パスワードを忘れた? アカウント作成
186144 story
お金

韓国最高裁、「『リネージュ』の RMT は合法」と判断 85

ストーリー by reo
金に貴賤なし 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

韓国の最高裁がリネージュの RMT は合法であるとの判決を下したそうだ (本家 /. 記事THE SECOND TIMES の記事japan.internet.com の記事より) 。

この裁判の被告は MMORPG リネージュ内の通貨「アデナ」を 2.34億 ウオン相当分購入し、転売によって約 2000 万ウオンの利益を上げたという男性 2 人。韓国にはゲーム振興法というゲーム産業の成長を目的とした法律があるそうで、この件はゲーム内通貨売買に関するこの法律の解釈が注目されていたという。

最高裁は判決で「アデナ」は運や偶然によって獲得するものではなく、時間や労力を掛けた継続的な「労働の対価」として得られるものであると判断、ゲーム内通貨の売買は外貨取引と同じく合法であるとし、2 人の被告を無罪としたとのこと。ただし、ポーカーや花札のように偶然や運が絡むゲームにおける仮想通貨売買は違法であると解釈されるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 細かく読んだことはないけど規約にはRMTはダメみたいな事が書いてあると思います。
    法的には合法となっても規約違反となる場合の矛盾と対応が気になるところではあります。

    • 普通に規約違反による契約の解除、つまりアカウント停止になると思います。
      親コメント
      • なんか違和感を感じるんでありますが

        今回、法の穴を抜けたとしても、素敵な判決がでたわけで
        規約違反による契約解除(BAN)を行うのは良いとしても
        韓国で国策みたいにやってる事業なのに法に遵わないなんてのが成り立つんでありましょうか?
        今後、韓国で下手にRMTを理由にBANしたら、メーカーが裁判で負けませんかね?
        下手すると、今までのも……?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 20時50分 (#1707247)

          RMTの罪は法に問えないが規約に沿ってアカウント停止。

          何も間違って無い。

          親コメント
        • そもそも、規約と法律を同率で扱う事に違和感を感じます。
          それに、違法でないからといって、それを行うのが当然の権利かと言うと、また別な気もします。

          RMTを行うことによって、ゲーム内での影響に影響があり、それによって運営会社などの不利益に繋がるのであれば、禁止措置は正当な対応と言えるでしょう。
          少なくとも、ゲーム内通貨での取引相場の変動や一部ユーザーへの高価アイテムの集中;それによる狩り場の独占;さらにその結果レアアイテムやゲーム内通貨の一極集中など、悪影響はいくらでも予想可能です。
          状況によっては、逆に運営側が業務妨害としてRMTユーザを訴えることも可能ではないでしょうか?

          親コメント
  • 韓国での論調 (スコア:2, 参考になる)

    by chuukai (18189) on 2010年01月22日 21時11分 (#1707258) 日記

    どのコメントにぶら下げればいいのかわからないので独立させます。

    最高裁、じゃなかった、大法院の決定 [scourt.go.kr]は「原審の判断には上告理由のような違法はない」という簡単なものでしたので、参考になりませんでした。
    そこで原審である釜山地方法院の判決文を検索したのですが、1次資料は見つかりませんでした。

    仕方がないので報道記事を転載します。「[取材ファイル]アイテム現金取り引き法理論議, 'オート'利用糾明が核心 [mud4u.com]」より。

    販売された'アデン'がユーザーがゲームをプレーして得た一種の代価というのが大法院の立場で,これによって一般オンラインゲームのアイテム現金取り引きに対する適法性を分けようとするならゲーム利用者が正常にこれを利用したかが判断のカギになる。

    これは大法院確定判決以前の昨年7月進行された釜山地方法院の判決(2009ノ99)当時の判決文を見ればより一層明確になる。

    当時釜山地方法院はゲーム産業振興に関する法律施行令第18条第3号の適用と関連,"被告人がゲームプログラム自体を複製,改作,ハッキングしたり非正常的な利用(リネージュと関連してはいわゆる'自動ハンティングプログラム'を使って,アデンを収集する行為などがこれに該当するだろう)を通じて, 獲得したゲームマネーを両替したことを認めるほどの証拠が見られない"と明らかにした。

    すなわち非正常的にゲームを利用して,これを両替したり,両替斡旋した証拠がないという言葉だ。

    一方文化体育観光部は去る11日オンラインゲーム マネー現金取り引きに関する文化部の立場声明書を通じて"大法院が今回の判決でリニージュゲームマネー現金取り引き者に対してゲーム法違反疑惑を否認したことは,問題になったリネージュゲームマネーが非正常的なゲーム利用を通じて,獲得されたという立証が不充分だったため"と明らかにした。

    大法院では以前に、ゲームマネーは付加価値税(日本でいえば消費税みたいなもの)でいう財貨にあたるという判断を示すこともあったので、どのような法律においてもゲームマネーは違法だとはしていないようです。

  • by Sukoya (33993) on 2010年01月22日 11時24分 (#1706931) 日記

    管理者は、銀行や電子マネーの様に、ゲーム内通貨を保障しなければいけなくなるのだろうか?
    サービス停止対策や、通貨のバランス崩壊対策……そのたもろもろ

    ……あれ?普通に実施されてしかるべきじゃね?

    • そんな金のかかることを実施したくないから商売上の理由で RMT をやりたがらない、とはいえるかもです。
      SecondLife に凄いところがあるとしたら、リアルマネーとゲーム内通貨との換金を明確に謳ったとこなので。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「アデナ購入した途端にサービス終了したでござる」という訴えが多発。
      実は売った人物と運営者が裏で繋がっていた。
      まさに食い放題。
  • なぜだろう、SecondLifeって単語が浮かんできた

    たった2年程度前なのに、もはや過去の遺物なんでしょうか。
    最近のtwitterにしろSecondLifeにせよ広告代理店の影がちらつきすぎ。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 11時04分 (#1706915)

    > ゲーム内通貨は時間や労力を掛けた継続的な「労働の対価」として得られるもの
    > ポーカーや花札のように偶然や運が絡むゲームにおける仮想通貨売買は違法であると解釈されるそうだ。
    誰か突っ込んであげる人はいなかったのか。

    • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 19時23分 (#1707227)
      別な意味で突っ込むと、
      りねーじゅ2はさいころのアイテムが導入されたんだけど
      韓国内ではゲーム内でゲーム内通貨を使ったさいころ賭博が
      流行ったせいで、アイテム廃止になりました
      本当に想像の斜め上です
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      労働ねぇ・・・どんな価値を生み出してるのか知らんが。
      あとMMOでも運は絡むねぇ。基準が良く分からん。

      # 所詮、価値ってのは「周りが認めるかどうか」でしかないから
      # RMT合法に反対ではないんだけどね。

      • リンク先のjapan.internet.comの記事を読む限り、ゲーム内通貨をゲーム内の仕掛け(乱数要素あり)で稼いだわけでなく
        ゲーム外市場での相場変動による、ゲーム外市場での単純な転売益なのでアリということにしたらしい。

        #個人的にはどうだかなーとは思うが、韓国の最高裁はそう判断したと。

        親コメント
      • RMT (スコア:2, 興味深い)

        RMT問題には二つの側面がある。それはゲームバランスの問題と社会的な問題である。
        両者はゲームの「マジック・サークル」を超えてリアルな事情がゲーム内事情と相互干渉することによる問題の2つの現れ方である。

        ゲーム内の問題:
        RMT前提に設計しない限り、RMTはマルチプレイヤーゲームのゲーム・バランスを崩す。
        リアルマネーがからまない場合ならば多くのプレイヤーがある程度やったら飽きてしまうようなゲーム内の作業を
        リアルマネーが絡むことにより長時間行えるなど、プレイヤーの利得行列(ゲーム理論用語、大雑把には損得勘定)、そして行動が変わるためだ。
        つまりゲーム内通貨の売り手側の行動が通常のプレイヤーの行動を逸脱する。具体的にはゲーム内成果に執着する可能性が高くなる。

        買い手側は売買を通じて売り手側に過剰な動機付けをする源となるという以外は、それに比べると無害だと考えられるので
        売り手側プレイヤーが発生しないように運営サイドが売り手側に回るというゲーム設計の可能性はある。
        とはいえ、リアルの経済格差がゲーム内まで持ち込まれるとゲーム内の雰囲気が悪くなる要因が強化される可能性はある。
        (プレイ時間などリアルの影響はRMT以外にもあるのではあるが、要因が強化されるということ。)

        運営が売り手側に回るような形でRMTを組み込んだゲーム設計には可能性があるとはいえ、
        良いゲーム設計が真に可能かどうかは現状ではまだ明らかではない。
        (無料ゲームでアイテムを運営サイドが売る、ゲーム内の土地を売るなど試行はいくつもなされているが…。)

        ゲーム外の社会問題:
        リアルマネーが絡むことによりからまない場合ならば多くのプレイヤーがある程度やったら飽きてしまう作業をより長時間行えるなど、
        パチンコ・パチスロと同じく、通常のゲームより依存度が高まる。
        これはゲームがRMT的な仕組みを取り込んだ場合でもうまく売り手側を排除できなければ残る可能性がある。

        また売り手側が存在する場合、ランダム要素と報酬額によっては売り手側にとって賭博と同等の存在になる可能性がある。
        賭博にはお金に困っている人ほどハマるという心理的な現象が知られており、放置すると貧困問題を悪化させる要因になる。
        このため賭博を野放しにするのは社会的によろしくない可能性が高く、全面禁止しないまでも規制や依存症対策など社会的な対策が必要と考えられる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        現実世界もどんな価値を生んでるかよく分からない仕事もあれば運だって絡むものですが
        • それは現実世界の仕組みに最初からガッチリ組み込まれてます。いうなれば現実世界で閉じてます。
          価値が良く分からないものにはいずれ資金が流れ込まなくなり、運任せの仕事に飛び込む人も人数が限定されます。

          ゲームは娯楽枠で維持され、現状ではゲーム内の仕組みは現実世界に左右されません。
          (大げさな言い方ですが)そういう治外法権世界がリアル通貨とゲーム内通貨の交換によって現実世界に接続されてしまうわけです。

          親コメント
          • 実際にゲームをしている人にとっては自分が存在する世界の現実(の一部)としてゲームが存在していると思うけど…。

            娯楽枠で閉じているというより、ゲーム製作者の想定のうちで閉じていたものがRMTでその想定の外に出てきた、
            という感じだと思うな。RMTに限らず製作者の想定を超えることは珍しくないが。
            親コメント
          • >価値が良く分からないものにはいずれ資金が流れ込まなくなり

            ぜんぜん寄付が集まらなくなって、税金から政党交付金をお手盛りするようになったりするとかだな

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      運の絡むドロップアイテムの売買はダメってことだな。

      • by chu-chu (7456) on 2010年01月22日 11時40分 (#1706945)

        いや、そっち(売買)は合法なんだから、賭博性があり違法なのは
        高価で売却可能なアイテムのドロップがランダムだという仕様。

        大変だ!大急ぎで「強アイテムはレアモンスターを100回狩ったらドロップ」という仕様に変更しないと!

        親コメント
      • by .wii (33675) on 2010年01月22日 11時41分 (#1706947)
        敵と戦うために対価(ゲーム内通貨等)を要求されないので賭博ではないでしょう。
        親コメント
        • プレイが無料でないゲームでは運営側に支払いをしています。つまり敵と戦うために対価を払っています。

          またゲーム内通貨の売り手が売り手専業とは限りません。
          キャラ買って、高報酬レアドロップのモンスに突っ込んで、成功したら現金化ってのもあり得ますから。

          既存のゲームにはこれをやって割の合うシステムのゲームはないかもしれませんが、将来は分りません。

          親コメント
          • by .wii (33675) on 2010年01月22日 15時21分 (#1707137)
            運営側に支払う料金は賭博の掛金というより経費と考えるべきではないでしょうか。
            キャラを買って短期間のバトルで儲けるのは微妙な気がしますが
            なんかわからなくなってきました
            親コメント
            • PAC)玉買って遊んでる。当たらないまま時間がたつと玉を打ちつくす。玉を買う。
              RPG)課金して遊んでる。レアドロップないまま時間がたつ。次の月の課金をする。

              PAC)玉買って遊んでる。大当たりして玉が増える。特殊景品(それ自身に一般的な価値はない)と引き換える。
              RPG)課金して遊んでる。レアドロップで高価値アイテムゲットあるいは大量のゲーム内通貨ゲット

              ここまでだけならゲーム内で遊んでるだけでないのでどっちもさして問題はない。特殊景品もそのままでは単に「ハイスコアのトロフィー」でしかない。

              PAC)特殊景品を店外の景品買取所で換金
              RPG)アイテムあるいはそれを売ったゲーム内通貨をゲーム外のRMT市場で換金

              このステップがあると途端に賭博臭くなってくる。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          FF11には入場券を買わないと入れない狩場がありましたし、
          ウルティマオンラインにもアイテムを要求される敵が居ました。
          他にもそんなゲームはあるかと思います。多分。

    • by Anonymous Coward

      韓国ではひょっとしたらリアルでもギャンブルとか運で手にしたお金は違法にでもなるのか?

      そういや偽原田泰造は海外での賭博について9時間も取り調べを受けてたっけ。

      #判断基準がキムチなんですか。そうですか。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 11時09分 (#1706917)

    契約違反や規約違反ならともかく、と思ったら、賭博と解釈される余地があったわけね。なるほど。

    • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 13時20分 (#1707046)

      そもそもビデオゲーム自体が、有る程度の乱数要素で内容に変化を持たせることが普通に行われていることを鑑みれば、「実力のみならず、多分に運が絡む遊戯を対価を払って行い、その結果に応じた対価を受け取る可能性がある」という、一般的な賭博の構図が透けて見えるのはむしろ当然かも知れません。
      今回は家庭用ゲーム(や、それに準じると見做してよいPC用MMORPG)の話ですが、日本でもアーケードゲームにおいて、「ゲームの結果に応じた内容の金銭や商品、あるいはそれと交換可能なものを払いだすゲーム機」は、賭博と見做されるため風俗営業法で禁止されています。

      #むしろゲームプレイが「労働」と見做されるという判決に驚いたAC

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 11時11分 (#1706919)

    合法的に詐欺ができてそれを現実のお金にできるなんて…詐欺師には天国かもしれないw

    • by Anonymous Coward on 2010年01月22日 11時22分 (#1706928)

      むしろ、売買できる財物であるって認定されたんだから、ゲーム内の詐欺でも犯罪に認定されるでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こいつら詐欺で2.34億ウォン相当のアデナを購入(??)したの?
      2000万ウォンの利益って少ないよなぁ。

      • by Anonymous Coward

        被告がどういう手段でゲーム内通貨を入手したかはわかりませんが、
        多数のRMT業者が常に詐欺や不正行為やアカウントハックなどを行っています。

        今回の話は、あくまでも被告の事例が合法と判断されただけで、
        RMT一般までもを合法であるとする判決では無いと思われます。

        しかし、その判断理由がなんとも無知をさらけ出しているというかなんというか……
        >『リネージュ』の『アデナ』は偶然的な方法で獲得されたゲームマネーとしては見られない」と判断した。
        という時点で、今回の判決を下した判事達はゲーム内容について全く知らないんだろうなと思いますね。

        韓国のネトゲ業界にとって最大の問題は、これによってRMT業者や不正プレイヤーが大手を振ってゲームを崩壊させるようになりそうだということでしょう。

    • by Anonymous Coward

      いや、確かゲーム内取引での詐欺で捕まった例が有った筈。それも国内で。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...