パスワードを忘れた? アカウント作成
72964 story
通信

エリクソン、転送速度500MbpsのVDSL2技術を披露 39

ストーリー by nabeshin
活用場面としてどこが想定されるか 部門より

oddmake 曰く

エリクソンは16日、新しいVDSL2ベースの技術のデモを行い、銅線で500Mbpsの転送速度を出せることを示した(プレスリリースNetwork Worldの記事)。6本の銅線を束ねて通信に用い、vectorized VDSL2と呼ばれるクロストーク除去技術によってノイズの入るポイントを抑えたことで、500mの長さの銅線で500Mbpsの転送速度を実現したという。長期的にはファイバーへ移行していくことには間違いないが、銅線の寿命も少しは伸びたようだ。エリクソンのDon McCulloughによると、この技術を利用した製品は今年末には市場に出回る予定だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 500mというと (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年03月17日 20時48分 (#1532578)

    電話局から出て4,5本目の電柱まで来たところですかね。
    範囲狭いなぁ

    • by shiba (273) on 2009年03月17日 21時19分 (#1532594) ホームページ
      建物内に光ファイバーの新規配線が出来ない場合,
          - マンションなどの建物まで光ファイバーで
          - 建物の中を既存配線に使ってVDSLで
      という使い方をするんでしょう.
      親コメント
      • Re:500mというと (スコア:2, 参考になる)

        by WizU (35053) on 2009年03月18日 0時27分 (#1532700) ホームページ

        日本でのVDSLの使われ方を想定するとそうなりますが、米国等では戸建てにもVDSLが用いられます。
        戸建て住宅の集まっているエリアまで光ファイバを引き、そこに設置されたノードから各(戸建ての)家屋までVDSLを用いる方式が広く用いられているそうです。
        日本のように電話会社の建物から直接DSLを利用するタイプはむしろ少数かもしれません。

        わかりやすい図のある記事が見つからなかったのですが、
        http://www.blwisdom.com/trend/43/2.html [blwisdom.com]
        の記事などを参照してください。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほど。現状の建物内VDSLのアップグレードとして
        使うべき技術なんですね。

        • 6芯の銅線引き直すなら同じじゃない?
          と思ったけど、銅線の方が光ファイバーより曲げ耐性高いから工事も容易ですよね。
          --
          〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
          親コメント
          • Re:500mというと (スコア:5, 参考になる)

            by wildcard (416) on 2009年03月17日 23時57分 (#1532683)

            >と思ったけど、銅線の方が光ファイバーより曲げ耐性高いから工事も容易ですよね。
            最近の屋内敷設用光ファイバーは固結びをしても通信に全く問題がないくらい柔軟度が高いんだぜ
            http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11728.html [impress.co.jp]

            下手に曲げると周波数特性が落ちてしまうカテゴリーの高いツイストペアケーブルの方が
            よっぽど取り扱いが面倒くさいかもしれない

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 2時08分 (#1532772)

              築30年近い小規模マンションの我が家にも、つい先週Bフレッツがやってきたんですが、光コンセントとONU兼ルータを繋ぐファイバがえらく柔軟で驚いてました。
              なんたって、ルータの電源ケーブル(ACアダプタ)よりも柔軟なんだもん。
              そういえば工事の兄ちゃんも、最小曲げ半径に関する注意は一言も言わなかっな。

              管理組合で数年前にBフレッツ導入の話が持ち上がった(そして話が流れた)ときはVDSLで各戸に引き込む案だったんですが、昨年末に話が具体化した今回は光配線方式で、各戸に光ファイバがきています。
              日本では、VDSLの高速化ってあまり大きな市場は見込めないんじゃないかな…

              親コメント
              • Re: (スコア:0, 既出)

                by Anonymous Coward

                >そういえば工事の兄ちゃんも、最小曲げ半径に関する注意は一言も言わなかっな。

                こういうもの [impress.co.jp]もあるので。

          • by tmiura (6268) on 2009年03月18日 12時44分 (#1532969) 日記

            6芯も引けるのならEthernetで引いてください……

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              距離が短くなりますよ。
  • by phenix (31258) on 2009年03月17日 22時02分 (#1532610)

    中途半端すぎて何の有用性があるのかわからない・・・

    マンションの建物内配線に使うにしても、6本必要なら、
    どうせ新たに配線しなきゃならないわけだし、
    それなら光ファイバー引いちゃうよね・・・
    6芯のケーブルってなんだろ・・・

    それとも他国では電話線6芯なんですかね?

    • by Anonymous Coward on 2009年03月17日 23時58分 (#1532685)
      国内でも6極6芯のケーブルはマンションでも一般家庭でもちょくちょく使われてますよ
      インターホンの端末を電話機で賄う場合ケーブルがRJ-11の6極6芯がポピュラーです
      既存のケーブルが帯域的に今回のに使えるか調べてもいませんが

      まぁ電話線として建物にくまなく配線されてる可能性は殆ど無いっしょうが
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 0時05分 (#1532689)

        いやいや、築30年のマンションとかだとやはり2芯だったりするんですよ。
        逆に新しいマンションだと既にLANが施設されていたりと
        なんとなく日本ではあまり需要が無い気もするんですが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      1カッド4本芯だから、4本束ねれば4/6=2/3で約333Mbps扱えますね。
      理論値同士の比較でFastEtherより3倍以上速いしそれでも用途を考えれば十分では?

      • by Anonymous Coward
        それだったら1000BASE-T(6芯)にした方が、1本で1000Mbpsでるんだけど...
    • by Anonymous Coward

      光ファイバーより入手性が高く、技術力が低い人でも工事できるので。
      流通の質も日本のように高くない国の方が多いので、途中で壊れにくい
      銅線は魅力的。

  • by pelorat (18874) on 2009年03月17日 22時32分 (#1532624) 日記

    ぽっと思いついたものですが、

    メタルだと接合技術が確立していて技術者も確保しやすいですが、
    光ファイバーの接合ってまた違う技術を必要としますよね。
    国や地域の状況によっては、引き込み工事担当者の教育費が馬鹿にならないとか、
    新しくツールをそろえるのが難しいとか。

    その辺の需要もあるのでは?

    • >光ファイバーの接合ってまた違う技術を必要としますよね。

      昔は融着していましたが、今はFTTH程度であれば
      メカニカルスプライス [aisan.co.jp]といってファイバー切って両端磨いて治具に乗せて金具をパチンとはめるだけです。
      その後に測定器をつなげて測定して基準値以下の減衰であればok.

      もちろん工事担当者に一定の訓練は必要でしょうが、融着に比べればずっと簡単です。

      親コメント
  • by Dobon (7495) on 2009年03月17日 23時53分 (#1532680) 日記
    既存の電話線を使用せず、別途配線工事を行うなら、
    6芯ケーブルでも8芯のイーサケーブルでも大差はないと思います。

    建物内をギガビットイーサで配線した場合と比較してどこが有利になるのでしょうか?
    どう考えても、普及しているギガビットイーサを数珠つなぎにした方が安く上がりそうな気がしますけど。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward
      基本的には既存の電話線が使える or 電話線と併設しなくて良い
      というのがメリットだと思いますので、併設コストが小さい場合には
      使う必要ないと思います。。

      ただ、普及しているギガビットイーサが1000BASE-Tのことだとすると、
      100mまでのセグメント長制限があるので、ちょっと大きなマンションの
      中をぐるぐる配線するならこの技術の方が楽になる場合もありそうです。
      • by Dobon (7495) on 2009年03月18日 0時58分 (#1532717) 日記
        これ [ntt.co.jp]の1000BASE-T版を想定してます。
        # 1000BASE-Tだと、各階のハブ/ルータへの電源供給が面倒そうですけど。

        本当に大きな建物の場合は、各階にルータを置いてセグメントを分ける必要があるでしょう。
        もっとも、そのような建物の場合は各階毎に光を引き込むでしょうから(大きな建物なら配線スペースも確保されている筈)、
        なおさら、この技術は意味がない…

        # 別コメント(#1532700)にあるような米国流のサービスなら使い出があると思います。
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 本当に大きな建物の場合は、各階にルータを置いてセグメントを分ける必要があるでしょう。
          > もっとも、そのような建物の場合は各階毎に光を引き込むでしょうから(大きな建物なら配線
          > スペースも確保されている筈)

          建物内の配線や配管にも様々なタイプがありますが、電話線の場合、建物の共有部から各部屋に向けて
          ダクトというかパイプが敷設されている場合が多いです。
          そのようなタイプの場合、ワイヤーを使うことで、そのダクト内のケーブルを4芯でも6芯でも
          光ファイバーでも、比較的簡単に引き換えることができます.
          また,電話の場合Ethernetより
      • by Anonymous Coward

        >基本的には既存の電話線が使える or 電話線と併設しなくて良い
        >というのがメリットだと思いますので、併設コストが小さい場合には
        >使う必要ないと思います。。
        電話線は2芯なので、電話線は使えないのでは?

        >ただ、普及しているギガビットイーサが1000BASE-Tのことだとすると、
        >100mまでのセグメント長制限があるので、ちょっと大きなマンションの
        >中をぐるぐる配線するならこの技術の方が楽になる場合もありそうです。
        元コメも数珠つなぎって言ってるし、PoEのリピータでも挟んだらいいんじゃないかな。
        どうせ新しく引くんなら光ファイバーでもいいし。

  • by yukichi (12361) on 2009年03月18日 3時09分 (#1532793) ホームページ

    電話の話題で、黒電話なんですか...。なんか、他にいいアイコンはないんですかね。せめて、プッシュ式の電話の方がいいんじゃないかと。

    • Re:アイコン (スコア:2, すばらしい洞察)

      by jack_mexfer (3850) on 2009年03月18日 6時36分 (#1532820) 日記

      アレゲな人にとっての黒電話は通信に関する技術的興味に対して多大な影響を与えた対象なのです.

      --
      // jack_mexfer
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      えーっ
      俺が高校の頃まではほぼ全家庭の電話はこれでしたよ(笑)
      黒電話、懐かしくていいじゃん

  • by moca (33770) on 2009年03月18日 18時13分 (#1533208) 日記
    ADSLみたいにRTT(往復時間)が遅くて、TCPで使ったら速度が出ないとかないんでしょうかね。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月17日 21時04分 (#1532587)

    メタルがまだ残っているアメリカとかでは使われるんでしょうね。

    日本は、既に光に移行したい業者ばかりだと思うので
    積極的な採用は難しいかもしれませんね。

    # マンションタイプで使われても上流が1G程度だからうまみはあまりなさそうだし・・・

    • by Anonymous Coward

      「光」ですが、日本でもマンションではVDSLがほとんどですよー。それを「光」って名前で売ってます。

      で、オフトピなんですが500Mbpsですか?日本でそんな速度必要なんですか?100Mbpsどころか10Mbpsですらフル活用すればプロバイダから利用停止食らいますよ。誇大広告で客を釣って十分活用しようと使ってみれば利用停止って何かの詐欺ですかね?

      • だから最近は、訴えられたりするのが面倒くさいので、
        ユーザごとに帯域を絞る方向にいってるんですよ。

        Cisco の SCE8000 とか SCE2000 とかを入れて、ユーザ
        狙い撃ちで帯域絞る。
        --
        --- show mpls ldp neighbor
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「100Mbps独り占め!」のうたい文句に期待してその通りに利用したら利用停止された
        これはおかしいとして裁判起こしたらどうなるのかな?

        これってトリビアに(ry

      • by Anonymous Coward

        >「光」ですが、日本でもマンションではVDSLがほとんどですよー。それを「光」って名前で売ってます。

        元ACです。
        VDSLなのは、構内だけです。
        マンションまでは光です。

        なので、上流の光が1G程度なのに、構内のVDSLが500Mに
        増速しても旨みは少ないな、と言ったのです。

        # 10Mbpsフル活用で利用停止って、P2Pファイル共有でもなければ
        # 簡単にはフルに使えない訳ですが・・・試してみました?
        # 頑張れば、動画サイトを見まくったら行けるかな・・・??
        # あとは、TorrentでLinuxのディストロ毎のDVDイメージ集めるとか?

        • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 0時43分 (#1532707)

          >なので、上流の光が1G程度なのに、構内のVDSLが500Mに
          >増速しても旨みは少ないな、と言ったのです。

          上流1Gも常に埋まってるわけじゃないので、30世帯程度の共有でも500Mの恩恵は十分ですが・・・

          ># 10Mbpsフル活用で利用停止って、P2Pファイル共有でもなければ
          ># 簡単にはフルに使えない訳ですが・・・試してみました?
          たとえP2Pでフルに使ったからって利用停止にするのも詐欺同然だと思うのですが、
          アップローダとか運用して実況板で告知すれば簡単に使い潰せますよ。
          そして簡単に利用停止になります。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ”頑張って”詐欺同然であることを証明しないといけないところがね・・・w
            同じ消費者としてオマイラには同意できず、業者の説明に納得し、業者を応援したくなります。
            高々数千円程度で「頑張って」あーだーこーだ言うのは時間の無駄だと思うのです。

        • by Anonymous Coward

          1TBのHDD rsyncする程度でスグに埋まるけど

        • by Anonymous Coward
          光+VDSLの、Bフレッツ・マンションタイプのユーザーを使っています。
          最大100MbpsのVDSL装置ですが、プロバイダを含めての実際のスループットは30Mbps程度です。

          先日、Windows7のβ版のダウンロードをしたら、約3Mbpsに帯域制限されました。
          P2Pとかではなく、マイクロソフトのサイトから、ですよ。

          こう言うと、サーバが混雑していただけだろ? なんて言う人がいるので先に言っておきますが、
          ・ブロードバンド速度計測サイトでも3Mbps程度だった
          ・同時に2つ目のセッションで接続している別のプロバイダでは快調に速度が出ていた
          のですから、明らかにプロバイダが帯域制限をかけているのです。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...