パスワードを忘れた? アカウント作成
16531 story

テレビの同軸ケーブルでも家庭内LANを 137

ストーリー by nabeshin
配電盤に10個以上のブレーカーが並ぶ 部門より

Anonymous Coward曰く、

NTT-MEから、同軸ケーブルを使ってLANを作れる、c.LINKモデムが発表された(ニュースリリース)。物理速度200Mbps、実効100Mbpsで、一般のPLCと同等かちょっと速いくらい。田舎の実家だと各部屋に75Ωの同軸口をコンセントといっしょに設置しているので、これがあるとどの部屋でもLANが使えてかなり便利かも。PLCよりノイズが乗る可能性が少なく、実スループットが出そうですが、普通は手軽さからPLCを選びますかね。PLCとc.LINK、あなたならどっち?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by utagawa_siki (26254) on 2007年10月25日 16時28分 (#1238876)
    PLCはこの問題でさんざん議論になりましたが、こちらはどうなのでしょう?

    私自身はハムをやる訳ではないですが、近所の愛好家から恨まれたくはないですから。
    • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 22時01分 (#1239063)
      一言で言うと、アマチュア無線への影響は皆無です。

      今回のシステムは825MHz~975MHzを使用しますが、この範囲にアマチュア無線はありません。
      その他の通信への影響もまず無いでしょう。

      UHF帯のバンドプラン[PDF] [soumu.go.jp]を見ればわかりますが、この周波数帯は主に携帯電話が使用しています。
      携帯電話に多少妨害が入るかもしれませんが、おそらく影響は軽微か無視できるレベルです。

      PLCの場合、短波帯(3MHz~30MHz)という、微小な電力でも地球の裏側まで到達してしまう周波数を使用していたのが問題でした。
      c.LINKの場合極超短波帯(UHF,300MHz~3GHz)を使用していますが、この電波は見通し距離(=地平線)までしか届きません。また、建物や山などで遮蔽されると減衰するうえ、その先にはほどんど回り込みません。
      AMラジオとUHFテレビの受信しやすさの違いと考えれば、だいたい近似です。

      さらに、PLCが使用する短波帯は、振幅変調(AMやSSB)を使用する通信・放送が大多数です。
      これらは、S/N比が悪くなると(つまりノイズが増えると)伝送能力が悪化します。(聞き取りにくくなる。)
      PLCは全帯域に薄く広くノイズをばらまきますが、複数家庭からのノイズが積み重なって、全体のノイズレベルが上昇し、S/Nが悪化すると懸念されていました。
      一方のc.LINKですが、携帯電話の帯域に多少ノイズが混じっても、デジタル通信ですので問題になりません。

      また、そもそもの電波漏洩自体が、非常に少ないでしょう。
      同軸ケーブルは元々UHF帯の高周波を通すことを想定しています。平衡フィーダも同様です。
      きちんと処理されていれば電波の漏洩はほとんどありません。
      PLCの場合、電灯線に無理矢理高周波を流しているため、不等長の箇所(廊下のスイッチ配線等)から電波が放射されてしまいます。

      アンテナに逆流し放射されてしまう懸念はありますが、TV放送とは帯域が違うので効率的なアンテナにはならないと思われます。また、きちんとフィルタ挿入していれば漏洩はないでしょう。

      というわけで、特に電波妨害についての懸念はありません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 16時54分 (#1238900)
      昔はハムが近所から恨まれてたもんだけど、時代は変わったなあ……
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 16時31分 (#1238880)
      同軸ケーブルは電力線とちがってシールドされているので、問題はほとんどないでしょう。
      親コメント
    • 未使用の端子あるいはケーブル端を、75Ωで終端しなくていいんでしょうか。
      ニュースリリースではまったく触れられていませんが。
      使用周波数帯で使えるような同軸終端子は、安くはないので、わざと触れていないかも。
      それとも、終端開放でも問題が出ないような低レベルの信号にしているのかな。
      親コメント
  • 10Base-5っぽい (スコア:4, おもしろおかしい)

    by shojin (28072) on 2007年10月25日 16時30分 (#1238878) 日記
    同軸ケーブルでLANを構成するというところから、10Base-5で出来たんだから出来ないわけ無いよなーと思ってしまった。これまでこういう製品が出てこなかったのは1部屋1台というくらいまでPCが普及していなかったからなんでしょうかね。

    将来はこの逆で、CATVのボックスが家庭内視聴用に映像などを無線で飛ばす時代になるんだろうか...
    • by signed-coward (17953) on 2007年10月25日 16時32分 (#1238881) 日記
      やっぱケーブルは黄色にしておくべきでしょうか?(違)
      親コメント
      • by Carol (2812) on 2007年10月25日 16時42分 (#1238888)
        10base-2なら同軸でも黒ですしいいんじゃないですか?
        親コメント
      • by celibidache (14043) on 2007年10月25日 17時28分 (#1238927)
        色は結構選ぶことが出来ましたよね。

        天井裏に潜って
        「これ、オレンジのイエローケーブルだから中央棟行支線だよね。
        これじゃなくて、緑のイエローケーブル、その辺に這ってないかな?」
        なんて会話してましたゎ
        親コメント
    • Re:10Base-5っぽい (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月25日 16時40分 (#1238886)
      太さ的には10BASE-2じゃね?
      親コメント
    • by ahomin (34823) on 2007年10月25日 16時45分 (#1238890)
      屋根裏、途中で挟まっている分波器は通過できるのか。
      ブースターやら、BSやらCSなんかの電力供給用の電流が流れているけど大丈夫なのか
      集合住宅なんかで、通信がもれていかないのか。また、混信して実はパフォーマンスが出ない?

      ついでに言うと、アンテナによっては芯線とシースが直流的にショートしている場合があるけど、大丈夫なのかな?高周波的にみればショートしていても問題ない設計もあるわけだし。

      電力線以上にいろいろありそうに感じるけどね。
      --
      使用している帯域の問題で、CATVに障害を与えたりして・・・
      親コメント
  • LANにテレビを (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年10月25日 16時39分 (#1238884)
    テレビの同軸ケーブルを使ってLANより
    LANケーブルを使ってテレビが見られる方がよっぽど便利だと思うのは僕だけ?
  • きっとくる (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年10月25日 16時46分 (#1238891)
    そうして貞子は呪いのビデオ信号からインターネットへと解き放たれたのでした
  • by nikomi (28640) on 2007年10月25日 16時33分 (#1238882)
    コンセントみたいに分割が一般的には容易ではないですからねぇ。
    最近の家庭は部屋ごとにテレビがあってもおかしくないですし。

    一般人が分配器の存在を知っているのかちょっと疑問。

    あとは放送電波との干渉具合が気になります。
  • by multiplex (33585) on 2007年10月25日 17時07分 (#1238910)
    エラー訂正やらで半分食いつぶすってことなのか上下合計で200Mbpsなので片方向だと100Mbps程度ってことなのかどっちなんだろうか。
    #上りと下りで帯域分けてないところ見ると半二重なのか?
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年10月25日 17時43分 (#1238931) 日記
    このc.LINKと1000BASE-T(とか100BASE-T)の使い勝手を比較すると、
    例えばケーブルの柔軟性とか速度とか機器の入手しやすさ等々あって
    さすがに1000BASE等のが上でしょう。しかし同軸ケーブルはあるけども
    LANポートは設置してないという家への導入にはいいかもという感じですね。
    各部屋にモデムが必要ってのはPLC同様うざいかなー。

    で、c.LINKはむしろ(?)CATV局がFTTH対抗として導入するインターネットサービス
    として注目されていたように思われますが、2年前にPanasonicがc.LINKモデムを発売 [impress.co.jp]とか
    ジュピターテレコムがc.LINKでサービス提供する [impress.co.jp]というようなニュースが
    ありましたが、あれからとんとc.LINKの話を聞かなくなって、どうなっていたんでしょうね。

    ※各会社のニュースリリースもあるけど面倒なのでBroadBand Watchのニュースにリンクしときました。
     
    • とりあえず、コントローラー提供メーカーが1社しかないので、
      団体作ったり、お客を見つけたりで、いろいろ時間がかかったようです。
      本格展開は来年、新しいコントローラーを出してからということになると思います。
      今のは比較的割高で、PLCに価格面で対抗できないですから。
      今年はようやく香港にアジアブランチができましたので、
      アジアではまだセールスをはじめたばかりのところです。

      こいつは、HD時代の動画共有専用用ネットワークとして有望だと思うのです。
      1FでPVRに録画したのを、各部屋のTVで見るとか高速広帯域が必要な場所での専用ネットです。
      親コメント
  • どちらを選ぶか・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2007年10月26日 0時39分 (#1239126)
    電話機のそばにコンセントはある。
    電話機のそばにアンテナ線はない。

    アンテナ線をつかってネットを構築する場合、
    電話機からアンテナ線までのラスト10フィートをどのように繋ぐかが問題だ。
  • by Lurch (10536) on 2007年10月25日 16時30分 (#1238877)
    地デジにするのも悔しいけど、TVは見たい人がインターネットTVに使うのかな。
    私もそんな感じで検討しようかと.....
    ああ、2011年までは同軸ケーブルの使い道があるので、やるとしてもその後ですね(笑)
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by akiraani (24305) on 2007年10月25日 17時04分 (#1238909) 日記
    ゲーム機ってのは基本的にテレビのそばにおいてあるもんだし、HW構成的な相性がたいへんによろしい。
    ネットワーク接続のできるゲーム機と連携するサポートオプション付きで売り出せばそれなりの数出るんじゃなかろうか。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by multiplex (33585) on 2007年10月25日 17時09分 (#1238913)
      >ゲーム機ってのは基本的にテレビのそばにおいてあるもんだし、HW構成的な相性がたいへんによろしい。
      でもネットワーク機器(モデムとか)のそばにTVがあるとは限らないわけで…
      親コメント
      • >>ゲーム機ってのは基本的にテレビのそばにおいてあるもんだし、HW構成的な相性がたいへんによろしい。
        >でもネットワーク機器(モデムとか)のそばにTVがあるとは限らないわけで…
        いや、これはテレビの同軸ケーブルに接続するモデムの話題なんですが……。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • Fコネクタのついた壁のコネクタのすぐ裏にバランがあって、300Ωの並行ケーブルに変換してあって、それが家庭内であちこちにつながっていた、とか。。。。

    # って、わかる?
  • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 18時01分 (#1238939)
    RF変調のEthernet [wikipedia.org]ってのは規格上大昔からありました
    10Mbpsで局間折り返し、複数のチャネルを使ってセグメントも切れたらしいですが、
    DOCSISにリプレースが進んだのでぜんぜん使われなかった幻の規格です。

    ただ、DOCSISでは40Mbpsあたりまでしか出ないので、FTTB用にc.Linkを使う
    案はCATV局あたりで既に検討されてます。これを室内LANに応用したのに
    新規性があるとは思います。だからこそ戸建向けなんでしょう。

    #戸建のCATV加入者はどうするんだろうな?光囲い込み作戦かな?

    ちなみにc.Linkは770M-900MHzでQAMじゃなくOFDMを使うらしいです。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 19時11分 (#1238990)
    NECが発表したの [gigazine.net]とは違うんだ…
    ま、いいか。予想通り「10Base-5ぽい」って話題が出てきたから。
  • これってつまり、 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年10月25日 19時13分 (#1238993)
    いまいち、加入数が伸びないCATVinternetのせいで、
    開発費かけたのに費用回収できてないCATV向けモデムを、
    市販品にして利益にしよう、ということだよね?
    (CATV引いてるけど、インターネットは別の光やADSLというのは結構多い。)
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...