パスワードを忘れた? アカウント作成
234236 story
通信

仏電子通信郵便規制庁、「アマチュア無線通信網D-STARは違法」と判断 22

ストーリー by hylom
なんで? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

フランスの通信規制機関である電子通信郵便規制庁(ARCEP:Autorité de régulation des communications électroniques et des postes)が、「アマチュア無線通信網D-STARは違法である」との判断を下したそうだ(本家記事より)。

D-STARとは世界中で利用されているデジタル化されたアマチュア無線通信網である。D-STARを使えばインターネットに接続することができるが、ARCEPはこれが違法にあたると判断したとのこと。ARCEPはまた、D-STARがプロプライエタリなコーデックを使っていることを問題視しており、暗号方式や国の安全保障に関する懸念もあると見ているようだ(D-STARのコーデックがプロプライエタリなのは事実ではあるが、有料ライセンスで公開されており、メーカーはライセンス料を支払って自社の機器に自由に組み込めるとのこと)。

なお、この方針に異議を唱えるオンライン嘆願書もあるそうで、EU圏に在住のアマチュア無線家はこれに署名することができるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本家の方も見ましたけど、恐らくプロプラエタリなCODECで符号化されているから、スパイとかに悪用された場合、ライセンスを受けないと傍受不可で検出不能になるからダメってことのような気がします。
    そもそも、プロプラエタリなCODECの他にも、情報公開請求が認められる間で徹底的な秘密主義を貫くなど、アマチュア無線の本分というか本来の姿に反する形で運用され、メーカー機主導にならざるを得ないことや、そもそもD-STARの想定するVHFからUHF帯では、ITとかでの需要が拡大し帯域が逼迫する中、アマチュアの貢献できることがあまりなくなっていることを考えると、もはやD-STARはなくなった方がいいと思われます。

    #といったD-STARの暗部をフランス人に理解してもらうにはどうしたら良いんでしょう?
    • by Anonymous Coward

      日本アマチュア無線連盟も監督官庁殿の強い御意向によってD-STARの旗振り役をやらざるを得なかったという話。
      #これぞ彼我の差?

    • by Anonymous Coward
      さすがにその程度の事は理解した上でフランス人の多くは権利を主張していると思います。
      真顔で彼らにそんな指摘をしたら日本人が馬鹿だと思われるでしょう。
    • by Anonymous Coward

      それが仮に本当なら、中国並に通信の自由がある国だったんですね。フランス。

      自由に暗号が使えないんですから。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月02日 17時18分 (#1789251)

    何が違法とされたのかよく分からないが、D-STARなど無くなったって誰も困らない
    元々メーカー主導で決まった技術で、インターネットを中継したレピータで電話ごっこを実現しようというもの
    いうなればアマチュア「無線」の対局にある通信手法だ
    それこそ代わりにスマートホン/無線端末とSkypeでも使えばよい

    アマチュア無線とインターネットの係わりには、古くはアロハネットなどがあるがD-STARにはそのようなアマチュア的・実験的な要素など無い
    単に市場を拡大したいメーカーの都合だ
    そんなもん無くたって良い
    どっちみち昔からアマチュア無線やってる爺さんはD-STARなど使わないし、D-STARに惹かれてこれからアマチュア無線始める若者もいない

    • by takkey (28023) on 2010年07月03日 19時04分 (#1789808)
      規格書見るとわかりますが、D-STARは超絶出来損ない規格ですから早いとこ死んでいただきたいです。
      DVモード(音声モード)はまだまともなんですが、DDモードは無線に(自身でエラー訂正を行わずに)イーサネットのパケットを垂れ流します。

      これできちんと通信ができると思った技術者と、それに公金を突っ込んで、問題を指摘しなかった役人の顔を見てみたいです。
      親コメント
      • DDモードは無線に(自身でエラー訂正を行わずに)イーサネットのパケットを垂れ流します。
        これできちんと通信ができると思った技術者と、それに公金を突っ込んで、問題を指摘しなかった役人の顔を見てみたいです。

        イーサネットで使われている「CSMA/CD」という通信方式は、元を辿るとALOHAnetという無線通信システムなんですけどね。

        「TCP/IPを無線通信するためのデータリンク層」としてはイーサネットをそのまま流用するのはそれほど悪い考えじゃないと思いますよ。
        「設計が古くさい」ですけど、「効率が悪い」ことにさえ目をつぶれば、
        新規にプロトコル設計するよりは、枯れてて動作は確実だし。

        #「実験」のない「ただの応用」では、アマチュア無線として意味あるのか、という気はしますけど。

        親コメント
        • by takkey (28023) on 2010年07月04日 13時30分 (#1790012)
          歴史的に考えたらそうなんですけど、近年のLANの高速化でパケットサイズはアロハネットとは比べ物にならないくらいでかくなっています。不安定な無線で巨大パケット(エラー訂正はパケット単位の再送しかない)でデータ流したらどう考えてもうまくいかないでしょう。

          で、フロー制御とかその辺のことを考えたら無線機はルータとして動いたほうがありがたいのですが、D-STARってブリッジなので疎通確認もままならないのですよ。

          今なら無線にはFEC掛けるのが普通ですが、それが追加できない仕様になっているのも、不勉強きわまりないなー…と。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月03日 12時54分 (#1789664)

    過疎っているのでコメントしてみる。

    アマチュア無線は暗号化は禁止じゃなかったっけ?という質問がありますが、そのとおりで世界中で暗号化は禁止されています。D-STARはデジタル無線といっても暗号化はされていません(よく誤解されるところです)。つまりデコーダがあれば誰でも傍受した通信を音声にデコードできます。ちなみにアマチュア無線は暗号化だけでなく第三者に意味が通じない隠語なども使うことは禁止されています。ですので、D-STARなどでインターネットに繋いだ際に、SSL通信やSSHを使えばその時点で違法になりえます。逆に言うとそういいうものを使わなければ問題ないでしょう。

    D-STARはFMの20kHzステップに対して10kHzステップでいいので(占有帯域は6kHz以下)かつてのようにUHF/VHFで空きチャンネルが常に無いような状態では意味があったかもしれません。それに世の中のデジタル化にあわせて何かしなければ、というような事情もあったでしょう。音声コーデックがフリーなものでないという点は自分もはなはだ疑問に思っていますが。あとレピータとインターネット網を介した全国レベルの通信もコールサインの設定だけでレピータ圏にいればどこにいてもつながる、というのはおもしろいのですが、1人しか同時に使えないとか利便性に欠けるのも電話ごっこではなく色々実験したい側にとって不便なものです。でもまぁアマチュアなのだから、勝手にユーザ主導で自作で好きなコーデックでやればいいんだと思いますけどね。そういったアマチュア無線本来の楽しみ方の再興のためにはいわゆる包括免許制度が絶対に必要でしょうね。一般人が無線通信のためだけにアマチュア無線をする時代は終わったので、包括免許制度でも問題ないと思います。携帯電話時代以前では確かに無理だったでしょうが。CDMAとかユーザレベルでいろいろ実験・研究すればレピータも複数人で使えるように出来るしおもしろそうなネタはまだまだいっぱいあると思うんですけどね。CDMA実験は時間ができたら自分で将来やりたいと思っているのですが。。。まぁ老後かな(爆

    一点だけ。アマチュア無線は公序良俗に反しない限り法の範囲内で自由に通信が可能なのだから、まったく検閲のないネットワーク網を作ることができるはず。インターネット以前にはパケット通信網が発達したけど、いまならもっといいものができると思う。検閲がどうのうとか色々と騒ぐ前に自分たちでも自由にできるフィールドがあるのになんで飛びつかないんだろう。ただフリーなネットワークと言ってもインターネットより流せる情報の制限がきついとは思いますが。。通信の秘密はないに等しいですし。ただコントロールされないというのは重要だし、おもしろいと思うんだけどなぁ。

    • by gedo (7079) on 2010年07月03日 15時26分 (#1789735) 日記

      それに世の中のデジタル化にあわせて何かしなければ、というような事情もあったでしょう。

      そもそもは、VHF帯以上は利用効率の良いデジタル変調にするという(日本の)総務省の基本方針があります。
      次に、アマチュア無線で禁止されている「暗号化」を判断する基準ですが、日本の場合は標準的ではない変調形式やフォーマットは暗号化と見做されます。(海外は不明ですが)
      で、それでは、デジタルアマチュア無線の標準を作ろうというのが発端です。
      ただ、規格の検討や運用の当事者が、あくまで総務省とJARLと(プロ向けの無線機も作っている)無線機メーカー中心であったため、プロプラエタリCODECの採用や秘密主義などのアマチュア無線の精神に反した筋の悪い代物になってしまいました。

      そもそも、アマチュア無線の本来の役目は、商業(プロ)や学術では扱いにくい分野の実験であったり、技術に興味を持つ層の裾野を広げることであったはずです。(その中にはプロになるための門を叩く人もいるでしょう)
      そして、社会もそのメリットを認めているからこそ、貴重な電波帯域を割いているのです。携帯電話やインターネットもあるご時世、メーカー製無線機でQSL集めできればいいのであれば、もはやアマチュア無線に貴重な電波帯域を割り当てる必要があるのでしょうか?
      それこそ、インターネット上でバーチャルアマチュア無線でもいいということになりかねません。

      フランスのアマチュア無線家も、この辺のD-STARの暗部を本当に理解しているのであれば、フランス当局のD-STAR違法判断に異を唱えるより、フランスのアマチュア無線家の手でフリーでオープンなCODECを採用したD-STAR対抗規格を作って、普及させる方向に行ってほしかったです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年07月04日 9時52分 (#1789952)

         アマチュア無線も既に既得権益だけを主張する人と、業務用無線の電波料逃れをしたい会社や暴走トラック野郎のための領域になりつつありますからね。それに、日本は、官民挙げて技術&アイデア軽視の方向にまっしぐらですので、日教組を潰して教師と大会社の幹部連中を洗脳でもしない限り、三十年後は技術者という職種が全滅するのではないでしょうか。

         それにしても、特定領域を占拠しまくる馬鹿野郎に対し、有効な手を打てない総務省の各総合通信局に存在意義があるのか?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月02日 16時05分 (#1789197)

    コーデックってあんまり関係無さそうにおもえるのだけど。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月02日 16時18分 (#1789204)

    メーカー主導のD-STARやWIRESが認可されなくても、どうでもいいや。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月02日 16時27分 (#1789211)
    日本でも、アマチュア無線は電話網その他の通信と直通させられないんじゃなかったっけ。
    • Re:日本でも (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年07月02日 16時39分 (#1789217)
      直通、というのが具体的に何を意味するかってのもありますが、一応JARLから指針は出てますね。

      http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/phone-patch/phone-patch.htm
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本でもアマチュア無線って暗号化不可でなかったっけ?

      • アマチュア無線の衰退に伴ってだと思うんですが、色々拡大解釈や改正が行われたようです。

        ご存知のようにフォーンパッチは今や当たり前に行われていますしね。

        最近トンとご無沙汰なので、情報は正確ではありませんので間違いがあればどなたか訂正願います。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        何ももってして暗号と言うかによりますな。
        符号化しただけでも、それがわからなければわけの分からない信号となります。

        こんなことを言い出すならば、
        旧来から用いられているパケット通信のAX25とその上でやり取りされている
        データはすでにあれやこれやで変換されていますがそれらとの整合性はどうなるんだ?
        ishやuuでテキスト化されたバイナリとかやり取りされていたよなぁ。
        それが圧縮されていたものとか、
        圧縮の解除キー付きのものがあったり(笑)←暗号化されてるわけだ

        #日本のアマチュア無線は、暗号どころか暗語も禁止です。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月02日 16時29分 (#1789212)
    フランスって、確か暗号の使用は全部禁止何じゃなかったっけ? もう変わったのかな?
  • by Anonymous Coward on 2010年07月03日 10時14分 (#1789555)

    D-STARには頑張ってほしいとは思うが、その一方でいまの時代では面白みに大きく欠けるのも事実。
    G3RUH時代の昔だと無線ならではの優位性(技術面も含む)がいろいろとあった。
    とはいえ、今後何が出てくるかもわからない分野なので、ほそぼそとでもいいから続けてもらいたい。

    # /. でやってる方は、ゼロ?

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...