パスワードを忘れた? アカウント作成
249340 story
ゲーム

情報処理学会と日本将棋連盟との対局、体育の日に開催決定 63

ストーリー by reo
将棋はスポーツだ ! 部門より

んまで 曰く、

4 月に掲載された「情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状」の続報です。日本将棋連盟への対局を求める情報処理学会の挑戦状に対して、10 月 11 日の体育の日に東京大学にて清水市代女流王将と情報処理学会の「あから2010」が対局を行うこととなりました (日本将棋連盟側のプレスリリース情報処理学会のプレスリリースより)。

清水市代女流王将は平成 7、8 年にそれぞれ女流初の三冠・四冠 (女流名人・女流王将・倉敷藤花、平成 8 年は + 女流王位) を達成し、獲得女流タイトルは合計 43 期の歴代 1 位。一方、「あから2010」は 10244 を示す仏教用語 (阿伽羅) で将棋の局面の数に近いことから選ばれたそうだ。システムとしては、ソフトウェアが「激指」「GPS 将棋」「Bonanza」「YSS」の 4 プログラムの多数決合議法によるもの、またハードウェアは Intel Xeon 2.8GHz 4 cores が 109 台、2.4 GHz 4 cores が 60 台の東大クラスターマシン、バックアップマシンが Xeon 3.33 GHz 6 cores + 24GB DDR3 メモリを 4 つのプログラムについて 1 つずつ、となっている。特設 blog によると、「あから」のキャラクター化も予定されているらしい。

プレスリリースによると、対局は公開対局ではないようだ (Wikipedia の項目によると、公開対局 (将棋) とは「観覧席を設ける」対局のこと)。また、大盤解説・指導対局が東大本郷キャンパスの工学部 2 号館 1F・2F で行われる (入場料 1000 円、指導対局は +2000 円) 。その他、日本将棋連盟ホームページ日本将棋連盟モバイルでもネット中継を行うそうだ。開場は 12 時、対局開始は 13 時、持ち時間 3 時間の平手一番勝負となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by scanner (19808) on 2010年08月25日 11時44分 (#1814919) 日記

    やっぱり、万が一でも人間側が敗れてしまった場合に、
    「ククク、貴様が倒した○○は、我等の中でも若輩も若輩、ほんの小僧っ子よ」
    という捨て台詞を吐く為ですかね。

    • by shinshimashima (9763) on 2010年08月25日 12時59分 (#1815010) 日記
      清水が若輩なんてとんでもない。
      むしろオールドミうわ、何をするやめくぁwせdrftgyふじこlp;「’」NO CARRIER
      親コメント
    • by cljack (22418) on 2010年08月25日 14時52分 (#1815098)
      将棋連盟のメンツの問題もあると思うが
      情処学会が出す対局料の問題もあると思う.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年08月25日 12時46分 (#1814992)
      苦悶の表情で「弟よ~~~~!!」って叫ぶと
      山の向こうから巨大な羽生名人が
      ヌボっと現れるんじゃないですか
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      将棋の女流棋士は本物の棋士になるだけの実力が無い人たち
      なのでまあ棋士であって棋士では無いわけですからねえ

    • by Anonymous Coward

      人間だって、下っ端すら倒せないようじゃタイトルホルダーと公式戦なんかさせてもらえないわけですが。
      チェスではその辺、どういう経緯で対戦してたんでしょうか?おしえてエラい人

      • by Anonymous Coward on 2010年08月25日 14時41分 (#1815090)

        チェスは結構昔(1960-70年代あたり?)からコンピュータ専門のトーナメントがあったり、アマと対戦したりしてた。
        しかもチェスには国際レーティングがあって個々人の強さがおおよそわかるので、それと対戦したコンピュータ側の強さもおおよそ予想が付いていた。
        でそのうち、地方の大会のチャンピオンが当時のトップクラスのコンピュータチェスと対戦してみたり、グランドマスターが「あと10年は俺に勝てるプログラムは出てこないね」と言って実際に10年間で何度か勝負して勝って見せたりと、人間対コンピュータの勝負は比較的普通に行われるようになる。
        そうこうしているうちにコンピュータ側も強くなってきて、年々対戦相手のクラスを上げるようになる。
        で、最終的に世界チャンピオンと戦うようになったわけで、まあ普通の人間と同じように地道にランキングを上げていった。

        親コメント
  • by saitoh (10803) on 2010年08月25日 10時40分 (#1814876)
    指導対局+2000円だそうですが、そこにノートPC+自作将棋プログラムを持ち込んで、将棋プログラムに対して指導対局してもらうのもあり?
    • Re:指導対局+2000円 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年08月25日 13時52分 (#1815063)

      ネタなのかどうかわかりませんが、プロ棋士が連盟の許可無く
      コンピュータ相手に公の場で対局する事はできません。
      勝手にやったら、たぶん除名です。

      #某棋士が公の場で負けそうになって、禁止されたとか。

      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2010年08月25日 10時58分 (#1814887)

    コンピュータ側は合議制でバックアップまであるのに棋士側は一人なんですか?

    • Re:棋士は一人? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年08月25日 11時40分 (#1814915)

      棋士を複数にしたら:

      棋士B「さて次の手だが」
      棋士A「ここは歩を進めるだろう、常識的に考えて」
      棋士B「いや、そこで歩を進めたら香車でこう返すだろうからやめた方が」
      棋士A「それには桂馬でこう返せる」
      棋士B「いやいやその桂馬は銀で抑えられる」
      棋士A「そうまで言うならこっちでシミュってみようじゃないか」
      棋士B「あ、事務員さん、ちょっと盤面と駒もう一組持ってきてくれない?」

      と別の局が始まってしまうじゃないですか。

      親コメント
    • by denchu (6847) on 2010年08月25日 11時56分 (#1814933)

      以前そんな対局をテレビで見たことありますよ。
      三人.vs.三人だったかな?
      それぞれの人の得意手がそろわないとかなり大変なようでした。

      何の番組だったっけかなぁ。

      親コメント
      • by jud (15801) on 2010年08月25日 12時42分 (#1814984) 日記

        正月にNHKのお好み対局でやってたりしますな。
        そのうちの何人かでもどんな棋士か知ってると、なおさら楽しいイベントだったなあ。

        親コメント
      • by shinshimashima (9763) on 2010年08月25日 12時53分 (#1815000) 日記
        どうせならトップ棋士vs若手(というか格下)三人とか見たいなぁ。
        将棋世界とかでやってくれないかなぁ。でも格下側は人選難しいですね。
        こういうのに理解ありそうなのは片上に勝又?(さすがに飯田先生はねーか)

        #魔太郎vs戸辺慈明天彦なら桃鉄のついでにでもできないのかな?

        ちなみに中継での控室コメントの当たらなさをみるに人の合議制はアテにならなさそう。
        親コメント
      • 90年代くらいのフジテレビの深夜番組で、大学対抗で将棋を指していた番組がありましたよね。 司会が渡辺徹で、解説者が女流棋士の高橋和でした。 最近でもCSで放送していたのですが、番組名がどうしても思い出せない。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? あれは合議ではなく、早指し将棋でしたが。
        親コメント
    • そもそも、コンピュータ側を対局席に座らせることができるのだろうか?と、思ってしまう。
      体積的に、棋士側の一番でかそうなカンキサイズを上限とするべきではなかろうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      棋士が合議制なんて取ったら手が進まないんじゃないですか?
      (棋士なんて「3月のライオン」でしか知りませんが)

      • Re:棋士は一人? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年08月25日 11時47分 (#1814923)
        揉めた場合は対立する棋士が将棋で対戦し
        勝った方の意見を採用します
        親コメント
      • by tamago915 (19926) on 2010年08月25日 12時57分 (#1815008) 日記

        人の場合、合議のほうが弱くなるように感じます。
        タイトル戦でも、控室で観戦しに来た棋士が何人も集まってごちゃごちゃ検討しても、誰も気づかない妙手が指されて控室一同驚嘆、なんてことがちょくちょく起こるわけで。
        (もっとも、「検討」と「対局」の真剣度の差というか、考える深さが違うと思いますが)

        現局面だけを見てその時点の最善手を選択するコンピュータと、その局面に至る指し手の流れを読みに含める人間の差もあるかもしれません。

        人間同士のタイトル戦とその検討の内容は、今現在行われている、王位戦中継サイト [shogi.or.jp]からある程度分かると思います。
        (今すぐ徳島に行ってもいいですが、対局や検討の場には加われませんのでご注意。大盤解説会は本日15時から。)

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      人だって右脳と左脳の合議制っすよ
  • 全部のソフトが全く違う手を考えたら
    どーやって決めるのだろう?
    いい加減に作ると首尾一貫性が無くなってとっても弱くなる様な気がする。
    一番弱いソフトの強度になるのかな?
    • 以前のストーリーに、「単独プログラムの方が強ければ単独プログラムで行く」(発表時には合議制の採用の最終決定がされていなかった)
      と書いてあったので、検証の結果合議制の方が強い、と判断したのでしょうか。興味深いですね。

      私も単独のアルゴリズムを使って並列処理数を上げた方が効率的では?と思っていたので。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年08月25日 12時11分 (#1814947)

      関連ストーリーの米から合議アルゴリズムと文殊のページ [nifty.com]

      クラスタを構成しているマシンが全部4cores CPUでプログラムが4つというのがキーかもしれない。
      つまり、4つのプログラムが4つの答えを出してそれで多数決、じゃなくて
      それぞれのプログラムが乱数で評価関数を少しずつ変えた169個の計算をして
      169×4=676個の答えから多数決じゃないかと。

      ある局面で取れる手数がどの程度かはちょっとわからないけど、
      この676個が全部違うってことはないんじゃないかなぁ

      親コメント
      • 合議制と言うから判りにくいんであって、
        「複数アルゴリズムによる階空間探索範囲の拡大及び局所解の排除」
        というとすっきりするんじゃなかろうか。
        # 単純な多数決なので、より良い手を選ぶと言うよりはアルゴリズムの特性で出てくる局所解を排除してるように見える。

        そういや、オセロもランダムに一斉に手を打って良さそうなヤツを選んでくので十分強いとかいってたから、ちゃんと研究したら探索手法としてはありなのかも?

        親コメント
  • by shibuya (17159) on 2010年08月24日 8時53分 (#1814216) 日記

    といえばゲキ・ガンガー3 [wikipedia.org]敵役のキョアック星の王子だひょ。
    #いえその、暑苦しい漢(おとこ)キャラでやってほしいとは全然思ってないです。

  • by gera (37837) on 2010年08月25日 17時06分 (#1815156) 日記
    多数決で決める場合、そもそも最初の駒組みの段階での戦法選択はどのように決めるのだろう?
    居飛車・振り飛車の選択からして意見が割れてしまいそうなのだが。
  • by w1allen (21025) on 2010年08月25日 20時09分 (#1815274)

    6月11日付けの特別対局「清水市代女流王位・女流王将vs コンピュータ」開催日決定! | イベントの予告・案内|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 [shogi.or.jp]で、対局日と対局場所については既に決まっていました。今回の発表で、開始時間、対局条件などの詳細が明らかになりました。

    なお、挑戦状を叩きつけた4月は、清水女流二冠(女流王将・女流王位)でしたが、6月に甲斐智美に女流王位を奪われ、今は女流王将のみとなっています。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月25日 10時34分 (#1814871)
    清水さんはハチマキ体操着ブルマで来るのですか
  • 10月11日 (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年08月25日 10時45分 (#1814878)
    どちらのプレスリリースにも「体育の日」
    なんて書いてないじゃないか。

    タレコミか編集かどちらが悪いのか知らんが
    内容にまったく無関係なことをタイトルに入れるなよ。
    • Re:10月11日 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年08月25日 11時03分 (#1814891)

      いいか、みんな、10月10日は旧体育の日だが

         (゚д゚ )
         (| y |)

      今は新たな記念日である
       十       十
       日  (゚д゚)  月
        \/| y |\/

             十十
         (゚д゚) 日月
         (\/\/

      つまり、萌えの日、そういうことだ

         ( ゚д゚)
         (| y |)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      別にいいんじゃない?
      10月11日が体育の日なのは確かだし、そう書かれていれば平日じゃなくて休日に行われるんだってわかるんだから。

      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward
        普通の日本人がこのタイトルだけ見たら、
        体育の日の開催であることに何か意味がある
        と誤解する。

        将棋連盟のプレスリリースにあるように
        平成22年10月11日(月・祝)
        としておけば充分だし、そもそも開催日時が
        この話題において重要だとは到底思えん。
        • by Anonymous Coward

          普通の日本人がこのタイトルだけ見たら、体育の日の開催であることに何か意味があると誤解する。

          根拠もあきらかにせず「普通の日本人が~誤解する」なんて書いても説得力はゼロですよ。

          開催日時がこの話題において重要だとは到底思えん。

          私もそう思う。だから、10月11日と書こうが体育の日と書こうがどちらでもいいと思うのですが。

        • by Anonymous Coward

          >10月11日(月・祝)
          >体育の日

          文字数が少ない選択肢があればそっちを選ぶのが「普通」

        • by Anonymous Coward
          そもそも開催日時の表記についての議論がこのストーリーにおいて重要だとは到底思えん。

          # 一旦言ってしまったら引っ込みがつかない気持ちは分からないでもないが、
          # こんな些細なことでここまでツリー延ばすこともなかろうと。
      • by Anonymous Coward

        体育の日が10月10日だと身に染みついちゃってるおっさん連中に配慮して実際の日付にした方がいい、
        ということかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      「体育の日」が「スポーツの日」ならねえ
      なにか意味があったんだろうけど…

      でも英語表記はHealth and Sports Dayか

    • by Anonymous Coward

      夏休みもそろそろ終わりですね。
      終わらない夏休みの人たちかもしれませんが。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月25日 12時20分 (#1814955)

    普通のPCで十分だろw

  • by Anonymous Coward on 2010年08月25日 13時25分 (#1815045)
    他のコメントにもあるけど編集者ってこの程度?

    >プレスリリースによると、対局は公開対局ではない (Wikipedia の項目: 公開対局 (将棋) によると、「観覧席を設けない」対局のこと) で、

    注釈部を省略すると

    >プレスリリースによると、対局は公開対局ではないで、

    …ん?

    あと注釈はその単語の直後につけるのがわかりやすいんじゃないの?

    「プレスリリースによると、対局は公開対局 (Wikipedia の項目: 公開対局 (将棋) によると、「観覧席を設けない」対局のこと) ではなく、」
    • 思わずWikipediaを見に行ってしまった。

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あと注釈はその単語の直後につけるのがわかりやすいんじゃないの?

      「プレスリリースによると、対局は公開対局 (Wikipedia の項目: 公開対局 (将棋) によると、「観覧席を設けない」対局のこと) ではなく、」

      そう編集すると正反対の意味になる。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...