パスワードを忘れた? アカウント作成
27911 story
変なモノ

DENONの$499イーサネットケーブル、本家/.で話題に 145

ストーリー by hylom
信じる者はすくわれる 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.でDENONの$499のイーサネットケーブルが取り上げられ、話題となっている。

米DENONサイトでは「デジタルオーディオ再生において全ての音色を引き出す」と謳われているケーブルであるが、どうみても単なるイーサネットケーブルなので、突っ込まれ放題である。$500もあればノートPCが手に入れられるご時世でのこの価格、商品に記されているという「最適な信号伝達を提供するための接続方向指示マーク」や、説明文のスペルミスや文法ミス、さらに「将来ワイヤレスになった場合はどうなるのか?」といった疑問など、突っ込みどころは尽きない模様。

オーディオ機器にこだわりを持つ人はケーブルや電源部にも凝ったりするが、このようなケーブルを使うことで本当に音質や音圧などが向上するものだろうか?ちなみにDENON日本サイトによると定価52,500円(税込)の、2006年秋に発売された製品のようだ。

補足しておくと、これはLAN用の製品ではなく、DENON製のDVDプレーヤーなどとアンプを接続するためのDENON Link専用ケーブルとのことだ(対応するDVDプレーヤーAVアンプ)。ただ、端子的には一般的なRJ45と同一の模様。個人的には、LAN用のケーブルとRJ45端子を使ってケーブルを作って、この高級ケーブルとの違いを確認してみたいところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 信義に悖る (スコア:5, すばらしい洞察)

    by simon (1336) on 2008年06月17日 17時10分 (#1365336)
    >個人的には、LAN用のケーブルとRJ45端子を使ってケーブルを作って、この高級ケーブルとの違いを確認してみたいところだ。

    むしろ、DENONの社長なり技術者なりを呼んで来て普通の10$のケーブルと500$のケーブルを盲検法でチェックさせてやりたいですな。

    もし彼らが区別できたらその500$ケーブル買ってあげましょう。使わないけど。

    区別できなかったら
    「テメーで差がわかんねえモン売るんじゃねえ」
    ときつーくお説教して差し上げたいです。
    • 二重盲検法の欠点は、それ以外の要素(回数や配置など)や人間の体調をシカトしがちな所だと思うのですが、何故かそこは無批判で受け入れられるんですよね。

      #要するに人間の感覚は不安定で信頼性が低い(不正確ということではない)なので、根拠にするのもしないのも難しい
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
      • Re:信義に悖る (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年06月17日 17時50分 (#1365384)
        健康な一般人の体調の振れ幅で変わる程度の査定ならば、
        明確といえるほどの差はないということじゃないの?
        親コメント
      • Re:信義に悖る (スコア:3, すばらしい洞察)

        by wosamu (4952) on 2008年06月17日 18時36分 (#1365410) 日記
        無視してるの?
        試験対象の人数が十分にいればそのあたり吸収できると思えますが、そのあたり考えないでいいかげんな人数と回数で試験してるの?
        親コメント
  • by lunatic_sparc (15416) on 2008年06月17日 17時12分 (#1365340)

    真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

    ・原子力
      劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
    ・火力
      ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
    ・水力
      力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
    ・風力
      通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
    ・太陽電池
      金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。


    #お約束ですが。
    • by circe_s (16071) on 2008年06月17日 17時29分 (#1365360)
      ちゃんとTVの目の前にラジカセを置いて録音したら劣化なんてしないのにねぇ。
      オーディオマニアは神経質すぎですよねぇ。

      #これもお約束ですが。
      親コメント
    • by motamota (30138) on 2008年06月17日 17時31分 (#1365363)
      雑誌記事による、HDDによる音質の違い。

      Seagete ST340810ASE ・・・ 全体的なまとまりのいい音。
      Seagete ST380021A ・・・ オーディオ・クオリティに達していない。
      Western Digital ・・・ 密度感のあるストレートな音質。
      IBM ・・・ エッジは弱いが雰囲気のいい音。

      http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1076789.html [livedoor.jp]

      #もしかしてエイプリルフールネタ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 17時47分 (#1365379)
        少なくともウチの録画ソフトとディスクの組み合わせは、ディスクに格納される位置で画質が変わる…

        フォーマット直後のディスクに録画すると普通に録画できるのだが、どんどん録りためて残り少なくなってくると画が荒れる。
        そのまま一度パンクさせて、古いほうを消した場合と新しいほうを消した場合で、次に録画する画質が違う。
        古いほうを消すと残容量がわずかでもちゃんと録れるのだが、新しいほうを消しても画が荒れたままなのだ。

        オカルトっぽいけど事実で困っているよ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 18時13分 (#1365394)
          どんどん録画して、残り少なくなると画質が落ちるというのは、おそらくディスクの残り容量にあわせて、(録画時間重視で)残り容量に対して動的に画質を細かく落としているとか?
          目にして判り、説明できるレベルの画質低下なら、メーカーにクレーム出したほうがいいのでは?…と、思うよ。
          改善するかどうかは確証ないけど。

          問題があれば、ファームの改善ぐらいはすると思うけど。DVDレコーダー内蔵モデルとかなら、ファーム更新のDVD-ROMを配って終わりだと思うが。
          HDDだけだと…預けるしかないのかな。
          親コメント
        •  実はフラグメントが起きていて、ヘッドシークが多発。これが原因で転送レートの低下とか電源変動による回路の安定性低下とか諸々が起きている……とかだったりして。
          # そういう「違いがわかる」環境一式が欲しいものだ
          ## けど自分はその違いがわかるのか?
          --
          ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
          親コメント
    • by YO1201 (17300) on 2008年06月17日 17時32分 (#1365364)
      ハードディスクで音が変わる [akizuki.net]
      なんて雑誌記事もありますよ。
      親コメント
    • それを張るならこれもはりましょうよ。

      ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

      電力会社     長所      短所   お奨め度
      ------------------------------------------------------------------
      東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
      中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
      関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
      中国電力    透明感     低域薄い    B+
      北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
      東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
      四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
      九州電力     バランス   距離感      C
      北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
      沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 17時30分 (#1365361)
      炊飯器の奴も頼む
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 18時44分 (#1365413)
        つhttp://ebi.2ch.net/pav/kako/966/966436136.html

         
        炊飯器の電源ケーブルをPADのドミナスに代えたら 飯が美味くなりました.米の1つが1つが立って, 触感も向上しました。以前、炊飯器内のコンデンサを 全部ブラックゲートにした時も変わりましたがこんどは それ以上です.あと炊飯器の足もプチルゴムで補強したら, 熱の周りが均等になって良い感じです.
        親コメント
  • by manmos (29892) on 2008年06月17日 17時22分 (#1365350) 日記
    ってことで、

    覚えておきたい、ニセ科学リスト [hatena.ne.jp]

    |オーディオの世界はほとんどオカルトで構成されているのではないかと思うほど怪しげ。
    |あまりにも(理論上)音質に影響を与える要素が多過ぎて何を改善すればいいのかプロも判っていないというのが実情だ。
    |
    |機材のレビューでも二重盲検法はおろか一重ですら行なっておらず、単に価格順に評価が決まっていたりする。
    |100万の機材と2万の機材で中身の部品がまったく一緒だったという例すらある。
    |
    |オーディオ装置そのものはニセ科学ではないが、評価基準を含めたマニア世界はオカルトと断じても良かろう。
    ですなぁ。

  • デジタル化の利点の一つとして、伝送系に掛かるリソース・コストを減らせるという点があります。
    逆に言えば、伝送系にコストを掛けても、性能に対して極めて小さいリターンしか得られないという事になります。
    ぶっちゃけこんな所に金を掛けるならDACの選定に気合い入れた方がなんぼかましです。

    なお、現在市販されている製品のスタンダードなデジタルI/Fで、訂正含めたビット化けが起こることはまずありません。
    (ビット化けが起こるようなレベルなら、まず各規格のコンプライアンステストを通らない)
    SPDIFですら伝送系でコンペアエラーを起こすことはまれです。

    あと、これも良く勘違いされている方がいますが、デジタル伝送系のエラーで音の性質が変化することはありません。
    大きなエラーであれば、欠落ノイズとして認識されます。
    特に、最近はI/Fの高性能化に伴い、転送経路にバッファを搭載することによるジッターフリー化が行われている事が多いため、
    クロックの揺れやノイズ等の外乱で音の周波数や位相が変わるというレベルでアナログ出力にフィードバックされることもまずありません。

    #音質評価するなら、まず音を聞く絶対位置に気をつけましょう。
    #微妙にずれるだけでLRの位相は大きく変わります。
  • タレコミerへ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年06月17日 17時10分 (#1365337)
    >> 個人的には、LAN用のケーブルとRJ45端子を使ってケーブルを作って、この高級ケーブルとの違いを確認してみたいところだ。

    いやいや,「確認してみたいところだ」とか言ってないで「早速確認してみた」となってこそのアレゲだと思うが.
    とりあえず言いだしっぺの法則ということでヨロシクね.>タレコミer
  • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 19時14分 (#1365435)
    機能が変わらなくてもプラスチックのコネクタよりもチタン削りだしのコネクタが欲しいかも・・
    普通の銅線よりもN9銅線ほしいかも・・
    機能が劣っていても巨乳の美人の奥さんがほしい・・

    ダイヤモンドから本物と呼ぶに相応しい「風格」のオーラーが発せられて・・・
    本物の輝きと風格は格別!質の高い透明度・カッティングが、永遠に本物の美しさを ...
    <<ジルコニアとダイヤ見分けれるのかと言われても・・>>

    ROLEX 時計の王様の風格を漂よわせるような、貫禄と気品を感じ、ゆるされた大人のみが使用できるアイテムといっても過言でないアイテム!袖からちらりとのぞく存在感大のこの時計は、みんなの視線も釘付けですよ
    <<クオーツのほうが性能いいぜ>>

    光ブロードバンド
    <<WEBならADSLと体感速度かわりません>>

    15万円の高級グラフィックボード
    <<ベンチマーク以外では差は感じられません>>
  • 素晴らしい音 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by unnamed7 (33206) on 2008年06月17日 22時12分 (#1365542) 日記
    一般に、オーディオやプロオーディオの世界において何かを変えて、
    驚くほど奥行きが増し、抜けが良くなり、解像度が向上し、位相が揃い、音圧が上がり、ふくよかな低音、シルキーな高音、締った低域、正確な定位、まるでそこにいるような臨場感、触れるかの様な音像、マスタリングされたかのようなレンジ感、別次元、ブラインドテストをする必要もないほど明確な違いが、
    などと表現されるものはダブルブラインドテストでは違いが出ないものと思って差し支えありません。

    わたくしは毎年元日に自分の調整卓の中のお札を変えますが、お札を使うとすべてにおいて音が良くなります(本当です)。代々木八幡様の商売繁盛のお札が良いようです、神主さんに相談しました。ダブルブラインドテストをするとバチが当たるのでやるませんが、イーサーネットのケーブルを変えたり、CDを消磁するのと同じかそれ以上の効果があります。
  • by Tatenon (20311) on 2008年06月17日 17時07分 (#1365334) 日記
    アナログなのかデジタルなのか。それが問題だ。

    デジタルでこの値段取ろうってんなら、どんな魔法使ってるのか調べてみたくなりますねぇ。

    # 中の線は全て純金とか。
    ## それ銅線と比べてどれくらい差が出るのさ。
    • by mari-nyan (35774) on 2008年06月17日 17時11分 (#1365339) 日記
      銀のほうが電気抵抗が低い [uec.ac.jp]ですよ。
      銅は銀よりちょっとだけ高い。

      金が端子に使われるのは、錆びない事と、柔らかいので圧着性がよくなるからです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 20時54分 (#1365492)
      中が通るのがデジタルでも、SPDIFのように同期信号だと「光ファイバーはジッターが生じやすい」とアナログのような話になりますよ。

      そもそも、DENON Linkというのが「ジッターレス」を売りにしているので、伝送速度が非同期なんではないでしょうか。
      (※HDMIのように伝送周波数は音声の周波数と異なる非同期通信だと仮定。すなわち、伝送でデータジッターが生じても、データは誤り訂正後に、受け側のクロックで再生するため、バッファで吸収できる程度のジッターであれば問題なしという意味だと解釈。サンプリングジッターは無視できるほど小さい [tuis.ac.jp]らしい)
      となれば、ケーブルはエラーやジッターが許容範囲内であればよく、
      音声なんぞ、どう考えてもカテゴリー6の帯域幅(500MHz/1Gbps)以下の伝送スピードで、カテゴリー6で十分であり、
      それでもエラーやジッターが問題になるなら、ケーブルと伝送方法の選択を誤っているとしか思えないのですが。
      親コメント
  • ISDN S/T点も RJ45を使ってますがISDN用ケーブルの方はツイストペアになってないので、
    LAN用に使うとエラー出まくりなんて [typepad.jp]もあります。
    私も10baseT時代に「ストレート配線だからどれも同じだろう」なんてタカをくくってケーブルを適当に取り扱って痛い目にあったことがあります。

    今回のDENON LINK も、コネクタがRJ45なだけで、配線がどうなってるかわかりません。
    Ehternet用のツイストペアで通信できる保証はどこにもないですね。
    そもそもストレート結線という保証もないだろうし…
    • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 19時31分 (#1365443)
      はい、あなたの推察は当たっていますね。

      DENONホームページに掲載されていいる写真から判断すると、これ、RJ-45のコネクタをつかってはいる
      ものの1&3,5&7がクロスで接続されている特殊なケーブルですね。この結線だと装置仕様次第で、方向性
      も出てしまいます。

      自分で作るか、USD500払わないと無理ってパターンです。誰も気がつかないのが不思議...。
      ちゃんと元ソース確認しようぜ。さらっと見た限りでは、本家でもこれに言及した話は無いですねぇ。

      しかしさ、確かに隣接のピンを使わないからセパレーションは上がるでしょうが、コネクタ安物だね。
      せめてAMPとかPANDUITとか使おうよ、Cat.6系のコネクタ使えとは言わないからさ。

      ケーブルの色から判断しても特注品だな。無駄に金が掛かってる。無駄。

      #俺なら自分で上位互換品を作るな(笑) 1000円もあれば充分だ。
      親コメント
    • 確かに、結線が同じだなんて保証はないです。
      が、違うなら違うで自分で圧着すれば済むことでしょう? 実は芯線が9本以上あるとかでないかぎり。
      $499という数字自体が突っ込みどころですよ、コレ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 18時36分 (#1365408)
    オカルトじみたオーディオマニアの言い分のうち、私が唯一納得出来たのは以下のやりとりです

    「なんで1000円のケーブルと品質同じなのに10万のケーブルとか使うの? 馬鹿じゃないの」
    「100万と200万の機材繋ぐのに1000円のケーブル使いたくないだろ、そういう事だよ」

    なるほど分からんでもない、と思いつつ
    その機材も10万の物と変わらないのでは無いかと思った次第
  • 信仰ですから (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月17日 19時03分 (#1365429)
    アメリカの皆さんは野暮という言葉をご存じないのでしょうね。

    「ピュアオーディオ」は宗教です。
    その教義は明快であり、御利益は直ちに現れます。
    お布施を払った途端、その金額分間違いなく幸せになれるのです。

    いいじゃないですか、本人がそれだけお布施したいって言うんですから。

    #ほら、壺とか水とか。
    • by tomotan (20625) on 2008年06月18日 1時51分 (#1365661)
      アメリカも日本も関係なく、自分の趣味に何十万、何百万もつぎ込む人は
      どこにでもいるということでは?
      車の好きな人が、サスペンションやホイールの交換に何十万もつぎ込んでるのと
      大差ないと思います。
      そういう私も趣味の楽器やカメラには何十万も投資していますし。
      値段の高いサスペンションやホイール、あるいは楽器やカメラが
      投資した金額に見合うだけの性能向上があるかと問われれば
      正直、微妙でしょう。
      毎月のようにPCのパーツを交換して最速PCを目指している人が、投資した分に
      見合うだけの仕事をPCにさせているかと問われれば、それも微妙でしょう。
      でも趣味とはそういうものです。
      それによって人々の心が豊かになり、経済も回っていくのです。
      親コメント
  • こういう製品 [idk.co.jp]もあります。 劇場とかイベントとかで、こういうのはけっこう使われているんだよね。 でも、今回のケーブルはそれとも違うみたいね。長さ違うし。
  • すくわれる (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月17日 17時06分 (#1365333)
    「救われる」なのか、
    「掬われる」なのか、
    「巣食われる」なのか。

    # 誕生日だってのに碌な出来事がないのでAC
  • 実は流れるデータではなく,スピーカーから出た音がケーブルに反響してどうこうといった感じで音が良くなるんだったりして:-P
  • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 17時19分 (#1365349)
    情熱には関心しますが、その科学的考察は全否定はしませんが、全肯定もしたくないです。ええ、気楽に逝けばいいんじゃない。
    #他人の趣味に口出しする気はないけど、押しつけられるのもいやです。アンプは山水が好きです。
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...