パスワードを忘れた? アカウント作成
160662 story
ビジネス

日本ビクター、音楽部門を売却? そしてペンタックスを買収? 35

ストーリー by hylom
分離合体 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

事業の再構築を図っているとされる日本ビクターとケンウッドの持ち株会社、JVC・ケンウッド・ホールディングスが、HOYAのデジタルカメラ事業部を買収する交渉を進めているとの報道があった(読売新聞)。HOYAは2007年にペンタックスを買収、ブランド名はそのままにデジタルカメラ事業部として傘下に収めていた。

また、日本ビクターの音楽ソフト事業であるビクターエンタテインメントをコナミに売却する検討も行っているとのこと(毎日新聞)。日本ビクターの音楽ソフト事業ではSMAPやサザンオールスターズといった邦楽だけでなく、ハードロック/ヘビーメタルからアニメ/声優関連まで、さまざまなジャンルのCDをリリースしている。

なお、どちらの件についても日本ビクターは「報道されたような事実はない」とのコメントを出している(ビクター、ペンタックスを買収かビクターの音楽部門売却報道、JVC・ケンウッドHDがコメント)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by takepierrot (39218) on 2009年11月05日 12時55分 (#1666034) 日記
    しかし、ソフトを売ってハードを買うというのは大胆な方向転換。
    • by Anonymous Coward
      もうこれからはソフトは金になりませんよ。ソフトは無料の時代に。
      • by Anonymous Coward
        今はともかく、大昔はそうでした。
        ACOSとかFACOMとか買うとソフトがぞろぞろと。
        • by Anonymous Coward
          めぐるめぐるよ時代はめぐる
    • by Anonymous Coward

      > ソフトを売ってハードを買うというのは大胆な方向転換

      全く違うだろ。むしろハード屋はソフトを手放すところばかりだ。
      例外はソニーだが、あれはソフト屋がCEOに就いてるからな。
      かつてはハードを売るにはソフトを抱える必要があると信じられてきたが、
      今それを信じるやつなんていないからな。

      • by Anonymous Coward on 2009年11月05日 15時38分 (#1666142)

        >かつてはハードを売るにはソフトを抱える必要があると信じられてきたが、
        >今それを信じるやつなんていないからな。

        Appleは…

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Appleはソフト(OSに限らずユーザ体験みたいなものも含めて)売るためにハードを抱えてるイメージのほうが強いなぁ。
        • by Anonymous Coward

          音楽の話で言えばAppleもオンラインストアを出してるだけで、自身でレコードレーベルや流通業者を運営してるわけではないし。

          • by albireo (7374) on 2009年11月05日 17時37分 (#1666218) 日記

            オンラインストアも流通業の一種だと思うな。
            たとえダウンロード販売専業でも。

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              いや、実店舗の場合と同じでアーティストとiTMSの間にはレコード会社や流通業者が介在するよ。中には直接契約するところもあるだろうけど。あと、流通業者にはネット専業のところもあったりするけど、iTMS専門じゃなくてAmazonのMP3ダウンロードなんかも手がけている。

              • by albireo (7374) on 2009年11月05日 21時45分 (#1666461) 日記

                途中に他の流通業者が介在することは、オンラインストアが流通業者ではないという理由にはならないと思います。
                Amazonを流通業として扱うことは割とよくあるのに、iTSは違うというのはどこで線を引けばいいんでしょう?

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                たぶん流通って言葉にとらわれすぎてるんだよ。日本盤のCDを買うと帯などに「発売元:ほげ」と「販売元:ふが」の表示があるでしょ。音楽業界でいうところの流通業者というのはこの販売元のことを指す。ちなみに洋楽CDだと英語でも同様の内容のことが書かれていて、前者は「manufactured by hoge」、後者は「distributed by fuga」となってる。

                iTMSやAmazon.comといったオンラインストアはあくまでも小売業者であって、販売元ではないよね。

              • by Anonymous Coward
                流通業という言葉は業種によってだいぶ違うわな。
                食品業だと、地方業者が製造元でハウス食品が販売元でも、ハウスは製造業者に準じた扱いだ。
                業界の慣行に従えばAmazonやiTSは小売りであって流通ではないけどね、その慣行もレーベルが企画とセールスの両方に巨大な影響力を持っていた時代のものだし。
          • by _Neon (22944) on 2009年11月06日 10時06分 (#1666760) 日記

            少し話がそれるが、

            > 音楽の話で言えばAppleもオンラインストアを出してるだけで、自身でレコードレーベルや流通業者を運営してるわけではないし。

            それについてはビートルズの事務所との契約があるからやりたくても出来ないという事情もある。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              あの一件はApple Computerが音楽事業はやらないことで一旦和解していたのがiPodとiTunesの登場で蒸し返されて、最終的にはAppleの商標をApple Computer改めApple Inc.が保有してApple Corpにライセンスすることで和解している。だからこの件に関してはもう制約は存在しない。

        • by Anonymous Coward
          ものすごいキラーソフトがあるじゃないですか
          御大ですよ御大
        • by Anonymous Coward

          > Appleは…

          売れてないメーカーでしょ。シェア数%の。

          • by Anonymous Coward
            たしかに、iPodとか使ってる人みたことないですね。
        • by Anonymous Coward
          過去10年の最優秀経営者にジョブズ氏=音楽、映画業界も刷新-米誌 [yahoo.co.jp]

          11月6日11時9分配信 時事通信

           【シリコンバレー時事】米経済誌フォーチュン(電子版)は5日、2000~09年の10年間で最も優れた経営者にコンピューター大手アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO、54)を選んだ。
           同誌はジョブズ氏について、アップルCEOに復帰した1997年以降、楽曲や映画のデジタル化、多機能型携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」開発を通じて、「三つの業界を刷新した」と評価。また、破綻(はたん)の瀬戸際にあった同社のパソコン事業も再建し、「4業界での卓越した実績は前人未到」と称賛している。
      • by Anonymous Coward
        エンタを売ったらスタジオ関係どうするんでしょうね。昔からあそこら辺と本体の技術者が一緒にやってた録音周りの技術が一気に流出したら(もうしてるのかな?)ビクターの意味ないと思うんだよなぁ。
        それに売った金でペンタックス買収って、LDC売り飛ばしてプラズマに賭けて負けたパイオニアの二の舞になる気がビンビンするんですけど。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月05日 13時20分 (#1666045)

    海外だとメジャーは4グループに集約されちゃったのに、日本はその系列に属していない大手レコード会社がいくつもあるよな。市場規模が縮小傾向なのに合併とかなしでみんなやっていけるのかな?

  • by nakasa (14552) on 2009年11月06日 0時31分 (#1666592)
    民生用ビデオカメラメーカーで一眼レフを作っていないのは
    JVCだけだったから欲しかったのでは?
    松下がレフ板付きカメラをほとんど作っていないのはスルーの方向で
    • by mola (29791) on 2009年11月06日 9時50分 (#1666753)
      > 民生用ビデオカメラメーカーで一眼レフを作っていないのはJVCだけ

       東芝と日立も・・・と思ってサイトを見てみたら、ここしばらくビデオカメラの新機種を出してないんですね。東芝は撤退?
        http://www.toshiba.co.jp/mobileav/movie/ [toshiba.co.jp]
        http://av.hitachi.co.jp/cam/ [hitachi.co.jp]

       三洋は「動画デジカメ」のカテゴリーでしょうか。このあたりの境界線も微妙になってきましたが。
        http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/ [sanyo-dsc.com]
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうかな?
        東芝はここのところカメラ用センサーでは動きが出てきているから。

        まあ、部品供給元として自社で製品化しない方が売り易いかも知れないけど。

        • by mola (29791) on 2009年11月06日 11時07分 (#1666793)
           東芝のサイトマップ [toshiba.co.jp]を見るとビデオカメラ(ハードディスクムービーカメラ)は生産終了カテゴリに入ってますね。
           「東芝 ビデオカメラ」で検索かけて製品情報を直接参照していたため気づきませんでした。

           しかし、この生産終了カテゴリを見るとちょっと寂しい気分になります。

            ・プロジェクター・書画カメラ
            ・ハードディスクムービーカメラ
            ・デジタルオーディオプレーヤー
            ・PDA・ポケットPC
            ・ワイヤレスステーション「Trance Cube」
            ・パーソナルワープロ「Rupo」
            ・デジタルカメラ
            ・モバイル放送受信機
            ・ビデオデッキ
            ・デジタルメモリレコーダー
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      >レフ板付きカメラ

      せめてミラーといいましょう。
      レフ板というのは被写体に反射光を当てるアレです。

      • by Anonymous Coward

        違う。
        レフとはレフレックスの略。つまり反射装置の板のこと。

        • by Anonymous Coward
          確かに「レフ=Reflex」ではありますが、カメラ用語としての『レフ板』は被写体に光を当てるための板のことを指します。
          レフ板を使う撮影現場はある程度知識のある人が集まるでしょうから、そこで一眼レフのミラーのことを「レフ板」と言い張ったりすると現場が混乱します。
  • by kalb (19692) on 2009年11月06日 12時33分 (#1666843)
    SMAPがコナミに行ったらドラクエのCMはどうなるんだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2009年11月05日 13時27分 (#1666050)
    エンタテインメントが言いづらくて「あんなの音産でいいよ」と言いたくなる。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月05日 13時27分 (#1666051)

    「音楽部門」ではなく「音楽ソフト部門」にすると
    意味不明な感じが少し抑えられると思う。
    字数増えすぎなら「そして」を削る方向で。

  • by Anonymous Coward on 2009年11月06日 0時56分 (#1666618)
    PENTAXはサムスンが買収するんじゃないかという噂があっただけに
    日本のメーカーの買収で本当によかった。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...