パスワードを忘れた? アカウント作成
18892 story
テクノロジー

メモリチップもテラバイト級へ 45

ストーリー by nabeshin
MEMS世代のPCとは? 部門より

elfbin 曰く

EETimes Japanの記事によれば、 米国のベンチャー企業であるNanochipが、 記憶容量がTバイトに達するメモリチップの開発が順調に進んでいると発表したそうだ。

このメモリチップは、MEMS(MicroElectro Mechanical System)技術で製造されたカンチレバー構造の読み出し/書き込みヘッドと、相変化材料を組み合わせたもので(図入りの解説)、外部インターフェイスとしてはDRAMのインターフェイスを採用する。2009年にはサンプル品の出荷を開始し、2010年には量産予定とのことである。

EDN Japanの記事には、「最初の商用製品では、容量が1チップ当たり100GBを超え、 価格もフラッシュメモリよりかなり安くなる」とも書かれているが、さてどうなることか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 5年半前の記事 (スコア:2, 参考になる)

    by SteppingWind (2654) on 2008年01月31日 18時26分 (#1289304)

    なんか見た記憶があったので調べてみたら, こんな記事 [srad.jp]が.

    リンク先のPC watchの記事 [impress.co.jp]がまだ生きていたのですが, その図などを見ると今回と同じ物のようにみうけられます. 当時はIBMから発表されていたのですが, スピンアウトしたのかな? それともまた別?

    • by akiraani (24305) on 2008年01月31日 19時47分 (#1289361) 日記
      IBMのやつは物理的に穴を開けてるけど、今回の相変化材料を組み合わせたとあるので、MEMSのカンチレバーを使うというところまでは同じでも、大元の情報記録方法が別物ではないかと思います。
      とりあえず、ROMとRAMの違いは大きいのでは?

      #MEMSの技術自体はベースがIBMのと共通なのかもしれませんが
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2008年01月31日 21時15分 (#1289423)

        とりあえず、ROMとRAMの違いは大きいのでは?

        と思ったのですが, 2002年のPC watchの記事の方には「上書き」ができるように書かれているので, すでにこの時点でRAM的な使い方はできたみたいです. 問題はこのときの「穴を開ける」という方法が具体的にどのような物なのか, トンネル顕微鏡みたいに原子単位で物質を取り除いているのか, あるいは結晶の相転移みたいな方法で凹みというか局所的な歪みを作って実現しているのかが分からないんですよね.

        親コメント
        • Re:5年半前の記事 (スコア:2, 参考になる)

          by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2008年02月01日 10時22分 (#1289712) 日記
          >このときの「穴を開ける」という方法

          柔らかい媒体に,チップを押し付けて凹ませてる.
          消去するときには,中心からちょっとずらしたところを軽く押しつぶすと,
          (書き込みの際に)中央から押しのけられてた媒体が中央部に(中央部にも)再度移動して
          そこそこ埋まる.
          #一応実証でそれなりの回数書き換えられてた.
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 21時09分 (#1289419)
    ・まさか2GBを超えるHDDが出てくるとは思わなかった。
    ・まさか1つのファイルが4GBを超えるのがザラになるとは思わなかった。
    ・まさか137GBを超えるHDDが出てくるとは思わなかった。
    ・しばらくは32GBで十分だと思ったらもう32GBのSDHCが発売された。
    ・まさかCPUのクロックが2^31Hzを超えるとは思わなかった
    ・Vistaが現役の間にまさか128GBを超えるメモリが出るとは思わなかった ←NEW

    XPやVistaのHDDフォーマッタの限界2TBも、もうすぐ影響が出てくるだろうし、
    NTFS自体の限界である、宇宙空間みたいに広い16EBも意外に10年もたないかも
    • もう十年以上前に誰かが言った「十年後にはCPU演算能力の99%はユーザインタフェースのために使われるだろう」はVistaの登場によって(もっと前かな?)現実のものとなったわけですが、これからはCPU以外のリソースにも同じ事が言えるようになるんじゃないですかね。

      ハードディスクはタグやインデックス、あるいはファイルシステム自体のデータベース化の為に、
      メモリはテンポラリファイルやキャッシュの為に…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ハードディスクはタグやインデックス、あるいはファイルシステム自体のデータベース化の為に、メモリはテンポラリファイルやキャッシュの為に…

        そんな夢見て作ったVistaは失敗に終わりましたね。
        すこし背伸びしすぎたのでしょうか。

        新しいOSに期待しましょう。
    • by Anonymous Coward
      >・しばらくは32GBで十分だと思ったらもう32GBのSDHCが発売された。

      SDHC発表当時に32GBでしばらく持つなんて考えてた人は多くないと思うが・・・
      • by Anonymous Coward
        >SDHC発表当時に32GBでしばらく持つなんて考えてた人は多くないと思うが・・・

        多くはないというか、多くのユーザーは「こんなんすぐ足りなくなる」と思ったに違いないですが、規格上限が32GBで作っちゃったということは、規格策定者が当面それで十分と判断したってコトですよ。

        ただ、SDHCに関しては、単にWindowsのFAT32のフォーマット上限に合わせただけに見えますね。
        将来ファームウェアの微調整、あるいは単に仕様書の提出だけでFAT32の実際の上限である2TBまで上がるかもしれません。
    • by Anonymous Coward
      exFATの発表を見た時は、「こんなオーバーなの要るのか?」と思ったものですが・・・・ 歴史は繰り返す
  • ちょっとまて (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年01月31日 16時54分 (#1289215)
    Windowsの重量化が追いつかない。
    • by Anonymous Coward
      VistaのスタートダッシュがこけてDRAMが暴落したように、メモリ業界のWindows特需期待もあやしくなってきましたね。
      HDDと同様、容量が飽和状態になると、買い増し需要が低下してさらに値崩れに拍車をかける...HDDほど故障しないだろうし。
      • by Anonymous Coward
        はてさて、動画の次は何で容量を潰せばよいのだろうか?

        • はてさて、動画の次は何で容量を潰せばよいのだろうか?

          ハイビジョンになるとまたガツンと上がるので埋めるものには困らないかと思うけど、その次は3Dになるのか? 落とした動画をローアングルで再生!とか?

          --
          LIVE-GON(リベゴン)
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ソニーのCMOSセンサが6M画素で60FPSいくんだし、8M画素で120FPSくらいはいくだろ。
    • by Anonymous Coward
      >重量化が追いつかない
      いや、まだマシン性能の方が追いついていない。
      今の1000倍は必要だ。少なくとも。
  • #日本語記事をざっと見ただけなので、何か勘違いしてるかもしれないけど……。

    ミクロサイズのヘッドを使うことで記録密度もあげるということかな?
    ヘッドの数が膨大だから、読み書き速度は制御方式次第でどんどん早くなりそうだ。

    気になるのは消費電力と耐久性かねぇ。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 22時01分 (#1289452)
    カンチレバーと聞くだけで、あのAFM (Atomic Force Microscope、原子間力顕微鏡) の
    腫れ物に触るように扱わないといけない繊細さ、弱さ、脆さ、動作の遅さが連想されて
    しまい、とても実用になるとは思えません。

    当然、そんなことはクリアした上での研究なんだろうけど。

    逆に、AFMのことを、そのメモリを扱うような感覚で気楽に扱えるものだと勘違いする
    奴が将来は増えるかもね。
    • Re:カンチレバー (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Bumpkin (32664) on 2008年02月01日 1時46分 (#1289590)
      将来的にメモリはHDDと同じく消耗品扱いになるのかも。
      壊れても主記憶ならサルベージする必要がないのでオッケー?(違

      メモリみたいな高速・ランダムなアクセスが必要な部品に
      機構部品を使うのはナンセンスだと思うけどなあ。
      HDDに比べてちゃんとメリットが出せるんだろうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 22時55分 (#1289495)
      私もこれを使ったMPプレーヤで音楽を聴きながらジョギングが出来るとは思えません。

      それに、相変化ということなので、DRAMのようなつもりでがんがんアクセスすると、
      意外に早く死んでしまわないか心配。

      # そういや、intelも相変化を使った不揮発メモリ(MRAMみたいなやつ)を開発していたな。
      # 単なる出資だけでなく、共同開発もやるのかな?
      親コメント
  • by phenix (31258) on 2008年02月01日 11時41分 (#1289750)
    DataPlayの匂いがする・・・
    製品出れればいいですが・・・

    # 持ってたのでAC・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 16時52分 (#1289212)
    Blu-ray/HD DVD両陣営涙目でファイナルアンサー?
    • by STRing (14928) on 2008年01月31日 17時09分 (#1289230) 日記
      書き込みメディアとしては涙目でも配布メディアの道がありますから。
      SD とか 720p はネットワーク使うにしても 1080i/p をネットワーク配信は…配信向けにレート落とすことにもなりますし。

      本当に涙目なのはフラッシュメモリで SSD をやり始めたメーカでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        単価が充分に下がれば、メモリを配布メディアに使ったって良いんじゃないでしょうか。
        十分な書込速度を持っているなら、光学メディアをプレスする時間より速くデータを書き込む事もできると思います。
        基板上にチップヒューズでも付けておけば、書込後に切断して書込禁止とする事もできるでしょう。
        • Re:つまり (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年01月31日 20時14分 (#1289386)
          >十分な書込速度を持っているなら、光学メディアをプレスする時間より速くデータを書き込む事もできると思います。

          いやいくら何でも、数GBを一瞬で焼き込んで原価30円とかで済むDVDごときに勝つだけですら、値段で2桁・転送速度で3桁くらいの技術革新がいると思いますが。
          物理的な大量配布メディアとしては円盤系は優れていると思います。
          親コメント
          • Re:つまり (スコア:2, 興味深い)

            by genzin (23225) on 2008年02月01日 14時19分 (#1289879) 日記
             ROMメディアについてはそうですが、レコーダー用のメディアとしては
            100GBを1枚5百円程度まで持っていければ、十分太刀打ちできると思います。

            昨今、SDカードが十分安くなったからか、デジカメで撮り捨て(PCに移すなど
            使い回ししない)ている人が多いと聞きますし。
            #もともとフィルムが1本数百円だったからだろうけど
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          揮発メモリだからボタン電池が必須。

          そして、不用意に抜き差ししたり、ハンダがはがれるような振動を加えると冒険の書が消えると
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 16時53分 (#1289213)
    ビットやらバイト、K、M、G、T、読み方と大小関係は一応わかってるつもりです
    • by Anonymous Coward
      ふつー、半導体チップでの容量って、ビット単位だと思い込んでいるのは古い人間の証拠ですか?
      ファミコンとかで、「nメガ」カートリッジとかいわれていたけど、素直に8で割って納得した記憶がある。
      • by Anonymous Coward
        100メガショックってのもありましたな
        • by Anonymous Coward
          総天然ショック、とか言うのは古すぎますか?
          • Re:単位がわかりません (スコア:1, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2008年01月31日 23時08分 (#1289501)
            あの頃は4096色ごときで総天然色だという方のがショックでした。
            親コメント
            • Re:単位がわかりません (スコア:1, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward on 2008年01月31日 23時29分 (#1289519)
              私のディスプレイなんて、未だに3(+1)色しか表示できませんよ。皆さん、騙されていませんか?目の錯覚とか。

              背景は256色でも、スプライトはカラーテーブルが16色で、横一列が2色(+中間1色)まで。それから比べると、1024色は十分にナチュラルカラー。そんなに色が沢山あっても使い切れない。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                > 私のディスプレイなんて、未だに3(+1)色しか表示できませんよ。

                まだ、タイリングで8色しか出ないんですか?

                私のディスプレイは、1色あたり256階調なので、3ピクセル使ってタイリングすれば1600万色ですよ。

                # ピクセル数が全然足りないから同時に1600万色使えないけど、タイリングだから文句は言わない。
              • by Anonymous Coward
                そういえば昔、南野のPCを26万色同時表示なんて言ってた人がいましたね。
                dot数も数えられないのかと突っ込み多数だった覚えが。
            • by Anonymous Coward
              CGは俺に任せろ、で有名なアップルに関しては、こんな [google.co.jp]ことを平気でやっている。
              少なくとも、富士通は誇大広告にせよ、色数に関してだけは正直だったな。アップルは、実際の色数が少ないわけだから、
              誇大ともとれるし、表示可能色数に関してウソともとれかねない。

              にもかかわらず、神話というのは神話であるが故に、「CGは俺に任せろ」神話は生き続けるわけだが。
          • by Anonymous Coward
            魏・呉・蜀が一番古いでしょう常考
    • by Anonymous Coward
      ワロス
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 16時57分 (#1289218)
    HDDのライフは残りゼロよ!
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時34分 (#1289258)
    どうなんだろう?
  • Vistaを32ビットで出しちゃったのは失敗だと思うんだよね。どうせ低スペックハードじゃ辛かったり互換性が低かったりするんだからいっそのこと64ビット版だけ出して過去の遺産はスッパリ切り捨てとけばよかったのに。
    --
    署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 12時26分 (#1289783)
    技術力が足りないこともあるけど需要もいまいち少ないから革新的なストレージやメモリって結局何一つとして出てこないよね
    フラッシュメモリとHDDとDVDがあれば十分でしょ
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 13時44分 (#1289855)
    これって揮発性なの?不揮発性なの?
    • by Anonymous Coward
      リンク先を読むと相変化と書いてあるので、不揮発でしょう。

      相変化じゃ、電源を切った瞬間に揮発的な動作をさせる方が
      大変だと思います。

      # 揮発的な動作をさせる方法を思いついたら、ここには書かずに
      # 特許を書くな。(会社でのノルマ達成のためにもね)
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...