パスワードを忘れた? アカウント作成
201381 story

「ネットで楽曲をバラ売りしては駄目」Pink Floydが EMIに勝訴 49

ストーリー by soara
このアルバムはシングルです 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

インターネットでの楽曲販売に関し「楽曲のバラ売り」をしないよう求めていた英バンド Pink Floydの主張が認められ、EMIを相手取った訴訟に勝訴したそうだ(ロイター通信本家記事)。

Pink Floydは自分たちのアルバムは「シームレスな楽曲」であるとして、アルバム内の楽曲の個別販売を禁じる契約を EMIと結んでいた。EMIはこの契約は物理的なレコードや CDに対してのみ有効であり、デジタルダウンロードには該当しないとしてオンラインでの楽曲バラ売りを行っており、Pink Floydはこれを契約違反として訴えていたとのこと。この契約が MP3などのデジタル形式やそのダウンロード販売が台頭する前に結ばれていたということも背景にあるという。

しかし裁判官はこの契約が「アルバムの芸術的統一性」を保護するものであり、アーティストの同意なしにオリジナルのアルバム形式以外での楽曲の販売は EMIには認められていないと判断、EMIに Pink Floydの訴訟費用の負担を命じたそうだ。

なお、Pink Floydの広報担当はこの裁判に関し「商業的な問題ではなく、芸術の問題である」と述べ、バンドはアルバムという単位での提供を望んでいると改めて述べたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうせならヒプノシスのジャケット画像(高画質版)もまとめて売らなければダメ、とぐらい言って欲しかった気がします。

  • ネット販売されてるとしたら、THE BEATLES/ABBYE ROADのB面に納められた曲は、どんな扱いになってるんだろう。

  • Mike Oldfield の Tubular Bells も iTune でバラ売りしているが、これも同じじゃないの・・・。 そもそも、バラ売りを買う人ってどんな人なの?
    • 別にコアファンだけが買うわけじゃないですよ
      そのアーティストのことを知るために買う場合
      アルバムを買うよりもアーティストごとに1曲ずつ
      買った方がお金かからないし。

      # クライアントから「こんな絵ね」と言われてスラムダンク全巻揃える必要はないでしょう
      # ハマってしまって揃えることはあるけど。
      親コメント
  • by dagama (34698) on 2010年03月15日 11時06分 (#1732884)

    日本でもギャップ無しのCDってたくさんあると思うんだけど、
    どういう風に売られてるんだろう?

    トラックの最後に次の曲への繋ぎが入ってたりするので、
    バラバラに聞くと意味わからなくなると思うんだけど

  • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 12時20分 (#1732439)

    シングルで「Time」とか「Another Brick in The Wall」とか出してたはずけど、そのシングル盤の契約って
    どうなってたんだろう? EMIはそれの延長線上にあるととらえていたのでは?

    • シングル楽曲とアルバムのみ収録されている楽曲では、作曲のコンセプトそのものが異なっているということでしょう。
      現に、流れが繋がってますし。

      まぁ、純粋に契約上の問題で、ダウンロード販売そのものに対する波紋を広げるような内容ではないので、冷静に見ればそこまでの話題性もないと思いますけど……。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 12時53分 (#1732448)
      普通に考えて契約書には「合意無く」という文言が入っているのではないでしょうか。
      少なくとも Another Brick in The Wall (Part II) は先行シングルなので、
      プロモーションのために出した、というだけなんだと思います。

      個人的にはPinkFloydのアルバムはクラシックの交響曲と同じだと考えているので、
      バラ売りどころかシャッフル再生も厳禁だと言いたいなぁ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > クラシックの交響曲と同じだと考えているので、バラ売りどころかシャッフル再生も厳禁だと言いたいなぁ。

        クラシックの交響曲でも「バラ売り」「シャッフル再生」いいんじゃないですか?作曲家が指図できる範囲は演奏家までだと思うんだけどなぁ。芸術を個人で楽しむ分にまで他者の指図が入るのっていいことだとは思いません。

    • by Anonymous Coward

      元記事に
      | バンド側は、コンセプトアルバムからの楽曲をネット上で個別に販売しないよう求めていた。
      とありますから、そもそも合意の下にシングルカットしたものは今回の係争には関係ないでしょ。

      また、
      | EMI側の代理人エリザベス・ジョーンズ氏は、レコードという言葉は「明らかに物理的な対象に適用されるもので、
      | オンライン配信への適用はまったく意味していない」と主張していた。
      とありますから、EMI側とてシングル云々は関係ないのでは。

      スラドではタレコミとか編集には期待できないらしいので、疑問に思ったらソースにあたりましょう。

      それにしても、Floydのコンセプトアルバムの(シングルカットもしていない)楽曲切り売りなんて
      リスナー層を考えたらどこにもニーズがないと思うんだけど、EMIはなんでこんなことしたんだろうか...

      Amazon MP3とかの販売サイトのシステムの都合で、「アルバムのみ販売」って形態がとれないとかかな?

  • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 12時55分 (#1732449)
    別にPink Floydに限らず、あちらさんの作るCDは、CD自体がひとつのアート、というか丸ごとひとつの音楽、になっているものが結構ある気がします
    例えばKornなどでも、最近作られたものはともかく、初期のKornやLife Is Peachy等は、ランダムで聴いたりするのは無粋ですね
    何故ならば、例えばKornなら1曲目のBlindから、12曲目のDaddyへとジョナサンの怒りが繋がっており、これをランダムで聴いてしまうと、折角の壮大なロックが、繋がりの無い単発のロックになってしまうからです

    邦楽だとCD一枚買っても、実際にはその中の2~3曲しかまともな曲が無かったりするのが普通なので、あまりピンと来ないかも知れませんが
    彼らからしてみれば、折角レコードの中の曲が、何らかの繋がりをもったひとつの音楽というアートを作ったのに、その中から1曲2曲バラ買いされて、ああこんなもんか、と思われたく無いのではないですかね
    • by moonbear (4602) on 2010年03月13日 14時30分 (#1732492)

      コンセプトアルバムの類でも一応トラックには分かれていますが、聴くときは最初からまとめて聴きますよね。
      別にトラックに分けなくてもいいような気もしますが、契約上分かれていた方がいいのでしょうかね。
      そういえば昔のキング・クリムゾンの曲は
      The Court of the Crimson King (including the Return of the Fire Witch and The Dance of the Puppets)
      のように、無理矢理組曲であるような書き方になっていましたが、これも契約上曲数が多いように見える方が
      よかったとか。

      昔のiPodはギャップレス再生に対応していなかったので、"Dark Side of the Moon" みたいな曲はトラックの切れ
      目で音が途切れてしまいました。これは我慢ならないので、A面分とB面分をそれぞれまとめてリッピングし、
      "Side A", "Side B" などという名前で iTunes に入れていました。アルバム全部をまとめてリッピングしても良かった
      のですが、なんとなくA面とB面で分けたかったのですね。で、それを見た職場の若い人に、part 1, part 2 なら
      わかるが side A, side B と名付ける理由がわからないといわれてちょっとショックでした。

      親コメント
    • by ikki-y (4636) on 2010年03月13日 15時45分 (#1732511)

      プリンスの某アルバムが、全曲まとめた1トラック状態で発売されていたのを思い出した。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 18時12分 (#1732535)

      うーん、そうかな?

      LPの時代は邦楽も「アルバム」を意識したつくりになってたと思うよ。
      A面B面の意味づけもあったように思う。
      ひっくりかえす。って作業のひと手間がアルバム全体の中で
      ちゃんとアクセントになるように考えたつくりとか。

      あと、LPではわずかにA面が長くなってるのが「普通」でしたね。
      でカセットに落としたときA面を録音した所でビシ!とテープを切り詰めても
      その後ちゃんとB面が最期まで入るという・・・古きよき時代だな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      TMN のCarolとか
      • by Anonymous Coward

        確かにあれはアルバム全曲で意味がある作りになってましたね。
        でもそのころはTMNじゃなくてTMNetworkでしたが。

        あとはA面B面を意識したつくりというと究極超人あ~るのドラマCDですね。
        B面の最初のトラックの中に「裏返ったなA面B面」ってう台詞がありますし。

        • by Anonymous Coward

          ドラマCD

          CD には「裏面」がない不思議

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      「作り手の意図する順番で聴け」というのはとても傲慢に感じる。
      聴くほうに「この順番はイけてないな」「別に順番なんてどうでもいいじゃん」と思わせたのなら、それは顧客満足度の低い商品であるわけだし、
      別に商業目的でない、芸術・感性の問題であるのなら、人によって聞きたい順番は違うわけだし。
      しかし表現者というのは元来「俺を見てくれ、聴いてくれ、感じてくれ!」という自己顕示欲が強いわけだから
      「俺の言うとおりにしろ!」というのが強いのも当然。
      だから今回の出来事は傲慢だと思うけど、当然の成り行きだと思う。
      顧客が自分の意図しない行動をするのに我慢がならないのなら売らなければよい。
      また顧客側も、うるさいこという作り手が嫌なら買わなければよい。

      • by Anonymous Coward

        > 「作り手の意図する順番で聴け」

        って話はどっからきたの?

        このセットで意味を持つように作ってるから、バラ売りするなって
        消費者に提供する時の販売形態についての係争であって、
        買った後にリスナーが聞く順番については問題になっていないと思うが。

        そもそもFloyd聞くような連中はコンセプトアルバムをバラ買いしたり
        シャッフルして聞いたりするようにも思えないってのはともかく。

        > 顧客が自分の意図しない行動をするのに我慢がならないのなら売らなければよい。
        > また顧客側も、うるさいこという作り手が

    • by Anonymous Coward

      確かに、ELOのTwilightも1曲目のPrologueからの続きで聞かないと気分が出ない。
      # でも次はHold on tight~でないと何か変な気分。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 14時10分 (#1732486)

    同一性保持権の侵害の問題になってしまうんじゃないのかな
    契約の問題でも著作権の問題でもなく著作者人格権の問題になると
    不行使契約も無効の可能性が出てくるけれど・・・

  • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 14時20分 (#1732489)

    ばら売りはダメだけど、アナログレコードからCDに変わった時にA面とB面が結合されちゃうのはいいのかよ。なかなか不思議な「作品」観だな。
    「原子心母」なんか、原子心母だけでA面が構成されているってところが重要な気がするんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 14時33分 (#1732494)
    これでもし、元CDのトラック間にギャップ入ってたら面白いね。
    何がシームレスな楽曲なんだかってなる。

    #あ、入ってたとしても無音も含めて作品って言えばいいのか
    • by Anonymous Coward

      いや別に面白くないよ?
      楽曲がシームレスなのであって、音がシームレスとは言ってないじゃん。

    • by Anonymous Coward

      トラック間のギャップ部分に音が入ってるCDってのがあったような気がするんですけど、
      そういうのってデータ販売ではどうなってるんでしょうね?
      CD版を購入した人だけの特典扱い? それともトラックとして追加されてる?

  • by Anonymous Coward on 2010年03月14日 20時19分 (#1732735)

    日本で売ってるCDアルバムには、
    番組主題歌やCMなどで欲しい1~2曲と、本当にどうでもいい他の曲でできてるものが多くあるので、
    アルバム単位でしか買えなくなったら困る。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月14日 20時47分 (#1732743)
    トラック区切りを最初から入れなければよかったのに。
    んで、ジャケットとかに各曲の時間情報だけ書いておく。

    どうしてもトラック単位で聞きたい人はCD買って自分で分割しろってことで。
    • by Anonymous Coward

      レコードにトラック区切りなんてないと思うけど?

      • by Anonymous Coward
        > レコードにトラック区切りなんてないと思うけど?

        さては盤面を見たことないな、おぬし。

        ところでCDにはINDEXというものがあってだな…。
        • by Anonymous Coward

          CDとおんなじで、曲区切りの所だけ反射の色が違って見える?んですよね。
          あれはそこだけ無音(=ぎざぎざが無い)だからでしょうか?
          それともわざと溝の間隔を広げてるのでしょうか?

          • by Anonymous Coward
            それは実物を見てみれば分かるかと。

            いま、手元にないので私は確認できませんが。
            • by Anonymous Coward
              音が無いと溝がツルツルだから、曲間のギャップに見える。
              昔はレコードの溝を目でみるだけで音がわかるという人がいて、
              ディープ・パープルのマシンヘッドとか、
              盤面見ただけで一曲目ずいぶん賑やかな曲だなとか(ry
              • by Anonymous Coward
                「カセットテープに録音する際は、まずLPレコードの溝を観察し、一番音が大きそうな部分にまず針を落として録音レベルを合わせる」なんて技が昔は普通にありましたね。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月15日 7時51分 (#1732850)
    CD1枚または2枚に対して曲の長さが半端なときに
    どういう脈絡だかよくわからない小品が、
    メインの曲の後に足されていることがありますね。
    あれ、やめてほしい。終曲の余韻がぶち壊し。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...