パスワードを忘れた? アカウント作成
16467 story

「鉄道博物館」がさいたま市にオープン 60

ストーリー by yoosee
電車親子に 部門より

x-AC 曰く、

東京・神田の交通博物館が閉館して早くも1年以上経ってしまったわけだが、かねてからの告知通り、代わりの「鉄道博物館」が10月14日オープンするそうだ。
すでに10月2日にはプレス向けの内覧会で公開されていたようだが、それによると、神田の旧交通博物館よりも遙かに広い敷地を活かして、数多くの参加型のアトラクション施設が揃えられているのが特長のようだ。なかでも1周230メートルの線路を実際に運転できてしまう「ミニ運転列車」や、新幹線(200系)や山手線(205系)、京浜東北線(209系)、東海道線(211系)だけでなく、日本初という機関車「D51シミュレータ」まで、運転シミュレータの類も数々取りそろえているとのこと。 JR東日本が同施設に注ぎ込む熱意と期待は、なみなみならないものがあるようだ。

ちなみに年間フリーパスの類は発売されないのだろうかと思っていたら、どうも「Teppa倶楽部(てっぱクラブ)」(有料)に入会すれば、年間フリーになるらしい。開館記念のどさくさに紛れて、この際親子で入会してしまうのも良いかもしれない :-)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ahomin (34823) on 2007年10月13日 0時52分 (#1233242)
    どうせ混むので、空いた頃を狙っていこうと思っていたのですが・・・
    いたのですが・・・

    どうも、タモリ倶楽部をみていたら、「レムフ」の展示があるらしく、 それを聞いてうずうず。もう今すぐでも行きたい衝動が抑えられません。

    なかなか、貨車って保存展示してもらえないんですよね。
    せいぜい車掌車がいいところで。
    3軸貨車とか、ヨンサントウで消えていった貨車くん達なんかを展示してくれていたら狂喜乱舞なんですが、 さすがにそれはないよなぁ・・・

    一般的には客車とか。SLとか。そういうのを目当てに見に行ったりするんでしょうし、 見栄えがしない貨車の展示が余りないのは仕方ないんでしょうけど。
    それにしても、一両でも飾ってくれている事実が嬉しい。

    貨車好きにはたまらない情報だったのでID
    • 貨物鉄道博物館 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年10月13日 2時37分 (#1233284)
      たぶんご存じと思いますが、三岐鉄道三岐線の丹生川駅に貨物鉄道博物館 [frm.kans.jp]というものがあります。
      なかなかレアな貨車が保存されていますが、開館日が毎月第一日曜日のみなので敷居が高すぎるのが難点です。
      親コメント
      • by Tatenon (20311) on 2007年10月13日 10時03分 (#1233324) 日記
        >開館日が毎月第一日曜日のみ

        (゚д゚;) ・・・敷居が高いってレヴェルじゃねーぞ・・・

        営業成り立ってるんだろうか。
        維持費とかどっから出てるんだ?

        # 「べ、べつにあんたの為に開けてるわけじゃないんだからねっ」
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年10月13日 13時25分 (#1233383)
          > 維持費とかどっから出てるんだ?

          ボランティア(寄付金)ベースみたいですよ。
          土地とかレールみたいなインフラは三岐鉄道に協力してもらっているとか。

          > #「べ、べつにあんたの為に開けてるわけじゃないんだからねっ」

          たぶん、ビンゴ(笑)。
          貨車好きによる、貨車好きのための場所。

          # 寄付してこよっと。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 1時28分 (#1233532)
        貨物鉄道博物館は、資料が置かれている倉庫は開館日じゃないと入れませんが、
        展示貨車は屋外にあるので開館日以外でも自由に見ることができます。
        親コメント
      • 10月14日BS2で放映された熱中時間で貨物鉄道博物館の副館長さんが登場していてシキ160形の話をされていたのでちょっと覗いてみたくなりました。(私よりかみさんのほうが貨車萌えですが^^)
        とはいえ第一日曜日のみ開館となればすぐに行くことはいろいろ難しいので、2008年の5月に行く予定を立ててみたりしてます。
        --
        -- ラテール部参加者募集中
        親コメント
    • by Mooolyeee (19868) on 2007年10月13日 10時37分 (#1233327) 日記
      博物館というほど立派じゃないですが、
      秩父鉄道三峰口駅に貨車が展示してありますね。
      詳しくはないですが、なんとなく時代を感じる車両ばかりで、いい雰囲気のところでした。
      Wikipedia見たら [wikipedia.org]今は車内に入れないとのこと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月13日 4時06分 (#1233294)
    同じ埼玉つながりと、日が同じなのと、これもまたアレゲだなあという点で、

    秩父の「龍勢(りゅうせい)まつり」を挙げておきます。

    全長20mのロケット花火のお化けを打ち上げる祭りです。農民ロケット。元を正せば数百年前からやってることだそうです。月まで届くってのはフィクションです [wikipedia.org]が、「火縄の鉄十」の「流星」ってのがモロにこれですね。秩父だそうだし。

    http://www.ryusei.biz/index.html [ryusei.biz]
    超豪快です。しかも失敗のスリルもある(成功率五割もいかない)。失敗したときの例えば爆発も大迫力です。それも含めて楽しんでください。

    スケールでかいです。客席から打ち上げ櫓まで数百メートル離れてます。消防車が待機してるのがご愛嬌(?)。
    「祭り」ですから笛太鼓や出店も一杯です。というか会場内に神社があり、舞も奉納されます。

    http://www.ryusei.biz/topic/07101.html [ryusei.biz]
    有料桟敷席は売り切れたようです。が、みなさん道路なりなんなりに座り込んでます(するなとは書いてますが長時間見物するのに座らないのは非現実的)。敷物は用意したほうが良いかも。「搬入路」の歩道(ちゃんと舗装されてる)が望ましいポジションです。ほかは土というか泥なんで座るのは困難。状況によっては汚いですし。

    今回の発車^H 発射時刻表はこちら。
    http://www.ryusei.biz/topic/07092.html [ryusei.biz]
    「製造流派」ってのはF1でいえばコンストラクターみたいなもんでしょうかね。ドライバー(パイロット)は存在しませんが。

    http://www.ryusei.biz/topic/07093.html [ryusei.biz]
    交通手段は公共交通をお勧めします。自家用車用駐車場も特設されるはずですが、あっというまに満車になってしまうらしいですし、大して広くない道(山がち)で渋滞してしまってはニッチモサッチモいかなくなる。個人的には秩父鉄道でチンタラ向かい、「皆野」駅から臨時バスでチンタラアプローチするのが好みです。(そういやこの時期は秩父鉄道にSLが走るのではなかったかな??)
    バスの最終は6時くらい、つまりイベント終了後まごまごしてたらバスが行ってしまいます。ご注意を。(龍勢会館もそれくらいに閉店してしまいます)
  • 小田急も (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年10月13日 1時04分 (#1233246)
    小田急バーチ ャル鉄道博物館のことかと思ったら違うのか

    小田急バーチ ャル鉄道博物館(PDF) [odakyu.jp]

    紹介記事 [mycom.co.jp]
  • by mitil (29556) on 2007年10月13日 1時09分 (#1233249) 日記
    D51シミュレーターで、石炭くべるのを体験してみたい!
    何て思ったのは私くらいですか?

    加減が難しいらしいんですが。
  • 鉄道以外 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年10月13日 11時31分 (#1233343)
    交通博物館にあった、鉄道以外の資料はどこへ行ったのだろう……
    • Re:鉄道以外 (スコア:4, 興味深い)

      by vzg02111 (4390) on 2007年10月13日 16時49分 (#1233439)
      > 鉄道以外の資料はどこへ行ったのだろう……

      収蔵物として保管はされるようです。
      移管されたという話は(交通博物館のリリースだったかな?)あったので、既に管理は
      鉄道博物館に移っているのでしょう。
      ただ、物品を移動させたかどうかはわからないので、実際に「モノ」がどこに存在してい
      るかは不明です(たぶん、鉄道博物館の資料収蔵庫にあるんじゃないでしょうか。かな
      り大きな倉庫みたいですし)。

      なお、鉄道博物館としての一般公開はしない、という情報もありますが、他の博物館等
      からの貸し出し依頼などには審査のうえで応じたいという意向も持っているようですよ。
      親コメント
    • Re:鉄道以外 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年10月13日 13時31分 (#1233385)
      それもあるし、交通の便が悪すぎますね。
      都心で広い土地を安く確保できないというのもあるでしょうけど。
      親コメント
      • by Alef_F (27309) on 2007年10月13日 16時10分 (#1233432)
        新宿から30分+α、上野から26分+αで、
        >交通の便が悪すぎますね。
        はないでしょう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >新宿から30分+α、上野から26分+αで、

          こう書くと、蒲田辺りと大差ないのな。
          • by Anonymous Coward
            >こう書くと、蒲田辺りと大差ない

            乗車時間だけならね。
            駅での待ち時間や乗り換え時間、運賃を考えると遠く感じるよ。
            新宿から行くなら最寄り駅まで実際に50分はかかるよ、多分。
            埼京線快速や湘南新宿ライナーが都合よく来るわけもないし。

            #郊外の住宅の「都心○○駅まで35分」という謳い文句は数字のマジックでしかない
            • by Anonymous Coward
              普通に乗り換え案内で適当な時刻発の検索をしても、そんなにはかからなかったがな。
              まぁ少しでも条件が悪くなると文句たれるやつが湧いて出るという例でしかないよ。キミも。
              しょせんは極めて狭い範囲のマニアしか行かない施設なんだし、どこの山奥に移転しても一緒だ。
              • by Anonymous Coward
                交通博物館は古本街や電気街に用があったとき(つまり、交通博物館が本来の目的地ではない)にちょっと寄ろうかってのがあったけど、この場所だと鉄道博物館に行くのが目的になるから
                しょせんは極めて狭い範囲のマニアしか行かない施設なんだし
                に拍車がかかりそうな気がするな。一見さんを取り込みにくくしてしまったのはもったいないように思う。
        • by Anonymous Coward
          その+αをもっと具体的に。
          あと、新宿から30分で着く電車と上野から26分で着く電車は何分毎に来るか、も。

          神田須田町の交通博物館は、山手線・京浜東北線・総武中央緩行線、
          さらに地下鉄銀座線と丸の内線、千代田線からたどり着くことができた。
          交通の便の良し悪しは時間だけじゃなくて手段の数と頻度も関係するんだよ。

          この鉄道博物館は、単位時間当たりで見たときの入場者に大きな波ができると思う。
          多くなるのは大成駅に電車が着いた後だろう。最寄り駅がそれしかないんだもの。
          • by Alef_F (27309) on 2007年10月14日 21時42分 (#1233800)
            >その+αをもっと具体的に。
            大宮までは行動範囲内なんだけど、新都市交通線は一度も使ったことがないので(そっちに行くときは原付で行ってしまう)、具体的に書けなかったんですな、これが。
            大成ならば、歩いて行けないこともない距離ですよ。自転車なら普通に行ける距離です。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            都営新宿線(岩本町)も忘れないでください。
          • by Anonymous Coward
            つまり、そんな「いい場所」に作っても持ち腐れるだけってことでOK?
          • by Anonymous Coward
            そんな便利すぎるくらいに便利な場所と比較しても
            大抵の土地が「むなしく」なるだけです。

            以前の場所から秋葉原→京浜東北線→大宮→でいけるんだから、
            全国(?)平均から見れば十分に良好な場所。

            いわば便利すぎるがゆえにその場所に居られなくなったわけだから、
            むしろほどほどの場所に引っ込んだことを喜んでもいいのでは?

            >入場者に大きな波

            そんなの、世間の(つまり大半の)通勤通学先や行楽先と「同じ」ような事情になる、というだけのことでしょう。
    • Re:鉄道以外 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月13日 20時40分 (#1233476)
      たしかスズキとヤマハのレーサーレプリカが所蔵品にあったよね?
      死蔵するくらいならメーカーに戻すなりもてぎに委託するなりしてほしい
      親コメント
      • Re:鉄道以外 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年10月13日 22時38分 (#1233501)
        もともと「鉄道博物館」で、「交通博物館」になってからも国鉄がやっていたので、展示物は鉄道がメインでしたが、
        展示物以外にも、かなりの資料を持っていたはずです。
        戦前の艦船の図面とかあって、そっちの専門家の研究に使われていた、とか読んだ記憶が。
        死蔵されるとしたら残念ですねえ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月13日 1時57分 (#1233269)
    トロステーションで見たな。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月13日 20時02分 (#1233468)
    会員制度の充実。
    交通博物館では特別展や講演会ぐらいしか独自イベントができませんでした。
    施設見学会などは保有会社であるJR東日本自身が運営するファンクラブが主催していて博物館の出る幕はなかった。
    鉄道ファンと企業との関係をどのように整理し構築できるかがカギではないかと思えます。
    博物館なのですから独自企画としてワークショップが出来なければ会員制度の意味がない、親会社がどこまで協力するのかで博物館を文化施設と見ているか、広報施設として見ているのかがわかるでしょう。
    モノだけ置いてもそれだけでは文化施設としてはあまり意味を為さないのですから。
    ハードではなくてハートが大切なのです。

    将来性を配慮しない施設の構造
    根本的な問題点に収蔵品、特に実物車両の増加や入れ替えに対する配慮不足があげられます。
    多くの車両を屋内展示にしたのは良いでしょう。
    けれども、そこに展示されている車両は国鉄時代のものだけで建物いっぱいです。
    今後活躍を終えて廃車になるJR化以降の車両たちはどうするのでしょうか。
    博物館の敷地は現状より拡張出来ないようです。
    それでは野外展示すら不可能になります。
    将来的な拡張性への配慮が乏しい施設だと言えばわかりやすいでしよう。
    鉄道の歴史は今後も続くのです。
    この施設の企画者は時代とともに歩むことを何も考えていない、博覧会等の一時的な施設との区別が付かなかったのでしようか。

    既存施設との関係
    JR東日本の営業地域内には国鉄関連だけで青梅鉄道公園、碓氷峠鉄道文化むら、の二か所の既存施設があります。
    JR東日本が管理する青梅鉄道公園は完全に放置状態で、今回の鉄道博物館の計画には全く関連付けがなされませんでした。
    鉄道開業90周年記念施設が実質的に放置状態で、保存車両が最低限の管理しかなされていないにもかかわらず大々的にJR20周年記念施設公開と言われても違和感があります。
    碓氷峠鉄道文化むらの建設時には交通博物館の将来像は未定だったため、実質的なJR東日本鉄道車両博物館としての位置付けがなされていたはずです。だからこそあれだけ多種多様な車両が集められたのです。
    もっともレイアウトを見ると、名称に文化と付いていながら博物館と遊園地の区別が付かない人物が企画、設計したことがわかります。
    車両の入れ替えが利かず将来発展性に劣ることが今度の施設と共通しています。それはつまり、飽きられたらおしまいであることを意味します。
    設備が陳腐化したり車両が追加できなくなったらまた別の場所に博物館を作るつもりでしようか。
    いずれにしても既存施設との連携をきちんと考えていく必要があるでしよう。

    博物館はハコとモノだけおけば良いというものではなくソフトが大切であること、極論すれば建物は中が明るい倉庫みたいな空間で良いのです。
    細部が見にくい暗くて狭いスペースよりはよほどいい。
    碓氷峠鉄道文化むらは地元が熱心に新しい取り組みを続けています。
    鉄道博物館もどれだけ独自の企画を実現できるかでその存在意義が試されることになるでしょう。
    その意味では日本では唯一だった交通「総合」博物館が「鉄道専門」博物館になってしまったのは非常に残念です。交通にまつわる歴史、技術に加え文化、経営、政策などの多面的な研究活動の場とはなり得なかったことに。
    願わくば、鉄道に内容を限定しても運転や営業などの展示や研究も充実させていただきたいものです。
    • Re:未来への課題 (スコア:5, 参考になる)

      by vzg02111 (4390) on 2007年10月13日 23時46分 (#1233513)
      まぁ、全体的な論旨としては頷ける点もあるのですが、とりあえず事実誤認を招き
      かねないであろう点の指摘と補足をしておきます。

      > 会員制度の充実。

      Teppa倶楽部(てっぱクラブ)というのがあるみたいですね。
      博物館独自の会員組織だそうです。
      ここがどのような活動を行っていくのか、期待しましょう。

      > 博物館の敷地は現状より拡張出来ないようです。

      将来的には、南側への拡張を計画しているようです。
      それに、収蔵しようとしてしきれなかった車両を、収蔵品候補としてリストアップして廃車を待っていたり(笑)もしますので、今後も継続的に資料を増やす計画はあるようです。

      # 例:583系寝台電車。世界的にも例を見ない方式の電車なので収蔵したかったが、
      # まだ使う(!)ので廃車を待っている状態だそうな。

      > 青梅鉄道公園は完全に放置状態で、今回の鉄道博物館の計画には全く関連付けがなされませんでした。

      青梅のC51形蒸気機関車を、地元との協議の上で収蔵していますね(代わりにクモハ40054を青梅へ置いています)。
      青梅を全く考慮していないわけではないようです。
      碓井や青梅との更なる連携については今後に期待したいところです。

      > 博物館はハコとモノだけおけば良いというものではなくソフトが大切であること、

      全くもってその通りなのですが、一点だけ。
      交通博物館の閉館/さいたまへの移転は、交通博物館の建物の老朽化だけが理由ではありませんでした。
      ハコが狭くなり、ソフトの実装(新たに収蔵品を増やすことも出来ず、展示品の入れ替えや企画展などの開催も難しかったので)に支障をきたしてきたので広い場所に移ろう、という理由もあったのです。
      ソフトの充実に気を配っているか(気を配り続けることが出来るか)どうかの評価は、今後の活動を見守りつつ下していけばいいと思います。

      > その意味では日本では唯一だった交通「総合」博物館が「鉄道専門」博物館になってしまったのは非常に残念です。

      こればっかりは...(笑)。
      運営会社が鉄道専業の会社であることを考えれば、致し方ないかと(歴史的経緯もありますし。誕生から戦前までだって鉄道博物館だったわけですから)。
      ただ、JR東日本内でも様々な議論があったようです。
      最初から「鉄道専門博物館ありき」だったわけではなく「老朽化・手狭になった交通博物館を移転・継承した施設を作るにあたり、内容は自社の事業内容に即したものに絞らせてもらおう。その代わり、現状よりもより良い収蔵・展示・研究を行っていこう」という感じで話が進んできたようです。

      ま、私もいろいろと言いたいことはありますけどね。
      でも、文句は一回行ってからにしようと思っています。

      # このためだけにSuica作ろうかなぁ...。
      # 普段、全く使わないけど(笑)。
      親コメント
    • Re:未来への課題 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年10月14日 2時02分 (#1233537)
      サイトリニューアルでページがなくなってしまったようなのでGoogleキャッシュですが、
      http://72.14.235.104/search?q=cache:Rdi7o6FkIO8J:www.railway-museum.jp/qa/01_001.html+%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8+%E8%BB%8A%E4%B8%A1+%E4%BF%9D%E5%AD%98&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp

      ---以下引用---
      Q. 展示車両の入れ替えは可能ですか?
      A. 車両展示線は、博物館に隣接する線路を経由して本線につなげることが可能です。そのため、普段は展示していない車両の特別展示会などの開催が可能となっています。また、歴史ゾーンで展示してある車両も、車両移動機を用いて移動させることが可能です。ホールの中央にターンテーブルがありますが、ここに色々な車両を乗せて入れ替えたりすることも可能になっています。
      ---引用終---

      というわけでちゃんと車両の入れ替えは考慮されてます。

      碓氷峠鉄道文化むらに関しても、大半の保存車両の置かれている線路とは直接繋がってはいませんが、
      横川駅から園内まで線路が延びていて出し入れに使えるようになっています。
      普段はゴムパッドがはめられて駐車場になっているところなので、行けば繋がっている様子はすぐわかりますよ。
      この線路を実際に使ったかどうかは知りませんが、横川駅構内に放置されていた189系やEF63は、
      開園してからだいぶ経ってから一部園内に取り込まれて修繕しているところです。
      親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...