パスワードを忘れた? アカウント作成
16626 story

スコアサイトIMSLP(一時?)閉鎖 81

ストーリー by nabeshin
のだめ(玉木?)効果でベートーヴェン、ブラームスの需要拡大中 部門より

Scoreは-1開始で 曰く、

International Music Score Library Project IMSLP (公式日本語訳)が閉鎖の危機を迎えている。Universal Editionからの停止要求の書簡(Cease and Desist letter)を受け取ったことが直接の理由に思える。
音楽としての著作権は切れていても、楽譜としての権利関係について理解が足りなかった学生の暴走と考えるべきでこの閉鎖は当然と思うか、それとも皆の共通財産としての音楽としての情報提供として存続すべきと考えるか? 皆様の考えはいかが?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 14時52分 (#1246230)
    何をしていたのか簡単にレビューぷりーず。
    楽譜屋が出版していたスコアをスキャンしてアップとかしていたの?
    そうだったら文句なくアウトだと思うけど、自分で写譜しなおすとか電子ファイルとして
    打ち込みなおしていたんだったらどうなんだろ。
  • 関連 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年11月07日 15時01分 (#1246234)
    http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1791
    • Re:関連 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年11月07日 15時13分 (#1246242)
      関連の提示先を読む限りでは
      このサイトが現状のスタイルのまま存続することは認めてはだめでしょう
      議論の余地すら無いと思われますが?

      共有財産として残すという考えは理解できなくもないですが
      状況に関わらず法律や有効な権利関係を無視してはいけません
      例えそれが無茶苦茶であったとしても、それを解決してからでないと
      正当な主張てあったとしても全て台無しになってしまいます
      「○○したいので××と交渉します協力してください」ならともかく
      「○○したけど××から怒られちゃいました、なんとかなりませんかね」(と言ってる訳ではないですが)では
      あまりにもお粗末というものです
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        古い楽譜を探して見るって手もあります。
        カナダへ移動すればOKってのは論外。
  • 追加情報 (スコア:3, 参考になる)

    by parsley (5772) on 2007年11月07日 15時20分 (#1246247) 日記
    // タレコミすることに急いでいたため、情報漏れが多数ありますので追記
    本家で取り上げ [slashdot.org]られていたのか、日本語さえ読んでいないことがばればれ
    Second U-E Cease and Desist Letter [imslpforums.org](PDF)
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • by flutist (16098) on 2007年11月07日 15時49分 (#1246258)
      Letter中には「カナダではよくてもアメリカではダメな作曲家の作品を、アメリカからダウンロードさせないよう、IPアドレスのフィルタリングとかできるでしょ?」みたいに書いてあるように思いますが、要求していることはその作曲家の作品のサイトからの除去ですね。なんかしら交渉の余地はあるようにも思えますが、それも学生には大変だ、ということでしょうかね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 15時46分 (#1246255)
    音楽についての著作権と、楽譜についての著作権について理解が足りません。 作曲の際に用いられるものが楽譜だと思っているのですが、それぞれ別の著作権で守られるということなんでしょうか? それとも、とある演奏を耳コピして採譜したらその時点で(その際に作成した楽譜に)著作権が発生するので問題になってるとかそんなの?
    • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 18時57分 (#1246359)
      リンク先から資料を辿ってみたところ、Cease and Desist letter [imslpforums.org](PDF)がありました。以下拾い読みした内容です。

      そもそもこのサイトはカナダ(主催者はエドモントン在住)で運営されており、カナダの国内法に従って活動を行っていたようです。

      しかし、アメリカではコピーが許されない作品があったようで、そのファイルについて「アメリカからアクセスできないようにIPで弾け」という要求があり、そのままだと「アメリカにおける著作権違反」で訴えられそうだということのようです。クレームを入れたのはドイツの会社です。

      これは私もよくわからないのですが、どうやら、
      ・ドイツ国内法:国内の著作物をアメリカ向けにコピーする場合はアメリカの基準(保護期間70年)を適用
      ・カナダ国内法:著作者の国籍がヨーロッパの場合その国の法律を適用
      ということのようです。この部分を見落として運営していたのだと思われます。

      # 間違ってたら訂正よろしく<ちゃんと読んだ人
      親コメント
    • by flutist (16098) on 2007年11月07日 15時53分 (#1246260)
      活版印刷なり電子製版なりで印刷された楽譜は、デザインとしての著作権があります。実際同じ曲でも、製版のやりかたで全然見やすさが違います。楽譜の内容は作曲者、印刷したものは製版した人、にそれぞれ著作権があると思います。
      親コメント
      • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年11月07日 16時17分 (#1246275) 日記
        >印刷された楽譜は、デザインとしての著作権があります。

        この表示方式に関連した部分は微妙で,おそらく版面権になってくるかと思います.

        通常の楽譜ではデザインといえるほどの新規性は無いので,レイアウトに関する権利である版面権に
        なると思いますが,日本の法律ではまだ規定されていなかったような気がします.認める方向で進める
        べきだ,という答申か何かはあったと思うのですが,実現はしていません.
        #認められている国も多いので,それらの国では出版されている楽譜と同じレイアウトであったり,
        #元の譜を読み込んで何かする(この過程でレイアウトを利用している)のは駄目だったような.
        #でも人間が目で見て譜面に起こしたりは多分OK.

        ただ,日本でもこれとは別に,(とくに古い曲では)譜面に新たに起こす段階で時代の変化に伴う楽器や
        楽団構成の変遷などに伴って編曲などが行われていることも多く,こちらで引っ掛かる事も多々あります.
        #昔あった楽器が無くなっていたり,別な楽器にとってかわられていたり,といった事もありますし,
        #それ以外でも時代に合わせて編曲やらいろいろがついてきています.
        親コメント
        • by Akami (4183) on 2007年11月07日 17時34分 (#1246313)
          指摘の通りで、本件は完全に版面権のレベルの問題です。

          日本でも「ビジネス慣習としては」欧米的な版面権やシンクロ権の存在を認めた形で議論が進みますが、実際の法にはそんな権利など存在しないので、争いになった場合はどうなるかわかりません。……実際には「シンクロ権を処理しなければ複製権の許諾はしないよ」とかいう形で議論されると思われるので、法的な問題としては複製権等で話がまとまりますが。
          あれ、これって架空請求?

          版面権やシンクロ権のみが真っ向から争われるような訴訟が日本国内で起きるのをちょっとばかり心待ちにしていたり。

          #昔、楽譜のオンラインサイトを作ろうとしていたのでID
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 19時09分 (#1246365)
            アメリカの出版社Doverは期限の切れた楽譜をそのままコピーして安く売っているのではないですか。 間違っていたらすみません。 ここからワーグナーの楽譜を買ったらドイツでは売ってはいけないと書いてあった。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 16時52分 (#1246298)
        そういう話とは違うのではないか?

        クラシックの曲の場合,通常は実際の演奏に使うのは作曲者以外が校訂を加えた譜になる。
        作曲者自筆のファクシミリ譜にしたがったとしても,古い曲を演奏する場合は当時使用されて
        いた楽器と現代の楽器の相違などの理由で,どうしても演奏者が修正を加えなければならない
        ことが多い。

        バロック時代には自分で銅板彫って自分で出版した作曲家がいたし,現代の作曲家は自ら
        しっかり版を管理してるが,それは例外と言ってもいいくらい。

        曲そのものの著作権が切れたが,XX版と称される校訂譜の権利は残っているのに勝手にコピーしたという
        話じゃないのか? 誰か解説してよ!
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 18時08分 (#1246336)
          いや、編曲とかは関係ないと思います。それこそベートーベンの作曲した曲の楽譜を
          一字一句変えていない状態でも、楽譜屋がスコアを起こせば音楽をしている連中は
          楽譜屋にその独占的権利を認めています
          (法律的字義的な「権利」ではなくて、それをデザインしたことへの敬意みたいなもの)。

          手書きのスコア使って演奏したことがあるとわかりますが、
          スコアの出来の違いで演奏のしやすさという面で段違いの影響があります。
          わかりやすい例で言えば「どこで譜をめくるか」です。休符のときに譜めくりがあるのがベストで、
          逆にテンポが変わっている最中にスコアの譜めくりが入るとそこで指揮者の動きが乱れる、
          最悪指揮者の動きが止まるので演奏失敗につながりやすくなります。
          また、些細なことですが「音符の大きさ」なども遠目からの視認性など、
          「演奏のしやすさ」という面から非常に大きなデザイン的観点になります。

          で、「よく出来た楽譜屋のスコア」(実際には、その楽譜屋に雇われている
          腕のいい写譜屋のスコア)というのはそれがよく計算されて出来ています。
          演奏家はそういう「よく出来たスコア」の供給が将来絶たれると困るので、
          「楽譜屋が売っているスコア」ってのは高くてもお金を出して買うのです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年11月07日 20時46分 (#1246409)
            ちょっと付け加えて言うと、この楽譜屋の仕事内容ってのは、広く知られている著作権(作曲、編曲)では表現できない、かなり微妙な内容なんですよね。楽譜を作るのは、かなり高度な知識が要求される知的労働で、素人ができないのは当然としても、プロもかなりの手間暇をかけてやっています。曲を理解するのは、なまじ編曲するよりも技術的ハードルが高いわけで、高級な人材を投入してるわけです。

            だから、楽譜に関しては、「私的複製」という言葉がありえない、というか、普通の楽譜屋は、私的に複製ができるような形態での所有権を認めず、「貸し出す」ことでなんとか商売をやってる、って感じですかね。コピー厳禁の世界なので、どうしても手元に残したい場合は、手書きで書き写してから、改めてコピーする、というのが業界標準(あくまで、これが黙認されているというだけで、権利関係的には微妙というか、手書きで商売は出来ないだろうから見逃す、という空気)で、そういう意味でも、「きれいな楽譜」が実用的な形で出回るのは、マズイ感じがします。逆に言うと、「貸し出し用」だからこそ各オーケストラが予算を組める値段で流通しているわけで、コピー可能な形態で買うとなると、おそらく、単価の値段がとんでもないことになるでしょう。フォントやソフトウェアのライセンスを購入するのと同じ感覚ですかね。ただ、フォントやソフトはその根底に著作権がある(と考えている人が多い)ので、この知的財産を説明すると、どうしても長くなるんですよね。知財だけど、著作権は認められない、というところの…

            もっと抽象的なデータ形式があれば、ややこしいことをせずに済むんでしょうけどね。MIDIはちょっと近いですが、あれは逆方向に要らないデータやチップテクニックの塊なので、落としどころは難しそうです。
            親コメント
  • スコアって何? (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年11月07日 14時53分 (#1246231)
    タイトル見ただけじゃ楽譜のことだとは分からなかったし、
    タレコミ文を読んでなお分からない人だっているだろう。
    説明の追加を命じます。
    • by parsley (5772) on 2007年11月07日 15時10分 (#1246239) 日記
      えー、スコアとは日本語では総譜といい、指揮者が見てるような楽譜です。ピアノ曲もありましたので、まぁ、楽譜全体というような理解でよろしいかと思います。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • Re:スコアって何? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年11月07日 15時48分 (#1246257)
      知らない言葉があったら『辞書をひけ』って習いませんでしたか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        でも辞書には「辞書を引け」と書いてないんですよね。困った事に。

        # 今なら「ぐぐれ」と言われるんだろうか?
        • ATOK(プレミアム)入れてから、辞書引きが楽になりましたね。
          単語打って"END"押すだけで、意味や同音異義語を確認できる。
      • by Anonymous Coward
        知らない言葉があれば聞いたほうが早いです。
        確かにgoogleではいろんな情報を検索することができますが、
        実際にほしい情報を手に入れようとすると多くの雑音の中から
        探し出さなければいけないのです。
        砂を入れたコップの中から砂粒をひとつ見つけ出すようなものです。
        ググるのがどれだけ時間の無駄かわかるでしょう。
        • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年11月07日 18時08分 (#1246334) 日記
          こういう人がどこかで何かを聞いたら、自動的にぐぐってそれっぽい回答を
          する人口無能があれば便利だよね。
          回答内容もとりあえずそんなに厳密なものでなくていいんだし。
          どうせ適当でも正しいかどうか判断できないっしょ。

          例えばFirefoxの拡張機能みたいので実装して、ボタン一発で
          質問内容を解析して、字句から適当にぐぐってデータを集めて、
          コピペでテキスト作成して投稿までしてくれるみたいのとかいいかも。

          というわけで、誰か作って~とか言ったら、言いだしっぺの
          法則が働きそうな予感。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          聞かれたほうにはさらに無駄な砂が増やされることはお構いなしですか

          #考えない人間は葦にでもなってしまえ
        • by Anonymous Coward
          知らない言葉があれば聞いたほうが早いです。

          その通りだな。
          ゲイツに聞け。 [live.com]
    • by akiraani (24305) on 2007年11月07日 17時20分 (#1246307) 日記
      MML [wikipedia.org]を人間が読みやすいように整形して紙等に出力したデータのことです。

      #USO800準拠なのでID
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • DTMぐらいパソコンオタクのたしなみ程度に触っていれば、「スコア」なんて自然と耳にしているものだと思ってましたが、最近はピンと来ない人も多いのでしょうかね。
      スコアメーカーって昔ながらの有名なソフトだってありましたし、雑誌等を読んでいれば目にする言葉でしたが、パソコンの世界も多様化が進んでると言うことでしょうか。

      スラドでヌルオタの無粋は白けるので、ググってでも知ったかぶっていて欲しいところです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      楽譜って何?
    • by Anonymous Coward
      あの文章を読んでも、「スコア=楽譜」であることを思い出せないような
      無知な人ってほんとにいるのでしょうか。

      とりあえず、ゆとりとか下流とか言っとけば良いですか。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年11月07日 16時00分 (#1246265) 日記
    前にどっかで見た話と思えば、Okumura's Blog [mie-u.ac.jp]だった。
    ブクマとか使わないと記憶の底からさらうのは大変な年になってまいりました(余談)。

    この話って、自分はスラド本家の元ストーリーは目を通していないけど、
    上記Okumura's Blogの追記では、プロジェクトグーテンベルグがコンテンツを受け継ぐ
    ことになったと書いてあって、それでとりあえず一件落着かと思っていたんですが
    どうなんですかね。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...