パスワードを忘れた? アカウント作成
223527 story
お金

ビデオゲームの適切な価格はおいくら ? 70

ストーリー by reo
アイマス欧州上陸の布石 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

欧州 Namco Bandai Partners 社の vice president であり、販売・マーケティングの最高責任者である Olivier Comte 氏が、「ゲームの価格は高すぎる、適正価格は 20 ポンド (約 2600円) 程度だ」と述べたそうです (インサイドの記事, MCV の記事より) 。

また「20 ポンドでは 4 〜 5 時間程度のゲームしか作れないが、その後は追加課金が発生するダウンロードコンテンツで儲ける」という話も述べたとのこと。かつては 1 万円近くするスーパーファミコンのゲームをガンガン購入していた方も少なくないと思いますが、現状多くのゲームが 1 本 5000 円程度で、数十時間遊べることを考えると「安くて低ボリューム」のゲームがどこまでいけるかは気になるところ。iPhone など携帯電話プラットフォーム向けには良いかもしれませんが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • £20シリーズ

      THE 五目並べ
      THE 野球拳
      THE リバーシ
      :

  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 12時41分 (#1770246)
    >「その後は追加課金が発生するダウンロードコンテンツで儲ける」

    私なら横に並んでる別の2600円のゲーム買うな
    価格にもよるけど流行ったりハマったりさせなければ、ダウンロードコンテンツでは儲けられないんじゃない?
    2600円でイニシャルコストを回収できるんかな

    # 一つのオンラインゲームに毎月数千円はらってはや一年以上なのでAC
    • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 17時48分 (#1770457)

      >私なら横に並んでる別の2600円のゲーム買うな
      >価格にもよるけど流行ったりハマったりさせなければ、ダウンロードコンテンツでは儲けられないんじゃない?

      とまあ/.に集うような人なら考えてしまうわけですが、
      現実的には携帯電話上のゲームとその上の追加コンテンツにフォーカスしたGREE社
      あるいはモバゲータウンを運営するDeNA社などは
      あっというまに事業規模や営業実績でmixiを追い抜き、ものすごい収益を上げているわけです。

      いやなんというか携帯電話しかネットアクセス手段を持っていない被搾取者の皆様乙ですとしか言いようがない…

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 12時59分 (#1770265)

    PC8001のころのナムコらのカセットテープゲームって軒並み3000円で、
    物価を考えると今の幾ら相当なのかはわかりませんが、小学生のお小遣いだと
    がんばれば手が出るが、ちょっとしんどい値段でしたね。

    その代わり一本のゲームを遊び倒しましたが。

    4、5時間でおわる(飽きる?)ゲームってのが信じられない感覚だわ

    • by Anonymous Coward
      まず、遊び始めるまでに20分待たないと!

      で、ロードエラーでまた20分待つ、と。
    • by Anonymous Coward
      この人の「がんばれば」ってどれくらいの期間だったんだろう。
      私も小学生時分だったけど、「がんばれば」は1年くらいだったかな…。
    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      コメントしてるおじさんは、30代後半から40代ってとこかな。

      流行りのつながるコミュニケーションは140文字だし。
      バイトはその瞬間に開いてる単発求人をケータイで探して、1回で終わり。
      こーやって、「単発でインスタントな体験」を多く積んでいる世代向けに商売するなら、
      狙ってる時間はちょっと長く、単価も高いんじゃないかね。

      いわゆる極端なコモディティ化というか、粗製濫造のサイクルに入ったら、
      業界の人は先行きをキッチリ見据えて仕事しないと、ジリ貧だよね。
      グリーみたいのが逃げ切って終わりかな。
      カプコンと任天堂が両極端な方向で舵を取っていて、ナムコはその中道で没落してくような予感が・・・

      • by Anonymous Coward

        そんなに単純じゃありませんがなw
        任天堂だって開発にはコスト掛けてます。
        日本市場の売上げだけではペイできないくらいに。

        どの会社もコンテンツに併せて色んなバリエーションで
        商売を組み立てていく事になるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 13時53分 (#1770310)

    途中までやればゲームシステムが肌に合うかとか分かるし、
    分割するのは意外といけるかも。
    今ならオンライン販売も簡単にできるしね。
    追加ダンジョンとかアイテムとか仲間になるキャラとか。

    箱もPS3も持ってるけど、けっこう気軽に買えて便利。

    • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 14時06分 (#1770324)

      ケータイだと結構ありますね。
      最初のダンジョンクリアするぐらいまでは無料、それ以降プレイしたいなら500円。某国民的RPGは更にぼった強気でシナリオ後半に差し掛かるとさらに500円…とか。

      # まあ大抵無料部分は短すぎて判断材料にならないのですが

      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2010年05月27日 17時07分 (#1770438)

        i アプリ版ドラクエ 3 の事だと思いますが、冒険の書をサーバー側で保存したりしてくれる点や、プレイ中もマップの切り替わりでデーターを展開する程度にはカツカツでやってることを考えても、初期 1000 円 (500 円 + 500 円) + 月額維持費 100 円程度なら、初年 \2,200- 程度はまぁ許せる範囲のような気もします。
        SFC からの強化 (すごろく場の消滅! + 自動戦闘対応) なども入ってますし。

        少なくとも新品として買うと考えたら、あのボリュームで考えたらかなり安い部類ではないかと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        クリアまで無料。隠しは有料とか。
        いや、ラスボス撃破までがクソ長いOPで、クリアしてからが本編ってゲームもあるし。

    • by SteppingWind (2654) on 2010年05月27日 21時29分 (#1770571)

      YsとYs2に分けるとか.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それなら途中まで無料で良いんじゃないか。(グリー商法)
  • 店頭価格もそれぐらいだし、廃人はDLCにつぎ込んでるし、モデルになったとしか思えないのですが!

    • DLCのイメージが強く搾取商法等とも呼ばれるアイマスですが、実はアイマス全体で見るとDLCなんて大した額ではないのです。
      アイマスの本気の切り取りが味わえるのはCD。音楽やラジオ総集編が次々とリリースされ、財布の紐を締める隙を与えません。
      時々頭おかしいコンテンツを配信する携帯サイトもやや危ない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      志村ー、部門名、部門名!

  • だから、短期間で利益を上げられるモデルで行こう、と。
    消費者にとってはDLCを買う手間が増えるだけっぽいね。
    • 消費者にとってはDLCを買う手間が増えるだけっぽいね。

      それだけとも限らない。
      例えばWiiウェアは1500円ぐらいのが多いけど、
      追加のDLCで遊び尽くそうと思ったら4000円かかるってのと、
      はなから販売価格が4000円ですってのだと違うでしょ?

      最後まで遊ぶ人にとっては同じってだけじゃない?
      気軽に買えるようになるのは良いことだと思うけれども。

      # Wiiウェアは昔それなりに考察したけど、半年で10人のチーム開発なら充分もととれるビジネスモデル組めるとかって結論だした気が:-)

      親コメント
  • ロスプラ2を買いました。
    DLCもあるし、それならもうちょっと元の価格下げてくれてもいいよなーとか思ってしまいましたが、
    開発費、宣伝費とバカにならん額がかかってる気がするので(新大久保駅にでっかい看板が出てて驚きました)
    案外この額が適正なのかなぁ・・・と思ってしまう。実際のところどうなんだろう・・・


    価格が少なくて利益が取れず、結局企業の体力や、次の作品への開発にお金が注げなくなるのとかはユーザーにしても避けてほしいですし。
    モンハン3とかみたく秒で値崩れして、発売日に買った奴ざまぁな状況になるのももっと嫌ですし。
    結局ゲームの価格なんて売れた物勝ちの様な気がしてならない。


    #隣で売ってるtorneとの価格差が\2,000-しかないってのはちょっとびっくり。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 15時31分 (#1770372)

    まず、20ポンド(=2600円)と書かれると安いように思えるが、経済危機以前は
    1ポンド200円以上が当たり前、130円前後になったのはここのところの欧州危機の
    影響で、従来水準で考えると3000~4000円ってとこ、英国民の物価感覚だと
    これくらいでしょう。
    で、5、6時間しか遊べないゲームと考えると安いとも言えない。

    もうひとつ、言い換えるとこれは体験版に金を取ろうという戦略とも読める。
    ネットで追加ステージを買うと初めてフルで遊べるというゲームというのも
    出てくるはずだし。

    ただゲーマーサイドから見ると悪い話でもなく、とりあえず安い金額で遊んでみて
    気に入ったら追加でお金を払うという選択が利くのでいいんじゃないでしょうか。
    メーカーにとってもゲーマーにとっても幸せになれる方法かもしれないですな。

  • by ca-tty (231) on 2010年05月27日 15時43分 (#1770383) ホームページ 日記

    STEAM というオンライン販売中心(パッケージもある)の認証を兼ねたシステムがあるのですが、これが恐ろしいです. かなりのビックタイトルだった作品でも旧作になったとたん5ドルや10ドル以下で買えてしまいます. 新作のプロモーション期間やセールのときは1ドルまで落ちることもあります.
    (ついこの間、それなりの大作で評価も高い Portal という作品がプロモーションで無料になっていました.まあこれはやや例外ですが)

    さらに MOD の存在も考えると誇張抜きで2ドルで買った作品が数年遊べてしまうなんてこともざらです. セールで極限まで安くなった作品をみかけるたび発作的に買ってしまうのですが、正直遊ぶ速度がまったく追いついてない状態です.

    一方他の方も書いていらっしゃいますが、Diablo や Civ のような廃人育成ゲームや、アーケード移植もののネット対戦可能な対戦格闘ゲームなんかは例え万単位の値段だったとしても元が取れてしまう気がします.

    STEAMや廃人系に含まれないようなライトな作品がパッケージで良い値段で売ってますと、正直いって非常に割高に感じてしまいます. ぶっちゃけ家庭用ゲーム機は DLC 以外は概ねそんな印象です. 現在の家庭用ゲーム産業の製作体制を知らない素人が言うのもなんですが、中古販売の問題もありますし、無理に高価なパッケージ販売で売るのはやめて、よほどの大作以外は DLC で安価に供給した方が結果的に儲けも大きくなるのではないかと邪推してしまいます. 実際のところはどうなんでしょうね…

    • by Anonymous Coward

      むしろ、よほどの大作もしくはウリがないとダウンロード販売では
      見向きもされないんじゃないですかね。

      1ドルどころか、フリーゲームだって世の中には山のようにありますが、
      口コミなりWeb記事、雑誌記事での紹介でも無い限り、
      タダだからやってみようって思うことは稀じゃないですか?。

      そう考えると小品こそパッケージ販売というのもアリなのでは・・・

  • 7000円でペイ出来ているのか心配になる

  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 12時45分 (#1770249)
    は、市場が決める。

    個々のユーザは売られてるものの値段を見て、
    買うか、イリーガルコピーで遊ぶか、遊ばないかを選択する。
    メーカも同様。
    • by Anonymous Coward

      買うか、イリーガルコピーで遊ぶか、遊ばないかを選択する。

      なんで選択肢に犯罪が入るの?

      • by digl (19182) on 2010年05月27日 16時55分 (#1770424) 日記
        そのくらい、カジュアルコピーが横行しているってことじゃないの?
        --
        fj.jokes出身:
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃ、行為を正当化したいんじゃないの?
        「異性にアタックする」話をしてる時の選択肢に
        レイプを入れるような異常さだw

        • by Anonymous Coward
          > 「異性にアタックする」
          この辺にも潜在的なレイプ願望が…
          # 愛情を司る部位と攻撃性と司る部位って脳の中で近接してるらしいしね
  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 12時59分 (#1770264)
    争点は違いますが…、たしか映画と同様の扱いとされていましたよね。
    ならば \1800 でいいんじゃない?
    予約販売も前売り券に準じて \1500程度で。
    よろしく。
    メーカーだって、攻略本とかグッズなど、二次利用、三次利用のほうに力点おいてるみたいだし。
    本編はもっと安くしてくれ。
    • by Anonymous Coward

      じゃ、繰り返し遊ぶ時はまた買ってね。マルチエンディングでも都度買ってね。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 13時03分 (#1770267)
    でも、4~5時間程度のメインコンテンツで熱狂的な信者を産み出せると思うのは甘いんじゃねーの。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 13時07分 (#1770269)
    最近のゲームは面白いとか、価値があるとかといったものを無視して
    掛った費用を売上数で割って配賦した価格がそのまま売価になりつつあるような気がしてます。
    何時かユーザーが欲しい価格と、提供可能な価格がかい離して業界轟沈の予感が……
    中の人なのでAC
    • 以前勤めていた会社(2001年頃)では社販で自社ソフトを購入出来たんだが、定価6800円のPS1
      ソフトが4000円以下で買えた記憶がある(担当チームだった場合はタダで貰った)。
      社販で大きな利益を取ろうとは考えてないだろうから卸価格はこれに近い価格だったのかも。

      仮に3000円の卸価格を50万本売る予定(PS1の頃ならこんな売上予想も立った)だと、15億円が
      売上予想で、後はこれからパブリシティ、人件費(サウンド、2D/3Dのグラフィッカ、プログラマ云々)
      外注費用(背景だと草薙とか)、パッケージプレス代(PSだとソニーかな)、必要な機材
      家賃等の諸経費を割当て、どれだけ利益が出るようにするかを考えていくんじゃないかと。

      大手だと内製で作る場合もあるが、中小だと企画を作って大手にプレゼンし、結果として企画を
      買ってもらう事で会社を維持している所が多いかな。

      ソフトの規模やクオリティを抑え、気軽にちょっとだけ遊べるのを少人数で短期開発すれば、
      価格は下げられるけど、3D、ムービー、HDで画像に関係するコストは高いからなぁ。
      それでも一昔前のSGIで3Dとかの頃に比べれば、Windowsで3D系のソフトが使えるようになり
      ハードウェアコストは大幅に下がったと思うけど。
      #MayaのIRIXサポートは6.5が最後か。

      おまけにマジコン系によるカジュアルコピーの増大でコンシューマは厳しいらしいし。
      知人の開発をやっている人は、小学生とかでもマジコン大流行で、DSソフトはクラスの一人しか
      買わないみたいな状況を嘆いていましたから、PCアダルトとかの割れなんか推して知るべし。

      売上本数が少ない予想に基づけば予算が少なくなる訳で、経費がある程度固定なら単価に反映
      させるしか手がない。

      現在の売れないから単価アップのスパイラルはどうにか脱して欲しいけど、国内のゲーム人口
      (割れ厨言う所の購入厨)が減っているとかはどうしようもないかもね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 売れないから単価アップ
        単価がアップしてるように見えてもあっという間に値崩れするでしょ?
        売れなきゃ価格は下がるのが経済学の常識。
        # そういや売れ残りや品切れが原理的に起こりえないDLCだとどうなるんだろ

        • 今現在値崩れする、売れなきゃ下がるってのは「一本のソフト」を追跡した場合でしょう。
          元コメントが言ってるのは「業界全体として、ソフトが売れない。その結果、業界全体として単価が上がっている」と言っています。
          業界全体として値崩れが起こるのは、ユーザーがゲームを本当に買わなくなった時です。

          ゲームの値崩れは、そういう要因よりも
          「発売日近辺では定価で買うが、時間が経つと中古が選ばれる(新品を買う理由がないほど中古が並ぶ)」
          ということが大きいのではと個人的には思います。
          (もちろんマジコン/海賊版問題もありますし、流行ってるソフトを買わなければ友人/ネット/その他で感想共有ができないって話もありますが)

          ……あまり発売日にこだわらず、品数が豊富な中古屋にすぐ行けるからそう思ってしまうだけの気もします。
          (や、大好きなソフトの場合、中古があっても新品を選んで買うときもありますけどね)

          親コメント
        • 基本的に需要が減少すれば価格は下がるのですが、ゲームのように費用の多くが販売数に依存しない開発費で占められる財の場合、需要が低下すると開発費を回収できるだけの売り上げが得られなくなる企業が出てくるため、その企業が市場から退出する事で、市場での競争が失われ、価格が高くなることがあります。
          2社が競争をした結果開発費を賄うギリギリの売り上げを得ていた状況で、不況により需要が減少し、1社独占になる場合等を考えれば良いでしょう。
          とは言えゲームソフトがこのようなケースに当てはまるとは思いませんが。

          親コメント
    • 面白いか、価値があるかっていうのは、売ってから初めて評価されるんじゃないかな?

      作る側としては、絶対にとまではいわなくても面白いものを作ってるつもりなわけだし。
      これは絶対面白いっ! と作る側が思ってたとしても、実際の評価はプレイした人の感想がすべてなわけだし。

      それに、企業として赤を出すわけにもいかないしね。

      --
      天琉陳(Teruching)
      親コメント
    • > 掛った費用を売上数で割って配賦した価格がそのまま売価になりつつあるような気がしてます。
      このことは全く正しいと思うのでそう問題にしないですが、やはりRPG系でゲームとしての内容が悪いわけでも
      話が悪いわけでもないのにドラマ部分が3DCGにオーケストラ楽曲と一流俳優陣で
      「ここが一番お金かかってるんだろうなぁ」と思うともう少し内容を見直して安くできないのかな、とも
      つい思ってしまうのですよ。
      (8ビット機全盛期にゲームをやっていた世代に多いのかもしれませんが。)

      #もちろんそうすると今度は「(RPGとかでは)ゲーム部分にはそこまでハードの機能使わないしこれでビジュアルをしょぼくしたら
      #どこに超高機能ハードの性能の性能を割り振って”このハードで良かった”と思わせるのだ」って事もあるんでしょうけど。
      親コメント
      • PCゲー∧非エロゲだとワルシャワフィル使ってBGM録ったA列車で行こう5みたいなのもありますけど、アレってそんなに高いのかしら。
        オーケストラなら何でもいいのであれば、まあ金に困ってる楽団はいっぱいあるし。

        # 一方洋ゲーならMODの配布で済むような変更でも毎年フルプライスの"新作"出してたりするが、あれ誰が買ってるのだろ

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      近頃は遊ぶ方も損得づくで動いてますから
      時間当たりの単価で評価されます
      おかげで無駄に長いソフトが大量に出てきました

      と同時にできるだけ早く売却するために
      できるだけ早く終わらせるという二律背反
      数日で終了して
      「俺勝ち組」
      とご満悦

      そしてあとから隠し要素とかが出てきて
      「もう売っちゃったじゃないか。詐欺だ」
      とか騒ぐ

      肝心のゲームの内容などはどうでもいいのでしょうな、もはや
  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 13時35分 (#1770288)
    Ultima OnlineやDiabloやCivilizationが俺たちから奪った時間をかんがえると
    もっとゲームの価格は高くしてよい、容易に買えないようにしよう
    • by Stealth (5277) on 2010年05月27日 17時02分 (#1770432)

      UO だけはプレイタイムを別途購入なので、総合ではそれなりに高くなってませんか?

      その中では Civilization シリーズに一番時間を食われましたが、多分 Wizardry や Might and Magic にもっと食われています……。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月27日 17時15分 (#1770440)

    Steamならフルプライス$60のものが時間とともにどんどん下がっていって
    最終的には$10切ってしまう。

    そういうものを遊んで行けばいわゆる大作がかなり安価に遊ぶことができ
    しかも中古と違ってメーカーにもちゃんと金が行く。

    各々時間と価格を秤にかけて好きにすればいい。

    個人的には最初から$10で価付けされた手抜きゲーをちっこい画面で遊ぶことには興味がないな。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...