
年齢・性別に応じて変化する電子看板 49
ストーリー by hylom
性別や年齢を誤判定されたら悲しくなりそう 部門より
性別や年齢を誤判定されたら悲しくなりそう 部門より
papa-pahoo 曰く、
日本経済新聞の記事によると、NECは、同社が開発した顔認識システム「アドフェイス」を活用し、デジタルサイネージ(電子看板)による販促支援システムを販売するという。店頭に設置したカメラに写った利用者の顔情報から性別や年齢を瞬時に判断し、販促広告を大型ディスプレーに配信するもの。(参考:NEC:アドフェイスに関する情報)
また、電子看板には著名人や動物などの画像が入力されており、来店した顧客の顔画像との照合率を表示するというエンターテインメント性を持たせている。
プライバシーポリシーが必要 (スコア:5, すばらしい洞察)
監視カメラはまだ公共性があるからともかく、広告ごときのために企業に勝手にカメラで撮影するのはアリなんでしょうか?
撮った画像は保存していないことの明示化とか、ポリシーに賛同できない場合には映らない権利とか、そういう議論が必要なのでは。
さもないと、画像を元に個人を認識、各地の広告が勝手に連動して「あなたさっきケーキ食べてましたよね?ダイエットはいかが?」なんて気持ちの悪いシステムが登場してしまう気がします。
Re: (スコア:0)
トムクルーズ主演の映画で光彩から本人を特定して広告を出す看板とかがあったんだけど、あれも十分気分を害する代物として表現されていた
Re: (スコア:0)
エンターテインメント性 (スコア:2)
余計なお世話性 (スコア:1)
有名人でも笑えないケースはあると思うけどね。
つーか、似てる芸能人や動物を探すサイトとかなら基本的には本人が望んでやりにくるのでいいのだが、
そこらの看板が見てる人の顔の評価(それが類似性に限られるとしても)までやるのは余計なお世話以外の何物でもない。
Re: (スコア:0)
「あなたは猿に似ています」
「あなたはゴリラに似ています」
「あなたはチンパンジーに似ています」
ふと思った。 (スコア:2)
#単なる思い付きだけどID
そして (スコア:1, おもしろおかしい)
いずれは、俺が前に立つと金髪ツインテール貧乳ツンデレキャラが表示されるように…。
なんと言う羞恥プレイ。
Re:そして (スコア:1)
あ、妙に貧乏クジをひく借金執事のカタですね。
匿名にしたって分かりますってば
♪潔くカッコよく生きてゆこう
Re: (スコア:0)
>金髪ツインテール貧乳ツンデレキャラ
これはもう確立した記号では?
これだけじゃいろいろありすぎて出典を特定できんよ…
Re:そして (スコア:1)
orz
>これだけじゃいろいろありすぎて出典を特定できんよ…
承知のうえでボケたのに(;_;)
# ダダすべりでしたか...
♪潔くカッコよく生きてゆこう
Re: (スコア:0)
お前にこれを授ける。
つ釘宮ボイス
Re: (スコア:0)
関係者として商品の方に参考にさせていただきますので
具体的な出典をあげていあただけませんでしょうか?
# 自分の頭の中だとマイナーなエロゲくらいしか出てこないよ・・・
商業的BigBrother (スコア:1)
看板がネットワーク連携して個人特定&行動ターゲッティング広告まで行くとすさまじいなぁ。
技術的にはまったく不可能とまでは言えないところまで来てるしなぁ。
Re:商業的BigBrother (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
私にそういう趣味はありませんが、二鳥修一くんならあきらめます。
#先月号で髪伸びたと思ったら今月号でずいぶん背伸びたな
間違えたら騒ぎ立てる方々が (スコア:1)
気分を害する方もいらっしゃるでしょうが、致命的な問題にはならないでしょう。
が、しかし、老けた顔の未成年者にアダルティーな映像を表示してしまうと
これはもう鬼の首をも取るような勢いで騒ぐ方々が。
# 『鬼の首を取ったように』じゃないのか?
Re: (スコア:0)
> 老けた顔の未成年者にアダルティーな映像を表示してしまうと
なんすか、その聞いたことのない言葉は?
Re:間違えたら騒ぎ立てる方々が (スコア:1)
# 死語・・かなぁ。w
Re:間違えたら騒ぎ立てる方々が (スコア:1)
どっちかいうと和製英語とかカタカナ語という感じですか。
adulty とか adultie で、辞書引いても出てこない。
#フランス語で アダルティエ と発音するのが正しいと期待したのだが、そうでもなかった。
Re: (スコア:0)
若者向けに、死語を含まない広告を表示しよう。
# 年代のような気もする。
Re:間違えたら騒ぎ立てる方々が (スコア:1)
若者にはポルノグラフィティーな映像を表示するのですね。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
素朴な疑問だが、店頭広告というのを忘れちゃいないよね?
顔マッチングプロモーション (スコア:1, おもしろおかしい)
眼鏡をかけている人にはコンタクトレンズ
顔にシミやくすみが多い人には美白化粧品
髪の毛の少ない人には育毛剤
顔がパンパンの人にはダイエット食品
顔のパーツのバランスの悪い人には整形
さえない表情の人には派遣会社か新興宗教
気の弱そうな人には悪徳商法
これが自動化されるということですかね。
Re: (スコア:0)
> 眼鏡をかけている人にはコンタクトレンズ
我ら教団を敵に回すとおっしゃるか。
実証実験 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
笑ったジャムおじさんの顔のメンテナンスの広告
女装・男装した人への反応は (スコア:1)
あなたを、犯人です (スコア:1)
手配犯の顔写真を蓄積して、とてもよく似た人がいたらそいつの手配写真広告が表示されたりするんでしょうか。
変装を見破る技術も必要だが、心理的圧迫効果はありそうだ。
#パチヤの大型デジタルサイネージでやたらよく見かける・・・>警察の広告
いやな客を (スコア:0)
Re: (スコア:0)
THIS AD IS JAPANESE ONLY (スコア:0)
THIS AD IS JAPANESE ONLY
Re: (スコア:0)
SORRY JAPANESE ONLY
Re: (スコア:0)
いわゆる中国避けと同様、特定の顧客を排除する目的の為に、
この技術が使われたりもするかもしれませんね。
○○はすぐそこ! ※ただしイケメン限定
とか。
顔画像は保管するの? (スコア:0)
どこにも説明がない。
Re: (スコア:0)
著名人や動物などの画像以外に (スコア:0)
ただの技術バカ (スコア:0)
技術ありきでビジネスモデルとしての画が全く描けてない。
来店者のカテゴリーが絞れる店(化粧品etc)なら最初から広告も絞ればいいし、
全方位の店なら次から次へと映像が切り替わって広告効果も糞もないだろ。
そもそも、特定のカテゴリー向けの映像/広告を「大型」ディスプレイに流すってアホか?
NECらしいっちゃあらしいんだが、
こういうことをして「だからサイネージは使えない」
なんて烙印押されたら、業界はいい迷惑なんだが。
#NECよりomronの方が認識率遥に高いし
Re:ただの技術バカ (スコア:1)
元記事はそこまで高度じゃないとは思いますが、
高密度指向性ディスプレイによる 自然で高臨場感な三次元表示 将来の ...
http://www.3dc.gr.jp/jp/act_rep/050902/Takaki.pdf [3dc.gr.jp][PDF]
にあるような指向性ディスプレイと組み合わせるとか。
Re: (スコア:0)
そう?
素人考えだけど。。。
たとえば、広告ボードを見ている人の中の女性の比率が多ければ、より女性に
むいた広告(化粧品とか、アパレルとか)を出すとか。
あるいは、子供の比率が多ければ、子供が喜ぶような広告(おもちゃとかマンガ
とか)を出すとか。
それで、客の興味を引き付けられたら広告としてはある程度は成功という事に
なるんではないかい?
ただし、ターゲット広告した場合としなかった場合にどれだけ差が出るかは
よくわからない。
Re: (スコア:0, オフトピック)
嘘ではないだろうが、そういう言い方は間違いの元ではないかと思う。実際不合理な差別の言い訳にもよく使われてきた言い回しではある。
識別して分類を行うことと分類に応じて取り扱い方を変えることは確かに違う。しかし無目的に分類だけが行われることは余りなく、普通は何かに利用するつもり、つまり分類結果の利用を念頭において分類がなされることが多いだろう。社会問題である「(不合理な)差別」について考える際に重要なことは、分類やその基準、分類の結果に基づく扱いの違いが目的に対して合理的で社会的に妥当であるかというように、各ステップで不合理が
Re:男女差別ですね (スコア:1)
補足しておくと今回の事例は店頭ということでカメラが捕捉したヒト(多分1名)とは条件が異なっている人も広告を見ることはできるだろう。
ただこの見ている人を見分けて表示を変えるというコンセプト自身は他の技術(例えば高精度指向性ディスプレイ)や小型化、放送・通信機器との連携で今回の店頭広告だけでは考えられなかったような影響を及ぼす可能性はあるのではないかと思う。