パスワードを忘れた? アカウント作成
172326 story
ビジネス

PCJapan、休刊 30

ストーリー by reo
研究室で定期購読してたなー… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

f/x IT メディア・タンクの記事によると、PC 雑誌「PCJapan」が来年 2 月 13 日発売の 3 月号をもって休刊となるようだ。

PCJapan の前身となる PC Computing は 1996 年に創刊、当初はハッキングやアングラ関連の話題を扱うなど当時では異色の雑誌だった。2004 年にはライターが Yahoo! BB の情報漏洩事件に関わっていたため一時休刊していたこともあったが、今回は本当の休刊となるようだ。

なお、PCJapan を刊行するソフトバンク クリエイティブは数年前から雑誌事業のリストラを行っており、最盛期には十数誌もの PC 関連雑誌を刊行していたものの、今回の PCJapan の休刊により残る雑誌は「デジタルフォト」と「ゲーマガ」だけになるそうだ。ちなみに「お騒がせ雑誌」として有名だったネットランナーもソフトバンク クリエイティブから刊行されていたが、こちらは休刊後にスタッフが独立、「ネトラン」として現在も (別会社から) 刊行されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2009年12月07日 15時09分 (#1684870) 日記

    一時休刊していたこともあったが、今回は本当の休刊となるようだ。

    (本当の休刊のあとに、まだ真実の休刊や完全な休刊もあるんだけど)

    • by Anonymous Coward

      元祖休刊や本家休刊もお忘れなく。

      • by Anonymous Coward
        至高の休刊と究極の休刊もね。
    • by Anonymous Coward
      景気がよくなったら復刊する予定なんですね。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月07日 15時12分 (#1684875)

    ソース [fujisan.co.jp]。
    また「トラ」とか「ネラ」とか誌名が変わるだけかもしれないけど、そうじゃないならやっぱダウンロード違法化の施行前に逃げたんだろうねえ。

    • by Anonymous Coward on 2009年12月08日 13時45分 (#1685371)

      そもそも対象とする読者層が「無料でぶっこ抜き」大好きという時点でねえ。
      つまり、コンテンツや著作物に対して正当な対価を払うのが嫌な人たちなわけで。
      自分たちの刊行物だけは購入してもらえると思っていたのだろうか。
      部数が増えなければ、広告だってこないわけだし、まあ編集部としては努力をしていたのだろうけど、時間の問題だったと思うな。
      というわけで、残って欲しい雑誌があれば、たとえ積ん読になっても買い支えないとだめだね。
      余談だけど、近所の本屋がなくなると困るので、Amazonで買えるものでもあえて近所の本屋で買う運動を実施中。

      親コメント
  • 本当の休刊 (スコア:3, 参考になる)

    by taka2 (14791) on 2009年12月07日 15時12分 (#1684876) ホームページ 日記

    今時「雑誌の休刊」は、「実質は廃刊」なんだけど
    「名目上は休刊にすることで、雑誌コードを使い回せる」
    ために「休刊」ということにするのが普通になってるわけですが、

    (廃刊だと、雑誌コードを返却しなければいけないが、
    休刊だと、雑誌コードを返さなくてもいい。
    雑誌コードは枯渇しかけで、新たに雑誌コードを取得するのは非常に困難。
    休刊にして雑誌コードを手元に残しておけば、次の雑誌創刊時に使い回すことができる。)

    そういう言葉の本音と建前とを考えると、

    > 一時休刊していたこともあったが、今回は本当の休刊となるようだ。

    以前の「一時休刊」の方が「本当の休刊」で、
    今回のは「名ばかり休刊」(実質廃刊)でしょう。

    • ってことは、雑誌コードは欲しい人にはお金を出してでも欲しいわけで、余剰の雑誌コードは実は資産的価値を持ち始めてるって事?
      ならば、取引可能にして「雑誌コード取引市場」を作れば儲かるんじゃないっすか?
      流動性を高めるために雑誌コードには資産価値に応じて税金がかかるようにして。
      そうすれば税収の増加にもつながるし。
      いかがですか?>政府関係者

      と、突拍子もないことを考えてみた(汗)
      #ま、市場総額がたいしたことなさそうだから、ありえんけど(笑)

      • by Anonymous Coward

        なんか、まんまIPv4と同じ感じだな。
        雑誌コード枠の拡張とかできないのかね?
        ずっとやりくりし続けるわけにも行かないだろうし・・・。

        • 枯渇しかけとは言っても、今後も増え続けて緊急に増やさなければならないIPv4と違って、
          雑誌は今後急激に増え続ける可能性は低いので、拡張する必要性が違うんでは。

          ひょっとしたら、かなり長い間やりくりでなんとかなるかもしれんのだと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            いやいや、将来的なプライベート・パブリッシングの時代の為に、今のうちに対処を。

            もしかしたら、メールマガジンのノリで商用雑誌を出せる時代がスグ其処まで…
            来てないか。

            • by firewheel (31280) on 2009年12月07日 18時40分 (#1684958)

              その場合はKindleみたいな電子書籍になってるかも?

              いずれにせよ、そこまで来ると旧来の雑誌の枠組みの外で出版されることになるだろうから、
              バーコードとか雑誌コードとか関係無くなるのじゃないかな。

              さらに言えば、出版社としては既得権益を守るためにも黒船の来港は可能な限り避けたいでせう。
              #なんだかWalkmanがiPodに敗北した歴史を繰り返すことになりそうな悪寒。

              親コメント
        • by Anonymous Coward
          旧v4コードの雑誌と新v6コードの雑誌は、
          そのままでは同じ書店で取り扱う事ができませんので
          旧v4コードの雑誌に新v6コードの雑誌を付録として添付し流通させるなどの
          技術が要されます。

          たいへんだぁ
      • Re: (スコア:0, 既出)

        by Anonymous Coward

        「雑誌コード取引市場」を作れば

        V4のIPアドレスみたいな話やなあ。
        そんなことせんかて、電話番号やISBNみたいに桁数増やす提案や運動して、それが実現・実装できればええんでないの? (まぁ、この不況下では対応は難しいとは思うが……)

        # ナンバープレートみたく文字列を変える …… 雑志99999-99、雉誌99999-99とか
        # 雑誌コードを印刷する色を黒から青に変更するとか
        # 策はなんぼでもありそう

        • by taka2 (14791) on 2009年12月07日 16時58分 (#1684920) ホームページ 日記

          雑誌コードは、バーコード化されて印刷されています。
          例えば、雑誌コード12345の2009年12月号なら、
          「491 0 12345 12 9 9」の13桁がJANコードで印刷されます。
          (491は定期刊行物を示すプレフィクスで、次の0は雑誌を示し、雑誌コード12345 の 12号 9年、最後の9はチェックデジット)

          ですから、

          > # ナンバープレートみたく文字列を変える …… 雑志99999-99、雉誌99999-99とか
          > # 雑誌コードを印刷する色を黒から青に変更するとか

          といった対応はバーコードに反映させられないので不可能ですね。ですが、

          雑誌のJANコードプレフィクスを「4910」だけでなく「4911」なども使うことで
          雑誌コードの桁数を増やすということは不可能ではなさそうです。
          (現状では、四桁目は雑誌の「0」しか使われていない) [n-barcode.com]

          かつて、ISBNでも同じような方法で桁数を増やしてます。
          旧ISBNが10桁で、それにプレフィックス978を付けて13桁のJANコードにしていたのに対し、
          新ISBNでは、このJANコードな13桁の方をそのままISBNコードにしました。
          その上で、JANコードプレフィックスの、978だけでなく979もISBN用に割り当てることで、
          ISBNに使える領域を増やしています。
          (だから、10桁→13桁に3桁増もえたけど、ISBN空間は1000倍ではなく、たかだか2倍にしかなってません)

          問題は、そこまでするほどの需要があるのかどうかでしょうねぇ…

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        PC系に限らず老舗の雑誌がバンバン休刊している昨今、
        資産価値が出るとは思えんです。
  • めでたい (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年12月07日 15時14分 (#1684878)

    祝!休刊、つーか廃刊して雑誌コード返せ。

    どうせこれの事だろ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000016-rbb-sci [yahoo.co.jp]

    ネトランともども共倒れオメデトウございます。

    • by Anonymous Coward
      「ネトラン」はともかく、「PCJapan」って裏モノ情報扱ってたっけ?
      • by yohata (11299) on 2009年12月07日 17時17分 (#1684929)

        もう10年近く前になるのかな?
        翻訳記事や萩原健太の連載が多かった時期は非常に面白い雑誌だったんだけど。
        途中から今のネトランみたいな雑誌になって、急に面白くなくなった記憶があります。

        あの当時は「CCCDへの批判を書いていた萩原健太へ著作権ヤクザから圧力でもかかったかな」と思っていたけど。
        今にして思えば「ネットランナー」的な方向へ方針変更していたんだろうね。

        親コメント
  • by papa-pahoo (30621) on 2009年12月07日 23時16分 (#1685083) ホームページ
    初心者向けではなく、かといって業界人向けの内容でもないので、毎月楽しみに買っていたのですが・・・残念です。
  • 毎年、この季節になると来年の手帳が付属されて便利に使っています。

    ですが、近年次第に手帳内容が薄くなり心配でしたが、ついに今年は付属さえ無し。

    #2005年頃のチップセット・CPU一覧表は便利でした
    #代替になる手帳があれば、誰か教えて
  • by Anonymous Coward on 2009年12月07日 15時13分 (#1684877)

    ネットで事足りるというかマニアックなことしなくても
    普通にパソコンが使えるようになってきたからPC JAPAN買わなくなった

    今の雑誌は「まとめサイト」として機能してくれたらいいかな〜と思うけど
    裏技というか、「全く便利じゃないけど、とりあえずこんなこと出来ます。」という小技紹介雑誌はいらないな

    • 「まとめサイト」として機能してくれたらいいかな〜

      今はその機能をやっているのが教えて君.net [oshiete-kun.net]なわけで、紙媒体いらねえとなりますよね。

      親コメント
      • by nagika (30998) on 2009年12月07日 16時43分 (#1684916)

        教えて君.netって誰がやってるのかと思ったら、SBIグループだったんですね。
        http://www.sbirobo.co.jp/ [sbirobo.co.jp]
        http://www.oshiete-kun.net/koukoku.html [oshiete-kun.net]

        SBIはファイナンス屋だと思ってたのが、意外。。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          教えて君.netは、確か、ネトランの編集部がやってたはずです。なので、記事の多くは誌面からの転載のようです。ネトランが休刊になると、ソースがなくなるわけですから、開店休業状態になることが予想されます。こうなっては、「まとめサイト」として機能とか、紙媒体いらねえとか、いってられないですね。
          • by Anonymous Coward

            「株式会社にゅーあきば」が元ネットランナー編集部で現ネトラン編集部ですよね?
            ネトラン自体に広告が極端に少ないと言うことは実質教えて君.netの宣伝雑誌になってたわけでここまで知名度が上がった以上宣伝はもう要らないと言うことなんじゃないでしょうか。

            あと元々ソフトバンク系のメンバーなのでSBI Roboに広告の受け皿業務をやって貰っていても何ら違和感はないと思いますが・・・。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月07日 23時30分 (#1685087)
    PCJapan に名称変更する前まではワクワク感があって好きだったよ、ゲートウェイ・デル・マイクロンのBTO三つ巴の頃だったかなー。もともと ZD (Ziff Davis) の日本語版だったけど、ソフトバンクはいつのまにか ZDNet の方も手離してた [wikipedia.org]のね。出版社としてのソフトバンクはスゴい好きだったから、雑誌メディアの衰退は哀しいですね。Cマガの休刊はホントにショックだった。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...