パスワードを忘れた? アカウント作成
237642 story
教育

「講義中のノートPC使用禁止」議論、米国で 56

ストーリー by hylom
会議中のノートPCと同じ? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Newsweekによると、米国の大学で「講義中にノートPCを使用する」ことの是非が議論されているそうだ。

記事では、教室でノートPCを使っている学生とそうでない学生の間で成績を比較したところ、使用していた学生は使用していない学生と比べて11%ほど成績が悪かったという話が例として挙げられ、ここ数年で大学でのノートPC禁止令が広まっている、と述べられている。授業中にノートPCを使用することで集中が妨げられたり、「思考する時間が無くなる」のが問題と言われているとのこと。

大学時代は最低限必要なメモ以外のノートをほとんどとらなかったタレコミ子としては、(手書きの)ノートでも集中は妨げられるわけで、それは別にノートPCでも変わらないと思うのだが……。

Newsweekの記事によると、Web閲覧やゲームなどいわゆる「内職」をしてしまうのはもちろん問題だが、PCでまじめにノートをとっている場合でも成績が落ちる、との結果が得られたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 16時54分 (#1795134)

    とったメモを整理しておくとか、あとから検索するのならパソコンは便利だけど、
    現在進行中の講義や講演をメモする道具としては、パソコンはまだまだ紙とペンに
    及ばないと思う。

    紙とペンだと、最悪、紙に視線をまったくやらなくても字も絵も描ける。あとで
    文字を割り込ませたりもできる。ノートだけでなく、教科書への書き込みだってできる。

    もちろんパソコンでも、入力だけなら画面もキーボードも見なくても可能だけど、
    編集作業のためにカーソルを移動させるとなると、画面を見ざるを得なくなる。
    パソコンの画面にノートと教科書と参考書のウィンドウを開いていてそれを見比べる
    なんてことも可能かもしれないけど、そういう操作は本物のほうが楽。

    アプリを立ち上げたり、ファイルを保存したり、といったパソコンにだけ必要な操作も
    ある。それらの操作にとりかかっている数秒~数十秒の時間のあいだにも、講義は
    進んでいってしまう。

    将来的には、紙とペンのように扱えるパソコンも出てくるのだろうけど、パソコンが
    本物の紙とペンと同じ操作感に達するまでは、本物の紙とペンのほうがいいと思う。

    • 4年間PCで講義を受けた者の経験から言うと、破綻せずにやってこられました。理由は以下の通りです。
      • PCも使うが、紙のノートも使う。
        図や絵を描きたい時は、紙にさっと書いて、後でゆっくりPCに図を起こしたりしてました。
      • 先生はずっと喋り続けるわけではない。
        先生は必ず息継ぎをします。考えさせる時間を与えてくれますし、先生の喋りや板書に入力が追いつかないと言うことはありませんでした。
      • 整形は後でゆっくり行う。
        授業中はきれいに入力しようとは思わずに、べた書きで書いてました。きれいに整えるのは後からゆっくりできます。その時に授業の内容を思い出せば、復習をすることも可能です。

      以上のような理由で、紙とペンを併用することにより、相乗効果が期待できますよ。ちなみに、配られたテキスト教材は15年くらい経ったのち、SCANSNAPで全て取り込みました。透明テキスト付きで取り込めば、こちらも後々参照可能です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      WindowsがXPの時代、Tablet PC+OneNote [microsoft.com]はかなり画期的だと思ったのですが、
      残念ながら普及はしなかった様子。
      自由なレイアウトをタブレットで操る操作感と、保存を意識せずに扱える気軽さはとても良かったのですけれど。

      • >自由なレイアウトをタブレットで操る操作感

        その操作によって講義視聴が邪魔されちゃうのでは?
        単一で慣熟した操作によって、講義視聴とデータ保持を同時にお互い邪魔しないで出来なくなる>自由なレイアウトを操作
        ここに図形を入れよう..ではなくて、ノートの下の空きにしか入らないという単一性。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 18時36分 (#1795207)

        TabletPCが画期的だと思ったのは、紙とペンに近づいた(と思った)からでは
        ないでしょうか?その近づき方が、従来のパソコンを大幅に超えた(と思った)
        からであって、現実の紙とペンを超えた(と思った)からではないですよね。

        けっきょく、タブレットにしても、紙とペン(など、現実世界の様々な道具)を
        模倣している限り、紙とペンを超えることはできないし、超えることができない以上、
        紙とペンのほうがいい、ということになってしまうんです。

        現在のパソコンの画面って、デスクトップって呼ぶけれども、まさしく机の
        模倣じゃないですか。それってつまり、自分の手で紙やペンを直接持って
        操作する代わりに、遠隔操作のマジックハンドみたいなものを介して操作して
        いるような印象なんですよね。けっきょくは机の劣化コピーでしかない。
        その「劣化」分と、パソコンならではの機能(コピーできる、検索できる、
        世界中に送信できる、など)とをユーザーは天秤にかけて、パソコンを使うか
        使わないかを決めればいいわけです。

        親コメント
        • > 紙とペン(など、現実世界の様々な道具)を模倣している限り、紙とペンを超えることはできない

          OneNoteで取ったメモは簡単に検索ができますので,紙を越えている部分はありますよ.
          必要があればキーボードを叩くことで,手書きよりもはるかに早く入力できるというのも嬉しい点です.
          ただ,少なくとも私が使っていた頃は,液晶ペンタブレットの書き心地がいまいちだった事と,重くて熱いPCを支えているのが辛くて,OneNoteでメモを取るのはやめてしまいましたが.

          今は,紙に手書きでメモして,スキャン+OCRしています.
          紙のスキャンでは書き順の情報が無いので,手書き文字の認識はほとんど出来ませんが,その代わりに,紙で配布される大量の資料と一元化して保存できるのが便利ですね.

          前述の問題が解決されて,資料が電子データで配布されるようになれば,もう一度TabletPCでメモを取る生活に戻りたいと思っています.
          親コメント
      • OneNote だとカメラ/マイクを使って録画/録音も可能であるため、そこまでやると紙との明らかな差が出てくるでしょうね。

        # 録画任せになって熱心にメモを取らなくなると本末転倒でしょうが……。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かにノートとペンの方がいいね。

      大学ではなくて専門学校だったが情報処理の学科に通っていてノートPCを学校に持って行っていたけど(学校の実習用PCがあまりにボロイから)
      実習以外ではノートPC使う気にはならなかったな。
      ノートとペンの方が効率がいいからね。

      で今思ったけど黒板文字をノートとペンでもなくてノートPCでもなくて携帯電話のカメラで撮影しておくって強者は今はいるのか?
      自分たちの頃は携帯電話にはカメラすらなくてインターネットにも繋げない時代。PHSがまだまだ幅をきかせていた時代。

  • by iwakuralain (33086) on 2010年07月14日 17時54分 (#1795182)

    書くという行為が記憶に重要だと聞いたことがあります。
    極論かもしれませんが、ノートもPCも変わらないという事であればノートPCで単語を100回書くのとノートに100回ガリガリ書きこむのとでどっちが覚えるかを比べてみればいいんじゃないでしょうか。

    でもまぁ便利ならそっち使っちゃいますよね。

    • 「量」ではなく「時間」の問題じゃないでしょうか。
      PCで100回書くのと手書きで100回書くのではPCの方が短時間でできるし。

      同じ時間を掛けた場合の効率が知りたいところ。

      個人的には、記憶できる率は、

      手書き>キーボード入力>音読>黙読

      かと思ってます。

      プログラミングなんかでも、アルゴリズムとかを本で読んだだけだと、
      じっくり読んだつもりでも結構うろ覚えになるけど、
      たとえ丸写しでもコードを手入力したらそれだけで結構覚えてられるような気がしてます。

      親コメント
      • by manmos (29892) on 2010年07月14日 18時59分 (#1795223) 日記

        私がノートをとらない人間だと気がついたのは中学の時でした。キーボード打つのも遅いです。

        でも、重要な会議の記憶は、下手な議事録より詳しいです。

        私が、記憶する方法は、話をよく聞いて、とにかく頭の中で、明確なモデルを作ることしかないです。
        逆に、他の作業はまったく出来ません。

        大体、先生が覚えて欲しいと思うことは、自然に強調しています。試験に出るかどうかは別として。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 19時31分 (#1795247)

          私も授業中にノートを取らない人間でした。
          ノートを取らなくとも授業中の内容はほぼ完璧に覚えており、当時の成績はトップクラスでした。

          ある日の授業中に教師にノートを取らないことで激しく怒られました。
          その後、頑張ってノートを取るようにしたところ、成績は急降下しました。

          人間、向き不向きがあると思います。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 記憶する方法は、話をよく聞いて、とにかく頭の中で、明確なモデルを作ることしかないです

          確かにこれがベストだと思うのですが、うまく同期できなくて遅れてしまうのです。
          そのような訓練をすればいいのかもしれませんが。

          いまどき、PDFやPPTでやればいいと思いますが。
          講師も楽だし、聴講側も楽ですよね。
          内容は無線LANで流しておけばいいですよね。

      • by nemui4 (20313) on 2010年07月14日 22時20分 (#1795334) 日記

        >「量」ではなく「時間」の問題じゃないでしょうか。

        作業にかけた時間でも量でもなく運動量というか脳神経を使い込むことで刺激とともに記憶をしまい込む作業をしているのかもしれませんね。

        コードやコマンドをコピペして張りまくるよりは、手で打ち込んで指に覚え込ませるくらいになってると
        リファレンスを読まないでも処理を考えてるうちに必要なコードが頭に浮かんできている気がします。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          PCのゲームで単語を覚えると、タイプしないと綴りがでてこないってあるよね。
          逆に、手で書いて覚えた単語はすんなりタイプできるのが不思議。俺の場合だけど。
      • by Anonymous Coward

        若い頃、ほとんどのテストを一夜漬けで済ませてきたワタクシの手法がその「手書き」でした。
        ひたすら要点を書く。図を描く。絵を描く。それだけで少なくとも一日は覚えていられました。
        あの頃の集中力は凄かった。

  • 年寄りの昔話 (スコア:3, 参考になる)

    by ikakun (39542) on 2010年07月14日 18時21分 (#1795197) ホームページ
    今から約20年前、EPSONのノートパソコン(NOTE W)を持って大学に通っていました。他にそういうことをしている人はいませんでしたね。教授の反応はおおむね好評で、レポートの提出をFDで行ってもOKとか、良い思い出があります。学部は文学部フランス文学科で、コンピュータに慣れている人が余りいなかったのが、かえって良かったのかも知れません。 ともかく、その頃蓄積した授業のデータが今でも参照可能なので、大変便利です。 PCの中には、ATOKとElis(エディタ)くらいしか入っていなかったのが、雑念が生まれず良い結果を生んだのかも知れません。
  • by 9g (26115) on 2010年07月14日 23時25分 (#1795362)
    成績が悪いことを認めてもらえないのか?? 成績の良し悪しや単位の取得がどうだとかは各学生の責任であって 道具を当局が規制するなどということは、如何なものか??? 鉛筆は良くて、シャーペンは規制されるのか? …というか、単位を取るのと授業が良いのとは違うよね?<日本の場合 # 学生時代はOASYS Pocket3でしたが、何か?
    • by Anonymous Coward
      学生の成績が悪いと大学が文科省から怒られます
  • by mr_spock (908) on 2010年07月14日 23時47分 (#1795370)

    仮にPC禁止しても内職するやつはケータイや他の代替物でするから結果はあまり変わらない気がする。

    要は本人のやる気次第。

  • 正直、手書きよりタイピングの方が圧倒的に早いので、仕事のメモや議事録なんかはノートPC(or ポメラ)じゃないとやってられません。
    どうせ何か描くときはホワイトボードにだし。
    でも、性能が落ちてるとかだと手書きの方が良いのかなあ……

    • by saitoh (10803) on 2010年07月15日 10時20分 (#1795482)
      授業でノートを取るのは、講義ノートを作るのこと自体目的ではなくて、講義内容を理解するための手段に過ぎません。 会社での会議録とは性格が異なるとおもいます。 極端な話、議事録係が会議の内容をまったく覚えてなくても/理解していなくても、議事録さえきちんと出来ていれば議事録係の仕事は果たしたことになりますよね。

      とくに、講義でこれまでにない新しい概念を取り上げたときにそれを自分の頭脳に入れる、と言うときに、脳みそが書写マシン(右から入って左へ抜ける)モードで動いていてはダメだって事ではないでしょうか。

      親コメント
      • や、仰るとおりだと思うのですが、仕事でメモだけ取ってりゃいいとか議事録だけやってりゃ良いってことは、まずありません。
        会議に参加して発言しつつとか、内容精査しつつメモとったりって方が圧倒的に多いです。
        # 参加しない会議は、後で資料だけ貰えば良いので。
        # まあ、理解しないで右から左では、議事録の作成もできないとは思いますが。取捨選択できないので。

        講義での板書は理解するため、仕事での議事録は記録に残すためってのは判るのですが、
        その手段がPCになっただけで能力が落ちる(理解力が落ちる)だと、仕事の効率も悪いのかな?というのが疑問です。

        親コメント
        • 一つあり得るのは、PC操作のほうが手書きノートより脳みその処理負担が重く、そのぶん講義内容の理解がおろそかになるのではないか・・ということですね。ただ「ホントかな?」とおもうのは、カナ漢変換がある日本と違い、アメリカだと文字のキー入力はかなり楽なのではないかということ・・・。

          もちろんこれは個人差が大きくて、紙と鉛筆でももう100%ノート取りに全力投球しないと板書の速度に追いつけなくて、先生が何喋っても聞いちゃ居ない・・・・なんて学生もいます。そういう学生には「ノートを取らずにまずは授業をちゃんと聞け」と言いたい。 資料は配るし、最悪あとで講義ビデオを見直せばノートは取り直せるんだし。

          検証実験するならば、 PCでノートを取った人と紙でノートを取った人がノートを交換して、復習させたらいいのかな。 PCじゃノートを取る作業の負荷が高いのか、PCで取ったノートは実は質が悪くて復習の役に立たないから成績が悪いのか、を見分けるために。

          親コメント
      • 真面目にノートを取ってる教科の方が成績が悪いことに気付いたのは大学の時だ。
        ノートを取ることで理解がお留守になると気が付いたので、ノートには自分なりの表現に変えて記入するようにした。
        講義を聴きながらのマルチタスクになるので結構ハードだったが社会人になっても役立っている。
        会議で資料の説明を聞きながら、まだ説明されてない部分を読んで突っ込み所や改良案を考えたりしてマルチタスクしてる。
        時には人が質問する前に答えを言ってしまったりして再度言い直すのが二度手間だったりするけど、おおむね便利だ。(こんなことしてて寿命が縮んだりしないかな?)

        --
        the.ACount
        親コメント
  • PC使う生徒に現在のモニタ内容を教師のPCへ転送するアプリをインストールし、それを受講中は稼動させる事を義務化すればよろしい

    #もしくはネットに接続できないよう妨害電波でも流せ(無茶言うな)
    • >Newsweekの記事によると、Web閲覧やゲームなどいわゆる「内職」をしてしまうのはもちろん問題だが、PCでまじめにノートをとっている場合でも成績が落ちる、との結果が得られたそうだ。

      だそうですけど...

      親コメント
    • 講義の時に、受講者から質問やコメントを自分のパソコンや携帯で打ち込んでもらうような授業をやってみたいなと思っていたのですが、そもそも講義中のノートPC使用禁止にすべきなんですかね?

      E-Learningと現在の授業形式を合体発展させたような、「講義のIT化」とかはできないのでしょうか?

      各人がインターネットで調べ物しながら座談会しているようなものがあるけど、あれはどうなんだろう、まあ講義を受講しているわけではないけど。

      親コメント
    • 生徒が取ってるメモなんて必要ないんだから、逆じゃないの。

      講義内容を生徒のPCに転送していけば板書の手間もなくなって講義に集中できそうな気がしますけど。

      それにポイントを各自がメモするとかそんな感じで良いのかな。

      親コメント
      • PCでノートとっていると「成績」が悪くなる、といっても、それは基本的にどれだけ記憶できたか、と言う問題でしょう。それに対処するには、nemui4さんのおっしゃるようにデータとしてPCに転送すれば、メモする必要が基本的になくなり、転送された知識を復習してもらえばよい。聞き取り・思考に注力できる。

        理解できているか、という問題があるかもしれないけど、分からないところは質問してもらえばよい。ところが質問がほとんどないような授業も多いみたい。寝ている人も多いし。

        授業中に頭を使って考え、理解してもらうようにするには、どういう講義形式がよいのかな。
        各自PCや携帯つかっていてもそういうことが可能な方法がないでしょうか?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      PCでまじめにノートをとっている場合でも成績が落ちる、との結果が得られた

      PCばっかり使ってると記事も読めない大人になってしまいます。というわけで皆さん、目の前の端末に
      C:\> shutdown -s -f -t 0
      と入力して改行キーを押してください。

      • by esumi (15966) on 2010年07月14日 21時06分 (#1795294)
        うん。君も既出のコメントを投げる間違いをする大人になってしまってるよね

        #意趣返し
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        プロンプトからするとDOSなのかな?
        Linux/IRIXのshutdownコマンドのマニュアルには、どのオプションも登場しませんでした。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 17時20分 (#1795152)

    それは手間を減らす為。
    しかし、記憶に成り実になるのは、手間暇がかかった物の方。
    学習には適度のストレスが効くのだから当たり前。

    かと言ってノートPCを使いこなせない人間だとストレスが過度になる。
    結果学習に使うべき分迄労力を使い切ってしまう。

    個人的には手書き殴り書き&録音で記録。
    後で他人にも見せられるノートに起こし直しが最強だと思う。

    • by Anonymous Coward
      ふっ、それはデスクトップPCが持ち運びに向いてないからさ!

      #いや、そういうレベルの問題じゃないって・・・
      • by Anonymous Coward

        つまり、背負うデスクトップPCを開発するべきですね!

        #愛の勇者じゃないよ!

  • by ctrl_alt_meta (19732) on 2010年07月14日 17時53分 (#1795180)

    iPadはノートPCに含みますか?

  • 昔 98LT を持ちこんだなぁ。
    あれはラップトップだから無問題なんだろう。
  • ペンタブレットみたいなスタイルでipadを操作すればいいんだな。
    めくる、書く、めくる、書く・・・。
    あとは、まとめたり整理する機能があればいい。

    でもさ。紙のノートからペロンと出てる付箋紙って、
    すごい縁の下の力持ちだと思うんだ。

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 16時57分 (#1795138)
    普段のメモもPCではなくノートに取っている自分としては、さもありなんという感じだが
    (学生時代は教科書に書き込む派だった)
    MSのTabletPCで手書き入力だとどうなるのか興味がわいた。
    • Re:さもありなん (スコア:2, 参考になる)

      by leifou (36252) on 2010年07月14日 17時49分 (#1795176)
      Tablet PCのJournalで会議メモとったりしています。
      別の投稿にもありましたが、手で書くと記憶に残り易いよーな気がします。なんというか、手書きだとそれぞれの記載の配置も含めて記憶に残るんですよね。
      変換にもわずらわされないのと、消しゴムとかアンドゥでさくさく誤記入を消せるのでわりと気に入って使っています。
      ただ元々字が綺麗ではないのですが、それ以上に字が崩れるので、後で読むときに苦労したりします…。そのせいもあるんですが、文字認識でテキスト変換
      したりはせず、TabletPC見ながらデスクトップPCでテキスト起こしたほうがまとめやすいですね。
      親コメント
      • Re:さもありなん (スコア:3, すばらしい洞察)

        by iso999 (21485) on 2010年07月14日 18時37分 (#1795209)

        ある手法が覚えやすいかどうか(覚えやすさ)は、どのような形式でアウトプットするか?ということと関連があるのではないでしょうか。

        私の母は、テレビの内容を「よくそんなことまで覚えいるな」と、閉口するぐらいしっかり覚えていて話します。
        これは、耳(目)でのインプットにして、口でアウトプットするためすんなりと出てきやすいのではないかなと。
        外国語の習得でもそうですよね。
        その言語の勢力圏へいき、日常的にその言語での会話に触れていると、特に手で書くこともなく徐々に話せるようになります。
        読めるのに書けない、という人も、手で書いてのインプットがほぼないため、手で書いてのアウトプットがうまくできないのではないでしょうか。

        成績に関わる試験などは、基本的に手書きでアウトプットしなければいけません。
        もし授業や試験を手書きを禁止にして、すべてをパソコン入力にかえたなら、このデータは逆になるかもしれません。

        親コメント
      • Re:さもありなん (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年07月14日 18時08分 (#1795189)

        手書きだとそれぞれの記載の配置も含めて記憶に残る

        これ、大きいと思う。

        手書きを読み返すと、書き取ってなかった前後の教官の与太話まで
        記憶に蘇ることも多々あるし。

        あと、変換の習慣がある国特有かもしれないけれど手書きの方が
        漢字を覚えるし書いたときの誤字も減るね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 16時59分 (#1795143)
    働きながら学生してます。
    全ての授業にPCを持ち込んでいます。

    面白い授業ではPCにさわることは必要なときだけです。

    学生に交代で発表させるだけのような授業で
    出来の悪い学生が発表の担当だったりする日には
    PCで他の授業で使う論文を読んでたりします。

    本当なら後者のような授業は、出るのをやめればいいんですが、
    履修取り消し期間を過ぎたあとの落第は記録が残るらしいので
    なんとなく出席し続けてます。
    しかしながら、社会人学生にとって良い成績をとるための
    インセンティブは先生をがっかりさせないことくらい
    しかないので、そういう授業の成績は必然的によくないものに
    なろうと思います。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 17時08分 (#1795147)
    記録するのが目的なら、ノートPCを使うほうが効率的だし、後から整理もしやすい。

    でも、学校の授業を受けて記憶する(勉強する)ということが目的ならば、
    やはり手書きのほうが頭に入るのは当然。

    キーのタイピングって、意識レベルが低くてもできるので、記憶には残りにくい。
    手書きだと意識レベルがそれより高いし、考えながらじゃないと書けないので記憶に残りやすい。

    また、図なんかは手書きのほうが圧倒的に速い。

    口述記録するだけならノートPCのほうが速く書けて有利ではあるけど、
    ノートPCに記憶させるより、自分が記憶したほうが成績は上がるよね。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 17時24分 (#1795156)
    自分が使わなくても他人が使ってるだけで気が散る。静かに使うなら好きにすればいい
  • by Anonymous Coward on 2010年07月14日 17時57分 (#1795183)

    PCを使ってるグループと使ってないグループの、もともとの学力差が無いという前提の11%の差なのだろうか?

    学力が絶対値でPC使用者:80、不使用者:100だったのだが、PCを使うことによって89:100になったとかいうことは無いのか?

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...