パスワードを忘れた? アカウント作成
16417 story

米議会が「キッコーマン」感謝決議案 98

ストーリー by mhatta
キッコーマソに感謝ではないのか 部門より

KAMUI 曰く

アメリカ議会の決議案と言えば、最近ではいわゆる「慰安婦決議案」がちょっとした話題になったりもしたが、MSN産経ニュースの記事によると、醤油メーカーの「キッコーマン」を讃える決議案が、アメリカ議会に提出されているそうだ。

まず、9月7日の下院にカリフォルニア州とウィスコンシン州の 2人の共和党議員が「キッコーマン感謝決議案」(H. Con. Res. 206(110th Congress))を提出。20日には上院でもウィスコンシン州の 2人の民主党議員により同様の決議案(S. Res. 323(110th Congress))が提出された。1957年にアメリカに進出して半世紀余、経済と食文化への貢献に加えて、同社の従業員(1000人)が続けてきた教育・文化活動を評価する内容だそうだ。

かつてイチローを讃える決議案とかも出たりしてるので、あんまり驚く事はないかもしれませんけどねぇ(笑)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 15時22分 (#1229032)
    JFN系列、SUNTORY Saturday Waiting Bar AVANTI [avanti-web.com]に、キッコーマンの広報の方が出演されていて [avanti-web.com]、このサイトの記述の他にも
    ・実演販売で買ってもらっても、初めて見る調味料なのでどうしても応用的な使い方が分からないから、レシピを一緒に渡してリピーターになってもらおうとした
    ・世界的に見ると製造量の1位が日本のキッコーマン、2位がUSAキッコーマンでワンツーフィニッシュになる
    ・8つの家の子孫で社内に勤めている方もいる
    ことなどを話されていました。
    • Re:先日9月15日土曜夕方の (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年10月04日 22時01分 (#1229261)
      > ・実演販売で買ってもらっても、初めて見る調味料なのでどうしても応用的な使い方が分からないから、
      > レシピを一緒に渡してリピーターになってもらおうとした

      レシピには のちにアメリカの国民食ともなったテリヤキチキンや
      スキヤキシチューなど48種もの料理が掲載されていた。

      当然ながら、それらはキッコーマン醤油を用いることでもっとも美味しくなるよう、
      砂糖や酒などの割合が決定されており、
      ヤマサなど他メーカーの醤油では今ひとつの仕上がりとなる工夫がなされていた。

      このため、このレシピを一度でも味わった者たちは他メーカーには見向きもしなくなり、
      醤油といえばキッコーマンと刷り込まれ、リピーターとして縛り付けられるようになったのである。

      これが世にいうキッコー縛りである。

      (参照:民明書房刊 「大豆が制した世界の味覚」)

      親コメント
  • by ahomin (34823) on 2007年10月04日 16時33分 (#1229075)
    アメリカの企業で醤油を作っている大きなところがなかったからですかね。
    アメリカ企業と競合している分野だったらこうは行きません。

    SPAM缶のお陰で沖縄のポーク文化が豊かになりました。と議会でホーメルに感謝決議するようなものでしょ?
    日本でもSPAM缶を大量に作っていて、大事な輸出産業になっていたらそんな感謝決議はないわけで。

    ・・・まぁ、日本で同じような決議がされたら、「そんなの決議している暇があったら、もっと重要な法案を決議しろ!」とお叱りの声が上がるでしょうね。
    • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 20時19分 (#1229188)
      >アメリカの企業で醤油を作っている大きなところがなかったからですかね。

      大事な部分が抜けている。
      マーケットをゼロから立ち上げるのは、既存のマーケットの一部のシェアを
      奪うことの何倍も難しいということを。そしてどんな企業だろうが、半世紀もの
      長い間存続することは更に難しいことをだ。目ぼしいIT系の企業の寿命の短さは
      それを実感するのに充分ではないか。
      親コメント
  • by virtual (15806) on 2007年10月04日 14時19分 (#1228981)
    #違うって。
  • by thumpers (5900) on 2007年10月04日 15時11分 (#1229018)
    今は修正?されているけど、かつてはgoogleで「Kikkoman」を検索すると「醤油戦士キッコーマソ」のサイトがトップに来ていたのに。
    http://yogatori.com/movies/kikkomaso/kikkomaso_e.htm [yogatori.com]
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 15時11分 (#1229019)
    アメリカ国内に競合他社がないのがポイント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 16時24分 (#1229068)
      アメリカの醤油
      ハワイでは、アロハ醤油をよく見かけたが、本土へ行くと、
      キッコーマンUSAやヤマサ醤油のほかに、純アメリカの会社が作った得体の知れない醤油、
      というか醤油ベースのソース類が売っていた。
      アメリカ版キッコーマンの製品は、パッケージに日本の商品との類似点があるが、
      アメリカのものは、派手で醤油らしくないものが多かったように思う。
      あまりはっきりとしたことは思い出せないのだが、とにかく"soy sauce"の文字があっても「和」とか、"zen"
      (何がどう「禅」なのかは不明だが、「日本くさい」ものに、アメリカ人はしばしばこの言葉を使いたがる)
      などとは、ほど遠い見かけをしていた。店ではたいてい「テリヤキソース」などと同じ棚に置いてあり、
      醤油はすっかりアメリカ製品の顔をしている。

      http://www.honya.co.jp/contents/squid/index.cgi?20050123 [honya.co.jp]
      少なくともヤマサ醤油は進出済みみたいですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 21時54分 (#1229254)
        聞いたハナシですが、Kikkomanが醤油という意味になっているとか…
        醤油が欲しい時に「Soy sauce」と言っても意味不明で、逆に「Kikkoman?」と聞かれて「Yes!」…
        で、出て来るのが、その、よくわからないアメリカの醤油だったりするとか…。
        親コメント
    • 去年向こうで日本食食べたくなった時スーパーで買った
      Sushi Roll(売ってるのかよ!)に付いてた醤油は
      台湾ブランドの金蘭でしたよ。。。

      #味に違和感がなかったのは昔日本人が技術指導してたからだろうか
      親コメント
      • セブンイレブンで買った寿司パックはヤマサでした。

        # ちなみにワサビはマルイでした。

        スーパー(Safeway)とかでも買えるキッコーマンかマキルヘニーと
        コラボしてる正田でなければ、元コメントにもあるように金蘭かと
        思ったのですが、ちょっと意外に感じましたね。

        # 味もそこそこでしたよ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月05日 1時56分 (#1229415)
    これは、日本の内閣総理大臣表彰にあたるものでしょう。

    内閣総理大臣表彰の中の特別なやつが国民栄誉賞で、最初にもらったのは王選手ですね。イチローも表彰という話はあったけど、「まだ先が長いので、もらうのは引退したときに」という理由で断ったと記憶してます。キッコーマンのような企業が国民栄誉賞の対象になったことはありませんが、内閣総理大臣表彰の対象にはなっています。

      以上のようなわけで、同様なしくみは日本にもあります。したがって、「かつてイチローを讃える決議案とかも出たりしてるので、あんまり驚く事はないかもしれませんけどねぇ(笑)」という文には違和感を覚えます。

    日本では首相が決めるというやり方で通用する一方、アメリカでは議会がその役割を果たしているのは何故かというのは興味がわくところです。日本では権威ある存在がなんらかの「賞」を出すことによって価値が認められるのに対し、アメリカでは、どんなに偉い人であろうと一人の意思で左右されるような賞では価値が半減するという意識があるとかいう話だと面白いですね。単に歴史的にそうなっているだけ、というのが正解というのが一番ありそうですが。
    • by Anonymous Coward on 2007年10月05日 2時10分 (#1229417)
      > 日本では権威ある存在がなんらかの「賞」を出すことによって価値が認められるのに対し、

      いえいえ、逆なんです。
      日本の「賞」は、出す側、与える側に価値を与えるものです。

      「あの世界記録を打ち立てた王選手」に対して
      「栄誉賞を『与える』立場 = 上から目線」
      という優位に立つためのものです。

      何の鍛錬も努力も必要なく、偉人に対して「褒章を与えて、褒めてつかわす」という
      行為で上位に立てるんですから、こんなオイシイ話はありません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 14時05分 (#1228971)
    下院って相当ヒマなの?って思ってしまう。
    • Re:なんだかな (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年10月04日 14時24分 (#1228987)
      下院は愉快決議担当 [cocolog-nifty.com]ですから。

      >「毎朝牛乳を飲むことを国民に呼びかける決議案」
      >「ブロッコリーは美味しくて健康によい事を国民に呼びかける決議案」
      >「スパム(食べる方ね)は美味しくて(以下略」
      >「ジェームス・ブラウンに哀悼の意を表する決議案」
      >「○○議員(議会内最長老)の誕生日を祝す決議案」
      >「交通事故を起こして長期入院中の○○議員の1日も早い快復を願う決議案」
      >「井戸に落ちた○○ちゃんが早く救出される事を願う決議案」

      ‥政治なんてこのくらい馬鹿馬鹿しいほうが気楽でいいのかも。
      親コメント
    • きっと我々は (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年10月04日 14時41分 (#1229000)
      万事に対して真面目に取り組みすぎているんですな……。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ご存知だと思うのですが、下院が第一院で日本の衆議院、上院が第二院
      で日本の参議院にあたるものです、一応念のため。

      衆議院自身も House of Representative を名乗っているけど、参議院は
      House of Councillors なんですね。アメリカのニュースとかでは
      Japan Senate と書かれる方が多いと思いますが。
    • by Anonymous Coward
      アメリカでは下院不要論とかないのでしょうか?
      • by Anonymous Coward on 2007年10月07日 5時27分 (#1230336)
        下院はアメリカの民主主義の象徴ですから無くすなんてありえません。 ちなみに上院は連邦制の象徴ですからやはり無くすなんてありえません。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      法案作ってるだけマシでは。

      日本の国会なんて証人喚問とか牛歩戦術とか居眠りとか、
      本業とは関係のないことばかりやっていて、肝心の法案
      成立が先延ばしになってるというイメージがあるぞ。
      • by Tatenon (20311) on 2007年10月04日 15時17分 (#1229023) 日記
        本当に、いつになったら仕事するのかと小一時間(ry

        国取合戦もいいのですけど、現実問題どうするのかと。

        # 裏はともかく、表向きは『日本国は安泰!』って姿を見せてくれないと。
        #『天下取ったら国が無かった』なんて笑い話にもならないオチを迎えかねん。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        本業は料亭でしっかりやってますからご安心ください。
        本会議はその結果を上演する寸劇に過ぎません。
        • by Alef_F (27309) on 2007年10月04日 19時26分 (#1229162)
          嘘を書いてはいけない。
          法律を作ってる(=議会の本業をやってる)のは官僚でしょう。
          親コメント
          • 両方とも嘘とは言いきれない辺りが頭が痛いです

            (主に与党提出の)法律が出来る流れとしては

            a.政治家や財界などが法案の基本を考える。この時に官僚(ここで言う官僚は霞ヶ関にいる上級職が主となる)が協力したり官僚主導の場合も多い
            b.官僚が具体的な法案を策定する(ここでは下級職員が文章を書く場合がある)
            c.(与党)政治家に具体的な法案を持っていく
            d.与党内部での調整が始まる←ここで根回しに料亭が使われる
            e.委員会に法案提出
            f.審議しながら与野党の国会対策担当間で調整←ここでも根回しに料亭で各党の上層部や政治家や官僚などが集まることがある
            g.調整がつく→すんなり委員会を可決、本会議提出間もd-fが繰り替えされて大抵の場合は強行採決や牛歩などとならずに可決成立にまで行く
            g-2.調整がつかなかった→委員会で揉める、大抵は塩漬けとか再提出でa-fを繰り返すが、たまに与党などが暴走して強引に委員会可決したことにしてしまう→この場合、大抵国家百年の計に関わる案件だったりもするので(消費税)
            世論が二分するか強行採決自体を不快かつ不本意と思う方が多くなるので、本会議提出後もd-fが繰り返されたりもするとはいえ調整がつかなかったり調整つけようにも各党を支持している(次の選挙で投票見込みの高い)有権者が調整をつける事を許さないで、なおかつ本会議を強引に通そうとして審議を打ち切る場合に「牛歩戦術」などで数的に劣勢の野党が抵抗と承認しない態度を国民/有権者にアピールする

            こういう構図を衆愚だ何だと切り捨てるのは簡単ですが、
            議会の一番の役割は法律を可決する事自体ではなく、可決に値するか審査する事と法運用をチェックする事にある
            と言う議会制民主主義の基本(これは直接民主主義でも日本のような完全な間接民主主義でも変わらない)を考えると、与党が数的優位で暴走すると言うのはまずいし、牛歩なんてことになる場合って、大抵は本会議で議論していては法律が可決(もしくは次の本会議にもちこし)できなくて、議長が審議打ち切りから採決に強引に持ち込む場合がほとんどではなかったかと。

            つまりは、外国には外国の事情があるからともかく、最低でも55年体制に入って以降の日本の場合には議会が法案や法運用を監査する機関として正常に機能しない場合が余りに多すぎる訳で。

            それを繰り替えして、野党が叩かれて選挙制度が変わった事もあって死票率が格段に上がって与党が圧倒多数になることが多くなって政官財のお偉いさんたちが奢り昂った果てが、
            今の「格差社会」だなんだとロクでもない無様で明日の飯が喰えるかどうかわからん人も明日の飯のために長時間のサービス残業を受け入れて無理が祟って心身やられてしまったりする人も激増している状況であることを考えると、
            牛歩が起きる状況の前提にある条件自体が「国民全体への奉仕者」である義務を課せられている国会議員や(中央)官僚のありかたとして不健全であったし、
            あまつさえ「牛歩とかなくなってどんな法案でも直ぐに通るようになってよかったね」なんてマスコミとかが喜んでる状況ってのは、完全に議会が自らに課せられた義務を真っ当出来ないでいつづけることを自ら容認して多数派の偉い人が勝手放題やっちゃえる状況と直結するから(現実にお偉いさんたちに節度があればここまで経済的におかしくはなっていない。日本の現状はィエリツィン大統領全盛期のロシア全体の国情…簡単に言うと利権を持った旧共産党の高級官僚(ノーメンクラートゥラ)が作った新興財閥や経済マフィアとその利害代表になった政治家や国の上層部がロシア自体を私物化して何から何まで西側に安売りしまくって、国内の貧富の差が極限まで行ってしまった…のと非常に酷似している所がある訳で)、さらにまずいだろうと思うんですけど。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 14時10分 (#1228974)
    ロビー活動をちゃんとやってるんだな。郷に入りては郷に従えをちゃんと実践してるのはえらいよ。他の企業も見習わないと。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 14時14分 (#1228975)
    アレゲでもなんでもない、ただの政治ネタにしか思えん。
    てわけで以後、このスレは醤油のアレゲな活用法を報告するスレになりました。

    # キーボード破壊ツールとかいう意味じゃないぞ
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 14時17分 (#1228978)
    で醤油が作れるんですよねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 15時08分 (#1229017)
    つ KIKKOMAN http://www.youtube.com/watch?v=_HckRLrBXQM [youtube.com]
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...