリ「カード番号+有効期限」は突破できたでしょうね。

      で、私の入っているかつての「メインカード」は末尾から2桁目が再発行回数でして^^; 実は不正請求で再発行してもらった翌月にカードを紛失してさらに番号を変えちゃったという経験があります。末尾4ケタだけ晒すと「4008 → 4019 → 4020」と進化しました。

      #と新しいカードを目の前にしたAC………あれ?キャッシング手数料24%ってグレー金利じゃん
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2007年07月08日 20時23分 (#1186377)
        カード会社は実はショッピング手数料よりもキャッシング金利で儲けているらしい.
        親コメント
        • Re:アタック (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年07月08日 20時44分 (#1186390)
          そうなんだけど、もう全社グレー金利は止めたと思ってたんですよ。
          7/17から18%に下がるとwebに書いてあるので、送付タイミング悪いなぁ

          ちなみにキャッシング金利を下げることによって利益率の低下が見込まれているため、以前よりもカード枚数を絞る方針を各社表明しております。提携先の見直しやら、一年間利用のないカードに利用料を取るとか、色々。

          カード大手、休眠会員削減・利用者側も選別重要に [nikkei.co.jp]

          なんで、アレな(年会費無料)ゴールドカードとして一部で知られているゴンゾゴールド [gonzo.co.jp]がどうなるかちょっと不安。
          親コメント
          • by WIM (29485) on 2007年07月08日 22時41分 (#1186442) 日記
            大歓迎です。
            使いもせんカードを作るのはもう嫌です・・・って代わりに年会費(等)を払うのも嫌なんですが。

            ゴンゾゴールドがどうなるかちょっと不安。
            GONZOブランド(?)を選びつつ、ジザイルではなくゴールドを選ぶ意味って何なんでしょう。
            勤続5年しばりがクリアできるなら、他にも選択肢があるような。
            --
            偏っていないと宣言する人なんて信用できん
            親コメント
      • 以前は、AMEXとかの「今後発行されるだろう会員番号ジェネレーター」なるアングラソフトもあったりしましたが…
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
    • それは良くない人力ブルートフォースアタック
      セキュリティ用語事典[ブルートフォースアタック]
      http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/bruteforceattack.html [atmarkit.co.jp]
      総当たり攻撃 - Wikipedia
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%9... [wikipedia.org]
      --
      「やっぱり何事もほどほどに」っていう東○寺駅近くにある某社からの人生の訓示なのかなぁ。
      それでも団長腕章欲しいよ。
      すたー○いと!ぶれいかぁ!(笑)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      こ、これを「参考になる」と感じる人って…。
      「興味深い」ならともかく。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 15時38分 (#1186266)
    「どーしてここはこんな(閉鎖)になっちゃったんでしょうか」という、google answerで最後の盛り上がりを見せた質問 [google.com]を思い出した。
    The quality of GA has become diluted with spam questions that are conceivably attempts from credit card thieves to verify the validity of stolen credit card numbers
  • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 13時56分 (#1186226)
    > クレジットカード会社の監視ソフトウェアは、慈善団体への寄付をカバーしていない、ということらしい。

    監視ソフトウェアに、わざわざ慈善団体かどうかを判別するルーチンを
    組み込んであるということでしょうか。

    なぜわざわざそんなことをするのか、それこそ真意がよくわからないんですが。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 14時07分 (#1186228)
      いつもの使い方と異なる目立った取引(急に家電買い捲り、いきなり海外で使用されるなど等)があったら要チェックってのが、俺が
      聞いたこと有るタイプの監視ソフトだけど、その目立つ取引に「寄付」と言う監視項目が無いだけの話じゃないか?

      大きな災害があったら、急に寄付をすることなんてありそうじゃないですか。
      あとこれは勘ぐりすぎだけど、24時間テレビとか見た後急に募金しまくる”感化されやすい人”っていそうじゃない(笑)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 11時55分 (#1186761)
        1、学生地方の実家に帰る
        2、学生カードを作る
        3、学生一人暮らし先に戻る
        4、学生必要だしカードでパソコン買う
        5、大した購入履歴も無い上作成地遙か遠方で
          10万オーバーの請求が上がる
        6、アラートが飛び認証発生、最悪の場合はカード一時停止

        長期休み明けにたまに見かける光景です
        一家電販売員でした
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 16時06分 (#1186283)
        >目立つ取引に「寄付」と言う監視項目が無いだけの話じゃないか?
        政治献金もカバーしていないとか?(笑)
        「よし、窃盗団の皆さんに使って貰いやすいテスト用口座を開こう!」

        >24時間テレビとか見た後急に募金しまくる”感化されやすい人”
        だから、使途不明な募金箱詐欺や白いゴムバンド詐欺が後を絶たないわけだね。
        親コメント
        • >「よし、窃盗団の皆さんに使って貰いやすいテスト用口座を開こう!」

           テスト用口座はありませんが、店員がグルになっていて、持ち込まれたカードを
          CATへ通して鑑定する、なんてのはあるみたいですね。

           最も、全うな店でも偽造や盗難カードを持ち込まれた場合、捕まえずに帰してしまうのが
          多いとの事。
          親コメント
          • >最も、全うな店でも偽造や盗難カードを持ち込まれた場合、捕まえずに帰してしまうのが
            多いとの事。
            多いとの事というか店員に通報ならともかく捕まえる義務は無いですし、カード会社も要求しません
            そんなことをしたら店員が怪我などをしたときに責任問題が発生するので店側としても従業員にそんなこと言えません
            怪しいカードは事前確認をカード会社にすることが望ましいのですが、状況によっては困難な場合が多いです
            (引き下がってくれれば良いが、向こうもわかっているので怒鳴るなどして事前確認を防止しようとすることが多い)

            偽造/盗難カードを確保(カードのみ)するとカード会社より薄謝が出ます(数千~1万円程度のギフト券が多い)

            余談ですが同じ理由から保安や警備要員以外の一般店員の万引きを捕まえることを禁止している量販店は多いです
            店員自体の怪我はもちろん相手に怪我をさしてしまった時のこともあるからです
            • 怪我をさせなくても、冤罪だった場合大変なことになりますしね。押さえつける、小突く、手を引っ張る等したら暴行罪になる?
              まっとうな店ほど「手を出すな」が徹底してるはず。

              私が学生時代、コンビニでバイトしたときは「万引きを見つけても店内で声をかけてはいけない。店を出てから『会計をお忘れですよ』と呼び止めろ」という教育を受けました。
      • > 24時間テレビとか見た後急に募金しまくる”感化されやすい人”っていそうじゃない(笑)

        TV番組で影響されUNICEFに寄付した金額:10,000円

        よろこんだ人々の笑顔:プライスレス

        買えるものはマスターカードで。

        UNICEF [unicef.or.jp]では使えません。
        何故だ!?
        --

        There is no spoon.
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 14時09分 (#1186230)
      以前TVで見たこの手の監視システムは、アラートは自動で出るけど最終的にその取引が適正かどうかの判定は人間がやってました。アラートがたくさん出るとそれに対応する人間も増やさないといけないので、アラートの絞込み処理は人件費に直結すると思われます。カード窃盗団の主な使用対象が宝石店やブランドショップだとしたら、それとは縁遠そうな支払い先は無条件に弾いてしまう、というのも十分考えられる実装かもしれません。

      こういう事態が頻発するようになると慈善団体への寄付もアラートの対象になって、そうすると窃盗団のカードチェック先もまた別のものに移り変わってといういたちごっこが続くんでしょうね。
      親コメント
    • 慈善団体を名乗る別物に入金してもスルーするように政治関連の方々のご要望がある、とか思ったのですが、少額の場合という条件があるのですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月09日 1時20分 (#1186508)
    EDぽかったゲーツ君に盗んだゲーツ君のカードでバイアグラと注文してくれた
    http://hotwired.goo.ne.jp/news/20010426105.html [goo.ne.jp]
    親切な人もいるもんです。

    その後はこうなって
    http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20010710206.html [goo.ne.jp]

    まぁそれがきっかけか知りませんが、ゲーツ君は大儲けできたようです。
    http://komatsuna.cocolog-nifty.com/buncho/2003/11/post_7.html [cocolog-nifty.com]
    よかったなゲーツ君

    というお話でした。
    #これってトリビアの種になりませんか?
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...