パスワードを忘れた? アカウント作成
15979 story

全国8大学、スパコンを民間へ無料開放 92

ストーリー by mhatta
出血大サービス 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、 東京大学京都大学東京工業大学北海道大学東北大学名古屋大学大阪大学九州大学の8大学のスーパーコンピュータが民間企業などに無料開放されることになったそうだ。 具体的な利用申請方法はまだよく分からないが、 文部科学省の「先端研究施設共用イノベーション創出事業」の一環で、 5年間は無料で利用できるらしい。 気になる計算能力は、東工大のTSUBAMEが85TFLOPS中の13%、 その他の大学が合計99TFLOPS中の12%を提供するとのことだ。

普段スパコンなど見たことも触ったこともないので、いざ無料開放といわれてもどう使えば良いかちょっと迷ってしまうが、 皆さんならどんな用途に使ってみたいですか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by krackmania (7864) on 2007年07月25日 17時08分 (#1195884) 日記
    まさに外道。
  • 申請 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by 37A (12754) on 2007年07月25日 8時06分 (#1195593) ホームページ 日記
    >皆さんならどんな用途に使ってみたいですか?

    ライフゲーム [wikipedia.org]
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by zeros (34309) on 2007年07月25日 12時36分 (#1195766)
    人生、宇宙、すべてのこたえ [google.co.jp]

    ナ、ナンダッテー(AA略
    --
    〜昼の光に夜の闇の深さが分かるものか〜
  • いまだ!! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月25日 7時38分 (#1195586)
    今こそ、何度もスラドで出てきながら達成できなかった、「スパコンでエロゲ」の夢をかなえるのだ!!
    会話シーンなんかあっというまに終了、一秒でマルチエンディング全て攻略だぜ!!
  • by redgang (11181) on 2007年07月25日 9時17分 (#1195636)
    スパコンの用途としては大規模科学技術計算が考えられますけど、個人がやろうとするとなると、
    1)プログラムが必要(大体は商用でものすごく高い)
    2)入力データが必要(大規模計算だとこれを作るのが大変)
    3)計算結果が真っ当かどうかの評価が必要(そもそも計算が途中で落ちる可能性もある)
    という3つの壁(障害)がありますね。

    民間というからには個人とは限らないのかもしれませんが。

  • by Anonymous Coward on 2007年07月25日 7時21分 (#1195582)
    最近のunix magazineにTSUBAMEのルポが載ってたかと思うのだが、最近のスーパーコンピュータは、CPU単体ではopteronとかで、それを数で勝負ってな方向性だそうですね。地球シミュレータのようなスーパーコンピュータは今や珍しい存在らしい。
    かくいう私の現用ノートは、'80年代末期~'90年代初頭の頃の、月額レンタル料数百万~数千万のレベルのスーパーコンピュータに匹敵する性能、しかもやたらアイドル状態の時間が長いという・・・

    文型人間には、金田教授の円周率計算くらいしか思いつかないっす。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月25日 14時54分 (#1195839)
      金田先生が使っている浅野のスパコンは日立のSR11000というやつで、OpteronじゃなくPOWER5だったかと。
      春日部だかにある物性研のはSGIのItanium2でLinuxでした。
      東大ってx86嫌いなんだろうか?
      親コメント
  • いや (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月25日 8時23分 (#1195606)
    > 普段スパコンなど見たことも触ったこともないので、
    > いざ無料開放といわれてもどう使えば良いかちょっと迷ってしまうが、
    > 皆さんならどんな用途に使ってみたいですか?

    どう使えば良いか迷ってしまう人は、使う必要はまったくないんですよ。

    使いたいと思っている人だけが使えばいい。
    • いやいやいや(Re:いや (スコア:3, おもしろおかしい)

      by rdrop (21631) on 2007年07月25日 9時01分 (#1195625)
      それじゃあ話がさっぱり広がらないじゃないのさ。
      ネタから実用まで含めて「やぁん、こんな凄い性能、沸騰しちゃうッ」を妄想する中で、素晴らしいアイデアが生まれる*かも*しれないじゃないの。

      いっそのこと8大学対抗でチェス大会をやれば…意味ないか。
      --

      -supercalifragilisticexpialidocious-

      親コメント
    • Re:いや (スコア:2, 参考になる)

      by naruaki (2658) on 2007年07月25日 12時22分 (#1195760) 日記
      大学時代には、見たり、使ったり、腰掛けたりさせてもらいました。
      FORTRAN プログラムのコンパイルが1秒もかからず終了していたりして 当時は凄い!と思ったものですが、昨今のPCと比べると、今ではさほどに 「スーパー」ではないのだろうなぁ。
      親コメント
  • 各大学でちゃんと使え (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月25日 10時55分 (#1195714)
    おそらく五〜六年単位で数億円(数十億円?)の予算を税金から捻出してスパコンを購入・運用しているんだから、各大学で使い倒すくらい使っていただきたいですね。本来の研究で使うべき分を無理矢理削って民間に開放するのであれば、本末転倒だと思います。 民間に使わせるなんて余裕があるなら、まず、年金データの名寄せ作業とかに使ったほうが下々の国民の理解が得られる気もしますね。
    • by rentain (30566) on 2007年07月25日 11時55分 (#1195746)
      > 本来の研究で使うべき分を無理矢理削って民間に開放するのであれば、本末転倒だと思います。

      ・スパコンそれ自体を研究している人
      → テストデータonly

      ・処理性能が欲しいダケの人
      → 自前でHPC(*1)用意

      TSUBAME、そもそもリソース余ってるのでは疑惑。

      (*1) HPC:High Performance Computing.速いパソコン.
      --
      人は見た目が120%
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2007年07月25日 13時49分 (#1195806)

      おそらく実際に数値計算をやったことがなければ分からないのかもしれませんが, 逆に簡単な技術・科学計算を少しでもやったことのある人なら, スパコンの計算機資源を使い潰すのは簡単にできることが分かるはずです.

      例えば3次元空間に時間軸を加えた4次元のメッシュを考えた時に, 計算精度を上げるためにメッシュの精度を2倍にしたとします. すると必要になる計算資源は単純に2の4乗で16倍に膨れ上がることになります. もちろんこれは最もアルゴリズム的にはバカな方法ではあるのですが, 手っ取り早く結果を出すためには確実な方法でもあります. こうした精度を求めることにともなう, 必要な計算資源のインフレーションは独立変数が多いほど顕著になります. 多体問題なんかはその典型的な例ですし, それゆえGRAPEの様な専用機が必要になるわけです.

      今回, 時間を確保するにはおそらく逆に大学の利用者に時間を融通してもらうように調整が必要だったんじゃないですかね.

      親コメント
    • by Yuryu (19524) on 2007年07月26日 5時31分 (#1196073) ホームページ
      うちの中の人いわく
      導入で10億~20億、電気代で年間2~3億とかかかるので
      利用料とかとっても全然ペイしない。
      そんな高価な機材を利用料を取ってほかに貸し出すビジネスモデルは成立しない。
      と(うろ覚えですが)聞いた記憶があります。

      なので、現在の利用者からすればすぐに自分のバッチが実行されるのが
      いいのかもしれませんが、運営側からすれば、少しでも成果の出そうな研究に
      貸し出して、次の予算をつけてもらうことの方がより効果が出る。
      と思ったのかもしれません。私は中の人じゃないのでわかりませんが...

      かなり古い資料しか見つからなかったのですが
      http://www.rccp.tsukuba.ac.jp/workshop/sympo-050216/pdf/01_ukawa.pdf [tsukuba.ac.jp]
      96年に世界1位になったCP-PACS作るのには22億かかってます。
      今うちの大学に入ってるPACS-CSはもっとコンパクトで、開発期間も少ないので
      おそらく半額以下ですが(安く作るのがコンセプトなので)
      でもって、利用率がだいたい8~9割。
      現場の感覚からすれば「もういっぱいいっぱい。」でもグラフしか見ない人なら
      「もうちょっと埋められるんじゃないの?」というところなのでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月26日 2時03分 (#1196057)
      元記事の大学に通ってましたが、スパコンを一般学生(とはいえ工学部の情報系)が使える機会はホント少ないです。関連研究室が独占していて、他に開放するなんて全く考えていない様子でした。大学って、お隣の研究室が他大学の系列研究室より遠いんですよね。。。ああ嫌な世界。
      親コメント
    • by ngawa (15209) on 2007年07月25日 16時24分 (#1195863)
      > 本来の研究で使うべき分を無理矢理削って民間に開放するのであれば、本末転倒だと思います。

      まったくその通り.
      某大学のスパコンは,ジョブが流れるまでの待ち時間が長くて
      使う気にならない状況だっていうのに.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月25日 11時29分 (#1195732)
    周りの座席に座ってお茶飲みたいなぁ、あのアイコンの奴
  • ここで (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月25日 17時31分 (#1195891)
    MAGIシステムのエミュレーション。
    8人(?)居るから余るな・・・じゃあ、2組。

    東京大学:賛成
    東京工大:賛成
    京都大学:反対
  • そらもう (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月25日 18時36分 (#1195907)
    他端末にxroachを送り込む

    #大学の研究室でやったのは、十ン年前の話…
  • 無料なら、端末いくつか用意してスパコンカフェでもつくって素人にさわらせてあげたい。
    一人30分程度で1000円ぐらいなら結構いける気がする。

    とりあえず端末の横にWindows機も置いておいたほうがいいな。
  • by sync.neo (16796) on 2007年07月26日 2時06分 (#1196058)
    高い税金から捻出してる大学の研究/教育使節を民間企業に「無料」で開放するなんて、おかしくないかい? むしろ、企業からお金をもらって研究費の足しにしないといけないでしょ?
    # 最近またスパコンと格闘してるけどIDでいいや
  • by Anonymous Coward on 2007年07月26日 4時01分 (#1196070)
    ちょうど(?)UNIX MAGAZINE 7月号はTSUBAME特集でした。

    スパコンゆうと並列プログラミングせんといけんかと思うのだけど、16並列なら自動でやってくれるらしい。
    まあ最大効率ではないんだろうけどね。

    ノード(16コア、32GBメモリ)2個で、全学の事務用Windowsをホストできるんだとか。
    ホストするってのがどういう意味なのかわからんけど、親用のパソコン買う代わりにTSUBAME使わせるってのもできたりして。

    VMwareは動かせるかな?rootになれないだろうから無理かな?
    VMware入れてWindows入れてWinny入れてInfinibandでファイル共有だぜ!
    とか馬鹿なことをしてみたい。

    あと、スパコンいうたら総当たりってことでC2 総当たり [marumo.ne.jp]なひと再チャレンジしてくれないかな。問題が解けるかどうかというより、どのくらい早く計算ができるようになっているのか見てみたい。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月26日 11時42分 (#1196141)
      >スパコンゆうと並列プログラミングせんといけんかと思うのだけど、16並列なら自動でやってくれるらしい。

      正確にはコンパイラ(Intel CompilerやPGIコンパイラ)に自動並列化機能が含まれていて、
      これを使用するオプションをつけた場合に、共有メモリー型16並列になります。
       コンパイラが並列化が可能であると判断した箇所のみの適用なので、性能が向上するかどうかはプログラムによります。

      >ノード(16コア、32GBメモリ)2個で、全学の事務用Windowsをホストできるんだとか。
      >VMwareは動かせるかな?rootになれないだろうから無理かな?

       詳しいことは知りませんが、事務用で導入されているWindowsマシーンやサーバーをTSUBAMEに集約して、
      IT機器の利用効率を高めることができるよということだと思います。
       クライアントマシーンについてはリモートデスクトップを使うとか。

      それらのマシーンについてはLinuxマシーン上のVMwareの中でWindowsを動作させることが想定されていると思います。
      ユーザーからは通常のWindowsマシーンとして見えると。

      親コメント
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...