パスワードを忘れた? アカウント作成
133835 story
政治

民主党マニフェストに含まれる電波オークション制度 79

ストーリー by reo
独法全廃ってまだ言ってるんでしょうか 部門より

papa-pahoo 曰く、

民主党の衆院選マニフェストのベースとなる政策集「政策インデックス 2009」に掲載されている電波政策をめぐり、通信業界に波紋が広がっているという (民主党政策INDEX2009 #電波の有効利用MSN 産経ニュースの記事より)。

この中で、通信・放送行政を総務省から切り離し独立行政委員会「通信・放送委員会」を設置することに加え、電波の割り当てにオークション制度の検討を打ち出している。政府はオークションの収益によって財源確保できるメリットがある一方、携帯電話事業者が資金難に陥ったり、利用料を上昇させる引き金になると懸念されている。

タレコミ人としては、選挙に行く前に、各党のマニフェストの最新版に目を通しておこうと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 10時56分 (#1626024)

    政策インデックスはマニフェストではありません。つまり公約ではありません。マニフェストは実行を約束する政策、政策インデックスはやるかやらないか決めていないけど検討している政策。つまり政策インデックスはまだ未定のことを集めたもの。

    慎重な態度だと好感を持つ人もいるでしょうし、マニフェストの外に有権者に不人気なことは隠蔽したりあるいは実行するわけでもないのにあたかも実行を約束するかのように思わせるものだとして懸念する人もいるでしょう。

    # マニフェストもかなり困難なことが盛り沢山なわけで、政策インデックスはどうなることやら。でも政策インデックスの方から先にやっちゃったりするかもね。それも実績になるわけで。

    • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 11時13分 (#1626040)

      民主党マニフェストに電波オークション制度は含まれていないということですね。
      誤った情報に基づいて投票する人が出ないように、タイトルを修正するべきだと思います。

      親コメント
  • “周波数はビジネス”〜電波を巡る各国の思惑 [itmedia.co.jp]とか、日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい? [techcrunch.com]が参考になると思いますが、欧米では帯域獲得のオークションが加熱しすぎて、携帯電話事業者が疲弊して3Gの立ち上がりが遅れたようです。ドイツでは6事業者の落札総額が5.8兆円になっています。イギリスでは5事業者の落札総額が約3兆7800億円です。

    この辺も海外で3Gがスムーズに立ち上がらず、国内の携帯電話の海外進出を妨げる一因となったのではないかと思います。海外進出失敗は国内のプラットホームや端末の問題ばかりが注目されますが、こういう事情もあるのではないかと。

    こういう事情が無く、海外でスムーズに3Gが立ち上がっていたら、別の未来もあったのかもしれません。海外事情がよくわからないと失敗した原因はとらえ難いのではないかと思います。もっと海外の事情を研究して多面的に語られる様になると良いのではないかなと。そうする様にしないと失敗の原因が端末やプラットホーム以外の問題が主な原因であった場合、叩かれている部分を直して、海外に進出しようとしても失敗するのではないかなと。

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
    • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 11時44分 (#1626073)

      オークションにするということは結局、
      「金額ベースでもっとも大きい実入りを試算して資金を準備できたところに使わせる」
      ということで、そこで生じる問題点は
      ・試算が甘かったところが落札して玉砕する可能性がある
      ・金額ベースの実入りは小さくとも有用な使い方があるかもしれない
      という点でしょう。

      前者は制度の問題というより企業の問題で、元コメントのリンク先にあるような、

      ここで免許を取らないとサドンデス。取るとスローデス

      といった問題は、ぶっちゃけて言えば
      「今まで(金額ベースの実入りで)有効活用できていない権利を握っていたところがドロップアウトする」
      ということでしかありません。

      そのインパクトがどの程度になるか見積もることは、制度の導入方法を検討する上で重要ですが、
      「金額ベースの実入りの大きさで使用者を選定するのが妥当なのかどうか」
      という問題があくまで主であるはずです。

      妥当だがインパクトが大きすぎ導入方法の工夫でも対応できないという事態は考えられますが、
      妥当性や導入方法の議論を後に回してインパクトが大きいからどうこう、というのは順番が逆でしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 16時20分 (#1626311)

        3Gの周波数帯オークションでの一番のキモは、
        「ここで周波数とって置かないと3Gをすぐに展開できない」という全か無か的な状況で、
        「ここで逃したら未来がない」と皆思っていた事ですね。
        それゆえに、例えムチャでも金をつまざるを得なかった。
        実際はそのオークションのムチャゆえに世界的に導入はゆっくりに、となったけど、
        これが「適正価格で」落札されていれば、まともに落札できなかったところはほぼ
        首を括る(他に吸収される? 業務形態をMVNOに変える?)しかなかったと思われ。
        #そりゃ奇跡の逆転劇が無いとは言わないけどさ。
        #日本の状況見ると「多少3G出遅れても首を括るほどでは」とも思うけど、
        #こっちは「3Gは絶対始められる」よう、周波数帯の確保は出来ていたからね。
        #出資者に「未来を信じさせることが出来た」わけよ。

        まだ電波に余裕がある段階で「そろそろ追加の周波数帯ほしくね?」という感じに
        出すのなら、オークション方式も悪くないかもしれない。
        まあ、資産能力的にドコモの一人勝ちが見えてるので、またNTT法かドミナント規制に
        新たな1項目が追加されるのは間違いなさげですが。

        親コメント
    • 周波数オークションを実施しなかったフランス、フィンランドでも3Gはなかなか普及しませんでした。
      にもかかわらず周波数オークションと3Gの普及に関係があったとするのは何故でしょう?
      欧州全体で3Gが普及しなかった要因を探るのであれば、GSMの普及、CDMA2000の不採用、その他のEU指令などがまず検討されてしかるべきであり、それらの要因を考慮した上でオークションを実施した国とそれ以外にどれだけ差があったのかを検討すべきではないでしょうか。
      そして、このような確かな分析に基づいてオークションと3Gの普及に関連を見いだした研究はまだ存在していないと思うのですが。

      親コメント
  • 携帯電話局だけでなく、テレビ局からも市場価値に応じた金額を徴収、という話にはならないのでしょうか?
    そんなことするとテレビ局の経営が成り立たなくなりそうだけど。

    テレビ局が次々と瓦解した結果
    ・余った帯域が無線LANとかWIMAXとかその手の通信方式にどんどん解放されてインターネットが快適になり
    ・テレビ局の下についていた番組制作者が自前で番組を作ってインターネットに流すようになり
    ・テレビ放送はNHKだけ、娯楽番組はインターネット経由で見てください
    というような流れになれば理想なのだけれど、いくらなんでもそんな革命みたいな展開にはならないだろうなぁ。

    • > ・余った帯域が無線LANとかWIMAXとかその手の通信方式にどんどん解放され
      無線LANとかは電波使用料払っていないから、「市場価値に応じた金額を徴収」ができないではないか。

      今の電波使用料は、無線局1つ当たり○○円という考え方なので、高出力だけど無線局の少ないテレビ局は電波使用料の支払いが少なく、無線局の多い携帯事業者(携帯電話1つ1つが無線局になる)は電波使用料の支払いが多くなるという形になるんですね。

      無線LANは周波数帯と電波出力が制限内なので、無線局免許が不要なため、電波使用料の支払いが不要ですが、市場価値をベースに考えたら電波使用料を支払うべきとの考えになるかもしれないですね。
      親コメント
    • 放送局は社員の給与水準の高さなどから儲かる産業とのイメージを持たれていることが多いようですが、
      キー局でさえ売り上げ数千億、利益数百億円なので、たいした市場価値ではありません。
      市場価値に応じた金額を聴取したところでさほどテレビ局の支払額は増えないのではないでしょうか。
      むしろ問題は、さほど市場価値のないテレビ局が優良な周波数を多く利用している事にあるでしょう。

      ちょっと昔にネグロポンティという人が、テレビは有線に、通信は無線になると予言していましたが、経済的価値に基づいて電波が配分されれば、その予言はかなりの程度実現するのではないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >携帯電話局だけでなく、テレビ局からも市場価値に応じた金額を徴収、という話にはならないのでしょうか?
      テレビ局が特別に免税ってので無い限りは、利益に応じた金額を税としては払っているんじゃないのか?

      >そんなことするとテレビ局の経営が成り立たなくなりそうだけど。
      それはテレビ局の利益を根こそぎ無くす金額を前提にしているだけだと思う。

      #使用価格としての利用料金とそれを運用しての収益行動の結果には直接的な関連は無くて構わない筈だよ。

      • テレビ局は、電波を利用するにあたって、一定の電波利用料を払っているだけです。
        税金は他と変わらないでしょう。

        ちなみに、MyNewJapan [mynewsjapan.com]によると、この利用料は一時間平均 660 円だそうな。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >テレビ局が特別に免税ってので無い限りは、利益に応じた金額を税としては払っているんじゃないのか?

        未だにこんなこと言ってる人がいるんだ・・・

  • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 10時38分 (#1626009)

    利用者負担の原則から考えれば悪くは無いと思う。
    元々そこは不満も多かったところですから。

    ただ、昔日本にはわざわざ割り当ててもらった周波数を使わず遊ばせていた(挙句、高周波数使用の弊害を訴えながら更に高周波数を使う会社を購入したり)所があります。
    そういうのを素早く再利用出来る様な方法であれば、やっても良いと思います。
    それを許すと他社の足を引っ張る為に電波を買い占めて離さない(昔ADSLで電話局の構内施設の買占めをやった会社があって・・・)という事も起こりえるでしょうから。

    #なんか通信にしても放送にしても懸念として思い浮かべるのは一人のオヤジの顔だけなんだよな。

    • by Tatenon (20311) on 2009年08月20日 10時56分 (#1626022) 日記
      まぁ、まず間違いなくどこかがやるでしょうね。別に390円に限らず。
      使いもしないのに落札して高く売りつけるとかね。

      こう言うと、その時だけ『それは禁止』とか『制限付けて』とか反論するのだろうケド、
      あれこれ条件付けるならオークションにする意味そのものが無いわけで。
      どのみち今の制度を変えるなら、割り当てに対して課税とかもできるよね?

      公共性の高いものは単純な売買にはしないほうが良いと思いますけどね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > あれこれ条件付けるならオークションにする意味そのものが無いわけで。

        とは思わないので、詳しく御説明頂けませんか?

        例えば、「国の取り分が減るので落札額以上での転売禁止」なんて条件付けても、
        オークションにする意味が失われるとは思わんのですが、

        やるならこーゆー条件を付けるべき、
        と言うのは大いに議論し、民主党に示すべきでしょうね。
        彼らが細部まで検討し決めるわけではないですから、
        • 「国の取り分が減るので落札額以上での転売禁止」なんて条件付けても

          例えばそのような条件がつけられた場合、
          「転売ではなく、レンタル」
          のような抜け道がいくらでも作れるからです。

          「レンタルしてもいいが、合計額が落札額以上になるの禁止」という条件をつけようとすると、今度は「利用目的や状況を制限するのか?!」というトラブルが発生します。たとえば…日本中で1GHz帯を私が利用できるようになったとしましょう。私は日本を10m四方のメッシュに区切って、各メッシュにおいて1GHz帯を使いたい人に帯域をレンタルする、という商売を考える事ができます。人がいない地域において1GHz帯を「放送」に使いたい人はいないでしょうし、人がいない地域で1GHz帯を何かの監視システムがデータ通信するために使いたい人もいるでしょう。空間的に分割することで、利用権限を無駄に借りる必要はなくなり、それぞれの人はコストダウンしつつ、私は落札金額以上が儲けられる、という商売が考えられます。
          この例は空間を分割しましたが、時間を分割する方法だってありますよね。

          しかし、もしかすると「よーし、その時空間、全部俺が占有するぜ」というお客様が現れるかもしれない。この場合に、「買い占め/高額転売」とどこがどう違うのか、区別がつけられない。

          もしかすると「借りている側」が「これは実質的な高額転売だ」と主張し出すかもしれないが、それはレンタルコストを下げるための戦略的訴訟かもしれない。だからと言って借りている側の主張を軽視すると、実は本当に「高額転売の隠れ蓑」なのかもしれない。

          このように、条件付けは非常に多くの場合に、オークションの価値をなくす商品価値をなくすかのどちらかになることが多いのです。

          --
          fjの教祖様
          親コメント
          • by akiraani (24305) on 2009年08月20日 15時44分 (#1626282) 日記

            転売、レンタルに該当するような行為を一切禁止して、譲渡したい場合は必ず国に差し戻してオークションをやり直すルールにすればいいだけのような……。
            オークション以外の手段で電波使用権を確保できる必要性なんてないし、実態の事業なしに電波利用権だけをレンタルにするような事業を認めるならオークション制度にする意味もない。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > この場合に、「買い占め/高額転売」とどこがどう違うのか、区別がつけられない。

            「区別がつけられない」と言うことは、
            違わないと言うことなんじゃないんですか?

            言葉遊び上は区別したい・区別すべきなのは分かりますけど、
            実運用上は区別つかない場合は区別せずに同一と扱う選択肢があります。

            > このように、条件付けは非常に多くの場合に、
            > オークションの価値をなくすか商品価値をなくすかのどちらかになることが多いのです。

            ...どのように?
            • Re: (スコア:0, フレームのもと)

              違わないと言うことなんじゃないんですか?

              加害者と被害者の区別がつけられないバカにとってはそうでしょうね。

              でも「人間」であれば、それらは違うものだという事が判るはずです。

              --
              fjの教祖様
              • >加害者と被害者の区別がつけられないバカにとってはそうでしょうね。

                勝手に分けているお前程度の馬鹿だということですね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                で、区別はつけられるんですか?つけられないんですか?
              • by Anonymous Coward
                結果が同じでも、経過が違えば、違うとみなすことが出来る。
                粘着してまで聞かなきゃわかんないレベルの話ですか?
              • by Anonymous Coward
                > 結果が同じでも、経過が違えば、違うとみなすことが出来る。
                > 粘着してまで聞かなきゃわかんないレベルの話ですか?

                違うとみなすことが出来るなら、結果が同じでも、
                経過で区別するルールにすればいいんじゃないんですか?

                と言う事がわかんないレベルなんでしょうか?
                そんな事無いですよね。わかんないフリをする遊びですよね?
                実世界のルールや慣習では、
                「結果以外で区別するルールを作ってはならない」
                なんて前提条件はありませんし、
              • by albireo (7374) on 2009年08月20日 14時00分 (#1626212) 日記

                「ルールを作っても抜け道を利用する奴が出てくる」って話に「抜け道のないルールを作ればいいじゃないか」では噛み合うはずがないですよ。

                電波オークションの場合、抜け道をできるだけ少なくしようと思ったら「こういううことはやってはダメ」というルールではどうやっても限界があるので「こういう用途にしか使ってはダメ」という形になるでしょう。
                電波オークション制度の主要な目的は「競争させることでより需要の多い、経済的価値の高い用途に多くの電波を割り当てる」ことにあるため、あらかじめ用途を限定してしまうと本末転倒です。
                政府の収入をより増やすためにオークションをするわけじゃなくて、公共性の高い電波という資源をより有効に利用するためのオークション制度なんですよ。

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
        • by Tatenon (20311) on 2009年08月20日 11時34分 (#1626058) 日記
          >「国の取り分が減るので落札額以上での転売禁止」なんて条件

          それ、違反して転売した場合、違法になるんでしょうか。
          違法になって落札取り消し等の処分ができるのであれば
          意味があると思うのですけどね。

          完全に転売不可能に法律でガチガチに固めたとすると、それはそれで
          別の問題が発生しそうな気もしますし。(父さんしたらどーすんだとか)

          現状、各ネットオークションその他で転売ヤーが跋扈してるところを見ると
          どうも不安なんですよね。

          実際のところどうなんでしょうか。教えて>法律関連のえろい人
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        単純に現状と同レベルでの事業計画をセット&実現不可時は強制リリースで済む話では有りますけど。

  • 参考資料 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年08月20日 10時51分 (#1626017)
    • Re:参考資料 (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年08月20日 14時22分 (#1626236)

      池田信夫氏の通信関連の主張が信用ならない理由 [fastwave.gr.jp]

      ・理由1 「2009年になっても、未だに日本でPDCを採用したのは失敗だったと主張する」 
      ・理由2 「アマチュア無線は必要ないと主張する」
      ・理由3 「未だに周波数オークションを推奨する」

      >欧米の3Gのサービスインが大幅に遅れた理由にこの周波数オークションによる
      >イニシャルコストの増大、そしてその後のITバブル崩壊による通信会社の破綻が
      >あった事(そしてドコモが海外で2兆円を失ったこと)を無視し、未だにその
      >防止策も考えずに周波数オークションなるものを導入することにご執心と
      >いうのが、ユーザーへの迅速なサービス提供を無視した理論にしか思えない。
      > しかも、免許を転売する第2市場を作れば良いだの。そんなことをしたら、
      >地上げ屋のごとく周波数取得費用を高騰させたあげく塩漬けにして最終的
      >には破綻させ、その間他の通信キャリアの参入を遅らせるという戦略が
      >可能になるではないか(ダミー会社とかでやってしまえば完璧だ)。
      >または、周波数転売で稼ぐ転売屋を蔓延らせるだけのこと。

      (抜粋)

      親コメント
      • オークションと新技術 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by WizU (35053) on 2009年08月21日 18時57分 (#1627001) ホームページ

        素人、専門家含めてあちこちで欧州3G普及の遅れがオークションにあったと記述している人がいますが、オークションを行っていないフランスなどでも同様に普及がなかなか進まなかったことや、人口あたりの落札額とその後の普及のペースに殆ど相関が見られないこと等、過去に起こった事象において、オークションが新技術の普及ペースに決定的な影響を与えたという確かな証拠はないように思います。
        さらに、これからLTEの敷設計画において、米国700MHz帯オークションで周波数を獲得したベライゾンが最も速いペースでLTEを敷設する計画であるという今後の事業計画から見ても、オークションと新技術の普及に直接の因果関係があるようには思えません。

        参考:
        ドコモのLTEに関して
        http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/wj2009/20090723_304350.html [impress.co.jp]
        ベライゾンのLTEに関して
        http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090817-OYT8T00348.htm [yomiuri.co.jp]

        ついでにコメントしておくと、
        「地上げ屋のごとく周波数取得費用を高騰させたあげく塩漬けにして最終的には破綻させ、その間他の通信キャリアの参入を遅らせるという戦略」
        は周波数に限らず基地局設置箇所であるとか、基地局・端末ベンダの囲い込みだとか、様々なリソースで実行可能です。
        そしてそれらは携帯事業者の競争の中で実際に執られている行為です。
        周波数オークションのみでそのような戦略が特別に懸念すべきであるとか、周波数オークションの導入が必然的に競争を阻害する結果をもたらす、とか言う主張も合理性を欠くと思います。

        親コメント
    • Re:参考資料 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年08月20日 13時40分 (#1626191)

      本トピックのテーマと池田センセイということで思い出したことがひとつ。

      先月開催された NPO情報通信政策フォーラム、NPOマニフェスト評価機構共催セミナー『自民党と民主党に情報通信政策を聞く』 [www.icpf.jp]なるイベントに参加しました。まあリンク先の議事録を読んでいただけたらお分かりになろうかと思いますが、情報通信政策と言いながら、やつら、2時間のほとんど、テレビの話しかしやしない。利権のあるところしか目を向けてないんだなあということを再確認できたこと、政治屋は情報通信政策なんてまるで分かっちゃいないということを再確認できたことで、まあ貴重な2時間も無駄じゃなかったかな、と。

      さてそれはともかくとして、リンク先の最後の方、「質問者4」という会場からの質問者が、当の池田信夫センセイであります。議事録では軽くいなされてますが、モデレータに質問を遮られるほどに大暴れ、ネットだけじゃなくてリアルでもあのとおりなんだなあと、お土産のひとつとしてはミモノでした。

      親コメント
  • 関連ストーリー (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年08月20日 10時55分 (#1626019)

    民主党たたきばかりで笑った。

  •  商用利用している周波数帯全て(既存割り当て分込み)にオークション制度を導入するのなら有りでしょう。
     既存放送局が民主ネガキャン始めるのが目に見えているので、絶対にやら(and/or やれ)ないだろうけど。

    --
    ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
  • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 11時11分 (#1626036)
    受信できる人だけによる怪しげなオークションじゃないのか......

    怖い物見たさで見て見たいかも
  • 今まで (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年08月20日 11時42分 (#1626071)

    ろくに電波料払ってなかった放送関連が払うようになればいい制度だと思いますが・・・

  • オークションになると海外のCSドラマやっているところが
    民放チャンネルに入ってくるかもしれないですね。
    関東の場合「地デジリモコン番号:10」があいてますから、
    そこの争奪をして、選択肢がふえるとありがたいです。

    なんか、球団とキャリアを持っているところがテレビもほしい!って
    がんばってしまう気がしないわけでもないんですがががが

    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • by Anonymous Coward on 2009年08月20日 11時38分 (#1626063)
    それはそれで、買い占められると困るけど
  • そりゃそうなるわな。文句は民主党ではなく携帯キャリア各社へ。

    • #1626079にちょっと関連がありますが、通話料金が世界で最も安いのはオークションによる周波数割り当てを行っている米国のようです。
      http://srad.jp/mobile/article.pl?sid=09/08/13/2218252 [srad.jp]
      通話料金が決定するメカニズムには様々なものがありますが、オークションの支払額のようなサンクコストが全て料金に反映される事はそう滅多に起こることではないはずです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      先行して電波オークションを実施している米国では
      転嫁できなくて倒産する業者が問題になっているわけで
      転嫁できるんならすべきじゃないの?
      受益者負担が世の摂理だと思うけど、何かおかしいですか?

      • 米国ではかなり再編が進んでいて、VerisonやAT&Tぐらいの超大手しか実質的にインフラ事業に踏み込めない状況にあるみたいですね
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        高額な権利を落札するには、沢山のユーザーが必要。
        しかし、沢山のユーザーを得る為には、利用料の安価さも必要。
        利用料を安くするには、出来る限り買い占めて全体のマスを稼ぐのが有効。

        まあ、チキンレースになるのは想像に難くない。

        • by Anonymous Coward
          そのチキンレースに勝者は居るんでしょうかね?
          まあ転売屋が勝者になる構図は容易に想像付きますけど、それ以外だとユーザにとっては
          値段が上がる以外の選択肢は無いと思うけどな。
          TVの放映権が値上がって視聴料は昔よりずいぶん上がった感があるわな、昨今のCSを見るに。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...