パスワードを忘れた? アカウント作成
256515 story
お金

Google, Appleなど、相互の従業員引き抜き禁止協定を結んでいた容疑で捜査中 28

ストーリー by kazekiri
人材争奪の末路 部門より

cvmonto 曰く

ウォールストリートジャーナルによれば、Google, Apple, Intel, Adobe, Intuit, Pixar Animationなどの各社が、賃金の上昇を抑えるため互いに従業員を引き抜かない協定を結んでいたか否かについて、独禁法訴訟を避けるために司法省との和解交渉を進めており、協議は最終段階に入ったとのことである。Yahoo, Microsoft, IBMあたりは既に捜査対象からは外れたようだ。
引き抜く方の印象がある各社がこのような協定を結んでいるかもしれないということは、少々意外に感じたが、引き抜かれるのはどこも嫌だということなのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 結局会社が欲しいのは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月20日 13時33分 (#1827594)

    上からの要求には無条件で従い、
    給料は一銭も要求するどころか自腹で会社の設備を整え、
    過酷な環境と長時間労働に耐え、
    超絶的才能を発揮してありとあらゆる難題を解決し、
    必要がなくなったら自分からそっと身を引く、
    無私無上の忠誠心を持っている奴隷、ってことなんだろうな。

  • 引き抜かれるのはどこも嫌だということなのだろうか?

    いや、その数行前に自分で書いてるやん:

    各社が、賃金の上昇を抑えるため互いに従業員を引き抜かない協定を結んでいた

    ようするに、Yahooとか Microsoft とかIBMは、これらの会社に比べて給料が安いので、引きぬいた人たちの給料が「前の給料より高い」状態にしても、決して賃金上昇を招かないが、GoogleとかAppleとかIntelとかAdobeとかIntuitとかPixarとかは、前職以上の給料にしようとすると、賃金上昇を招くから、互いに引き抜きをやめようね、ってことでしょう。

    # そうか、GoogleとかAppleとかIntelとか…に行くと給料が上がるのか…

    --
    fjの教祖様
    • 本家の昨日の記事 [slashdot.org]にも載ってましたがIBM, Microsoft, Yahoo, Genentech ならびに IAC/InterActiveCorp.は調査されたけどお咎めなしだったということで。
      各大陸のフットボールクラブみたいに移籍金が旧所属企業に上納されればそれでも欲しい人材だけ獲得するということで三方一両損の裁定が可能だろうに。
      その場合は中国やヨーロッパやインドの各社子会社から有用な人材を対角線式に人買いする方向に走るのかなあ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        認定技術者協会みたいなもの作って、守秘義務などの各種法律とか
        契約金、移籍金の協定まで一定の枠組みで行うっていうのも
        この人たちならありかと思った。

        まぁ知的所有権の問題が絡んでくるとどうしても現実的には不可能だがw
    • by Anonymous Coward on 2010年09月20日 13時00分 (#1827586)
      > Yahooとか Microsoft とかIBMは、これらの会社に比べて給料が安いので、引きぬいた人たちの給料が「前の給料より高い」状態にしても、決して賃金上昇を招かない
      これは違うんでは?
      今回のカルテル疑いは「報酬の高騰を防ぎたい企業同士」での引き抜き自粛協定であって、そもそも「うちは報酬高くたって優秀な人なら雇うよ」というスタンスであればそもそもこんな協定に参加する必要は無い。だから上に上げたYとかMとかIとかいう企業の報酬がそれ以外に比べて低いという根拠にはならないでしょう。
      実際問題として、このY/M/IはGoogleやAppleなんかに比べると勢いは落ちつつある企業なわけで、優秀な人であれば高い報酬を払ってでも引き抜きたい、という考えを持っているかもしれない(それが可能な経営状態であれば)。結果として、今回のカルテル疑いから外された、という可能性だってありますよね。

      あと米国では司法取引も可能なので、仮にカルテルに参加していたとしてもその情報を捜査当局に知らせることで捜査を免れている可能性だってあるわけだし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本と米国とごっちゃにしますので紛らわしくなります
        確かに、給料とオプションストックとかありますのでややこしいですね
        報酬という枠でまとめればいいのに、各国結構ばらばらです
    • by Anonymous Coward

      いや、その二つは違うでしょ。

      賃金上昇を招くから、互いに引き抜きをやめようね、ってことでしょう。

      これはつまり、人件費がばんばん上がる状況を招くくらいなら引き抜きできなくなる方がマシという意味ですよね。嫌なのは引き抜かれることじゃなくお金を沢山払うこと。
      だから、

      引き抜かれるのはどこも嫌だということなのだろうか?

      とは意味が違うんでは。

      • けど、引き抜かれても気にしない・自分とこは引き抜かないのなら、賃金増やさなくてもいいんですよ。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          希少な生産財(例えば優秀な技術者とか)の市場で完全自由競争が実現するとあらゆる生産が止まってしまう。
          資本家の手にする利潤の源泉が剰余価値にあるというマル経の基本原則が有効なら、資本家にとって市場から労働力を買ってくるってことはいわば市場から現金を買ってくることに等しいわけだ。
          もしここで完全市場が実現してしまうと、要するに労働市場が現金オークション会場になってしまうわけで、そこでの最適な行動は対象の価値分を入札して利益ゼロに甘んじるか、そもそも参加せずやはり利益ゼロを受け入れるかのどちらかだ。入札対象の価値以上をつけてしまうと損失が出るし、その価値未満だと他の誰かに利益を献上してしまうのだからね。つまり生産活動に投資するくらいなら国債でも買った方がマシってこと。
          だから自由な資本主義を守るためには自由な労働市場は絶対に否定しなければならない。同じ理由で電波オークションなんかも絶対にうまくいかないことが分かると思う。
    • by Anonymous Coward

      ようするに、Yahooとか Microsoft とかIBMは、これらの会社に比べて給料が安いので、引きぬいた人たちの給料が「前の給料より高い」状態にしても、決して賃金上昇を招かないが、GoogleとかAppleとかIntelとかAdobeとかIntuitとかPixarとかは、前職以上の給料にしようとすると、賃金上昇を招くから、互いに引き抜きをやめようね、ってことでしょう。

      なにこの気持ち悪い妄想。

    • by Anonymous Coward
      やんやん星人登場ww
  • 仕事の出来る老人よりも、ちょっと仕事を覚えた体力のある若者……!!!

    新人研修を終えた新人の引き抜き合戦になるだけなので、止めましょうと言う、紳士協定……!

    きっとそうだ……!!!

    • by Anonymous Coward

      この紳士協定は外資企業については除外され、新・就職協定も形だけの物になるのであった。
      (若者にとって)めでたし、めでたし。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月20日 15時46分 (#1827641)
    話には聞いた事あるけど、実際のとこどうだったのかな?
    • by Anonymous Coward

      新聞社間の協定って未だ生きてるのかな?

  • by Anonymous Coward on 2010年09月20日 16時20分 (#1827653)

    そもそも従業員に高給を与えなかった。

    #以下一方日本ではネタ禁止。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...