パスワードを忘れた? アカウント作成
151406 story

Windows 8には128bit版が登場? 172

ストーリー by makeplex
IA128もまもなく登場しますかね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

マイクロソフトがWindows 8で128bit版を開発しているとの情報が明らかになり、本家/.で話題となっている。
この情報、マイクロソフトの開発者がビジネス特化SNSである「LinkedIn」にうっかり記述したことで人々の目に留まることとなったそうだ。現在このエントリは削除されているが、残されたキャッシュによると「(マイクロソフトの)R&Dで中~長期プロジェクトの戦略的事業計画に携わっている。プロジェクトにはWindows 8カーネル及びWindows 9事業計画における128bit互換アーキテクチャなどを含む。IntelやAMD、HP、IBMらを主なパートナーとして事業関係を築く」といった内容が記載されていたとのこと。
プロフィールには「high-security」なR&D部署で働いていると書かれているのだが、本人のhigh-security意識がいささか不十分だった模様です。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by okky (2487) on 2009年10月09日 20時21分 (#1651880) ホームページ 日記

    私が若返りを実行する予定の 2070年には 1024bit のファイルシステムが必要なんじゃよ。
    それに対応するには CPU も 1024bit にするのが一番じゃ。

    なぜ、そうちまちまと 2倍づつ増やそうとするかな。最初からどーんと 1024bit で統一してしまえば、自分達の代ではもう、インターフェース周りの互換性だの何だので苦労する必要は大幅に減るというのに。vfs層とか、仮想化層とか、いろいろな。

    .

    なに、1024bit ファイルシステムなんかあっても、保存するデータが無い?

    今のファイルシステムは、NTFSも含めて、sparse file というものが作れる。つまり「歯抜け」状態になったファイルが作れるんじゃ。なので「全長」は 1Gbyte もあるが、スカスカなので1.44Mbyte のフロッピーディスクに収まるようなファイル、は今でも作れるのじゃ。そういう「スカスカ」なファイルは「スカスカ」であること自体に意味があるので、ファイルとしてのアドレス空間は大きくなくてはいかんのじゃ。

    ところが、このようなファイルを mmap() でメモリに貼り付けようとすると、やはりメモリのアドレス空間自体、ファイルの「全長」分ぐらいはなくてはいかん。歯抜けになっているブロックは、物理メモリを割り振る必要は無いがな。なので、CPUもやはり 1024bit が必要なのじゃよ。

    .....

    # いかん、冗談なのかまじめな話なのか、判らなくなった…。

    --
    fjの教祖様
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2009年10月09日 20時50分 (#1651894) 日記
    呼ばれたような気がしたが、1足りなかった。
  • /* 128ビット記念 */

            long long long int foo = -1;
            printf("0x%xlll\n",foo); // 0xffffffffffffffffffffffffffffffff

            /* 長ぇー */

  • by yohata (11299) on 2009年10月09日 21時04分 (#1651900)

    思うのですが、128bitCPUは結構早く出てくるのではないでしょうか。

    現在の64bitはAMD64が主流ですが。
    インテルが頑としてこの名前を使いたがらない、COREアーキテクチャの64bit対応が実にお座なりだったコト等から考えるに、インテルは64bitの主導権を取られたことを「最大の恥部」と捉えているのではないでしょうか。

    インテルがこの「恥部」を抹消する為に
    「128bitCPUを作って(初めは)安くでバラまいて、さっさと普及させればいいんじゃね?」
    と考えていても、不自然ではないと思います。

    そんな背景があるとしたら、128bitカーネル開発に乗り出していても納得出来るのですが。
    どんなもんでしょうね?

    • ビジネス的にはそうかもしれませんけど、ユーザ側にメリットがないとなかなか売れませんよね。64bitにはできなくて128bitだとできることってなんでしょうね? アドレス幅も不足しているわけではないし。そんなにたくさん命令セットもいらないような……

      SPARCが早い時期から64bit CPUを実用していましたけど、ユーザの目からみると全く目立たなかったですしね……

      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
      • >SPARCが早い時期から64bit CPUを実用していましたけど、ユーザの目からみると全く目立たなかったですしね……

        今は亡きAlphaの立場は?

        親コメント
  • 用途 (スコア:3, 参考になる)

    by mogya (27057) on 2009年10月09日 22時50分 (#1651954) ホームページ

    これまで通りレジスタに収まる範囲でメモリマップを管理するとすると、
    32bit:2^32 = 4GiB
    64bit:2^64 = 172億GiB
    128bit: 2^128 = 281兆YiB (=31穣6912杼6500垓5705京GiB)
    のメモリが積める、という計算であってますでしょうか?

    あってない悪寒がするけど、とりあえずあっていると仮定して。

    http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/field/tsuushinsangyou02.html [soumu.go.jp]
    によると、JPドメインに載っているコンテンツの量が13,609GBだそうなので、128bitCPUのマシンは、インターネットの全てのコンテンツを実メモリに載せて処理するくらいのことができるのですね。

    • Re:用途 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年10月10日 15時31分 (#1652229)
      16bit 1982年頃 64KB(キロ) メインメモリ
      19bit 1982年 320KB FD 5'2D
      21bit 1982年 1.2MB(メガ) FD 8'2D
      21bit 1984年 1.2MB FD 2HD
      21bit 1989年頃 2MB メインメモリ
      23bit 1998年 8MB メモリースティック
      24bit 1995年頃 16MB メインメモリ
      25bit 1984年 20MB HDD
      27bit 2000年 64MB SDメモリーカード
      28bit 2003年 256MB メモリースティックPro
      30bit 1982年 CD-DA
      30bit 1988年 640MB CD-ROM
      31bit 2004年 2GB(ギガ) SDメモリーカード
      32bit 2006年 4GB SDHC
      32bit 2009年頃 4GB メインメモリ?
      33bit 1999年頃 主流HDD?
      34bit 1996年 9.4GB DVD 2層
      35bit 2008年 32GB コンパクトフラッシュ
      35bit 2008年 32GB SDHC
      36bit 1999年 36GB HDD
      36bit 2006年 50GB Blu-ray 2層
      37bit 2001年 100GB HDD
      39bit 2009年 300GB 次世代Blu-ray 10層
      39bit 2007年 320GB 2.5型HDD
      40bit 2007年 1TB(テラ) HDD
      41bit 2009年 2TB(テラ) HDD
      50bit 1PB(ペタ)
      64bit 16EB(エクサ)
      70bit 1ZB(ゼタ)
      80bit 1YB(ヨタ)

      関係ないですが外部記憶の簡単な一覧を作ってみました。

      128bitとは言っても128bitまるまる必要なわけではなく64bit以上なんだと考えるとそんなに遠くでもなさそうな気がしたりしなかったり?
      あと30年でエクサやゼタまで到達できるのか?
      親コメント
      • by mogya (27057) on 2009年10月10日 17時41分 (#1652277) ホームページ

        >128bitとは言っても128bitまるまる必要なわけではなく64bit以上なんだと考えるとそんなに遠くでもなさそうな気がしたりしなかったり?

         64bit = 172億GiBのメモリの用途が汎用的に必要になればいいわけですよね(いいのか!?)

         現状のハードディスクとかフラッシュはセクタに分けて管理していますが、これをやめて全部リニアなアドレスで管理するようになると仮定して。

        HDDの容量は、50年で5000万倍になったのだそうです。
        http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/12/news088.html [itmedia.co.jp]

        ということは大体1年で1.4倍になるので。
        2006年に500GBだったHDDの記憶容量が172億GiBになるのは、大体2060年頃、と出ましたけど、どんなものでしょう?

        親コメント
  • by yohata (11299) on 2009年10月09日 20時44分 (#1651891)

    前々から思っていたのだけど。
    SSE内で完結する処理って、いちおう128ビットコンピューティングではないのでしょうか?

  • 4つのOS (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年10月09日 22時13分 (#1651939)

    現在私のサーバー機はXenServerでXP Pro 32ビット版が4つ同時に動いています。
    私はすでに128ビットな環境です。

  • 128bit CPU って...どこのなんという CPU なんでしょうか?

    # GPU なら 128bit 以上のを聞いたよう...
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...