パスワードを忘れた? アカウント作成
101322 story
教育

親が本好きだと子供の成績が良くなる? 138

ストーリー by hylom
ジャンルによる違いはあるのだろうか 部門より

pinbou 曰く、

朝日新聞の記事より。成績の良い子供の親は読書を好み、良くない子供の親はワイドショーやカラオケを好む傾向があるという研究結果が出たそうだ。

お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターの共同研究で、小学五年生とその保護者を対象に調査を実施。国語の成績が上位の子供の保護者は「本を読む」「家に本が多い」といった回答をする割合が高く、一方で下位の子供の保護者は「テレビのワイドショーやバラエティをよく見る」「カラオケによく行く」などと答える割合が高かったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 子供は… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年05月29日 15時17分 (#1575836)

    親の言うことをするのではなく、親のしている事をする
    皆さんも意味なくキーボードを乱打してニコニコしてる子供に心当たりあるでしょう

    • by phenix (31258) on 2009年05月29日 18時49分 (#1576030)

      親のしていることをする。ものすごく心当たりあります。
      うちは両親とも学歴は高くないのですが、
      母親は家事が好きで、育児や料理の本をたくさん読んでいました。
      一方、私の手元にあったのは、建築系の父親が気まぐれで買って投げ出したC言語の本。
      おかげで、私は両親とは全く違うベクトルの
      明後日の方向に向かって走り出してしまいましたとさ。

      親コメント
    • Re:子供は… (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年05月29日 15時23分 (#1575844)
      親子そろってニコ動ですか?
      親コメント
      • Re:子供は… (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年05月29日 17時52分 (#1575980)

        >親子そろってニコ動ですか?

        もちろん、一家総出で弾幕を張ってますよ。
        初音ミクの神調教師である父を尊敬してます!
        母は「作ってみた」でモナーのぬいぐるみとか好評です!
        僕も負けていられません!
        目下、MikuMikuDance習得しようと努力中です!

        親コメント
  • 何をいまさら (スコア:3, すばらしい洞察)

    by ta98 (10561) on 2009年05月29日 16時50分 (#1575927) ホームページ

    「親の背中を見て育つ」この一言に限るでしょう。

    子ともは親の行動をまねします。まねしているうちに本の内容に興味を持ち出すー>成績につながる、
    親の興味を引こうとする行動が結果的に親のまね(本を読む)だったりします。

    また、親が本好きであれば子どもが手にとるチャンスも多い、興味を持つチャンスも他の家の子ども
    より多いとも言え、環境であるともいえます。音楽家の子どもが音楽の道に進みやすいのもそうでし
    ょう。

    #「勉強しなさい」よりも「どうしたら、その仕事に就けると思う?」と問うほうが
    #子どもには効果的と思う

  • by Takahiro_Chou (21972) on 2009年05月29日 21時12分 (#1576164) 日記

    その一:
    小学校の頃、父親の本棚に(何故か)有ったFORTRANの本を見付けて、読みふける。
    →その結果かどうかは知らんが、現在、IT土方。

    その二:
    小学校の頃、母親の本棚に有った星新一の本を見付けて、読みふける。
    →やがて、筒井康隆にも手を広げ……
    →間違い無く、そのせいで、性格が捻じ曲る。

    小生の実体験かどうかは、御想像におまかせします。

  • うちは親はそう本を読むわけでもないのですが
    三男坊ともなると、それなりに家に本がありました。

    私の場合は、本を読む力をベースに、それなりの学力を確保していました。
    ようするに教科書を読む力さえあれば、それなりの学力はつく。

    たぶん、親が子供に合わせたつもりで、幼児/児童向けの本だけ与えていても
    親の考える以上に、本を読む力が育つことは無いと思います。

    恐ろしいことに、現在では本を読まない子供たちどころか
    マンガすら読むのが苦手だという子供もいたりします。

    TV放送の情報力がどれだけ大きかったとしても
    必要な情報を探すことに関しては、本やウェブなどの
    文字情報によるところが大きいわけですから
    子供が興味を持つような本が
    たくさん家にあるのはいいことだと思います。

    #引越作業員としては本が多いのは嫌だ orz
  • 子供の頃うちにはマンガというものが皆無で、誕生日やクリスマスの
    プレゼントは本。親はどちらも読書好き。なんとか文学全集とか、
    岩波ばっかりでした。ただ親父がSF好きだったのでハヤカワSFは豊富
    でした。テレビ番組はNHKか野球中継。

    国語の成績は小学校から高校にいたるまで常に5段階評価の3番目。
    可もなく不可もなしといったところでしょうか。特に文章作成能力と
    読解力がないと評価されています。

    本ばかりで育っても国語の成績が悪い例です。
  • 朝ごはんを食べてくる子供の成績の方が良い [livedoor.com]というのと似た話ですね。
    「朝ごはんをちゃんと食べるような規則正しい生活を送る家庭は、きっと家庭教育も
    ちゃんとやっているだろう」という感じかな?

  •  因果関係としては単純な構図でそんな驚くことでもないような。
     親が本好き→それを見て真似する子供も本が好きに→本が好きになれば国語も好きになる→好きな教科は成績がいい。

     高校以上ならいざ知らず、義務教育レベルの国語なんて苦手な子ってのは本アレルギーなだけなのが大半でしょう。

     これが古文とか混じり始めるとあやしくなってきますが。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2009年05月29日 15時39分 (#1575856)

      「因果関係があっても不思議はない」というだけで立証されたわけではないでしょ? この調査から言えるのは相関関係だけですから。
      たとえばこれが「親が凌辱エロゲ好きだと子供の性犯罪が多くなる?」とかだとなぜか途端に否定に走るコメントが激増しそうな気がします。
      # のでAC

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2009年05月29日 15時41分 (#1575857) 日記

      親本:読まない
      私本:読みまくり
      国語:どちらかというと嫌い(漢字学習とかサイアク)
      成績:子供の頃は良かったけど・・・(理数系に限る)

      親コメント
    • 親が本好き→それを見て真似する子供も本が好きに→本が好きになれば国語も好きになる→好きな教科は成績がいい。

      この因果関係(特に「国語も好きになる」の辺り)、妥当性はどれくらいなんですかね?

      私の父は本好きで、およそ1時間かかる通勤時間を利用して、週にハードカバー四冊(なぜそんなことが判るかというと、近所にあった公立図書館の貸し出し書籍の枠が一人二冊までで、父は自分と母の分の枠で週に一回借りに行っていたからです)読む人で、私も小学生のときからずっと本読みであり続けましたが、学校の国語の授業はそれほど好きではありませんでした。

      特に漢字の書き取りは壊滅的で、できて四割、平均で二割という散々な成績でした(読む方は非常に得意でしたが)。
      文意を汲み取る問題も、別に好きで読んでるわけでもない文章でそんなこと聞かれてもなぁ、というのが正直な気持ちでした。
      作文に至っては、まず最初に自分が如何にこうやって文章を書かされることを不本意に思っているか、という愚痴を延々と書き綴り、与えられた主題はその後にちょっとだけ書いて指定枚数を埋めるという嫌な小学生でした。

      #これは私の父が、読書は余暇の一つだと考えていて、主にフィクションを読む人だったからなのでしょうか?
      #哲学書やら自然科学やらのノンフィクションを読む人の子供はこうはならないのかな?

      親コメント
      • by akiraani (24305) on 2009年05月29日 16時33分 (#1575909) 日記

        より正確に言えば「嫌いになりにくい」ですね。

        義務教育レベルの国語だと「本を読むこと自体が嫌い」であるがために苦手というパターンが往々にしてありますからね。
        本好きが多い集団と、そうでない集団でそれぞれ国語の成績を平均すれば前者の方が高いのは妥当な結果だと思いますよ。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
      • (統計的にはどうかわからないが、単なる雑談ネタの個別例として)

        自分も父母ともフィクションを中心に本をよく読む家庭に育ち、
        幼稚園くらいから断片的に新聞の見出しとかが読めるようになっていたが、
        小学校以降の書き取りと作文はひどかった。
        漢字は勿論、ひらがなまで時々怪しかった。

        (かな漢字変換ソフトとテキスト・エディタ様々である。
        私の場合最初から書けなかったのであってワープロ普及のせいで書けなくなったのではないが、
        昨今書けない人が増えたお陰で相対的に目立たない普通の人になったw)

        ただ、読む方は支障なかったから国語と社会と理科の成績は悪くなかったが…。
        好きなことしかしない子供だったので算数や英語はひどかったねw
        (高校以降数学は改善したけど、今でも計算は遅メで英語の会話はひどいw)

        活字中毒という感じでそこに文字があるとちょっとした注意書きから電車の吊り広告から
        何でも読んでしまう。このため、「別に好きで読んでるわけでもない文章」というものが殆どなく、
        読まないのは読む前から内容が予想できて、かつその内容について面倒や不愉快が予想された場合に限られる。
        だからテストだろうが教科書だろうが資料集だろうが手にした瞬間から読んでいた。

        こういうのが変わってるという自覚はあんまりなかったのだが、
        大学入試の共通一次試験の現代社会(テキスト量が多いと当時言われていた)で試験時間が30分余るというのは
        珍しいらしいと気がついて、もしかして自分は標準からかなり外れている?と気付いた。
        (現代文と現代社会は読むだけで答がわかる試験だから楽でいいじゃんと思っていた。)

        で、大人になって交友範囲が広くなってみると世間ではかなりライトな文章を読むのにも
        かなり努力を要する人もいるらしいと知ってさらに驚いた。
        あるアニメが好きな友人に原作のラノベ勧めてみたときとかに、ラノベどころか漫画さえ苦手だと言われたり…。
        (そういや遊びに来た友人が、ハっと気付くと漫画を読みふけってる展開になることが多い「漫画住宅」である私の家にきても彼は
        漫画読んでたことがなかったっけ…。)

        …というか子供の頃は小説読むと画像(の印象)や音声(の印象)が想起できてるのは普通だと思ってたよ。
        そういえば大学生の頃プログラム書いてる時にオブジェクトの動作イメージ画像(アニメーションつき)が
        浮かんでるといったら妙な顔されたが…。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年05月29日 19時14分 (#1576056)
        私の経験で申し訳ないですが
        小学生時代に通っていた塾の先生曰く「本を読んでいるだけでは
        読んでいない人よりマシなだけ、考えて読まなければ価値がない」とのこと
        その塾の国語の宿題として毎週、小学生の頃はナルニア国物語やガンバの冒険など、
        中学になってからは天声人語などを読み大意をまとめるというものが有りました
        結果として「考える」能力が身に付き高校・大学と勉強がかなり楽になりました
        親コメント
    • 本好きの親なら手元に書籍があるでしょから、自然と読み聞かせを行える環境にあるわけですよね。
      幼いわが子に本を読んであげようという発想をしやすいのも、本好きな親の方でしょう。
      特に初等教育段階では子供の語彙や集中力に大きな差が生じると思います。

      # 読み聞かせの効果は信用して大丈夫なんでしたっけ?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月29日 15時55分 (#1575869)
    「ヤバい経済学」という本で子供の成績と家庭環境との
    相関を統計すると、
    ・親が子のためにこれから何をするか(これからの未来)には相関がない
    ・親がいままで何をしてきたか(今までの過去)には相関がある
    というような分析がされていておもしろかった。
  • 朝日新聞の見出しは「本読む親の子優秀」。
    スラッシュドットは「親が本好きだと子供の成績が良くなる?」。

    朝日新聞の方は、調査結果からわかる事実ですが、
    スラドの方は、「?」付きとはいえただの妄想です。

    確かに朝日新聞は、「親が本を読むと成績上がるかもよ」と匂わせてる気もしますが、
    「強い関係性がある」と言うにとどめ、因果関係があるとは一言も言っていません。

    • by Anonymous Coward on 2009年05月29日 18時16分 (#1576007)
      雑談サイトだし。

      「ここにこんな記事があって、こんな事言ってるみたいだけどどう思う?」
      って話のネタを振ってるだけで、それに対して「そんなこと言ってない(書いてない)」ってのも話のネタにできるし。
      タレコむ時は自分の考えを追加しちゃいけないのかな?


      タレコむ!のページにも「おもしろくて簡潔タイトル」ってあるし。
      親コメント
    • 記事には「保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。」とありますね。

      しかしアンケート結果の差は全体に少ない。記事にあった、「家には本(漫画や雑誌を除く)がたくさんある」24.6%差、「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」17.9%差とかは、結構大きい差だけど、まるっきり逆転する程の差じゃない。

      押しなべて、学力上位の子の親と下位の子の親は、どちらも現代日本人として似たような傾向がある。若干の傾向的な差があるかなという程度では、親の行動が子の成績の要因となる程度は、それだけ少ない気がします。寄与率はゼロとは言わないが、かなり少ないという印象。少ない寄与率でも、意味があるなら気になるかもしれないけど、そもそも親の行動は(大人だから)もう直らない。

      実際問題、(遺伝じゃなくて)偶然にその子が獲得した性質や形質に依存する部分が大きい気がしますけどねえ(印象だけ)。カルチャーや行動パターンは親子で受け継がれる部分はあるでしょうが。

      親コメント
  • 電車の中 (スコア:1, オフトピック)

    by gonta (11642) on 2009年05月29日 18時59分 (#1576040) 日記

    電車の中で、人の背中を本の乗せる台にしてくるバカがいる。視野が、文庫本の大きさになっちまってるんだろう。きっと本好きだからに違いない。気をつけないと。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Ever_Greenfield (37706) on 2009年05月29日 19時27分 (#1576069)
    紙使いにはならないのか。残念(;´Д`)
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by palkym (35755) on 2009年05月29日 21時43分 (#1576181) ホームページ 日記
    小学校のとき変な教師にとっつかまり、
    5年間「読書禁止」を食らいました。
    ついでに「戦争アニメなんてけしからん」
    「戦争の道具を作って遊ぶなんて」と模型禁止。
    親も本を読まない人で、家の本棚はただの物置でした。

    いま本と模型で部屋の半分埋まりそうです
    たすけてw

    #たぶん高校で読書解禁になったのが人生の間違い
    #あのまま読書禁止だったなら成績いいままだったかもしれん
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...