パスワードを忘れた? アカウント作成
38627 story

本家/.での、サマータイム制度に対する生の声 99

ストーリー by Acanthopanax
おいしいの? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

/.Jでもサマータイム導入に関するストーリーが何度も掲載されてきたが、本家/.でも同様の記事“Alternatives to Daylight Saving Time?”が掲載されている。

サマータイムの利点や弊害に関する議論は毎年2回持ち上がる。省エネや健康面でのメリットはあるかもしれないが、不便であることには変わらない。サマータイムを何かで置き換えるとしたら、どんなシステムがいいだろうか? 1年を通じた日照時間の変化に対応しつつ、国内の時差ともうまく調整がとれるいい方法はないだろうか?

サマータイムを実施していないアリゾナ州に引っ越した/.erの「引っ越して分かったけど、サマータイムで日照を有効活用できるなんて嘘っぱちだ。そう思わされているだけだ」といった意見など、コメントには生の声が多く寄せられている。ざっと見たところ、「代替制度はいらないから撤廃!」という意見が多いように感じる。また、ソフトウェアのサマータイムの処理方法に関するコメントなどもあって興味深い。

米国ではサマータイムが定着していると思っていましたが、案外そうでもないようですね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by likeamagic (32922) on 2008年10月25日 10時40分 (#1444065)
    サマータイムと陪審員制だけは絶対に真似しちゃいけない。
  • 抜本的解決方法 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Dobon (7495) on 2008年10月25日 15時22分 (#1444191) 日記
    地軸の傾きを補正しましょう。

    季節による日照時間の増減がなくなるため、時刻システムへの小細工も不要になります。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • 教授できる人の割合 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年10月26日 4時14分 (#1444433)
    外国の例は詳しくわからないのですが、日本の場合
    農家漁業は元々日の出基準なのでメリットが少ない。
    サービス業の大半は定時で帰る客を商売相手とするため朝早くから夜遅くまで働くのでメリットが少ない。
    ライフライン、工場、運輸など夜勤、2勤、3勤制職種は元々日没は関係ないのでメリットが少ない。
    私、フレックスなので自分サマータイムは導入可能ですが、恒常的に残業をしているため早く出勤しても日没前に
    帰ることはない。

    と考えていくとメリットがありそうなのは学生と、サービス業ではない会社員のうち残業が少なめな人たち
    だろうと思うのですが、日本国民の何割がそれに該当するのでしょうか?
    • Re:教授できる人の割合 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年10月26日 22時19分 (#1444608)
      何割かが問題なんじゃなくて「誰が」メリットを得るかってことかと。
      親コメント
    • by USH (8040) on 2008年10月27日 1時26分 (#1444653) 日記

      と考えていくとメリットがありそうなのは学生と、サービス業ではない会社員のうち残業が少なめな人たち

      学生って、そんなにメリット受けるのか?
      屋外の体育会系のクラブあるいは同好会なら、練習時間が長くとれる、というメリットはありそう。でも、文化系は大差ない。
      勉学に励んでいる熱心な学生にとっては、外が明るかろうが暗かろうがどうでもいい。
      遊び歩いている学生は、別に時間なんか気にしない。

      それとも、最近の学生は、定時で帰れるサラリーマンのような生活をしているのか、、、
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 16時32分 (#1444220)
    どうしても、6時に起きて8時半に出社しなきゃ行かんわけではなかろうに、、、
    古い規則を見直すのが嫌だから、時計をずらそうなんて怠慢じゃない?
    わしは、時計で起きて出社しているわけではないんで、一般的考えとずれてるかな。
    また、残業(というのか、、、)を朝やってもいいんじゃないかと思うこの年齢。

    ずらすのが1時間と言うのも、都合が良いのは特定の緯度の場合でしょう。
    日照時間を基準にすれば、極地方の労働時間はどうするんだ?
    昔は(今でも?)、月齢によっては照明に金がかからず仕事していたんだがなぁ。(遠い目)
  • 近々アメリカ旅行 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by gonta (11642) on 2008年10月25日 17時08分 (#1444229) 日記
    シアトル13:00に飛行機乗り、5時間半後にワシントンDCにつく。何時につくか?・・・20:30。なんで国内に時差が何個も有るんだよ。俺の晩飯・・・
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 17時25分 (#1444234)
      シドニーからブリスベンに移動したら1時間の時差がありました。
      経度はほとんど同じなのになんで!?

      シドニーは高緯度なのでサマータイムがあり、
      ブリスベンは低緯度なのでサマータイムが無いから。
      というのが答えでした。

      つまり、低緯度の日本には不要だということを、
      実践国が身をもって示しているわけですね。
      この事実は何よりも重みがある教訓だと思うんだけどなあ。
      親コメント
  • by haori (36544) on 2008年10月25日 14時57分 (#1444182)
     古来からの和時計http://ammo.jp/monthly/0211/ [ammo.jp]を利用してみるというのは。
    • by Anonymous Coward on 2008年10月25日 17時04分 (#1444227)
      不定時法は日の出(水平線からチラっとでも出た時)から日没(完全に沈んだ時)までを12で割るので、
      年間通して考えると昼の時間の方が多くなります。
      更に夏至に至っては「日中」が15時間51分(東京標準時にした場合)もあります。
      これを12で割った一時間が定時法で79.2分、9時間拘束とすると定時法での11時間53分…

      逆に残業に入ると実質41分くらいで1時間過ぎますからサクサク稼げますね。
       ※サービス残業という言葉が無く残業手当という制度がある場合
      「オイ1時間かかってこれしか進んでないのかっ」
      「はぁ猛烈な睡魔が襲ってきて…」
      「よし3時間やる、宿直室でじっくり仮眠取ってこい」
      「……それ実質2時間っす、、、」

      師走の語源が判った気がしてきた
      親コメント
      • by nim (10479) on 2008年10月27日 11時47分 (#1444765)
        >不定時法は日の出(水平線からチラっとでも出た時)から日没(完全に沈んだ時)までを12で割るので、

        東京には水平線があるかもしれませんが、長野などの内陸県では逆に昼の時間の方が短くなりますね。
        松本盆地なんかだと周囲の山も高いので、ずいぶんと短くなるのではないでしょうか。
        親コメント
  • バイクに乗って、1週間ほどの放浪の旅をよくします。
    行き先は決まって北海道で、寝床はすべてキャンプ場でテントです。

    日の出の少し前に目覚め、日の入りの前にはテントを設営、日の入り後にはもういつでも寝れる状態になります。
    たった1週間の旅でも、二日ほどするともう時刻も曜日も分からなくなります。

    そんな放浪の旅から帰ってくるとよく思うのが、時刻を日の出を基準にして設定したら、面白いだろうなぁ、ということです。

    私は別にサマータイム推進派ではないですが、夏の間だけ1時間進めるとかいう中途半端な方法をとるくらいなら、太陽に完全に同期した時間管理をしたらどうかと思うのです。

    日本国内でも場所によって日の出の時刻が違ったり、その他もろもろ問題はあるかと思いますが、今のサマータイムよりはずっと有意義だとは思うのですが、どうでしょう。
    • 浪漫は浪漫で済ますのがよろしいかと。

      現代人の多くはすでに日の光を基に生活をしていない。
      夜は電灯をつけているし、朝はカーテンが引かれて光が届かない。
      建物の中で、日の光を意識していない現代人に、日照を目安とした時間設定は向かない。

      それに現代の仕事は、昼間だけとは限らない。
      夜中に働く人もいれば、24時間稼動する為に輪番を組んでいる物もいる。
      日の出にあわせていたら、其の人たちの労働時間は毎日変化してしまう事になる。

      サマータイムは各企業の業務開始時間などの連動を保持したまま、スライドさせる事で
      業務に支障を出さず、かつ日照による省エネを実現させる事を目的としており、
      健康の為に日の出と一緒におきましょうという話とは根本的に違う。
      (というか健康には配慮していないと思っている。)
      親コメント
    • 日の出なんて普段見ないから、日の入り時刻を18時と決めたほうがいいな。日が沈んだら仕事を終わりにするとか。
      親コメント
  • 米国では (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月25日 21時42分 (#1444339)
    > 米国ではサマータイムが定着していると思っていましたが、案外そうでもないようですね。
    米国では表現の自由が本当の意味で保証されてるってだけでしょ。日本では一度お上が決めたことはいかなる理由があろうと異議を唱えることはタブーだし現行法の改正を前提とした議論をしようとするだけで犯罪者扱いすらされますから、異議を唱える人がいるというだけで何かものすごいことのように感じるのかもしれませんが。
  • サマータイム制度を始めると日本文化に影響が…無いでしょうね。

    サマータイム関連俳句?
    日の長い日の長いとて涙かな   一茶

    日が長い長いとむだな此世哉   一茶

    長き日や大福帳をかり枕   一茶

    べら坊に日の長い哉長い哉   一茶

    起よ起よ雀はおどる蝶はまふ   一茶

    蜻蛉も起てはたらく夜川哉   一茶

    やれ起よそれ時鳥時鳥   一茶
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...