パスワードを忘れた? アカウント作成
116665 story

HTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する要件白紙に。ベンダーの意向の相違が原因。 73

ストーリー by makeplex
結局そうなりますか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

W3CのHTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する項目が外されたそうだ(本家/.記事)。
HTML 5のオーディオ・ビデオコーデックはAdobeやMicrosoft、またRealnetworksなどのマルチメディア・ツールを提供するベンダーにとって脅威になると考えられている。HTML 5の仕様を担当しているIan Hickson氏によると、Appleは(ロイヤリティ無しに使用できるにも関わらず)パテントに対する将来的な懸念およびハードウェアサポートの欠如を理由に、QuickTimeでOgg Theoraをサポートしないとのこと。また、GoogleはYouTubeにはOgg Theoraは適さないとして導入する意向はないとしているそうだ。さらに、マイクロソフトは<video>タグに関してなんのコメントも発していないとのこと。Hickson氏によると、H.264に関しても各ベンダーの意向が分かれているという。
Hickson氏曰く、この件に関し公私に渡り議論を重ねてきたが、ベンダーらがそれぞれの製品のサポートフォーマットに関して合意することができず、すべてのベンダーが導入できるコーデックは無いという結論に不本意ながら達したとのこと。このためHTML 5の仕様書の両コーデックに関する項は「未定(undefined)」としたとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今更だけど (スコア:5, 興味深い)

    by kiwipease (35756) on 2009年07月05日 17時15分 (#1599639) ホームページ 日記

    video/audioでogg Vorbis/Theoraが標準でつかえることのメリットは分かったけど
    それらがつかえないvideo/audioタグはobjectタグに比べてなんのメリットがあるの?

    せいぜい、paramタグの標準化で十分じゃないかな?

    • by Anonymous Coward on 2009年07月05日 23時05分 (#1599780)

      HTML5は、DOMと密接に絡んでおり、Video/Audio 要素は、その内容を HTMLMediaElement を通してコントロールすることが可能です。
      Object 要素は中に何が入るか決まっていないため、その要素をDOMで操作するためのインターフェイスをもつことは困難です。

      つまり、「動画や音楽を、スクリプトを通して操作したい!」という要望をかなえる場合、
      Object 要素では抽象的すぎてダメなのです。このあたりはクラス設計の基本ですね。

      HTML5 は、HTMLをオブジェクトモデルとして定義しなおすものとして考えると、
      「何でもかんでも Object 要素でいいじゃん」ということは言えなくなると思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年07月05日 18時34分 (#1599676)

      makeplexは何で関連ストーリーのリンクを一つも入れないんだろう?HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか? [srad.jp]くらいは入れてほしかったのに。

      本題だが、貴方の疑問に対する答えはまさに上記のストーリーにあると思う。プラグインなしでリッチなコンテンツを表現できるようにHTML自体に強力な表現力を持たせたいということ話。個人的にはその方向性自体は間違ってないと思うが、コーデックの選定においてベンダーの対立がこのまま続いて実装がバラバラということになれば、Flashを置き換えることはできずに絵に描いた餅で終わってしまう。

      親コメント
    • 全部iframeにすればいい気もしてきた(笑)
      あとはそのframeの中身を制御する仕組みさえ統一すればいいのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      sectionやらfooterやらの要素はdiv/spanに比べて何のメリットがあるの?
      せいぜい、class名の標準化だけで十分じゃないかな?

    • by Anonymous Coward
      画像、動画、HTML、3Dなんて区別全部やめてimgもvideoもiframeもobjectにすればいいのに。GIFなんて動画だし。
      imgで表示できる画像とobject使って表示する画像があるのも変な話です。それぞれに拡張できる仕組みを持っているのが自然な気がした。svgとかベクタ系画像とか。
      あとは最近流行りのDLNAぐらいに対応してくれればうれしい。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月05日 15時29分 (#1599584)
    切ないですね
  • by Anonymous Coward on 2009年07月05日 15時39分 (#1599585)
    ウイルス並の凶悪仕様なソフト(on Win)を押し売りしているベンダの意向なんか聞くんじゃないよ
  • 決めなくても (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年07月05日 16時20分 (#1599605)

    実際問題、たいがいの音楽は現状で聴けてるわけだし。

    昨日の晩、wikipediaみてて初めてoggファイルを開く必要が出てきたんだけど、
    再生用ソフトをインストールするかどうか小一時間悩んだ。
    WMPにQuickTime、flv再生用プラグインなどかなり突っ込んでるのに、
    このうえogg再生アプリいれなきゃならんの???

    結局vlcで再生できることがわかったんだけど、なんだか疲れた。

  • ブラウザがファイルの拡張子やContent-Typeを見て、適切なプラグインを呼び出せば済む話ではないでしょうか?
    ブラウザだけで全ての面倒を見なくても、適当なところで切り分けることで、ライセンスの問題もユーザーに責任転嫁できます。

    オーディオやビデオのコーデックのトレンドがこれから先も変わっていく可能性は十分あり得るので、今すぐにHTML 5の仕様でコーデックまで決めてしまう必要はないと思います。
    むしろ、様々な形式のファイルをユーザーが意識することなく扱える柔軟性が欲しいですし、難しい話ではないはずです。

    それに、videoやaudioタグは複数のソースを扱えるので、コンテンツ提供側の負担になりますが、複数の形式のメディアファイルを提供してユーザー(ブラウザ?)に選択してもらうこともできます。

    • プラグインがインストールされてなくて表示されないとか、そもそもプラグインがリリースされてなくて表示されないとか、そういう事態を避けるための標準化だったんじゃないんでしょうか。

      画質を問わず動画が表示されれば良いということなら、MPEG-1とかMotion JPEGとかを標準にするという選択もあったと思うけど、それだといまさら感もあるしなあ。

      親コメント
    • ブラウザがファイルの拡張子やContent-Typeを見て、適切なプラグインを呼び出せば済む話ではないでしょうか?

      全くその通りだと思いますが、
      「FlashPlayerは要らないけど、プラグイン入れてね」ってことになるのでデファクトスタンダードが変わるだけかもしれないですね。

      親コメント
  • by dodekapod (37752) on 2009年07月06日 9時13分 (#1599904) ホームページ 日記

    T/O

    --
    しろうと考え
  • >GoogleはYouTubeにはOgg Theoraは適さないとして導入する意向はないとしているそうだ

    これだけYou Tubeが普及していると難しいかも知れないし、ユーザ側にメリットもないようだけど、GoogleがWebを決めるわけじゃないんだし、作っちゃえばいい。で、支持されればOK、されなければ(あるいは出てこなければ)Ogg Theoraはそれだけの器と言うこと。

    一時、DivXのStage6が画質を売りに頑張っただけに、ひっくり返す可能性がないとは言えない。あとニコニコのようにアイディアで挽回するとか。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...