パスワードを忘れた? アカウント作成
16770 story

IIJ、次世代インターネット技術の育成事業を開始 39

ストーリー by mhatta
おくればせながら 部門より

Anonymous Coward曰く、

Nikkei BP ITproの記事によると、インターネットイニシアティブ(IIJ)が創立15周年の記念事業として、次世代技術のインキュベーション事業、「IIJイノベーションインスティテュート」を開始すると発表した(プレスリリース)。インターネットの新しい基盤技術を創出し、日本発の技術を世界規模で普及させることを目標としている。
具体的には、新技術のアイデアを持った人材を公募し、採用した技術者は2年間の契約社員として身分を保証すると共に、IIJが設備や検証環境などを提供して事業の実現を支援する。公募の受付期間は2008年1月7日から同2月29日までとのこと。インターネット技術でアメリカの後塵を拝しつづけてきた状況を打破するため、既存の組織では生かしきれない「とがった」才能を積極的に開拓し、事業化につなげたいとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by baku3393 (32616) on 2007年12月03日 15時53分 (#1259333) 日記
    >採用した技術者は2年間の契約社員として身分を保証すると共に、IIJが設備や検証環境などを提供して事業の実現を支援する。

    「契約社員」という時点で身分なんか補償されていないじゃん!……ってツッコミは禁止ですか、そうですか。

    # IT業界の現実に毒されていると自覚しながらもID。

    --
    ---- ばくさん!@一応IT土方
  • 二重の極み (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月03日 15時51分 (#1259332)
    どんなに良いアイデアを持っていても、一発目のアイデアはこういう形で既存企業に利益を吸われちゃうわけで。
    成功するには、企業・投資家に利益を吸わせて名前を売るための「アイデア1」と、名前が売れたところで権利を強く主張しながら成功していく「アイデア2」が必要になってくるわけだ。
    • by yohata (11299) on 2007年12月03日 16時15分 (#1259347)
      まあしかし
      日本でネットがらみの尖った斬新な技術を作ってしまうと、もれなくテレビ屋・新聞屋・警察・文化庁にツブされそうな気がするので。

      その根回し・防波堤になってくれるんだったら、かなり有り難いと思ってみたり。
      親コメント
      • by NAZZ (13040) on 2007年12月03日 17時46分 (#1259402) 日記
        敵になった連中にコロッと潰されるような物ではなく、
        敵になった連中がしかめっ面で嫌々ながら賞賛/賛同するしか
        ないような物を作ればいいんでないかい?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月03日 18時00分 (#1259410)
          >敵になった連中にコロッと潰されるような物ではなく、
          >敵になった連中がしかめっ面で嫌々ながら賞賛/賛同するしか
          >ないような物を作ればいいんでないかい?

          そういうものにするために
          技術的に美しくなくなってきそうなのがいやですね。
          親コメント
        • Re:二重の極み (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2007年12月03日 18時04分 (#1259412)
          日本をニコニコさせる宣言をしたアレのことですね(笑)
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      あぁ、それは確かにね。
      1つのアイデアだけでお金集めて、
      最初から独立した会社を作り、維持するのは難しいだろうな。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月03日 16時03分 (#1259342)
    いまさら何を言ってるんだか・・・
    • いや、どちらかといえば、itojunがいなくなったおかげで、新しい事ができるようになったんだろう。
      • by Anonymous Coward on 2007年12月03日 17時19分 (#1259390)
        >いなくなったおかげで、新しい事ができるようになったんだろう。

        ふーん、IIJ的には創立15周年の記念事業と銘打った只の契約社員募集が新しい事なんだ?
        既存の組織では生かしきれない才能を、IIJなら生かせると言えるモデルが…。

        まあ、それじゃあどれだけ尊重してくれるか、自由にさせてくれるかというと…

        >同社がイメージする「次世代基盤技術」を示した。それによると、インターネット上のコンピューティング資源や
        >ユーザー・グループをダイナミックに割り当てられるようなものだという。
        >認証や情報管理といったサービス基盤機能を提供する。
        >これは、IPトランスポート機能とアプリケーション機能の中間に位置するものになる。

        すでに「やらせたい事」は決まっていて、甘い言葉に騙されやすく格安で雇える
        兵隊を集めようとしているだけのようにも思えてくるのだけど。
        親コメント
        • 好意的に見れば「創立15周年の記念」とは言っているけど実態はitojunに対する懺悔なのかもね。
          そもそも公募受付期間が来年じゃ16年目だし。

          公募対処となる技術領域についても一言でいえば「IPv6」な気がします。
          http://www.iij.ad.jp/innovation/issue/object.html [iij.ad.jp]
          親コメント
          • 死んだからって、みんな美化しすぎ。
            死人を悪く言いたくはないが、でも放っておくと、どんどんエスカレートしていきそう。

            IPv6のイエスキリストでも作るつもりか?
            そして、異教徒を悪魔と罵るのか?
            • by subdivisions (9355) on 2007年12月03日 21時29分 (#1259536)
              幸い、ハッカーの残すものは発言でもコードでもほとんどが残っている。
              為してもいないことや語ってもいないことが誇張されて神格化されるなんてことはない。

              怪しい引用や業績を吹くものが居たなら、文字通り「ソースは?」と問えばいい。
              親コメント
              • 具体的な業績や何かを元にしてるのなら気になりません。
                「itojunを飼殺しにしておいて」とか「itojunに対する懺悔」とか、そういう死人の名前を利用して、世論を誘導しようという行為が恐ろしい。

              • > 幸い、ハッカーの残すものは発言でもコードでもほとんどが残っている。
                > 為してもいないことや語ってもいないことが誇張されて神格化されるなんてことはない。

                残念ながら世間というのはそれほど誠実ではない

                誰かが神格化につながることを言い出したときに反論しようとしても
                (為して・語って)ないことを証明するのは悪魔の証明

                ttp://d.hatena.ne.jp/jukeneet/20071022/1193047901

                --
                現にIIJのプロジェクトのタレコミに 無関係ではないとしてもその名前が出てきているのが証左じゃないの?
              • そして動かない人は、いつまでたっても動かない人と言われる
              • itojunについていえば、発言は公開メール(ML)なり公開日記なりに残っているし、ソースはほとんどがBSDLのプロジェクトのレポジトリに残ってるでしょう。

                そういう話じゃないの?
              • 悪魔の証明ってのは、ないことを証明するんだから、全然違いますよ。
              • それは観念論。ああいう仕事をしていたんだから、残っていないものはなかったと思っていいと(本人も)言うと思うよ。
                あることを証明できないなら信憑性がない。そういう世界だもの。
              • >あることを証明できないなら信憑性がない。そういう世界だもの。

                サブジェクトは読めますか?

                読めたとして飼殺しであったかどうかは「誰が証明する」のですか?

                >残っていないものはなかったと思っていいと(本人も)言うと思うよ。

                で「残っていないものはないと(本人も)言う」というソースは?

                「思う」だからこれ全体はあなた自身の予想にしかすぎなくて
                それ自体には信憑性はない
                けれどその人はそう思うに違いないとあなたは確信していると?

                --
                …ということを問われているのではないかと
              • 俺が言いたかったのは、裏が取れる業績だけで神格(というのが適切かわからないが)に値する、信憑性の疑わしい尾ひれの(悪魔の)証明をがんばる必要はない、って話。
              • 悪魔の証明 についてもう一度きちんと調べたほうがいいと思います

                信憑性の疑わしい尾ひれ を 苦労して証明すること ではないですよ

                といってもこれまでの議論を読んでわからないなら調べるのも難しいかもなぁ…
                …貴方が彼を神格に値すると思っているのなら次のような例はどうでしょう

                彼の神格を「おとしめる」ような彼のエピソードが出てきたとき
                「彼はやってない」というのをどうやって示しますか?
                ソースに書いてなくてblogにも書いてないから確実に嘘だと言える?
                「書いてなくても やってたかもしれないじゃん」と言われたらどうするの?

                だから亡くなった「人」を引き合いに出すのは控えましょうと何人もの人が指摘してるんです
              • やっていないと示す必要があるの?立証責任はエピソードの提供者にあるんじゃないの。
              • ないことを証明するのは困難だから、立証責任は積極的事実を主張する側にあるってのが悪魔の証明という比喩の言わんとするところでしょ。
                あなたが反論している方は、技術者ならばそれが当然であって、証明できない事実は無視される世界だという話をしている。
                itojun氏も当然それで納得するだろうというちょっと感傷的な比喩も交えてね。

                それを言葉尻を捉えて何つまらんことばっか垂れ流してんの?

                技術者ならばそれが当然だという証明をしろとでも言って失笑を買えよ。
            • by Anonymous Coward on 2007年12月03日 18時57分 (#1259438)
              > IPv6のイエスキリストでも作るつもりか?
              > そして、異教徒を悪魔と罵るのか?

              どちらかというと悪魔と呼ばれる方だからなぁ

              # daemonの事実誤認はスルー
              親コメント
        • 契約社員扱い同等といえど、金になるかならんかわからないようなものに設備と銭を出してくれるだけでもすごいと思いますがね。

          せめて、結果を出した後に「業績はすべて自分ひとりのものだ」とかわめき散らして
          ライバル会社のスパイになって、後ろ足で砂かけるような某N氏みたいな真似はやらないで欲しいなぁ。
        • すでに「やらせたい事」は決まっていて、甘い言葉に騙されやすく格安で雇える
          兵隊を集めようとしているだけのようにも思えてくるのだけど。


          朝日新聞の記事 [asahi.com]には、「4月から2年間、同社の設備を提供し個人認証や情報検索などの研究に取り組んでもらう。」と、IIJがやらせたいことが書かれていますよ。

    • IPv6の偉い人ね。俺も関連ストーリに挙がってないのが気になったが、
      確か訃報の前に辞めてなかったっけか。
      #にしたって死に追いやった一因だとは思うが。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...