パスワードを忘れた? アカウント作成
69472 story

ゲームは今後数年でデジタル配信が主流に? 75

ストーリー by soara
中古の取り扱いはどうなるんだろう 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家にて、ゲーム販路の今後に関するストーリー「How Much Longer Will Physical Game Distribution Survive?」が掲載されている。

ゲームのダウンロード販売を手がけるGamersGateのCEO Theodore Bergquist氏はインタビューにて、(店舗販売などの)ゲームの物理的販路は今後数年内にも衰退するだろうとの予測を明らかにした。同氏は音楽業界でiTunesが2006年初めには販売手としてトップ6にも入っていなかったが、同年12月にはトップ3入りし、翌年にはトップに上り詰めたことを例に挙げ、従来の小売業にとってデジタル配信は間違いなく最大の脅威であると指摘する。

また、カプコンUSAの経営戦略本部バイスプレジデントであるChristian Svensson氏もPCゲーム情報サイトRock, Paper, Shotgunの取材で、デジタル配信の開発は最優先事項の一つであると強調、現在の商況においても小売と同程度のデジタル配信を行うだろうとの見解を明らかにした。

デジタル配信が主流になると、今までのように人気ゲームを店頭予約したり、並んで買ったりすることは無くなるのだろう。今後どれくらいでデジタル配信が主流になると皆さんは見るだろうか? デジタル配信のネックとなるものがあるとすれば、何だろうか? また、/.Jerの皆さんがデジタル配信でゲームを購入する比率はどれ位だろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時47分 (#1527301)
    やはり主流はパッケージ販売ではないでしょうか。
    ネット上に値段を上げると「一番安いところ」しか売れなくなります。安く売る方向に動くのは間違いです。
    音楽と違ってデータ量が膨大ですから転送コスト(転送時間も)も馬鹿になりません。

    私が昔から希望していたのは「発売日に100%手に入る」ということです。
    そのためにパッケージ購入者はダウンロードを先行させ後からDVDなりBDを郵送で送りつけるというのは魅力的だと思います。
    全部配信する必要はないんです、レベル10まででもいい。そこまで辿り着いたら【これ以上はDVDの到着を待ってください】でいいんです。
    発売日に確実に手に入れられるというのはそれだけで魅力があるはずです。

    今は「欲しい!」という気持ちがあっても「売り切れです」「予約数に達しました」という状態になってますからそこを補完する手段としてダウンロードが普及しないかな?と思ってます。
    • by albireo (7374) on 2009年03月09日 12時07分 (#1527359) 日記

      >発売日に確実に手に入れられるというのはそれだけで魅力があるはずです。

      に「ええー?」と思いましたが、考えてみると大きく分けて二種類の購入スタイルがあるんでしょうね。
      「発売日に入手したい」という場合、パッケージという具体的対象や購入特典などの魅力はそれなりに大きいと思います。
      一方、「お金に余裕ができたときや欲しいと思ったときに買えればいい」という人には特典などのインセンティブはあまり魅力がなくてダウンロードで十分、と思えることが多そうです。

      売る側から見ても、宣伝などに力を入れるとそのコストを早期に回収する必要があるので、店頭の目立つ場所に並べられメディアへの露出も集中する発売日前後に力を入れます。予約/初回購入の特典などもそのための手段です。
      「発売日を気にせず欲しいときに買う」層への供給は在庫コストが少なく済むダウンロード販売の方が売る側にもメリットになるでしょう。
      いわゆるロングテール層への供給手段としてはオンライン販売の方が有利な点が多いです。

      現在は発売後しばらく経過してからほぼ同一の内容を廉価版として再出荷したりしていますが、当面はこの部分がダウンロード販売に移行する可能性はかなり高いと思います。
      というかすでに別コメントの
      >最近私はPSNのゲームばかりやっていますね。
      のように、コンシューマ機では旧作のダウンロード販売はかなり増えているわけですが。

      >【これ以上はDVDの到着を待ってください】でいいんです。

      過渡期の妥協策としてはあり得るかもしれないですが、こういう複雑な供給形態は開発や販売にとっては無視できないコスト要因なので、あまりやりたくないはずです。

      結局、宣伝や流通にお金をかけて大量に売ることができるかわりに早期の投資回収を要求されるパッケージ販売と、宣伝流通のコストを抑えて廉価なものをある程度長期に販売するダウンロード販売に二極化するのかなと。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Hatris (33732) on 2009年03月09日 11時17分 (#1527322) 日記

      >音楽と違ってデータ量が膨大ですから転送コスト(転送時間も)も馬鹿になりません。
      パッケージングのコストを払いつつ、データ配信用のサーバーも用意して、その認証システムも維持しなければならないのは、単なる二重苦で余計なコストを生むだけでしょう。

      データ配信にすれば、パッケージングにかかっていた費用も、頭を悩ます製造数の予想も、作ってしまった物の保管料も、輸送コストもぜ~んぶ無しになって、リスクとコストを減らせて、メーカー的にはおいしいと思うし、その分がユーザーに還元されるのであれば、今よりも価格が下がるかもしれません。

      発売日当日にプレイできるか?
      って問題は、今のオンラインゲームでもあるように、ダウンロード競争があるので保証できるものではないでしょうけれど、必要になるデータを段階的に予めダウンロードするような仕組みにしておけば、全てを一気に落とす今までの仕組みよりは混雑が緩和されるかもしれません。
      別に、続きは物理メディアの到着を待って・・・なんてことをしなくてもいいでしょう。
      近年では、先行デモ版の配布がかなり普及していますから、これをベースに製品版として必要なデータのみを追加ダウンロードするようにすれば、転送データ量は減らせますし、XBOX360のXBLAのように(今のところ)安全に使用できる環境であれば、認証してUnlockするだけでデモと製品のデータ差が殆ど無い(後から購入した際のダウンロードは一瞬で終わる事から想像)というのもいいと思います。

      親コメント
    • > 私が昔から希望していたのは「発売日に100%手に入る」ということです。

      ダウンロードが殺到してサーバーがダウンして、数日延期に近い状態だったりね。

      親コメント
    • 「発売日に100%手に入る」というのは物理パッケージの利点でもあるかと思うのです。
      より正確には「発売日より前に手に入る可能性がある」ですけどね。
      #流通の関係上、店舗には発売日前に商品が届くわけで…^^;

      新作の攻略スピード競ってる連中には、田舎のパッケージ販売の方がありがたいのでは。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時04分 (#1527313)

    ダウンロード販売だと、メーカーが倒れたときのことを心配してしまいます。
    うちにあるファミコンのソフトを作った会社、いくつお亡くなりになったことか…。
    ダウンロード販売会社が一元管理したとしても、どこかのプラットフォームに依存する限り、
    そのハードが消えるときにはサービスも閉じちゃいますよね。
    ソフトの互換性が取られるかどうかは分からないですし。

    レトロゲーム好きとしては、有償でメディアに記録してもらうことも選べたら嬉しいんですけど。

    • by ta98 (10561) on 2009年03月09日 12時06分 (#1527358) ホームページ

      >ダウンロード販売だと、メーカーが倒れたときのことを心配してしまいます

      同意。「ダウンロード販売」は「レンタル」とほぼ同じで、手元に残らない可能性高し。
      ある日突然、過去に発売された名作や「クソゲ」をやりたくなっても実物がないといった
      状態になりやすいでしょう。現状だと中古屋やオークションをマメに覗けばそれなりに見
      つかりますけど。

      また全体的に価格が下がるとしても、評判がいまいちのゲームがいつまでも「定価」のま
      まで強気に売られることもありうる。

      >レトロゲーム好きとしては、有償でメディアに記録してもらうことも選べたら嬉しいんですけど
      ディスクシステムとか「タケル」とか思い出しました(笑

      親コメント
      • > また全体的に価格が下がるとしても、評判がいまいちのゲームがいつまでも「定価」のま
        > まで強気に売られることもありうる。

        一方で、プレミア価格みたいなのは無くなるかもしれませんよね。
        生産数が少ないために価格が高騰して、遊びたい人のところに届かないなら不幸なことかと。
        定価の二倍、三倍で売られてるソフトなんか、メーカーも復刻させりゃいいのにとか思います。
        台所事情でそれができないメーカーもあるんでしょうが、勿体無いなと。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時30分 (#1527247)

    ウチの会社これから儲かりますよ、というセールストークは置いておくとして、
    緩やかな移行はあると思います。

    Xboxが現にやってるようなアイテム課金的なサービスや、
    携帯電話端末向けゲームのような丸ごとダウンロード販売などが
    ある程度共存しながら、ゆっくり移行していくんじゃないでしょうかね。

    ゲームは音楽と違って、販売店にソフトウェアの商機を作ってあげないと
    ハードを売る場所がなくなるという事情があるので、
    そういう縛りのない分野(携帯電話端末向けゲームは好例)から順に
    だんだんと移行していくと思います。
    # パソコンへの完全移行はどうなんだろなぁ。
    # ユーザーの側から見た敷居は下がってきてるとは思うけど、
    # マシンとモニタを占有するという問題はやっぱ大きいかなぁ。

  • 海賊版対策 (スコア:2, 興味深い)

    by user003 (37747) on 2009年03月09日 10時01分 (#1527270)
    ゲーム会社の最近の関心事は海賊版でしょう。

    海賊版の利用者は、金を払いたくないから海賊版を利用するのか、
    パッケージ版を入手するのが困難だから海賊版を利用するのか、
    どちらが主流派なのでしょうね。

    もし前者なら、
    パッケージ販売よりもよりコピーされるリスクの高いインターネットという経路を使うということは、
    ゲームソフト自体がコピーされても収益に影響がない構造になっていなければなりませんが、
    今までどおりのゲームソフトの設計でインターネット配信なんてしたら、
    今まで以上に海賊版を増やすことになるのではないでしょうか。

    もし後者なら、
    より利便性が向上して収益が増えるのではないかと思います。

    # どうでもいいけどデジタル配信じゃなくてインターネット配信でしょ。
    • by mu (9770) on 2009年03月09日 11時44分 (#1527346) 日記

      中古転売がほとんどできないのもゲーム会社にとってのメリットですよね.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 13時15分 (#1527407)
      >パッケージ販売よりもよりコピーされるリスクの高いインターネットという経路を使う

      洋ゲープレーヤーじゃない方が多いのでご存じないのも無理はないですが、
      Steamで購入したゲームは起動時に自動的にSteamにログイン→チェックが行われ
      そのユーザーが購入したゲームと確認されないとプレイできませんから
      メディアにゲーム入れて売るよりコピーは難しいと思われます。他人のアカウントを
      盗むとか、あるいはチェック部分をハックするとかいう手口はあるかもしれませんが…。
      中古販売もできませんのでオンライン販売の方がおそらく儲かるでしょう。

      ユーザーにとっても利便性が向上する面があって、たとえばSteamをインストール
      しておけば複数のPCで買ったゲームをプレイできます(ただし通常、同時起動は出来ない)。
      PCがネットにつながってさえいれば良く、メディアを持って歩く必要はない
      ですからコピープロテクトされたメディアより便利だったりもするんですね。
      ネット前提のゲームも増えてますし、金を払う気があるゲーマーはネット販売を
      歓迎する人もおおいんじゃないかと思いますよ。
      親コメント
    • Re:海賊版対策 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時45分 (#1527300)

      > パッケージ販売よりもよりコピーされるリスクの高いインターネットという経路を使うということは、
      > ゲームソフト自体がコピーされても収益に影響がない構造になっていなければなりませんが、
      もうなってるでしょ。オンラインゲームのクライアントは(一部パッケージ販売もしていますが)たいてい無料でダウンロードできますし、コピーされても収益に影響はありません。
      そもそもオンラインゲームは韓国で不正コピーの蔓延によってゲームのパッケージ販売が成り立たなくなったから出てきたわけで。

      親コメント
    • Re:海賊版対策 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時44分 (#1527344)

      媒体管理が不要になるがゆえに低価格になる…はもう夢物語ということでいいのでしょうね。

      媒体の流通コストは運送費のみならず在庫を納める倉庫スペースとその費用、
      さらにそれらが無駄に発生しないようにコントロールする労力が多大にかかっていることは
      確かですが、
      翻ってダウンロード販売もサーバーの設備費、ほぼ24時間動かす電気代、
      他にセキュリティのための費用もかかりますし、
      在庫コントロールの変わりに大量のアクセスがあった場合の耐久性とかも考えなければ
      ならない等、かかる部分が変わるだけでお金も労力も同等なんかなぁ、と思う毎日

      違うのは、配送のため発生する時間が無いのと、
      全国津々浦々のゲームショップに回すほどは絶対に売れないようなゲームソフトでも販売の閾値を
      下げそれなりの適正価格で売り出し、ユーザーはすぐに購入操作をできることことでしょか。
      オラタン [vo-ot360.sega.jp]とかな! Xbox360やってくれるぜ!
      #まあ、俺はXbox360持ってないけどね…。
      #でかいんだよ! もうちょっと小さくなってくれよ!

      あと、どんなに回線が早くなろうとダウンロード販売の基本はサーバーからのダウンロード
      だから、その負荷を考えると大容量コンテンツのそれはまだまだ先の話だと思う。
      #25GBのコンテンツを1MB/秒程度の速度でダウンロードとか、余裕で発生しそうだよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オンライン即コピーし易いって訳では無いと思いますが。
      例えばアップデートと連動した認証なんぞがあれば、コピーの危険度は監視不能なオフラインよりも少ないとも言える訳ですし。

      ですんで、オンライン販売の利益率向上がそのまま海賊版の主因は流通不備にあるとは言い切れないかと。
      ってか、フツーに通販があって現状のインターネットの普及率を考えると、入手性云々は無理が有ると思う。
      雑誌の広告からでも買えるんだしさ。

  • Steamに続け (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時03分 (#1527272)

    実際問題、国産タイトルがほとんど出ないPCゲームに関しては、Steamで購入しているというユーザーが多いんじゃないでしょうか?
    海外タイトルを日本で買う場合、パッケージの輸入のコストがかかってしまってどうしても高止まりしていましたが、Steamが普及して現地ユーザーと同時に同価格で購入できるようになったのは大きいと思います。(ごく稀に地域別に販売除外されている場合がありますが)
    中古の扱い云々も、オンライン配信の強みなのか頻繁に高い割引率でセールを行っているので、そこまで問題ではないと思います。
    PCゲームで一番のわずらわしさだった「起動時にディスクが必要」というのもの省かれますし、ことPCに関しては速やかにオンライン配信に移行しそうな気がします。

    • Steam 愛用者です。
      Steam で購入できるものであれば、パッケージを買うことはありませんね。
      まず、安いです。数年前のゲームとかは、たまに安売りしています。最近では、S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl を $4.99 で買いました。
      日本で手に入らないゲームも購入できるし、ディスクを挿入する煩わしさからも開放されます。
      ただ、日本語化されたゲームじゃないと無理な人にはお薦めしません。私はクライアントも含め、すべて英語設定にしてます。
      ゲームベンダー側からしても、海賊版対策、中古対策などでメリットがあるのではないでしょうか。
      親コメント
    • Re:Steamに続け (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年03月09日 12時35分 (#1527381)
      実際もう3年近くSteamのほかGamersgate,Direct2Drive,EA Storeを利用している者です。 他の意見でサーバーの維持費アカウントの管理費などで安くならないという意見もありますが、今の所そのような事は無くインターネット配信の方が安いです。 パッケージ版と同じく売れ行きが悪くなった古いゲームなどは10$や20$など安売りもしていますからね。中古を買う理由が無くなる値段です。 ただしパッケージという箱自体に価値を感じているユーザーもいるのは確かです。 DL速度に関しては容量や回線の混雑度にもよりますが、長いときは15時間くらいかかりこの時は約20GBのソフトをDLしました。多くのPCゲームは3時間くらいは掛かると思います。 確かに時間がかかります。私は寝ている間などにDLしているので苦痛になるほどでもありませんでした。ただ発売日にすぐ遊びたいというユーザーも多いので、その辺りの対策は普及させるにあたって必要になると思います。
      親コメント
  • by Takosan (2656) on 2009年03月09日 12時57分 (#1527394) ホームページ

    こないだから言ってるじゃん。
    流通はP2Pとマジコンに任せて
    Web等で認証して課金するモデルに移行すればいいじゃん?
    って。
    ・・これって、そういう話だろ?

    --
    **たこさん**・・・
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時23分 (#1527239)
    …と思ったんですが、冷静に考えると最近私はPSNのゲームばかりやっていますね。PSPもSCEのゲームの一部が
    デジタル配信化されたので試しに買ってみたのですが、ロードの時間も短縮されて実にいい感じでした。
    過去一年で区切ると1/3はデジタル配信分です。パッケージのゲームでも無料/有料DLCで
    中古対策をやるのが当たり前になってきているので意外とデジタル配信が広がるのも早いかも知れませんね。
    フルパッケージのゲームは配信が大変かもしれませんが、是非進めてもらいたいものです。
    販売店の方は…独自特典などでがんばって欲しいですね。(政治的圧力とか止めてくださいね)
    • いくつかの話が混ざっている気がします。

      >PSPも(中略)ロードの時間も短縮されて実にいい感じでした。
      PSPは、通常販路版がUMDなので、そのように思うかもしれませんが
      通常販路版も、インストール媒体として使用することが許されるのなら
      ロードの時間の話は関係ないのでは?
      # ファンタシースターの体験版はそういう形でしたよね。
      # おそらく中古市場の問題があるので今のところ出来ないのだと思いますが。

      >パッケージのゲームでも無料/有料DLCで
      >中古対策をやるのが当たり前になってきているので
      残念ながら、DLCと中古対策は全く別の話だと思います。
      中古でソフトを買ってもIDをとれば普通にDLCできます。
      中古ソフトで流れる(=発売元に金が入ってこない)ということを考慮して
      有料DLCで金を回収する。というビジネスモデルを中古対策とおっしゃるのなら
      その通りだと思いますけど。

      親コメント
  • つーかさ、 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時30分 (#1527246)

    記事のGamersGateって会社がデジタル販売を事業にしている会社でしょ。
    この記事はデジタル販売の宣伝じゃないの。

  • 100% (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時41分 (#1527255)

    ここ2年で100%です
    ・PC用のオンラインゲーム 1本
    ・Wii Ware 2本
    ・Wii バーチャルコンソール 大量

    Wii Ware最近充実してるのでいい感じです。
    パッケージソフトを買うのはDSのDQ9が最後かなあ。

    • 2年少々の購入履歴を確認してみました。
      ・XBOX 有料ゲーム本体:7(プレゼント2を含む)
      ・XBOX 無料ゲーム本体:2
      ・XBOX 有料コンテンツ・ゲーム:27(アイドルマスターが20)
      ・XBOX 有料コンテンツ・その他:7(ゲーマーアイコン3、壁紙3)
      ・Wii・ゲーム本体:1
      購入には抵抗感がありましたが、アイドルマスターの有料コンテンツを買ってからは平気になってしまいました。

      ただ、再ダウンロードができなくなるリスクも経験してまして…
      ・XBOX ゲーム本体:HEXIC(バックアップ不可。無料だったので、まぁ、しょうがない。)
      ・XBOX 有料コンテンツ・その他:オトメディウス壁紙×2(バックアップ可。半年ほどで消えるとは思わなかったが。)

      親コメント
      • OS/2 版のゲームはほとんどダウンロード販売で入手しましたが、開発販売元の Stardock が OS/2 から撤退したので、今ではほとんど入手不能のゲームばかりが家にあります(あるはず)
        で、Hobbes OS/2 [nmsu.edu] にいけば体験版はあるけれど、レジストできないゲームばかりなので欲求不満が募るだけだし。
        やっぱり OS/2 業界は時代を先取りしていたんだなと(違)

        # 最近はもっぱら PSP で遊んでいるのでID

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
  • 割れ対策 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時44分 (#1527257)
    安易な不正コピー対策を真っ先に思いつきました。WindowsやAdobeの製品みたいなアクティベーションなどの認証でゲームがプレイできるようにしたいのではないでしょうか。それが進めばネトゲしか残らないとか、アクティベーションをすり抜けるパッチが出てくるという指摘があるかもしれませんが、マジコンに代表されるような安易なコピーは減るんではないかと。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時52分 (#1527261)

    と同じスメルが。

    ド田舎でも光が普通にひけるようになるまで無理。

  •  ネット配信を使ったサービス全般に言えることだけど、日本は物流が優秀なので、パッケージビジネスが存在するジャンルにおいてはデータ配信・販売サービスは立ち上がりが諸外国に比べて遅れると思います。

     ゲームは他の商品に比べて体積・重量あたりの単価がかなり高いし、データ配信に移行するメリットがあまり魅力的ではないし。
     プレイ環境がつねにオンライン前提ならともかく、今の世代のゲーム機向けでパッケージ版を押しのけて主流になることは当分の間ないかと思います。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by leftwing (37789) on 2009年03月09日 19時38分 (#1527733) 日記

    要するに小売をなくし、通販に移行するということなわけですが、
    それに伴いメーカーは販売姿勢を見直す必要がでてきそうです。
    各社のサイトが通販番組状態になるのかもしれません。

    ジャパネットたかたの高田社長ばりに上手な口上で売っている動画を
    各社のサイトでみれたら、それだけでも見ていて楽しいですけどね。

  • デジタル配信と、物流
    面前でボードゲームをしない人にとっては物がない限りどうしょうもない。ゲームと同じことができればいい人にとってはデジタル配信でまったく問題ない。
    デジタルの対語がアナログではないケース。
    • by Anonymous Coward

      >面前でボードゲームをしない人にとっては物がない限りどうしょうもない。

      うん、日本語でOK

  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 9時34分 (#1527251)
    特典狙いで買っているひとには魅力がなくなるかもしれませんね。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...