パスワードを忘れた? アカウント作成
16187 story

Sun、ティッカーを「JAVA」に変更 74

ストーリー by yoosee
太陽からお茶へ 部門より

von_yosukeyan 曰く

Japan.cnetの記事によると、Sunmicrosystems(NASDAQ:SUNW)は、上場株式の売買に使用されるティッカーコードを、現在の「SUNW」から「JAVA」に変更する模様。 社名よりもJavaテクノロジーの知名度の方が高いことが理由だという

ティッカーコードは、日本の株式コード(例えば富士通=6802.t)に相当するもので、多くは社名や主力の商品名に由来するものが多い。例えば、IBMの場合そのまま「IBM」がティッカーで、Microsoftの場合「MSFT」、Compaq(CPQ)と合併したhp(HPW)の新ティッカーは「HPQ」など、ユニークなものが採用されている

Javaのオープンソース化を表明しているSunだが、Javaそのものの商標に対するコントロールを維持していくとも考えられる今回のティッカーの変更は、コミュニティにどのように受け取られるのだろうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月25日 23時53分 (#1209779)
    Solarisのモジュール群のパッケージ名はどうするんでしょうか。
    今はOSの主要構成モジュールはSUNWxxxxという名前になってるんですが、これが全部JAVAxxxxに変わるとなると非常に違和感が。
    • Re:パッケージ名 (スコア:4, 参考になる)

      by hibirth (19787) on 2007年08月26日 14時21分 (#1209950)
      今のところ特に発表はないですが、どうなんでしょうね。
      パッケージ名の衝突を避けるために(StockSymbolとしての)SUNWを使っているので、
      「SUNW」が他社に再利用されるようなことが無い限り、
      わざわざ変更するコストは払わないとは思いますが。

      あと、勘違いコメントつけちゃった人たちは、
      例えばシステム管理セミナーFAQ [sun.com]のQ.15あたりを
      参照して再コメントの方、よろしく。
      # 「StockSymbol」は「ティッカーコード」とは関係ない...とかいわないよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        #1209779 [srad.jp]のACなんだけど。パッケージ名のuniquenessにここまで無頓着(無知)な人が多いとは思わんかったので、背景説明が足りてなくてすまん。挙句の果てにモデレータにまでとばっちりが行ってしまって恐縮するやら申し訳ないやら。
        # オレのコメントのモデレーションがとんでもないこと
        #     オフトピック=-1
        #     すばらしい洞察=1
        #     興味深い=1
        #     おもしろおかしい=1
        #     不当プラスモデ=-1
        # になってるのはまあ自業自得だとは思うが。

        ふつー、Veritas(VRTS)やOracle(ORCL)のプロダクトを導入したときに気づくか不思議に思うかするもんだと思ってたんだが、世の中には業務外のことには全く興味を持とうとしない人が多いのね。
        • by beans-beans (28638) on 2007年08月26日 22時54分 (#1210092)
          ティッカーとかおいておいても
          SUNWとかみると反射的に何かのパッケージかと思ってしまうほど
          業務でSolrais使ってる人が減ってしまっていることの
          あらわれなのかとも思います。

          # pkgadd なんて何年も叩いてないけどID
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月27日 19時38分 (#1210332)
          私は自社製品のパッケージを作ろうとして、はまりました。
          米国以外のベンダーの事を考えてないなー
          日本企業だったら数字にするのか?
          その前に上場せんとなー
          と、真夜中に一人で自問自答しました

          その後上場した、その会社にはもういないからAC
          親コメント
    • by kyousum (11338) on 2007年08月26日 0時03分 (#1209787) 日記
      Solarisについては詳しくないですが、Sunの社名自体は変わらないようですので、特に影響はないのではないでしょうか。
      --
      # For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
      親コメント
      • Re:パッケージ名 (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward
        おいおい、ぜんぜん話が噛み合ってないぞ。
        Solarisについて知らないのなら、黙ってればいいのに。

        #ま、そのままだとは思うが。
  • 一方APPLEは・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by gonta (11642) on 2007年08月25日 23時24分 (#1209768) 日記
    IPODに変更した。
    #リソースフォークのファイルタイプがAPPLってアプリケーションだったよね。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • CNETの記事へのリンクのURLは.htmにすべきだろう。
    どうせ編集するなら?ref=rssは外してほしかった。
    パーマリンク力弱すぎってotsune氏に怒られるよ。
  • by soltiox (25610) on 2007年08月26日 7時50分 (#1209862) 日記
    「コードやドキュメントを公開しても、sunが、javaの商標権をがっつり握っていくよ」
    という意思の表れだろうけど、どれほど有効なんでしょうね。
    例えば、unixの商標が複雑な経緯を経てSCOに流れ着いていたりする [wikipedia.org]のですが、
    商標権の所持そのものが、所持者に利益をもたらした事例は無いように見えます。
    むしろ、商標権の強硬な主張が、不毛な論争や闘争の原因となった事例こそが、
    思い起せるような気がします。

    // リンク先のこの言葉に禿同してみたり。
    // >「多くの人の頭のなかには『Java=遅い』のイメージがある」
    // sunwのままの方がよさげな気が……
    • by Anonymous Coward on 2007年08月26日 9時44分 (#1209880)
      > 例えば、unixの商標が複雑な経緯を経てSCOに流れ着いていたりする [wikipedia.org]のですが、

      リンク先によると
      UNIXの商標とソースコードの権利はAT&Tから子会社のUSL(Unix Systems Laboratory)、Novellなどの間で転売が繰り返された。現在ではUNIXのソースコードはSCOが持っている。登録商標としてのUNIXはThe Open Groupが保有している。日本における電子計算機関連の「unix」という商標は複数の区分で登録されており、アメリカン テレフォン アンド テレグラム カムパニ―やエックス/オープン・カンパニー・リミテッドが保有している。
      らしいですが。

      そういや、ちょっと前に Unixの著作権はNovellが保有、SCOが敗訴 [srad.jp]って記事があったけど、「ソースコードはSCOが持っている」ってのはそのままにしておいて良いんだろうか?
      親コメント
      • > 「ソースコードはSCOが持っている」ってのはそのままにしておいて良いんだろうか?
        SCOに金を払ってソースコードを使ってる人は安心してていいんじゃないでしょうか。

        今後オープンソースにUNIXのコードが混ざってたなんてことが発覚した場合、誰かが
        訴えられるでしょうが、それはUNIXのソースコードを誰が所有していても同じだと思う。

        # 大金払ってSystem Vを買ったSCOが哀れに思えてきた。
        親コメント
    • // >「多くの人の頭のなかには『Java=遅い』のイメージがある」
      自分もそう思ってたんですが、以前Javaで書いてたアプリを(Windows限定でいいから)速くしたいという理由で.NETで書き直してみても全然速度が上がらなかったので、考え方が変わりました。
      JavaHouse-Brewers [java-house.jp]でVC++6.0とベンチマークを取ってみても、Javaが遅いなんて事はないみたいですね。
      (Netscape4あたりのJava Appletの起動待ち時間の遅さが印象から抜けないのかな?)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月26日 19時44分 (#1210021)
    企業イメージもブランドイメージも急落下するように思えるけど、リスクは考慮済かな?
    あと「SUN(NASDAQ:JAVA)が訴えられた」とか「SUN(NASDAQ:JAVA)が逆襲」とか
    書かなくてもいいNASDAQコードで遊びたくなるぞ。
  • by nekopon (1483) on 2007年08月26日 8時55分 (#1209871) 日記

    お茶じゃなくてコーヒーだろうっ!

    # 妙にこだわるわけは…わかるね?

  • ついでに (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年08月26日 9時49分 (#1209881)
    社名もJAVAにしちゃえばいいのに
    • Re:ついでに (スコア:4, おもしろおかしい)

      by mogya (27057) on 2007年08月26日 18時18分 (#1210002) ホームページ
      昔日本に、そうやって有名だからという理由で社名を変えたエッジな会社があってね。 その後の経緯を見ると、むやみに変えないほうがいいと思われる。
      親コメント
    • Re:ついでに (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年08月26日 10時28分 (#1209886)
      日本じゃァ、風呂釜専用になっちゃうよ
      親コメント
    • by SAW_Z (15894) on 2007年08月29日 23時12分 (#1211488) 日記
      数年来、東名高速道路の東京側終点付近にあるビルには
      「JAVAのロゴとか入れちゃえばいいのに」
      とは思っているんですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Sunの悪いところは製品の名前をころころ変えるので何が何する製品だかわけわからなくなるとこですかね。
      ブランドってものを知らんのだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月26日 16時00分 (#1209975)
    日本の証券コードも、今の数値4桁から米国のようにアルファベット、もしくはカナ4文字とかに変えて欲しいですね。
    正直言って株の取引をする人のなかのかなりの割合である我々オッサン達には全然憶えられません。
  • べつに (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年08月26日 17時55分 (#1209996)
    良いじゃないか。
    SUNが作ったんだし。

    SUNからJAVAを取り上げたいの?
  • by Anonymous Coward on 2007年08月26日 1時50分 (#1209817)
    最近始まったことではないが、うちの会社に Sun から転職してくるひとが多い。
    Sun を辞めたという知り合いも多い。
    株の ticker を換えたからといって株価が上向くとでもおもってるんだろうか…。
    • by Anonymous Coward
      別に好調だからレイオフしないってわけでもないでしょうに。
      転職する人がいること自体はなんら問題ではないと思うよ。

      もちろんSUNにしろOracleにしろMSにしろ、これから厳しい時代を
      迎えると思うけど、それがすぐさま倒産を意味するわけでもない。
      • Re:断末魔? (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年08月26日 6時49分 (#1209854)
        つーかSunはこのところリストラを進めてる [srad.jp]みたいだから、その影響じゃない?最近の「Javaが大黒柱」な方針も悪くないと思う。

        問題はそのJavaが.NETに食われないかという点で、MSに対抗しようと思うとWindowsベースで勝負するより(Solarisを含めた)Unixベースのシステムで勝負したい。そういう事情があって、最近はオープンソース寄りな言動が増えているのだと思う。
        # そういやCDDLって、GPL製品に組み込むのはNGだけど、プロプラ製品に組み込むのはOKなんだっけ?

        AMDとの接近は弱弱連合的な印象も受けるけど、AMDはAMDで頑張ってる [srad.jp]ようだから、あとはIBMが目をかけてくれているうちにJavaの優位性を確立できるかどうかなんじゃないかなぁ。
        親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...