パスワードを忘れた? アカウント作成
20471 story
インターネット

犯罪と戦うため「第二のインターネット」が必要? 56

ストーリー by mhatta
安心安全インターネット 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。Internet Evolutionへの寄稿で、元FBIのエージェントのPatrick J. Dempsey氏が、現在のものに代わる「第二のインターネット」の必要性を主張している。氏によれば、サイバー犯罪と戦うためには通常の犯罪捜査よりはるかに機敏な行動と捜査機関による国際的協力が必要だが、現在の各国の法制度はこうした状況にうまく対処できていない。このため現在のインターネットは「犯罪のサンクチュアリ」となっており、この状況を打破するにはインターネットの構造を変え、アクセスにユーザによる事前登録を必要とするような、新たな、より安全なインターネットを作るしかないとする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sakaki101 (30670) on 2008年03月03日 19時19分 (#1306494) 日記
    というわけで、元の文を軽く訳しました。

    どうも、発言の底には捕らえ難いインターネット上の犯罪に対する苛立ちがあるように見えます。そして、その犯罪がなんらかの犯罪組織と結びついている、と。
    とすれば、その犯罪組織がどれほどの規模で、どれほど危険なのかによって取るべき方策は全く変わるはずですが、"インターネットで暗躍する犯罪組織"ってどれほどリアリティがあるんでしょう?
    ローカルで小さな個人や集団が犯罪を起しているだけなら、"登録制インターネット"はやりすぎでしょう。
    もし現在のインターネットを改変したいなら、FBIはその組織の存在と規模を証拠立て無くてはならないでしょうね。

    確かにインターネットはここ半世紀での最大の偉業かもしれないが、その裏で、この技術は様々な種類のコンピューター犯罪の聖地を作り出してきた。不都合で醜い真実だが、ウェブは国際的なサイバー犯罪が蔓延する新しい世界を提供していて、この世界の幾多の刑事司法制度はまだこれらの犯罪に取り組むための準備が全体的にできていないのだ。

    Although the Internet may be considered the greatest achievement of the past 50 years, the technology behind it has created a sanctuary for various types of computer criminals. The ugly and ugly truth is that the Web is providing a brand new “world” where international cyber criminals can thrive, and the world’s numerous criminal justice systems just aren’t ready to address these crimes in their entirety.

    サイバー犯罪犯は、犯罪を犯すために必ずしも快適な我が家を離れる必要があるわけではない。例えば、今日、ロシアにいる人が操作するコンピューターを通じて東南アジアで銀行強盗を起こせる。個人情報は北アメリカやヨーロッパやアフリカに住む人々の複雑なネットワークを介して盗難されるが、彼らは皆、共有する情報から利益を得ようとインターネット上で効率的に協力している。そして、犯罪組織はスパムや個人情報盗難、DOS攻撃、組織化されたハッキング集団と結びついている。

    Cyber criminals don’t necessarily need to leave the comfort of their homes to commit their crimes. Today, for example, bank robberies can be committed in Southeast Asia via a computer that’s being controlled by an individual in Russia. Identity theft is achieved through a complex network of individuals residing in North America, Europe, and Africa, all effectively working together on the Internet to profit from shared information. And organized crime has ties to spam campaigns, identity theft, denial-of-service attacks, and organized hacking rings.

    事実、インターネット犯罪はほぼ常に国際犯罪なのだ。10万人の口座を盗むために銀行のシステムがクラックされたとあなたが読み知ったとしよう。おそらくその犯罪は外国から行われていて、ほぼ確実に犯罪組織とつながりがあるだろう。報道のこの部分は普通の読者にはほとんど伝わらないが、もしこの問題を解決しようとするならば、私たちがこの事実を理解することはとても重要だ。

    The fact is that Internet crimes are almost always international crimes. When you read about a bank system being hacked in order to steal 100,000 accounts, more than likely this crime was committed by perpetrators overseas, and there will almost definitely be a connection to organized crime. This part of the story is rarely conveyed to the everyday reader, but it is critical to understand this fact if we are going to fix the problem.

    当局の捜査官はサイバー犯罪の世界では並みの捜査官より機敏に行動を起さなくてはならないと認めている。というのも、コンピューター上の証拠はすぐに消えてしまいかねないからだ。これらのサイバー捜査官は、実際にインテーネット犯罪を取り締まろうとするなら、他国の捜査官と進んで協力しなければならないし、また協力する準備もできていなくてはならないとも認めている。

    n the world of cyber crime, law enforcement officials in most countries have recognized that they must move much faster than the average investigator due to the fact that computer evidence can “disappear” rather quickly. These same cyber investigators realize they must be willing and ready to cooperate with law enforcement officials in other countries if they actually plan to capture the Internet criminals.

    サイバー犯罪条約のような法律、条約、協定によってこの国際的な協力という問題を解決しようとする試みがなされた。サイバー犯罪条約は正しい方向に向けてのすば

    • by Anonymous Coward
      OK、「Internet vs Internet2」としてハリウッドに映画化権を売る詐欺程度の与太話と理解した。
      そーゆーの、嫌いじゃないぜ。
  • ねぇ、Brother? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by raf (9322) on 2008年03月03日 15時55分 (#1306347) 日記
    今より粒度の細かい情報が得られるようになるのは
    追っかける方だけじゃなくて犯罪を犯す側も同じわけだから
    ある意味安全なインターネットの方が
    犯罪被害は深刻になるんじゃないでしょうかね?

    どんなシステムにもアナログ・デジタルひっくるめて抜け道があるわけで。
    十分予想される事態としては犯罪者側は架空名義の登録IDで
    被害者側だけが実名義のIDを使っていて、訴えたところで泣き寝入りとか。

    それに「安全な」なんていってしまったらみんな脇が甘くなると思うし。
    安全じゃないって言われてるところでは
    それなりに緊張するモンですよ。
    安全ですって言われたら
    緊張なんてしないモンですよ。

    個人のリテラシの低さから来る被害ってのは
    安全じゃないといわれてる今でもこの有様なのですから、
    安全だなんていわれた場所ではどーなることか。
    (mixiの中は安全神話があった時代とか見ると分かると思いますが)

    --
    -- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
  • えーと (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Another_View (29838) on 2008年03月03日 15時07分 (#1306302) ホームページ 日記
    電話や郵便は?
    • by Anonymous Coward
      ご安心下さい。電話、郵便はFBIとNSAが盗聴、検閲しているので安全です。
      • そういやエシュロンなんてのもあったっけな
        親コメント
        • Re:えーと (スコア:3, 興味深い)

          by unyuchan (22065) on 2008年03月03日 17時27分 (#1306416)
          世界のトラフィックの大部分がアメリカのIXPを経由していた黄金時代が終わり
          国内ISP同士のやりとりもアメリカ経由だった国が自国にIXPを作ったり
          香港やロンドン、日本を経由するようになってエシュロンも大変みたいですね
          http://wiredvision.jp/news/200710/2007101619.html [wiredvision.jp]
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            アメリカには CTU なんていうナンデモアリの組織があるので大丈夫です!?

            # 24がヒットしているということは、ああいう手法もそれなりに受け入れられているってことなんでしょうかね?
            • Re:えーと (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2008年03月04日 6時49分 (#1306678)
              西武警察が大好きでも、現実にあんな警察がいて欲しいと本気で思う人はいないだろ。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          > そういやエシュロンなんてのもあった

          そか、NILFS [srad.jp]て、ひかり電話のエシュロン用か
  • おれおれ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月03日 15時30分 (#1306318)
    犯罪とかなくて、安心で便利な、第二インターネットってのが今度できるんだけどさ、設立資金に300万円ほど預けると有利な条件で利用できるんだってさ。つきましては…
  • 仮に、インターネットに接続するにあたって、昔のパソコン通信みたいに、個人情報と紐付けされたIDとパスワードが必須になっても、危険性は変わらないでしょうねぇ。

    昔のパソコン通信の頃でも馬鹿をやってる奴はいたし、ネットを犯罪目的に利用する連中がネットだけを頼りにしてるなんてこと自体、ありえないと思うんだけどな。実際はネットがだめになったらなったらで別の手段で地下に潜られて、今度こそ追えなくなるだけのような?
    • えっと,元コメのなにがすば洞なのか,どなたか教えていただけないでしょうか。
      今でもPPPoEはIDとパスワードが必要ですし
      それがIPアドレスおよび個人情報と紐づけられてると認識していましたが。
      自分で設定しない/ルータで最初に設定して繋げっぱなしになって
      意識することは少なくなったかもしれませんけど。

      専用線も,基本的にIPアドレスで会社までは認識できますよね。

      #実際はネットがだめになったらなったで…以降の部分がすば洞?
      親コメント
  • はいはい1ch1ch (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2008年03月03日 15時11分 (#1306305) 日記
    (T/O)
  • Internet2 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月03日 15時47分 (#1306334)
    Internet2 [internet2.edu]なら既にあるし、ユーザが少なく
    商用には開放されていない上、匿名はあり得ないので比較的安全。
  • そこでNGNですよ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月03日 15時48分 (#1306337)
    NTTの言った通りでしょw
  • まあ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by urtz (31786) on 2008年03月03日 15時54分 (#1306343)
    一般には関係のなさそうなはなしですな。
    第二のインターネットなんて一般人が受け付けるわけもない。勝手にやってちょうだい。
    発想には共感できる面もあるけど。
    (国民総背番号制とか国民全員にIP付与とかなんとか。なんかすべき。)
    • 昔話で申し訳ないが (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年03月03日 21時56分 (#1306561)
      それ(=第二のインターネット)って昔のインターネットそのものじゃない?身元が不明だったらそもそもお仲間にさえ入れなかったし。
      親コメント
  • by hrihri (30309) on 2008年03月03日 15時57分 (#1306349)
    インターネットってただのインフラだと思うんだけど、
    この人はその上にあるサービス群をインターネットだと言っているのかな。
    だとしてもご所望のVPNでも作れば話は収まると思うんだけどなぁ。
    対テロだとしても、単一点の障害に強いのが(一応)インターネットの強みなんだし。
    なんにしてもわざわざ物理レイヤまで落としこんで考えるような話なんだろうか。
  • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年03月03日 16時15分 (#1306358) ホームページ
    もう既に中国が実践してますね。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • 鶏卵 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sumiiiii (6360) on 2008年03月03日 16時38分 (#1306385) ホームページ
    >アクセスにユーザによる事前登録を必要とするような
    で、その事前登録をするために必要なアクセスはどのように事前登録をすればよいのでしょうか。

    #最初の回線として光電話を敷きたいのに事前に電話してね~のような?
  • Patrick J. Dempseyは対ネット犯罪の前線から、もっと規制を!と叫んでいます。では、その前線の外からはどう見えるのでしょう?
    予想されるように、"オープンソースの伝道師"は真逆の立場です、 ブルース・ペレンスの公演 [srad.jp]が良い例です。
    要点を言えば、彼は「ウェブ・コマースやデータ・セキュリティを形にするかもしれない」と認めたうえで、"新しいインターネット"においては政府や特定の機関が「認証拒否されたソフトウェアからなる通信途絶した孤島を作り出す」ことができ、「ある種の当局によって承認されているソフトウェアからの接続だけしか承認しない」と予想されるがゆえに、「インターネットの民主主義に対する挑戦であり、またオープン・ソースのソフトウェアに対する挑戦」だとみなしています。

    ところで、この問題はそのまま現実の問題の縮図でもあります。テロと自由に関する記事ですが、The Economistの記事 [economist.com]がこの問題を考える上で非常に参考になります。
    この記事の「テロリスト」を「サイバー犯罪者」、「不快な手段」を「ネットの規制」と読み替えれば、ほぼそのまま当てはまります。
    以下最後の部分の軽い訳。

    市民的自由の話となると、時にリベラルは不快な手段は結局、テロリストに対する戦いの役には立たないと主張する。
    The Economistはリベラルだがその意見には反対だ。秘密警察が市民をスパイさせること、裁判なしで彼らを拘留すること、情報を引き出すため拷問を使うことを認めることはテロリストの計画を阻止するのを楽にするだろう。それらの手段を差し控えるのは、片手を背後で縛ってテロリストと戦うということだ。しかし、それ―つまり片手を背中で縛ること―がまさに民主主義国家がテロリストと戦うべき手段なのだ。

    人権は文明的と呼ばれる物の一部だ。疑わしいテロリストを拘留しろ―そしたら、潜在的なまぜ殺人犯や強姦者やペドフィリアもそうしないのか?―彼らが犯罪を犯す前にやれば、社会はもっと安全になるだろう。いまやテロリストとの戦いの名の下に採用されている不快な手段によって、数十の計画が阻止され、数千もの命が助かるかもしれない。自由を守るためにそのような手段を差し控えることは、多数の命を犠牲とするだろう。好きにするがよい。

    "新しいインターネット"がインターネット上の犯罪に対して有効な手立てかはひとまず置いておきましょう。
    この問題は、究極的には"自由と統制の問題においていかなる態度を取るか?"ということになりましょう。
    仮に自由を取るならば、その自由のために犯罪の被害者を犠牲とすることを、統制を取るならば、その統制のために誰かの自由を犠牲とすることを、どうにせよ、その可能性ぐらいは男らしく認める必要があるでしょうね。
  • あらゆる人のあらゆる行動が追跡可能な、第二の現実世界を作ればいいんじゃないでしょうかね。
  • by qem_morioka (30932) on 2008年03月03日 16時18分 (#1306360) 日記
    第n+1の「インターネット」が誕生するわけですね。
  • by shion_91 (34448) on 2008年03月03日 16時34分 (#1306378)
    IPv6とIPv4のネットワーク網を完全に独立して使えば?
    一般人にはIPv6の技術がくるのは当分未来の話でしょ?

    と脊髄反射。
    (※内容はよく読んでいないです。)
    • by Anonymous Coward
      v6はいろんなところですでに勝手に使われてたりするし(リンクローカルだったりするけど)、
      というかIP層のプロトコルをどうこうする話ではないと思う。
      セキュアな通信をしたければ上位レイヤでやればいいだけ。IP層以下をどうこうする必要はない。
      ついでに言うとv6は主にv4の経路情報爆発問題の解決に使われるべきで、
      v4と分離してもなんの役にもたたないと思うよ。
      # チェックサム計算しなくてもそんなに速度変わらないだろうし
    • by Anonymous Coward
      IPv6で固定IP割付できて機器の特定が可能にしても、
      接続認証に網膜と静脈の生体認証に連想式パスワードなど併用しての本人特定できる
      接続できるプロバイダーレベルでの工夫もないと……
  • by duenmynoth (34577) on 2008年03月03日 16時47分 (#1306390) 日記
    その新しいインターネットのセキュリティは誰が保証するんですか?
    保証する人(企業?役所?)が内部で不正しないと言い切れますか?

    というイタチごっこのスタートですね

    ”包丁は危ないから包丁に代わる新しい物を作ろう”
    と言っているのと同じレベルの議論ですね
  • このネットワーク内で海賊行為ができるのは海賊課だけ。

    #それでは海賊課が無くなるのでは?w
  • by Anonymous Coward on 2008年03月03日 15時31分 (#1306322)
    Web2.0か…
    • Re:つまりこれが (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月03日 15時35分 (#1306325)
      本当にインターネット=WEBになってしまうわけですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      セカンドライフか...。
    • by Anonymous Coward
      Web2.0はコンテンツ論、今回のこれはインフラとしてのインターネット論。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月03日 17時35分 (#1306423)
    犯罪のための詳細な個人情報を含有するインターネット?を作れば、
    既存の匿名で不確かな曖昧な情報が氾濫するインターネット?から、
    犯罪者どもを移行させることができるわけですね!

    全世界の警察が協力して架空のIDを作成しまくって、
    あたかも大成功しているかのように見せかければ、
    大多数のアホで他人により迷惑をかけたいと思っている犯罪者が引っかかってしまうと。

    そしてさらにそこから犯罪者を特定できるようなシステムをインターネット?そのものに組み込めば、
    もうガッポガッポの踊り食い入れ食い状態になって全てのゴミを一掃できるという素晴らしいアイディアですね!


    #あれ?どこか読み違えてるかな?
  • by Anonymous Coward on 2008年03月03日 17時38分 (#1306425)
    例えば、「構造上、spam送信者等の排除が容易な・・・」とか、ウケの良さそうな言葉位選べば良いのに。
    • by Anonymous Coward
      じゃあ、「第二のSMTP」が必要!とぶちあげればよかったのですね
    • by Anonymous Coward
      たぶん9/11直後の頭に血が上った状態の時に対テロを名目にしていれば通った
  • by Anonymous Coward on 2008年03月03日 17時47分 (#1306433)
    だって馬鹿ばっかりだから誰かが手綱を握ってあげないと。
  • 1984への道 (スコア:0, オフトピック)

    by Sinraptor (22797) on 2008年03月03日 22時07分 (#1306567)
    誰がビッグブラザーになるんだい?
    --
    //Sinraptor
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...