パスワードを忘れた? アカウント作成
222649 story
テクノロジー

ブルーレイの約200倍という記録密度を可能にする新素材「五酸化三チタン」 62

ストーリー by hylom
単純計算で単層5TB 部門より

maia 曰く

東京大学の大越慎一教授ら研究チームが、Blu-ray Discの約200倍という記録密度を可能にする材料を発見したと、毎日新聞が伝えている。

これは「五酸化三チタン」のナノ結晶(8~20ナノメートル)で、ゲルマニウムなどのレアメタルを使わないため、価格が約100分の1と安く、安全性も高いという。論文は23日付の「Nature Chemistry」に掲載されている(Abstract)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 容量が何倍になっても (スコア:2, すばらしい洞察)

    by miishika (12648) on 2010年05月24日 22時20分 (#1768889) 日記
    日本のアニメDVDは2話(50分)収録なのでしょうね。
    • by Necky (36791) on 2010年05月25日 0時01分 (#1768935) 日記

      初回限定生産!特典付き!湯気が(ryなどといった宣伝に効果のある購買層には
      それでも影響はないものと思われます。実際のデータサイズよりコンテンツ、
      そしてコンテンツにでてくるキャラのサイズ、ひいてはそのキャラの
      乳のサイズだったりと、さまざまな要素があるのではないでしょうか。

      それより、国内のコンテンツ産業が衰退しているといわれる今、わざわざ容量や
      データサイズを増やす前に、ここはあえて乳のサイズダウンを目指すべきです。

      # なにか取り返しのつかないことを叫んでしまったような気がするがIDで

      親コメント
    • アニメDVDはマニアしか買わないし、マニアはどうせコンプリートするんだから、
      1枚に全話入れて10万くらいするのを出すってのも考えられますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      レンタルの海外ドラマも1枚に2話(48分x2話)しか入ってないだよな。1シーズン12枚。
      ゲオで旧作50円だったから12枚借りてきたけど、取り替えるのがめんどくさい。
      レンタル料3倍でいいから、2層に6話くらい詰め込んでほしいなぁ。

    • by Anonymous Coward

      アニメの(に限らず)オーサリングコストは、容量ではなく収録時間に比例するってだけです。

      今、BD1枚にHD解像度で12話も詰めたら、それはもうひどい画質になりますよ。
      単層BDに1時間ってのは、それなりに妥当なビットレートではあります。

      さらなる大容量メディアが普及したとして、12話入って値段6倍で売れるなら
      自然とそうするのではないでしょうか。逐次性の無い全話BOXならなおさら。

      • by Anonymous Coward

        DRモードで録画した地デジ放映のアニメをBD-REにエクスポートしてますけど、12話なら入りそうな感じですけどね。
        (13話全部入るかは微妙な雰囲気)
        画質もオリジナルから目立つほど落ちてないですし。

        まぁ、でも、2話しか収録されないBDも買うんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      空いた容量をおまけに使えばいいじゃん。
      金が掛からないように、プロデューサー等コアスタッフのインタビュー。
      末端スタッフの覆面座談会(ピー音入り)。
      営業の売り込み&一発芸。
      関係各社社長の意味もなく長いお言葉(早送り状態で収録)。

  • ゲルマニウムて希少金属なの?
    チタンって希少金属じゃないの?
    「紫外線-近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ」(毎日新聞の記事)ってあまりにも大雑把じゃない?

    • >ゲルマニウムて希少金属なの?

      手元の古いデータ(B. Mason, 1966)で地殻中(地上,海中,大気は考慮に入れず)での存在量(重量)を見ると,Geは
      ・Siの1/100000ぐらい
      ・Cの1/100ぐらい
      ・Crの1/100ぐらい
      ・Niの1/50ぐらい
      ・Liの1/10ぐらい
      ・Moと同じぐらい
      ・Euと同じぐらい
      ・Wと同じぐらい
      ・Uと同じぐらい
      ・Agの20倍ぐらい
      ・Ptの100倍ぐらい
      ・Auの400倍ぐらい
      という感じ(適当に丸めてるんで,有効数字はまあ1桁ちょいぐらいだと思ってください).EuだのWと同じぐらいならまあ希少金属と言えるのでは.

      >チタンって希少金属じゃないの?

      金属チタンは作るのめんどくさいけど,酸化チタンならうじゃうじゃいる.
      例えば世の中の白っぽい粉にはかなり入ってる.食品を白くするためとか,薬なんかを白くするためとか,白色顔料とか.TiO2そのものはTi-Oの結合が非常に強くて反応性が相当低い(だから光触媒なんかにも使える(自分は壊れない))し,土中に多量に含まれていることから,食べてもまあ害はないと考えられて(実験的にも見える範囲では問題が出ていない)いるから.
      でもって地殻中での存在量は,Geのおよそ3000倍.他の言い方をすると地殻中の存在量(重量)は
      ・Pの4倍
      ・Baの10倍
      ・Srの10倍
      ・Sの16倍
      ・Znの60倍
      ・Cuの80倍
      とかまあそのぐらい.さすがにSi(Tiの60倍)とかFe(まあ似たオーダー)と比べれば少ないものの,CuやZnよりは沢山います.
      #上記の数値は地殻での推定値のため,より浅い部分での値であるクラーク数や,地球全体の値とは幾分異なります.

      親コメント
      • みなさま ありがとうございます。
        カメラ製品でチタンというと高級品で、Geというとラジオ検波の
        ダイオードぐらいしか生き残っていないのではと、思っていたも
        のですから。あ、ネックレスは別ですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        元素としての希少さとは別に工業利用する際のコストも問題ですね。
        一般には希少と考えられていても,需要が増えて生産量が増えればコストが大幅に下がる見込みのある金属もあるそうです。
        (だからといって資源の絶対量の少ないものをばんばん大量消費出来るわけではないが)
    • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 22時33分 (#1768896)
      ゲルマニウムは年産100tくらいしかないので、希少な部類に入ります。チタンは地球上で9番目に多い元素です。精製が高くつき、加工も大変なので、単体として使われるのが比較的稀というだけです。
      親コメント
    • 酸化チタンは大量に埋蔵されていますが
      純正チタンを作るのは金がかかるのでレアメタル扱いです。

      確かに大雑把ですね(笑)
      しかし今回の研究はあくまで、「安価で金属を半導体にする新素材の発見」
      というものなので、この場合のレーザー光とは、金属から半導体に性質を変えるためのものと思われます。
      つまり、CDやDVD、Blu-rayの記録に用いるレーザーとは仕様用途が違うので、
      このような書き方になったと思われます。
      光ディスクというのは応用例の一つにすぎないようです。
      親コメント
    • 化学のネタなので、このツリーに投稿します。

      ゲルマニウムなどのレアメタルを使わないため、

      ゲルマニウムは半導体なので、メタルというと違和感がありますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      近頃「ゲルマニウムなんたら」をよく聞くので希少でもないんじゃないですか
      汗がいっぱい出てどうのと
  • またテラテラ詐欺か (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2010年05月24日 14時12分 (#1768630)
    で、製品化されたためしってあったっけ?
    • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 21時31分 (#1768852)

      12cmにTBを詰め込むホログラム光ディスク [srad.jp]
      テラバイトの光ディスク [srad.jp]
      百層ディスクでテラバイト記録を [srad.jp]
      次世代メディアは1テラバイト? [srad.jp]
      アイオメガ、DVDを800GBにするかもしれない技術を発表 [srad.jp]
      Vの字ピットで光ディスクの容量を9倍に [srad.jp]
      パイオニア、Blu-rayと互換性を持つ16層の光ディスクを開発 [srad.jp]
      DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功 [srad.jp]
      DVDサイズで1.6TBの容量を実現 [srad.jp]

      定期的にこの手の「ディスクの容量が今までの○○倍になる技術の開発に成功」ネタって出てくるみたいですね。
      ハードディスク関係は実験室レベルでの成功から数年で
      製品化されてるものが結構あるように思いますけど、
      光ディスクだと、モノの性質上「ただ記録出来る」だけじゃなかなか売り物にならないんでしょうねえ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >光ディスクだと、モノの性質上「ただ記録出来る」だけじゃなかなか売り物にならないんでしょうねえ。
        すでに我が家にも2TBのHDDがあるくらいですからね。
        この技術が実用化レベルになった頃には、HDDがペタバイトになってるかも。

        このイタチごっこを制するのは大変そうですね。
        #そしてペタバイトをフルバックアップするのに、USB3で何時間(日?)かかるんだと。w

        たとえば、数年後、PCに搭載されるのが250~500GBクラスのSSDで、バックアップ兼用で
        このディスクを使うというのならありなのかな。それでもごくごく用途は限定的だし、
        普及させるのは難しそう。。。

      • by Anonymous Coward

        > 光ディスクだと、モノの性質上「ただ記録出来る」だけじゃなかなか売り物にならないんでしょうねえ。

        大抵はそこまでのことでさえなく、光学系の素子や材料の新技術関連は、
        とりあえず光記録技術に結びつけて「xxのxx倍の記録密度が実現可能」と
        プレスリリースを出せば簡単に一般メディアで取り上げてもらえるから、
        という理由によるところが大きい。

    • by khwarizmi (23623) on 2010年05月24日 22時12分 (#1768887)

      まあ,光ディスクは需要が消滅しかけてるから確かに厳しいかもね.技術としては完成していても,いくら?というあたりでコケる.あと,光ディスク関係は研究室的な成果と応用との距離が磁気メディアよりも大きいというのはあるかも.レーザーを持ってる基礎の基礎の研究をやるような人たちがやりたがる分野なので,なおさら,発表と実際の間の距離が遠い.

      ところで,ナノ粒子といえば東芝だったかの次期HDDではナノインプリントで磁気ナノ粒子アレイを作るという噂を聞いたが,本当だろうか.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      酸化チタンつながりで言えば、TiO2 の光触媒効果が発見されてから、 ごくありふれたものになるまで何年かかっていると思ってんの?(20年位?)
      そんなに果実が欲しければ、金を出してやりな ;-<
    • by Anonymous Coward

      論文が掲載されたという段階で、そういうことを気にしてはいけない。

      がんばって製品化するとしても10年とかかかるだろうし、
      そもそもこの研究グループが、製品化への努力をするかどうか。

      仮に製品化への努力をしないとしても、非難にはあたらない。
      そのリソースを、もっとすごい物質(記録メディア用物質とは限らない)を
      見つける努力に回したほうが、役割としてふさわしいかもしれないし。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 20時17分 (#1768824)

    そう言えば、ホログラムディスクってのがあったけど、どうなったんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 20時39分 (#1768833)
     バックアップにはHDD、ソフト配布にはフラッシュメモリでよくない?
    そういえばホログラムを使うとかいうやつはどうなったんだろう。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 22時06分 (#1768878)
    だからといってディスク1枚2円にはならんよね。
    今の無機系BD-Rのコストのうち何%が金属皮膜のコストなんだろ
    そこだけが100分の1になってもねぇ。
    • by Anonymous Coward

      媒体は安くなってもドライブがお高いんでしょう?

      • by Anonymous Coward

        バックアップコストよりは安いよ

  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 22時46分 (#1768906)

    その頃には低価格のテラバイト級SSDや大容量USBメモリ、SDカード類もあるだろうし。
    ノンディスクパソコンがどんどん多くなってきてる今から見ると厳しいだろうな。
    ブルーレイでさえ持て余してる容量と(1枚アニメ2話とか)
    今時ライトアットワンスのディスクが一般ユーザーに普及するとは思えん。
    耐久性がよければバックアップ用の磁気テープの代わりにはなるかな。
    商用だと長い目で見るとメディア価格の低さからそのうちレンタルで普及する可能性もあるけど。

    • by LSD (18955) on 2010年05月25日 0時44分 (#1768955)

      極めて近い将来、MCLのNANDの性能が頭打ちになることが見えています。
      また、プロセスの微細化に従うなら2年に2倍程度のペースでしか進化していきません。

      Intel Micron連合のMicron社は「34nm MLCに対し、25nm MLCは90%の性能
      34nm SMLCは20%にあたる」と発表しています。
      http://eetimes.jp/news/3787 [eetimes.jp]
      近い将来期待される、3D NANDメモリセル技術が、量産のめどが立てば
      容量問題を解決できるかもしれませんが、性能の方は量産されてみるまで
      わかりません。

      まあ、シリコンメモリがNANDでなければいけないと言う理由もないけど、
      現在のNAND中心の文化のピークは極めて近い未来である可能性が示唆されています。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあこの手の予言はたいてい外れるんだけどね。
        それとも光の速度とかエネルギー保存則とかシャノンの限界並みに絶対的な壁だって言い切れるのかね。

        • by Anonymous Coward

          まあこの手の予言はたいてい外れるんだけどね。

          外れているように見えるだけ。現在のLSIは、Si, P, B, Cu だけでできている訳ではない。聞いたこともないような元素や化合物のてんこ盛り状態。集中治療室に入れて必死に延命治療をしているようなもの。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 23時11分 (#1768921)
    そろそろ、光物も円盤以外を考えた方がいいのではないだろうか。
    円盤だと、光学系やメカの精度とかレーザーの波長とかで、
    そんなに飛躍はないんじゃない?

    # 業界の最先端がどうなっているか知らない人間の勝手な意見
  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 23時23分 (#1768925)
    半導体って、電気的に読み出すのか? それで光ディスクか?
    おいらの辞書では、EPROMのほうが近いが。

    さらに、そんな分子単位のピットを安価に読み出す方法もよく知らないが。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月25日 0時59分 (#1768961)
    いい加減廃絶されないものですかね?
  • by Anonymous Coward on 2010年05月25日 1時18分 (#1768968)
    五酸化三チたん (✿❛∀❛)ノシ
  • by Anonymous Coward on 2010年05月25日 1時49分 (#1768976)

    レーザーの波長をBDの1/14にする技術がなければ200倍なんて達成できないだろうし、レーザーさえできれば別の素材でも構わないと思うのですが…
    安価な素材を探す研究として価値はあると思いますが、記録密度にどうつながるのかサッパリわかりません。
    面積当りの記録密度じゃなくて、素材の単価当りの記録密度なのかな?

    • BDの記録密度は素材じゃなくてレーザーの波長だ!と突っ込もうと思ったら先に言われたー。

      電気的性質が違うんだから、トンネル顕微鏡みたいに針との間の静電容量で読み出せるんじゃない?
      (書き込む方は知らない・・ 2 種類の粒子をインクジェットで吹き付ける、とか。吹き付ける途中で紫外線を on/off して当てる、とか。ぜんぜん光ディスクじゃない!)

      --
      the.ACount
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月25日 2時48分 (#1768984)

    ローディング(マウント?)をもっと速くしてほしいなあ。
    認識に時間掛かった挙句、エラーとか萎える…。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...