パスワードを忘れた? アカウント作成
28280 story
変なモノ

「カセットテープ型USBメモリケース」で音楽をプレゼント 92

ストーリー by hylom
やってた人手を挙げて 部門より

hylom 曰く、

今から二十数年前、音楽の録音/再生メディアとしてカセットテープが全盛だったころは、カセットテープに自分の好きな音楽を入れて女の子にプレゼントする、ということが流行っていたそうです。

残念ながらiPodなどのMP3プレーヤーが隆盛を誇る現代ではもちろんそんなことはもう行われていないのですが、現代にその風習を復活させるべく(?)、「カセットテープ型ケース付きUSBメモリ」が登場しました(Mix Tape USB Drive )。

このMix Tape USB Driveは、カセットテープをリアルに再現したケースと、ケースにすっぽり入るUSBメモリがセットになった製品で、カセットテープのラベル面にタイトルや収録曲を記入できるようになっています。

USBメモリに「マイベストセレクション」な音楽を入れ、収録曲やタイトルを記入してお目当ての女の子にこれをプレゼントすれば、うまくいけばあなたの選曲センスに彼女もメロメロになる……かもしれません。ちなみに「使い方インストラクションビデオ」も用意されていたりします。

ただ、贈る相手があまりにも若過ぎるとカセットテープ自体を知らない可能性もあるので、その辺りはご注意を。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 1時42分 (#1368221)

    昔持っていました。
    ちゃんとテープデッキに入れれば磁気ヘッド経由で音楽が聴けるなかなかの優れものでした。

    が、会社でそのMP3プレーヤにヘッドフォンを刺して昼休みに聴いていたら、それがプレーヤだと気付かない大多数の方々に「あの人は何か頭の中がかわいそうになってしまった」と思われていたらしく、使うのをやめましたorz

    #あんまり似すぎていてるのもだめかもね。

  • もらったことあります (スコア:3, おもしろおかしい)

    by hokuto (16888) on 2008年06月22日 0時52分 (#1368200) ホームページ
    7年ほど前、知り合いの女の子にMDを渡されました。
    当時はポータブルMDプレイヤーを所有していたので聴けました。
    中身は……まあ、趣味の不一致なんて、友情や愛情の前には些細なことですよね。

    ただ、自分が誰かを好きになったとしても、同じプレゼントはしないようにしよう、とは思いました。
    • わたしもユーミンのMDをもらったことがあります。
      趣味の不一致はしかたありませんが、こちらが持ってきたCDは却下されて、一日中車中でビートルズなんて聴かされた日にゃ拷問かと思いましたよ。:-p

      ええ今は普通じゃ飽きたらずDJ Flash [promodj.ru] のミックスをヘビーローテさせてますけど。
      女の子にプレゼントする時は音楽よりもお菓子類(ラッピングしてもらえるものを選ぶ)が無難だと思います。

      # 着メロは王心凌の Baby Baby Tell Me にしているID

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • 確かこれってもらって困る/キモいプレゼントのNo.1じゃなかったかな.

      当時を知らない若造をだまくらかして話のネタにするにはいいかもしれないけど.

      親コメント
      • 確かこれってもらって困る/キモいプレゼントのNo.1じゃなかったかな.

        まったくその通りなんですが若いときの恋というのはたまにそれを乗り越えましてなあ。

        十代の頃は女の子を好きになると音楽の幅が広がりましたよ。なぜか。

        #けどジャニーズは聞けない。好きになった女の子にジャニーズファンがいなかったから。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
  • ・・・なぜに伝聞調 orz

    というか今でもマイセレクションを送り送られると言う事は良くあるかと。
    むしろメッセや着メロが普及した今、もっと手軽に、しかも多様に行われているのではないでしょうか?

    #「カセットテープ」というカタチが大切なのは理解しています
    #親バカとは言えGB近いファイルは勘弁して下さい
  • 外観は (スコア:2, 興味深い)

    by T_KATA (28061) on 2008年06月21日 23時52分 (#1368167)
    ノーマルならAD-XかAR-Xあたりの方が高級っぽいと思うけど、Dじゃあなぁ。
    MA-Rとかの重さを再現してくれるとよりよい気がしないでもない。
  • プラスチックケースじゃあないのねぇ。これ。
    これじゃあ、雑誌 FM Station から切り抜いたカセットのケースサイズのアーチストの写真を挟み込めないんじゃないかなぁ。鈴木英人のイラストとか。

    参考:http://loosecube.blog94.fc2.com/blog-entry-305.html
  • 著作権侵害? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年06月21日 23時35分 (#1368157)
    私的複製の範囲を超えているのでは?

    あー、自分で作った曲を贈ればいいのか。
    • プロポーズ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by NOBAX (21937) on 2008年06月22日 9時19分 (#1368295)
      彼女に私的複製の範囲内になるように要求しているということでしょう。
      「でないと、ボク捕まっちゃうから」とか
      親コメント
    • by phenix (31258) on 2008年06月22日 0時04分 (#1368175)
      マスターも一緒に贈るか、破棄して複製のほうを原盤(?)としなくてはなりませんね。
      親コメント
    • Re:著作権侵害? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月22日 0時47分 (#1368195)

      私的複製の範囲を超えてないような気がします。実際はどうなんでしょう。

      親コメント
      • Re:著作権侵害? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年06月22日 5時27分 (#1368259)
        そりゃケースバイケースでしょ。
        テープで釣ろうとしたらアウトだろうけど
        釣った後ならセーフじゃないの?
        親コメント
        • Re:著作権侵害? (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年06月22日 15時54分 (#1368478)

          まったくの見ず知らずの人に渡す場合だと微妙でしょうが、通常は職場の同僚だったり、同級生だったり、友達だったりするわけでしょう? だったら私的複製の範囲内に収まるんじゃないかと思うわけです。こうやって考えるとほぼ全てのケースで私的複製が適用されそうな気がしてくるわけです。

          親コメント
          • Re:著作権侵害? (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2008年06月22日 20時11分 (#1368561)

            一次ソース見つからなかったので断言できませんが、確かJASRACは三親等まで私的複製の範囲内という見解出してたはずです。かなり狭いですね。

            少なくとも法律上(著作権法第三十条)では「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」が私的使用ということらしいので、まずは職場の同僚だったり、同級生だったり、友達だったりという関係から一歩先へ進んでみてはいかがでしょうか(まて

            #俺はノンケなのでAC。

            親コメント
  • 今の世知辛い世の中じゃ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月21日 23時35分 (#1368158)
    彼女に渡したとたん、物陰から人が出てきて
    「JASRAC の者だが、その中をあらためたい。こちらに渡しなさい」
    とやられそう。
    • by ots556556 (34248) on 2008年06月21日 23時50分 (#1368165)
      「むむっなんだこのカセットテープは、再生できないぞ!(ガチョッガチョッ)」
      「ふふふ…もうよろしいですかな、JASRACの方たち」
      「く、くそっ!覚えてろ!」
      「ふう、もう大丈夫だよハニー」
      「素敵!」

      # 「あの時彼女に渡したのが普通のカセットテープだったらと思うと…ゾッとするね!」
      親コメント
    • 自分もそのネタ考えた、というかありがちなネタだけども、
      JASRACの者とやらがテープの中身を改める権利ってないよねぇ。
      自発的に中身を再生してみせるとか「テープ」を渡すのならともかく。

      でもそういやJASRACの人が「テープ」の中身を再生したら
      そこで著作権法違反になっちゃうよね。JASRACの人なら例外として
      罪にならないならともかく。だから聞かせるわけにはいかないよね。
      親コメント
  • 当時はどれぐらい録音時の、針を置いたときの曲間のノイズを減らせるかとか、
    片面22分にどれだけ無駄なく入れられているかとか、
    A面B面の曲の傾向を、ちょいとずらすとか、が楽しみでした。

    そいう風情は、USBじゃでませんね。昭和は遠くになりにけり。

    #女子同士でもやりましたよ。
  • 既視感 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年06月22日 1時23分 (#1368213)
    > 登場しました

    って、登場したのは1年近く前 [engadget.com]の話のような。
    こっちの方 [engadget.com]がいいんでないの?

  • 女の子に送ってはいないけど、オリジナルテープはよく作ってたなあ。
    友達同士で貸しあったり。

    しかし、今そういうテープを発見すると、
    カセットの背表紙にやたら格好つけたタイトルつけてたりして、
    当時の自分のあまりの厨二病っぷりに叫び声を上げたくなることが・・・・・・

    # まあ本当に中二の頃のだったりするし。

    なんて考えてたところで、この↓名スレッドを思い出した。

    厨房の頃ポエマーだった人集合!!
    http://ex.2ch.net/kankon/kako/1009/10097/1009793148.html [2ch.net]

    225の「DJになりきって吹き込」むなんて、自分もあと一歩でやってたかもしれん、危なかった・・・

  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 8時52分 (#1368284)
    とある学校の英語教員の実態ですが、老人教員では英会話教材のCDをCDのまま使うことができず、すべてカセットテープにコピー(ダビング)して使ってます。そのダビング作業がけっこうな手間ですね。
    テープメディアの扱いの面倒なことから、そのテープが使われるのもほぼ1回限り。そんなテープが乱雑に積み重なって、珍しくも繰り返し使いたい教材が出現しても、その都度ダビングすることもしばしば。なんてムダをしているんだろうと思います。
    今どきの機材を使えば、死蔵されている教材をまとめて放り込んで繰り返し使えるのに・・・とは思いますが、次々でる新しい機械を当人が使いこなせるわけもなく、今後ともこの世にカセットテープのある限りこのムダは続きそうです。
    ちとスレ違い失礼しました。
  • by Led (7726) on 2008年06月24日 11時57分 (#1369300) 日記
    ちょっとまえにこんなの [gizmodo.jp]があって、アナログのラジカセでもってMP3を再生可能なんだとか。もちろん単体でもMP3再生できるようなんですが、今回のはラジカセの「録音」ボタンでもってアナログ信号をMP3エンコードしてメモリに書き込めたり・・・しないのか。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月21日 23時22分 (#1368151)
    ぼくの彼女は50歳過ぎ。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月21日 23時23分 (#1368152)
    知らないのってどれくらいの世代だ?
    10歳とか?
    • 本人が使ってなくても親や祖父母が使ってたりして
      ちょくちょく目にしてるでしょうからねえ。

      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
      • 妻の職場(小学校)では、カセットテープが普通に現役です。
        音楽の先生なんかが個人的にMP3プレイヤーを導入してる場合もあるらしいですが、校内放送とかで使える音楽録再メディアはMDすらなくカセットテープ限定。
        おかげで、「○○を聞きたいんだけど」って頼まれるたびに「PCでCD-DAなCD-Rに焼く」→「CDラジカセでカセットテープにダビング」なんてことをやってます。

        映像媒体もVHSしか無い状態。こっちはもうダビング手段が家にないので、ポータブルなDVDプレイヤーを個人的に導入させました。

        #ちなみに、データ可搬メディアとしても、USBメモリに押されつつもフロッピーディスクがまだまだ現役だったりとか…

        あとは、ちょっと古い車だと「カーステレオ」がカセットしかない、というのも結構あるんじゃないでしょうか。
        カセット型MP3プレイヤーが紹介されてましたけど、それ以前からカーステレオ用のライン入力をカセットデッキで再生できるカセットアダプタ [audio-technica.co.jp]なる製品がありますし。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月21日 23時32分 (#1368156)
    USB接続のデータレコーダーもセットで出すべきだな
  • by Anonymous Coward on 2008年06月21日 23時48分 (#1368164)
    カセットテープのままUSBに差し込むべきだし
    どうせならMP3をカセットテープで再生できないと
    足のカテゴリーは抜けられない
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...