パスワードを忘れた? アカウント作成
16274 story
Google

Viacomのダブルスタンダード 30

ストーリー by mhatta
ジャイアニズム? 部門より

akiraani 曰く、

CNET Japanの記事によると、 大手メディア企業のViacomと独立系のビデオ制作者が、ビデオの著作権をめぐって揉めているようだ。ことの経緯をまとめると

  1. ビデオ制作者氏が作成した映像を、Viacomが自社番組中で氏に無断で使用
  2. 作者氏が自分の映像が使用された番組のクリップをYouTubeに投稿
  3. Viacomが、著作権侵害を理由としてYouTubeに投稿された番組の削除を要請
  4. 結果として作者氏の元に、自身の映像に関してYouTubeから警告が舞い込む
ということらしい。

過去、Viacom、YouTubeに10億ドルの損害賠償を求めるYouTubeで行き過ぎた削除など、YouTube絡みの騒動でここ/.Jでも何度も話題になっているViacomだが、今回は守勢に回っている。Viacomとしては自社の番組で作者氏の映像を使用したのはフェアユースの範囲内であると弁明。一方で、氏が自作映像が含まれる番組クリップをYouTubeに投稿したのは著作権侵害にあたると主張しており、ダブルスタンダードではないかと批判されているようだ。 氏は自身のブログで、Viacomと訴訟を構える余力は無いが、このようなことが慣例となると個人クリエイターの権利が侵害されてしまうのではないかと懸念を表明している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ayashii_net (34550) on 2007年09月10日 9時18分 (#1216943)
    CNETの記事を見ると、

    >1. ビデオ制作者氏が作成した映像を、Viacomが自社番組中で氏に無断で使用
    →ViacomはKnight氏の作品に大きく編集を加え、その一部を解説の一部として使用。これはフェアユースであるとViacomは主張。

    >2. 作者氏が自分の映像が使用された番組のクリップをYouTubeに投稿
    →Knght氏がVH1で放送された上記の作品のクリップをYouTubeに投稿。氏は自分の作品が使われているのだから投稿しても問題ないと判断。

    のようです。

    問題点は、まずViacomが1.で行った行為がフェアユースかどうか。次に、2.でKnight氏がクリップを投稿したのは問題のない行為といえるかどうか、でしょうか。

    私は米DMCAにも詳しくないし双方のクリップを比べたわけでもないんで確定的なことは何もいえないが、Knight氏の主張する
    「番組では同氏自身の作品がはっきりと使われていたため、Knight氏は自分はWeb Junkの映像をYouTubeに投稿してもよいのだと思った。」
    ってのはさすがに通らないんじゃないだろうか。Viacomの行為がフェアユースであろうとなかろうと、氏の作品が丸ごと使われており、その部分だけを投稿したというなら分かるが、記事から受ける印象ではそういったものではなさそうだ。
    そうすると氏の投稿が著作権侵害に当たるとしたViacomの削除要請は正当ということになる……のか?
    なんかタレコミのタイトルと正反対になってしまった。
    --
    ではまた
    • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 15時18分 (#1217212)
      CNETの記事、原文 [com.com]を見るとViacomのロゴが記事中に堂々と鎮座してるのだが・・・。

      ちょっと待てと思い当事者のブログも当たってみたけど
      I got to catch the episode and was laughing pretty hard not just at host Aries Spears's witty commentary about my commercial, but that VH1 had found the commercial worthy of sharing with such a vast audience.
      これが記事では
      Knight wrote that Viacom poked fun of some of his clips on the VH1 show Web Junk 2.0
      になってたり、ブログでは
      I was so proud that my commercial had been highlighted on Web Junk 2.0 that I posted the segment featuring it on YouTube so that I could put it on this blog, just like I'd posted the original commercial.(略)But if this wasn't a matter of Fair Use, then I don't know how anything else would qualify it as such either.
      となっているのが、記事では
      Since his own work was well represented in the clip, Knight believed he had every right to post the Web Junk segment to YouTube.
      になってたり、とんでもないことになってる。極めつけは日本語記事のタイトルで
      バイアコム、今度は著作権侵害で提訴される側に
      一体誰が提訴するんだか。

      ということで、元コメントの趣旨にはおおむね賛成なんだが、この記事を元にして何か議論するのは、ちょっと無理な気がする。
      親コメント
    • by akiraani (24305) on 2007年09月10日 11時04分 (#1217032) 日記
      >Viacomが1.で行った行為がフェアユースかどうか

       これですが、CNETの記事には
      Knight氏は、ViacomはVH1の番組「Web Junk 2.0」で同氏のビデオを笑いものにしたと記述している。
       とあります。これが正しいとすると、パロディや素材として組み合わせ使用したものでもなければ批評やニュースでもなく、利用の目的と性格がフェアユースに該当しないという主張もそんなに的外れなものではないかと。

      >Knight氏がクリップを投稿したのは問題のない行為といえるかどうか

       Knight氏の訴えはあくまで自分の作品がViacom傘下の会社に無断で使用されたことだと思うので、クリップを投稿したことの違法性は争点にならないのではないか思います。
       Viacomが報復訴訟しない限り、この件の違法性について裁判で問題になることはないと思います。

       個人的に重要だと思うのは、この裁判でVaicomが勝った場合の話。
       この場合、Viacomが裁判で主張して認めれた要件は、Viacomも法律も認めたということになります。裏を返せばViacomのコンテンツを他者が利用する場合にも適用されるということになり、Viacomのコンテンツを利用する場合のガイドラインになります。

       つまり、Viacomがダブルスタンダードな主張をしてそれが認められてしまった場合、それはそれでViacomにとって困ったことになるというわけですね(笑)
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • >>Knight氏は、ViacomはVH1の番組「Web Junk 2.0」で同氏のビデオを笑いものにしたと記述している。
        > とあります。これが正しいとすると、パロディや素材として組み合わせ使用したものでもなければ批評やニュースでもなく、利用の目的と性格がフェアユースに該当しないという主張もそんなに的外れなものではないかと。

        フェアユースかどうかは判断するつもりはありませんが、当事者の意見を鵜呑みにするのは危険だと思います。

        > Knight氏の訴えはあくまで自分の作品がViacom傘下の会社に無断で使用されたことだと思うので、クリップを投稿したことの違法性は争点にならないのではないか思います。

        争点になるならないではなく、仮にKnight氏の行為が違法/不法行為であるなら、氏の著作権に関する理解が誤っている可能性が多分にあり、したがって氏のblogでの訴えそのものが誤った前提の下に行われている可能性があります。そういったことを検討せずにどちらかに肩入れするのは、偏った見解であると言わざるを得ないでしょう。

        > 個人的に重要だと思うのは、この裁判でVaicomが勝った場合の話。

        仮にViacomの行為がフェアユースだと認められた場合、YouTubeに対する削除要請は正当な著作権の行使ということになり、Viacomの主張は一貫しています。認められなかった場合は不当な削除要請ということになり、Viacomの主張はダブルスタンダードの謗りを免れないでしょうが、それ以上のものではありません。
        Viacomが過去に、フェアユースを主張し認められた者に対して著作権侵害で訴えたというなら、あるいは、今回の裁判でフェアユースを認められながら、同様の行為を著作権侵害として訴えたというなら分かりますが、そうでないなら現時点でViacomをダブルスタンダードと評するのは中傷と言えるのではないでしょうか。他者に厳しく自分に甘いと評価できるのは、ViacomがKnight氏の作品を利用したことがフェアユースでないと認められた場合のみのはずです。

        なお、Viacomが勝訴した場合にその行為がガイドラインとなり得るのは確かですが、だからViacomにとって困ったことになるというのは趣旨が不明です。
        --
        ではまた
        親コメント
        • by akiraani (24305) on 2007年09月10日 13時27分 (#1217151) 日記
          Knight氏の主張の正当性は情報不足でどちらにしても推測になるので、置いておくとして

          >なお、Viacomが勝訴した場合にその行為がガイドラインとなり得るのは確かですが、だからViacomにとって困ったことになるというのは趣旨が不明です。

          一つは、ViacomがYouTube等の動画共有サービスに対して削除依頼を出すときに、フェアユースかどうかを判断しなければいけないことになるからです。
          Viacomが権利を持つ映像が使われているかどうか、だけであればYouTubeが開発しているツールなんかで機械的に判別することが可能です。Viacomとしては、映像コンテンツをそのまま使用することはいかなる場合であれフェアユースには該当しないと判断した、と言えばそういう削除依頼も可能ですから。
          ところが、Viacom自身が認めたガイドラインが存在する場合は、自身も削除依頼を出す前にそのガイドラインにあわせてチェックする必要が出てきます。それが不可能だからDMCAのnotice&takedownだけでは問題になっているわけで、そのようなチェックはしたくないはずです。
          しかし、Viacomは以前に不当削除依頼が問題になって削除依頼を取り消したことがあり、この問題に関してはうかつな対応ができません。できることなら、自動判別が不可能なガイドラインは出したくないはずです。

          もう一つは、ガイドライン自体が「建前上のもので本音は違う」ものである可能性が高いことです。
          今回の裁判でのViacomのフェアユース主張は、あくまで番組制作でここまでは認められれば問題にならないだろうという範囲内での主張になっているはずです。つまり、作る側からの理屈で定めたガイドラインになってしまうわけです。
          ところが、この考え方で作られたガイドラインは、営業部門の意図に沿っていない可能性が高いです。そのようなガイドラインを公的に認めると、制作サイドは困りませんが営業は困ります。
          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
          • by ayashii_net (34550) on 2007年09月10日 14時56分 (#1217204)
            でもそういうことを言い出すと、今度は法務部門にとって都合が悪くなったりしません?
            あるいは経営陣にとって都合が悪いとか。

            まあ「右手がやっていることを左手が知らない」というのは大きな組織になればありがちなことなのですが、ただ、

            >今回の裁判でのViacomのフェアユース主張は、あくまで番組制作でここまでは認められれば問題にならないだろうという範囲内での主張になっているはずです。つまり、作る側からの理屈で定めたガイドラインになってしまうわけです。

            この考え方だと、Viacomの各部門が勝手に対外的行動をしているということになってしまいます。そのような事実はあるのでしょうか?
            会社として起こした行動に外野が勝手な想像を巡らすことそのものをどうこう言うつもりはありませんが、それを表に出し、あまつさえまかり間違えば風評となりかねない評価に結びつけるのは、あまり誉められたことではないでしょうし、個人的には好きじゃない、と申し添えます。
            --
            ではまた
            親コメント
            • by akiraani (24305) on 2007年09月10日 16時06分 (#1217229) 日記
              >>今回の裁判でのViacomのフェアユース主張は、あくまで番組制作でここまでは認められれば問題にならないだろうという範囲内での主張になっているはずです。つまり、作る側からの理屈で定めたガイドラインになってしまうわけです。
              >この考え方だと、Viacomの各部門が勝手に対外的行動をしているということになってしまいます。そのような事実はあるのでしょうか?

              あくまで予測なので「はずです」と書いているのですが、ネット上のコンテンツの取締りを考えると、無断で使用した時点でアウトという論理にしないと回らないという話は説明してますよね。しかし、今回の事例は無許可で使用しているのでその論理では敗訴してしまいます。フェアユースを主張しているという話なので、営業的な話は目をつぶって制作側の論理でフェアユースを主張していると推理したわけです。

              Viacomに限らず、TV番組コンテンツのアップロードを厳しく取り締まっているところは多かれ少なかれダブルスタンダードになっているのではないかと思います。アップロードを取り締まる側の論理を、番組制作の現場に厳密に持ち込めばどう考えても支障が出ますので。

              日本だと放送とインターネット配信が著作権法上明確に分離されているのと、訴訟コストの問題で顕在化しにくいですが、JASRAC管理外のインディーズ音楽・ゲームミュージックなどのテレビ番組での無断使用など似たような問題はいろいろあるはずです。

              #誰も訴えないので顕在化してませんが。著作権侵害摘発が非親告制になるとこのあたりいろいろやばいことになる可能性もあるんですが、TV局は気づいてないんだろうなぁ……。
              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
    • Re:なんか違うような…… (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年09月10日 10時14分 (#1216991)
      氏の投稿はフェアユースであり、Viacomは氏の著作権を侵害する犯罪企業ですな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 10時50分 (#1217017)
      まぁ大前提に、viacomの動画利用がフェアユースと認められるかどうかがありますけどね。

      wikipediaによると、下記を満たせるかどうかがフェアユースの条件になるようです。
      ・利用の目的と性格(利用が商業性を有するか、非営利の教育目的かという点も含む)
      ・著作権のある著作物の性質
      ・著作物全体との関係における利用された部分の量及び重要性
      ・著作物の潜在的利用又は価値に対する利用の及ぼす影響
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%8... [wikipedia.org]

      で、フェアユースが認められるかどうか不明な状態にも関わらず
      「viacomの要請で、YouTubeが一方的に、共同著作者である氏の投稿を削除した」
      と見れば、何とか訴訟も成り立つのかもしれません。

      まぁ氏、本人も敗色濃厚なのは理解しているようですが、勝手に利用された以上、一矢報いたいという気持ちはわかります。
      親コメント
    • ayashii_net氏の意見に同意.元のビデオ制作者氏のビデオがどういう経緯でViacomに使われたのかは問題になる可能性があるとは思う.けど,その番組の録画をYouTubeに投稿して良いかどうかは別物でしょう.

      例えば,自分がTV,新聞,雑誌などに取り上げられた場合,自分のホームページやblogで「取材を受けました」と書くのは(特別な事情が無い限りは)何も問題無いわけですが,取材を受けた部分のスキャン画像や動画を *無断で* 公開するのは問題大有りです.ってのと同じことかと.
      • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 10時12分 (#1216985)
        いや、取材を受けた場合、ふつう自分が了承してのことですよね?
        (一部マスコミの場合、そうでないこともあるかも知れませんが)
        それに対し、Viacomは元の制作者に無断で映像を使用したとのことですので、取材を受けたのと同一視はできないと思います。
        ただし、いくら無断使用されたとはいえ、その画像や動画を勝手にYouTubeに投稿することはできないとは思いますが。
        元の制作者ができるのは無断使用の停止と謝罪の要求くらいじゃないですかね。
        ただ、Viacomがビデオに手を加えたことでフェアユースを主張するのなら、元の制作者もその動画に手を加えてフェアユースを主張した場合、Viacomがどう弁明するのかに興味はありますね。
        親コメント
        • > ただし、いくら無断使用されたとはいえ、その画像や動画を勝手にYouTubeに投稿することはできないとは思いますが。

          だから、元のコメントはそこの部分を例えて言ってるわけでしょ?
          親コメント
          • いや、だからその例えが不適切だという指摘でしょ?
            • いやいや、ですからその指摘が的外れだと。

              この件、下記 2つの問題点が論議されてるわけですが、
              1.Viacom が無断でビデオ制作者の映像を使用
              2.ビデオ制作者が Viacom の番組製造を YouTube に投稿

              大元のコメントは 1. の問題は置いといて 2. についての例え話をしてるのに、的外れと私が言わせていただいているコメントの
              『それに対し、Viacomは元の制作者に無断で映像を使用したとのことですので、取材を受けたのと同一視はできないと思います。』
              は例え話で触れてもいない 1. の問題をわざわざ持ち出してきてると。
              親コメント
              • 無断で自分の映像を使用されたので報復にYouTubeに投稿する(その是非はおいといて)のと、自分が了承済みで受けた取材の結果を無断でYouTubeに投稿するのは同一視できない、ということでしょ。
                どっちにしろすでにあなたのハンドル通りオフトピックですが。
              • by Offtopics (34135) on 2007年09月10日 14時55分 (#1217203)
                その『了承済みのものとそうでないものを同一視できない』ということが誤りってわけではないですよ。その通りです、同一視は出来ないと思います。

                ですが、今回の大元の例が示しているのは『取材を受けた事実を公表するのは問題なくても、その記事内容を無断で掲載するのは問題』ということでしょ。
                言い変えれば『Viacom の番組で自分の映像を使われたと公表するのは問題なくても、その番組内容を無断で掲載するのは問題』ということになりません?
                つまり、了承済みかどうかについてはこの例については関係無いわけですよ。
                だから的外れの指摘だと。

                > どっちにしろすでにあなたのハンドル通りオフトピックですが。

                それもまた関係の無い指摘ですな。
                親コメント
              • #[オフトピック]です。というか[余計なもの]か…。

                とりあえず、ユニークなのかよくわからない名前の
                方がおられるのはわかりました。

                私もそんな感じの事やりました(笑)
                以前、plalaで[nobody]というアカウントをとりました。とれるのかよ!と驚きましたが…。

                #速射砲塔
                親コメント
        • 引用という形式をとればViacomの映像は無断で使い放題と認めたということでしょう。
    • >解説のために編集したクリップを使用する場合は、問題はないとViacomは主張している。

      つまり、viacomの
      WEBJUNK2.0にコメントをつけて投稿すればOKって事ですね。

      ニコニコ動画に投稿すれば良かったって事ww?

      #元の動画の無断使用を"一部で編集済みだから引用"って言い訳するなら、
      #作者氏も”番組丸ごとでない限り引用だろうに”
      #作者氏、今度は字幕でコメントつけて再アップキボンww
  • by lamvision (16580) on 2007年09月10日 9時19分 (#1216944)
    致命的な自爆の気がするのですが、
    アメリカだと違うんですかねぇ・・・
  • by greentea (17971) on 2007年09月10日 10時05分 (#1216979) 日記
    感染力の強いライセンスが必要だ

    ……と思ったけど、著作権法で例外規定が認められているものに関しては
    ライセンスを受け入れなくても合法的に利用できるから無意味なんだよなぁ
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 「お前の物は俺の物、俺の物も俺の物」 [wikipedia.org]をまさかリアルでやってしまうとは・・・
    --
    ごめんなさい。
  • by Kotobuki_F (33751) on 2007年09月10日 13時41分 (#1217162) 日記
    「引用はいいけど,転載はだめ」ってことですね。
    • by Anonymous Coward
      んだ。

      んでもって、双方で「自分のは可で相手は不可」として叩き合っているだけ。

      ってだけだけど、オモシロいのは双方の関係が捩れているってトコロ。
      氏の放流画像がもうちょい判断に苦しむ物だったらもっとオモシロかったんだろうけど。

      現状では傍から見ればなくとも自分所のポリシーに沿って引用を行っているViacomのが可である可能性が高く、普通に許可されない番組コピーの放流元氏が不可っぽいってだけでオシマイ。

      タレコミでダブルスタンダードって煽っているけど、引用と転載をどちらも他社のソースを試用して居るからって同一視すればそうとも取れない事も無いってだけの話。

  • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 10時08分 (#1216983)

    このようなことが慣例となると個人クリエイターの権利が侵害されてしまうのではないか

    まぁ、こんなコメントを出す時点で、「自分の方に理がなさそうなんで、世論をまきこんで・・・」っぽい気持ちになっているんだと思います。負け戦をわかってのコメントでしょう。
  • 車の運転中に当て逃げされて最終手段としてYoutubeにそのときの映像をアップ
    その後世間を巻き込んで炎上した話

    あれと同じじゃね?

    #肛門にアーモンド入れたら出てこなくなった
  • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 21時58分 (#1217406)
    常日頃思ってたんですが、著作権や肖像権や個人情報に厳しい昨今、
    テレビ局が屋外で撮影したVTRはそこに映ってる人や建物、その他もろもろ
    全ての許可を貰ってから放映してるんでしょうか?

    自分が街中をボケーと歩いてるのがテレビに映ってたらやだな~。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...