パスワードを忘れた? アカウント作成
156024 story
交通

トヨタ、スティックで操縦するコンセプトEV「FT-EV II」東京モーターショーで発表 62

ストーリー by hylom
昔から話題にはなってなかったっけ? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

21日に報道陣に公開された東京モーターショーでは各メーカーが次世代エコカー分野にてしのぎを削っているそうだ。そのなかの一車種、トヨタのFT-EV IIが本家/.で取り上げられている。FT-EV IIは近距離移動用の小型モビリティであり、操縦は運転席のスティックで行うというところがGeek心を引き付けたようだ。

FT-EV IIは「iQ」よりもコンパクトなボディの電気自動車であり、バッテリーを床下に配置することで4人まで乗ることのできる広い車内を実現している。前方にエンジンが無いことで前方視野を広くとることができるとのこと。また小型ボディながらも安心感と安定感を出すためにフロントとリアのオーバーハングを短くし、四輪を端に配置することで「コンパクトボディでもタイヤをしっかり踏ん張らせ」たという。

アクセルやブレーキ、操縦などの操作は運転席のスティックで行うため、足元にも広いスペースを確保できており、インパネ周りも非常にミニマイズされている。

FT-EV IIは読売新聞の東京モーターショー2009特集や自動車関連ニュースサイトレスポンスでも取り上げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • トヨタやるな。 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by kojirox (34129) on 2009年10月23日 0時19分 (#1658854)

    まさか、これが布石だったとは。

    参考サイト:
    若者の車離れは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車幹部
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1327270.html [livedoor.jp]

    • Re:トヨタやるな。 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年10月23日 0時38分 (#1658862)
      車にカメラ付ければ外でなくても良さそうですね。
      人が乗ってる必要がなさ過ぎる。
      ストリートビューと手を組めば趣味はドライブという
      感覚すら無くなるかも。

      トヨタがこんなの作ってて大丈夫なのか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 1時00分 (#1658872)
    スティックを前に倒すと加速、後ろに引くとブレーキらしいですね。

    普通、急ブレーキで急減速すると、運転手の身体は前方向に力がかかりますよね。

    普通の自動車なら、ハンドルをしっかり押さえる事でその力に耐える事が出来たわけだけど、
    この車だと無理。ハンドルを前に引きながら身体が前に倒れないようになんとかして耐えなければならない。

    最悪、衝突してしまったら、場合によってはその瞬間に加速してしまう事にもなりかねないんじゃないかな。

    怖っ。
    • by SteppingWind (2654) on 2009年10月23日 12時18分 (#1659053)

      自動車を運転しないのでよく分からないのですが, 運転席のシートベルト(普通は3点式以上ですよね)ってパニックブレーキの減速にも耐えられないやわな代物なのでしょうか?

      # シートベルトなんてしない!!って答えは無しの方向で

      親コメント
      • by nekopon (1483) on 2009年10月23日 13時49分 (#1659117) 日記

        腕にシートベルトはつかないっすよ。

        # パニックブレーキの減速に腕の力が追いつかない可能性はなきにしもあらずかと

        親コメント
      • by firewheel (31280) on 2009年10月23日 13時54分 (#1659119)

        最近は乗ってないけど、普通の自動車の三点式シートベルトは肩の部分が通常時はフリーに
        なっていて上半身を自由に動かせます。そして急ブレーキなど一定以上のGがかかった時だけ
        ロックします。今でもこれは同じでしょう。

        ロックされている時でさえも上半身は半分固定されているけれど多少は動かせますし
        腕は完全に自由なので(そうでないとハンドルを回せない)、スティックを押し込んで
        しまう危険は避けられないと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ブレーキペダルなら前にGがかかる事でより強く踏み込めるし、ハンドルで上半身を支える事ができる
      スティック前倒しで加速は確かに危険だ

    • by Anonymous Coward

      > 普通、急ブレーキで急減速すると、運転手の身体は前方向に力がかかりますよね。

      そのあたり、電車で散々検討済みのはずなのに。
      トヨタには電車屋さんはいなかったのかな。

      • by oguma (17986) on 2009年10月23日 15時27分 (#1659188)
        飛行機のスロットルは、前に押すとアップパワーですよね。そっちに倣ったんじゃ?
        --
        Nullius addictus iurare in verba magistri
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        # なら前後逆にしたらいいのに。という...まあ単純ですね。

        電車屋さんは宿敵でしょう。
        たしかにモーターアシストハイブリッドとか若干自動車が先行して鉄道が輸入した技術もあるけど、プラグインハイブリッドは鉄道が先で、「捨てた」技術だったりする。電気自動車については完全自動車独自でやろうとしている感があるしね。
        自動車業界が儲けるには公共交通をつぶさにゃってのもあったようなので。完全とまではいかないまでもあまり交流がない雰囲気。

    • by Anonymous Coward

      これはバイクのアクセル(手前に捻ると加速だったよね??)でも同じじゃないかな。
      そんな基本中の基本もできてないとは、トヨタの技術力低下を疑いたくなる。

    • by Anonymous Coward
      >スティックを前に倒すと加速、後ろに引くとブレーキらしいですね。

      え!?何それ。
      完全なUI設計ミスじゃない。

      っていうか、危険性以前に、なんで加速操作をスティックで?疲れない?それ。
      スロットルレバーか、どうしてもスティックにこだわるんならトリガーの方がアクセル操作には向いてるんじゃないの?
    • by Anonymous Coward

      なぁに、操縦者を座席に完全固定するので心配はいりません。
      ということかも。

    • by Anonymous Coward
      後ろ向きに座ればいいじゃない。
      そしてモニター越しに運転すればゲーム感覚!

      #戦闘機なんかもスロットルは押して加速引いて減速だよなぁ
      • by Anonymous Coward

        >#戦闘機なんかもスロットルは押して加速引いて減速だよなぁ
        まあ、このコメントに既に結論は有るのだけども、引いて加速だとGで体が後ろに持っていかれるとひたすら加速って事に。

        スロットルを速度指示と考えればこのままの方が正しい。
        だけど、ブレーキは速度指示とは別個の意味だから別につけないと。
        というか、今までの車だって「アクセル全閉でブレーキ」なんて事はしていないだろうに。
        飛行機だってエアブレーキは別操作だ。

  • by TV (3657) on 2009年10月22日 23時20分 (#1658825)

    LFAの華の無さにはびっくりしました。
    実物を見たらまた印象は違うんでしょうけど。

    • 結局2年前のLF-Aから進展のないものでしたね。
      あのときはIS Fと並んで結構人が集まってましたけど。

      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2009年10月23日 1時54分 (#1658890) 日記

        それでも、GT-Rと比べれば…閑古鳥が鳴いてる、と言っても良かったような感じでしたね。トヨタブースは。
        あの時の日産ブースの混雑具合は、朝ラッシュの京浜東北線南行のような感じでしたし…

        今思えば、07年に完成度低くても、LF-Aを出してたら、500台限定なんてケチ臭い事も言わずに済んでたと思うんですがね。

        3750万の車を500台売ったって、187億、高額車種の利益率が高いとは言っても、
        ニュルブリクリンク主体で開発したGT-Rよりも開発費は掛かってるだろうし、
        こんな大赤字の車を出して、
        LSやGS、ISの顧客の怒りがレクサス=トヨタに向かわないか興味深いところです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 8時22分 (#1658950)
          NSXのようにリフレッシュプランまで用意して支えようとすれば、かなりな出費ですね。
          ただ、ISに至るまで、価格の中に相当なメンテ・コストが入っていて、それを含めれば結構お値打ちに見えるのがLEXUSです。
          そうはいっても、気になる所を言って見てもらってもロガーあてて「エラー出てませ〜ん」って言われておしまいってのが相場ですけど。

          >こんな大赤字の車を出して、
          >`LSやGS、ISの顧客の怒りがレクサス=トヨタに向かわないか興味深いところです。
          いつまで経っても勝てないF1に累計いくら突っ込んだか。
          株主の怒りの方がよほど問題でしょう。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      今年はコンパニオンの数が減ってるらしいですからね(違)
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 8時15分 (#1658949)
    快適なのはいいけど、マイルーム気分で気が緩みすぎの奴多すぎ。
    運転中にケータイとか、いくら禁止と言っても減らねーし。
    運転中にメイクする馬鹿までいるし。
    これ以上快適化がエスカレートすると、居眠り当然とかいう奴も出てくるんじゃねーか?

    普通乗用車で1t超、軽自動車でも数百kgもの重量物が疾走する危険性は減っていないのに。
    • 「モノにぶつからない自動車」を作れば、そんな心配はいらなくなるのにね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        せんせい!できました。動きません
    • 顔がトランスフォームしていく女性とかいるね。

      けど、考えようだよ。
      そういうのに慣れていれば、メークを落とした彼女に
      「あんた、だれ?」
      なんていう失敗はなくなる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 軽自動車でも数百kg

      いつの話 [wikipedia.org]だよ。
      最近の軽自動車は1t弱とか普通にある。どうしてこうなった........

      • by Anonymous Coward

        付いてる装備(ナビ・エアコン・パワステ・パワーウィンドウその他諸々)が一緒だから。車だろうがパソコンだろうが、どんな部品でも同じ機能で小さく軽く作るには金がかかる。モバイルPCみれば判るでしょ。

        Netbookみたいに割り切って、いっそパワステなしとかにすればもっと軽くできると思うけど、そういう割り切りは日本のメーカーは苦手だからね。

  • by Dobon (7495) on 2009年10月23日 0時36分 (#1658861) 日記
    田舎の穴の空いた砂利道や急カーブに向かないような…
    ハンドルなら振動や横Gでも問題ないけど、こんなインタフェースだと…… 怖すぎます。

    舗装&道路の補修の行き届いた所でないと使えないと思います。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • トヨタ自動車:第41回東京モーターショー2009 > レポート [toyota.co.jp]

      FT-EV IIは短距離移動をメインとしたEV(電気自動車)であり、都市生活向けの「コミューター」という位置づけであるが、通信との融合などが実現すれば、全く新しいクルマと人との繋がりを提供するデバイスとなるであろう。

      でもね、

      通信機能が充実することで、ネット上の個人個人の情報を連動させることも可能となるので、その人にあった趣味嗜好の情報をオススメしてくれたり、音楽や映画コンテンツをダウンロードしたりと、カーナビ以上のサービスが連動可能となる。

      一日の走行可能距離が最大90kmしか走れない街乗りメインの車に、こんな機能をわざわざ装備する必要があるのかな。

      # こんな写真 [nihoncar.com]を見ちゃうと、ドライバーの足元が外から丸見えのように感じるのは僕だけか。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実用車が存在しているので問題ないと思うよ
      http://www.npojba.org/joystick/aboutthe-joystickcar/ [npojba.org]

    • by Anonymous Coward

      振動の大きいトラクターなんかが、既にスティック操作になってますね。

    • by Anonymous Coward
      逆に考えるんだ。 こんなインターフェースでも困らないような低速 安全運転をドライバーに強要するシステムなんだよこれは!!
  • プレステのコントローラでしたね。

    それよりも音声認識で勝手に移動してくれる車を作ってくれないか

  • 「くりくりハンドル」で…

    --
    -------- tear straight across --------
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 0時03分 (#1658845)
    いやあ、ゲーム機でレース系ゲームするとね、いかにハンドルが楽かというのが分かるのよ。
    微妙な操作とか操作エラーに強いのはハンドルだと。操作エラーに繋がり易いスティックは
    神経が休まりません。(原理的に、角度に対する反応がシビアなので)
    • by t-qt (12190) on 2009年10月23日 0時48分 (#1658869)

      タレコミ文を見てジョイスティックのような物を連想したんですが、
      写真を見たら飛行機の操縦桿に近いですね。
      戦闘機などの1本ではなく旅客機のようにハンドルに近い物です。

      記事で特にスティックを取り上げているのは、ハンドルのように
      足下から生えていないからですね。

      問題はフィードバックでしょうね。ハンドルのように舵角や横Gで
      重さが変わってくれないと・・・

      ※操舵もモーターなんですかね? 下り坂でバッテリー切れしたら
       ハンドルが切れなくなるなんて事があったら怖いな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 9時39分 (#1658971)

        フライバイワイヤの飛行機の操縦桿の操作力が変化するとは聞いたことがないんで、フォースフィードバックは必須事項じゃないでしょう。

        ま、フライバイワイヤも従来型の油圧式の操縦系統とは違う感覚が要求されるという話なので、同じことじゃないかと。

        親コメント
      • by firewheel (31280) on 2009年10月23日 4時26分 (#1658910)

        >写真を見たら飛行機の操縦桿に近いですね。
        >戦闘機などの1本ではなく旅客機のようにハンドルに近い物です。

        ここはナイト2000 [ascii.jp]と言うべきではないかな。

        むしろこの手のインターフェースって、昔の「未来の自動車」的なんだよな。
        なんで今更そんな古くさいアイデアをコンセプトカーとして出してきたのか謎。

        親コメント
      • ペダルがナイ! (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年10月23日 8時04分 (#1658946)

        飛行機の操縦桿もハンドルの一種ですからまあたいした問題ではないんですけど
        # もっとも曲げる範囲が大きく違う。自動車のハンドルは時にぐるぐる回さないといけないので丸い

        それよりもペダルがないのをどうやってカバーするのかですね。
        電気自動車の、しかもかなり鉄道寄りのものなのでクラッチとかギヤの心配は一切要らないはずです。でもアクセル、ブレーキの踏み込みレベルをハンドル曲げ角度に影響されないでしっかりホールドできるのかが非常に問題になってくるかと思います。

        親コメント
      • え、そこら辺の老人がのっている奴じゃないのかな?
        電動でスティック操作で‥

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      たぶんスティック = ジョイスティックのようなもの みたいな印象
      なんでしょうか。

      以前、取り上げられた

      ホンダ、新型パーソナルモビリティ「U3-X」発表 - スラッシュドット・ジャパン
      http://srad.jp/article.pl?sid=09/09/28/0021210 [srad.jp]

      のような車輪機構を持つものだと逆に扱いやすいのではと思います。

      • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 8時44分 (#1658954)
        いや、写真は見てますよ。
        ただね、既に書いた通り、操舵系ではエラーと保持に弱いんですよ、スティックは。
        U3-Xの様に速度域が小さいとか、逆に戦闘機の様に瞬間性を要求されるなら有効ですが
        角度に対する余裕自体が原理的に少ないのでどうしてもシビアな操作になります。
        また、急操作に対する応答の仕方は、かなり厄介です。矛盾するパターンに対応するには
        どうしたらいいか?という難題がそこにあります。ハンドルだとかなり回さないと
        ロックtoロックな操作はできませんが、スティックだと簡単に出来てしまうので。
        (意図的な操作と誤操作の区別がしにくい)

        もっとも加減速系についてはスティックでも気にしませんが。急加速させない方法とか
        急加速したい場合のロックの外し方は比較的簡単ですので。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 0時18分 (#1658853)
    操縦桿がサイドスティックになったようなもん?
    • by Anonymous Coward
      エアバス機やF16なんかはすでにサイドスティックですよね
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 0時48分 (#1658867)

    ペダル、シフトレバー、ハンドルって
    大昔の機械の基準で設計されたインターフェイスですよね。
    スティックで操縦するかどうかはともかく
    そろそろもっと人間を中心に据えた操作系が出てきてもいいのでは。
    自動車よりミッションクリティカルなはずの航空機のコックピットのデザインは
    今ではかなりシンプルになってます。
    いい加減アクセルとブレーキのペダルを踏み間違って死ぬなんて
    馬鹿馬鹿しいことが起こらないようにしてほしいですね。

    • by Anonymous Coward

      >自動車よりミッションクリティカルなはずの航空機のコックピットのデザインは
      >今ではかなりシンプルになってます。

      それは必要な情報があまりに膨大すぎて、全部メーターにすると壁一面ビッシリと
      メーターだらけになるからでしょ。複雑さが異なる機械を一緒にしちゃいかんよ。

      それにグラスコクピットになって表示をディスプレイに集中させたおかげでメーター
      の個数自体は減ったけれど、操縦に必要となる情報自体が変わったわけじゃ無いし。
      一見シンプルではあっても、機能や操作方法は全然シンプルじゃない。

      >いい加減アクセルとブレーキのペダルを踏み間違っ

  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 1時33分 (#1658884)
    引き付け→惹きつけ
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...