パスワードを忘れた? アカウント作成
258030 story

留学生を巡る世界規模の競争 83

ストーリー by soara

jonykatz 曰く

Techcrunchに「知」と「教育」を巡る世界規模の競争について考えるという記事が掲載されている。世界規模での学生争奪戦、つまり留学生受け入れの競争についての考察記事なのであるが、これによると、自国以外で学ぶ学生は現在では 300万人を超え、ここ 10年間で 57%増え、2025年までには3倍近くとなる 800万人に達する見込みなのだそうだ。そして、OECD加盟国の中では、アメリカの占めるシェアは 1998年の 32%から 2007年の 23%に低落しているという。

この原因は、地球規模での学生勧誘合戦であり、中国がエリート養成機関として中国版アイビーリーグの創設を発表、サウジアラビアではアブドラ国王が King Abdullah University of Science and Technology (KAUST)に 100億ドル出資、韓国が仁川国際空港付近にアカデミック版フリートレードゾーンを設け、欧米大学のブランチキャンパスを招致といった中韓、アラブの動き等を脅威と捉える向きもあるようだ。

残念ながら日本については一言も記述がないわけだが、「私たちは人的資産の育成に注力していくべきだ。高度教育のグローバル化は恐れることは生産性の低下に繋がる。」との記述は日本にも当てはまることではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 利点など (スコア:5, 参考になる)

    by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2010年09月25日 13時09分 (#1830179) 日記

    海外からの留学生/PDが集まってくるような状況だと以下のような利点があります.

    ・即戦力が増える
    D課程やらPDやらの人間が集まってくると言うことは,研究において即戦力が増えることを意味しますのでかなり研究上有利です.また,この手の海外に出ようという人間は母国の集団内でもそこそこ上位に位置しますので,自国内で人を集めるよりも優れた人間が獲得しやすかったりもします.
    さらに,こういった留学生が集まってくる国というのは,総合的な研究環境(生活面も含む)が整っていて彼ら留学を希望する人にとって魅力的な国と言うことですから,誰も彼もがその国を目指しその結果競争率が上昇,ますます優秀な人材を選りすぐることができます(現在のアメリカ).

    ・ネットワークができる
    こちらに来ていた人間との間につながりができますので,将来的に何らかの共同研究などがやりやすくなります.これは意外に馬鹿になりません.そうしてできた人の輪を通してさらにまた人を集めたりもできますし.

    ・国内に優秀な頭脳を貯め込める
    PD/留学生などで来ていた人がそのままその国に残り研究者としてのキャリアを続けると,いわば他国から優秀な頭脳を刈り取ってきていることに相当します.アメリカなどで顕著なのがこの部分で,海外からのPD上がりの若手教授が掃いて捨てるほど居ます.彼らのうちのそれなりの人数はそのうち母国に帰ったりもしますが,それまでの期間その優秀な能力を自国の研究のために利用できるわけです.海外の潜在能力を奪って活用するようなもんですね.その代わり,相手の国には何年後かに十分な教育/訓練を受けた人材が帰ってくる,という利点があります(たまに帰化しちゃって帰りませんけど).
    結局,海外から来る人材って融資みたいなものなんですよ.そのうちに利子(知識と経験)をつけて返さなければならない代わりに,しばらくの間それを活用して利益を上げられるという.

    でもって日本の場合,まあ留学生が集まりにくいのはいくつか理由があるのですが,そのうち大きなものを挙げると

    ・留学先/PDでの滞在先としては二流国
    やはり,なんだかんだ言っても流行の研究だとアメリカが強いんですよね.逆に手間暇かかる地道な研究だとヨーロッパが強い.そんなわけで,本当に優秀な人材はアメリカなどを志望して,まあそっちが駄目だったら日本でも考えてみるか,ということが多くなります.実際,日本でのPDが決まっていたけど,アメリカいけることになったからそっち行く,という例はそれこそいくらでも目にしますし.

    ・言語の壁
    研究系を目指すんですから留学/PDで他国に行こうという人はある程度英語はできます.しかしながら,日本の場合英語で何とかならない場面が相当あります.特に研究室内でのディスカッション等でも英語が使いにくいってのは厳しいようです.日常生活も日本だと漢字やらひらがなやら何やら結構大変なようです.

    ・金銭的支援
    これがかなりきついとか.PDはともかく,留学生を受け入れる基金等が少ない.研究費で引っ張ってもこれませんしね(そういう用途には使えない).アメリカやらヨーロッパやらは意外にこのあたりの○○基金等が多く,結構優秀な学生なら自腹切らずとも留学できたりします.逆に言えば,優秀な学生を見つけたら割と楽に引っ張ってこれる.日本の場合,国際学会などで優秀な学生を見つけて意気投合しても,金銭面でなかなか呼べなかったりします.
    また,日本の場合海外留学生向けの奨学金の交付決定時期がちょっと遅いんですよね.相手にかなりぎりぎりまで待ってもらわなきゃいけない.ぎりぎりまで待ってもらったあげく「やっぱダメでした」となる危険性を考えると,ちょっと手を出しづらい,ってことも.

    • Re:利点など (スコア:2, 興味深い)

      by iew (39408) on 2010年09月26日 18時29分 (#1830588)

      現在海外のPDですが、ついでに補足
      日本の大学院が海外に絶対的に負けている点

      -金銭的負担
      海外では博士課程の院生が自腹を切って博士課程に進学するなんて事はありえません。博士課程の大学院生は教授の仕事を手伝うという名目で、授業料と生活費が支給されます。逆に日本だと育英会の借金を400-600万程度背負って大学院博士課程を卒業することになります。

      -コースワーク
      海外では博士課程の1年目は系統だった講義にかなりの時間を割き、非常に幅広い知識が身につきます。一方、日本の大学院では研究室で実験して、論文書けば学位がもらえる為、多くの大学院生は自分の研究室から離れた分野の知識に非常に乏しい事が多いです。これが日本の大学院生はタコツボで使えないと言われる所以でしょう。ちなみに、小生の大学院時代の恩師は、海外の大学院生はそういう風に教育を受けているから、君らは自分でその分を補わなければならないんだという事を院生にいつも言っていました。

      -プロジェクトの進め方
      これはこちらに来てから感じた事ですが、こちらではプロジェクトを開始する前にかなり綿密に実験に対する仮説を検討します。実験を開始する前に、この実験でpositiveならば結論はA、negativeならば結論はBと言った所まで議論を詰めます。逆にここの議論が詰まっていないと、プロジェクトを開始させてもらえません。なので、プロジェクトの迷走が少ないと言えます。一方、日本では「この辺やってみたらおもしろいんじゃない?」程度のノリで実験がスタートする事が多いので、プロジェクトが迷走しがちです。結果このような日本式の大学院教育を受けても海外では「使えない奴」と言うレッテルを貼られてしまうので、日本の大学院教育のシステムを根本的に変えない限り留学生の獲得競争に勝てるはずは無いでしょう。

      親コメント
    • by t-wata (10969) on 2010年09月26日 7時01分 (#1830369) 日記
      > 本当に優秀な人材はアメリカなどを志望して,まあそっちが駄目だったら日本でも考えてみるか,

      これ、日本人もそうですね。優秀な人はアメリカに行ってしまう。
      日本は資源が頭脳しかない国なので本当はかなりまずい状況なんですが、研究費が真っ先に削られる現状ではどうしようも無いですね。
      親コメント
    • Re:利点など (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年09月26日 7時38分 (#1830370)

      >・金銭的支援
      >これがかなりきついとか.

      仮に日本国内でバイトするにしても、ちょっとした企業だと平気で国籍条項突きつけてきますしね。
      外国人でもできるバイトと言えば、コンビニや飲食店など日本の若者が嫌がるような場所くらいか?

      親コメント
  • お勧め (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年09月25日 13時24分 (#1830187)

    海外からの留学生を探しているあなたに、最近のお勧め。
    ネパール&ブータン。これ。
    どちらもイギリス植民地時代の名残やら何やらで意外と英語ができる(訛は結構あるけど)。
    そしてあまり他国から注目されていないので獲得しやすい。まあ、研究職に進もうって人も少ないけど。
    (ブータンなんて大学が国に一つしかないし)
    現地に行って面接してちゃんと選んだり(必須)、ある程度奨学金をこちらで用意する必要はあるけど、意外に良い人材を刈れる。

    でも基礎学力は圧倒的に足りない。下手すると日本の高校生の方がものを知っている。まさに素人にはお勧めできない。
    1-1.5年みっちりかけてしっかり教育して、その後研究で使う、ぐらいの広い心の持ち主にはお勧め。

    • by Anonymous Coward

      ネパールは毛派な方々が結構力持ってるので、中国やカンボジアみたいに文化大革命おこして知識人を鏖殺しそうで怖い。

  • by metta (20740) on 2010年09月25日 13時20分 (#1830185) 日記

    日本では、卒業年の景気動向で全てが決まる
    ギャンブルと化している。
    新卒で就職できなければ、どんな高度教育も無意味。

    そもそも日本は高度人材を必要としていない。
    ポスドクはポストなしで、自殺・行方不明。
    弁護士や会計士は就職難。
    ITを含め、専門知識は余計な物として扱われる。

    この状況で教育が重要と言っているのは
    助成金を減らされたら困る教育関係者だけ。

    • by beans-beans (28638) on 2010年09月25日 23時20分 (#1830334)
      ちょっと言いすぎ感はありますがホントそんな感じですよね。
      キャリア的付加価値とかは「給料上乗せしなきゃいけないんでしょ」的なネガティブな印象が先にたって
      Dな方が就職しようとしてもプラスではなく進路を狭めるものとして扱われて。
      基本R&Dなんだけど、上のほうで詰まってる感が。

      ただ、それでも教育は重要です。政治家的には民衆は馬鹿なほうがいいから現状こんなですが。
      だまされるサイドの人ばかりじゃいけないと思うんですよやっぱり。

      スクールニューディール政策で小学校に太陽電池が入ったときに
      「何で太陽電池が入ったんですか?」
      「ecoのためだよ。ecologyじゃなくてeconomyだけどね」
      なんて会話されるようじゃ困るからです。きっと。

      # ホントに「国の経済対策で電気屋さんに仕事を作るためだよ」って答えてしまったのにID
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >この状況で教育が重要と言っているのは
      >助成金を減らされたら困る教育関係者だけ。

      現在の教育に対するお金の使い方がいいかどうかは別にして、
      資源がない、土地もない日本が、最も力を入れるべきものが教育であり、人的資源の確保だ、ということが、なんでわかんない?
      それがないと、産業の発展もないでしょ?

      • Re:教育意味なし (スコア:3, すばらしい洞察)

        by metta (20740) on 2010年09月26日 12時03分 (#1830427) 日記

        > 資源がない、土地もない日本が、最も力を入れるべきものが教育であり、人的資源の確保だ

        20世紀の右肩上がりの時代には、そんな話もありましたが
        このリストラ時代に、教育・人的確保の重要性なんて幻想ですね。

        まだ20世紀の残像が多少は残っていますけど
        教育という長期の先行投資のコストを回収できる見込みは少なくなる一方で
        教育熱心な親も減っていくのではないでしょうか。

        こんな悲しい国に来る留学生のレベルなんて期待できませんし。

        日本が望んでいるのは老人の排便処理をしてくれる
        頭の悪い外国人奴隷労働力なので、増加するのは偽留学生だけでしょう。

        > 産業の発展もないでしょ?

        発展させようとした人は、みんな警察に捕まりますから
        教育の問題ではないのです。

        教育なんて、ネット技術を使って低コストで実現する。
        超短期的に投資しておけば良いものに
        だんだんなっていくのではないかと。

        親コメント
        • by miishika (12648) on 2010年09月26日 12時58分 (#1830454) 日記
          >教育なんて、ネット技術を使って低コストで実現する。
          >超短期的に投資しておけば良いものに
          >だんだんなっていくのではないかと。

          今のままの日本なら、その「ネット技術」さえも外国から高い金を出して導入することになるのではないですか。
          親コメント
          • by metta (20740) on 2010年09月26日 13時04分 (#1830459) 日記

            ITゼネコンなど出入り業者と結託した
            教育業界の利権屋さんたちは
            高いものを買いたがりますからね。

            電子黒板に何百万円とか。

            そうやってどんどん独りよがりの
            高コスト体質になっていって
            ある日、黒船にやられてしまうのでしょう。

            親コメント
        • 私の勤務先にインターンで来たフランス人、イラン人、インド人は普通にデキる奴でしたよ。
          そのあと日本の博士課程に入る人(つまり留学)もいます。

          高等教育や研究投資を絞りまくっている現状は確かにあるので
          この先がどうなるかと言われると悲観的な気持ちもありますが、
          現状ではちゃんとそれなりに優秀な人(同じ大学の対日本人比でですが)も来ています。

          #最初にインターンに来たフランス人は萌アニヲタが嵩じて日本に来ちゃったのでしたが…w

          親コメント
      • by 127.0.0.1 (33105) on 2010年09月25日 16時02分 (#1830236) 日記
        いや、分かってて、でも日本の現状はこんなんだよと嘆いているんじゃないですか?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年09月26日 0時05分 (#1830341)

        >人的資源の確保だ、ということが、なんでわかんない?
        >それがないと、産業の発展もないでしょ?
        まさにそうだと思いますね。

        >>そもそも日本は高度人材を必要としていない。
        ではなく

        「日本は高度人材を必要としている。」
        「低付加価値(労働集約型)日本企業は高度人材を必要としていない。」
        が正しいのでは。たとえばこんな企業。 [guccipost.jp]
        SIビジネスなんかもそうですね。そういう低付加価値ビジネスでは高度人材は必要と
        していませんが、同時にそのような企業も、もはや日本は必要とされていません。

        高付加価値(知識集約型)日本企業を作るには高度人材が必要不可欠でしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いまのような不景気のとき
      高卒は大卒よりも激しい就職難に面していますよ

      就職について考えるのを先送りしようと進学に逃げて
      先生から言われることしか考えずに時間を過ごして
      後でもっと悔やむことになった例もあるかもしれませんけど
      それはそもそも高度人材なんかじゃないし

      高度な専門知識を持つ人材はそれを生かすチャンスに挑む資格を持つ
      ただしチャンスの数が社会情勢に応じて変わることもある
      それは日本だけのことじゃないでしょう

      チャンスに挑む資格を得るために頑張る?
      必ず報われると限らないなら最初から頑張らない?
      自分で選べますよ

  • by Anonymous Coward on 2010年09月25日 20時04分 (#1830294)

    いっぱい呼び込んでいるようですな。ひょっとすると世界一?

    参考: Jetプログラム [wikipedia.org]
    名目給与はさほど高くないけど、諸経費はこっち持ち。

    以下、余談。
    昔、某BSD界隈で、日本(語)の状況を理解してもらうために海外の開発者を時々呼んでいる話を聞いた。
    それ聞いて、真っ先に↑を連想したよ。
    かなり効果的だったようだけど、「日本の開発者と仲良くすればタダで日本旅行ができる」と思われるのもナンだね、という本音も。

  • 送り出す側が熱心だというなら、自国に無いものを持って帰る事を期待してるんだろうなー、と思うのだが。
    留学できるレベルならそれなりに優秀だろうから受け入れ側にも益がある、って事なのかな。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月25日 13時18分 (#1830183)

    アメリカは、世界から優秀な人材を集めて、それで国としての力を向上させています。
    留学生がアメリカの技術を持ち帰ったとしても、新たに次から次へと優秀な留学生が
    やってきますし、世界中から集まった人材によって、留学生が持ち帰った以上の技術開発を
    すれば問題ありません。

    アメリカ人にとってみれば、世界中から集まった優秀な人材との競争にさらされるわけで、
    かなり過酷な環境でしょう。しかし、アメリカ人が選択したのは、個人としての幸せ
    (のんびりと暮らせる)ことよりも、国としての強さだということです。

    そして、そのアメリカ流のやり方を、他の国がまねだした、ということでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月25日 12時43分 (#1830171)

     外国人学生に日本の先端技術を教えて、それを出身国に持って帰らせるなんて、損失以外の何者でもないのでは?

    • by foobar2006 (30156) on 2010年09月25日 16時48分 (#1830247) 日記

      バカだね。
      留学に来れるほど金と学力があって将来各分野で国を背負って立つだろうエリートを、日本通/日本シンパにして帰すことの意義が分かってないとは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本に来た留学生は日本嫌いになって帰っていくらしいから、 嫌われるぐらいなら来てもらわない方がいくらかマシなんじゃないだろうか。
    • 日本語を覚えて、日本のフォーマットを持って帰って広めてくれる事が重要だろうに……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      べつに日本から教えてもらわなくてもアメリカからでもどこからでも教えてもらえる状況なのに、
      日本が囲い込めるものなんて何もないですよ。

      それに、今ある技術を流出させないことよりも、将来に向かって新たな技術を開発する
      ことのほうが重要です。今ある技術なんてすぐに陳腐化するのですから。

    • 「技術」を教えなければいいのでは? というかそもそも日本の大学ってそんなすぐに役に立つ「技術」を教えてるの?
      日本国内向けには大学で教えることなんか社会に出たら何の役にも立たないとかさんざんっぱら吹いてるくせに矛盾してるね。

    • by Anonymous Coward
      持って帰られちゃ困る、ってことは、
      日本の大学は外国人が知らない「奥義」みたいなものを
      日本人学生だけに伝えてるってこと?
      すごいなあw

      私は知らないけど、一流大学の一流研究室には
      きっとそんな「奥義」があるんだろうなあ。

      実際、今は技術的イノベーションがあれば権利は特許で押さえておくにしても
      研究結果自体は公表するからわざわざ日本まで持って帰りに来る必要なんて無いし。
      • by miishika (12648) on 2010年09月25日 18時44分 (#1830275) 日記
        留学生に持って変えられると困ることはありますよ。

        「今ある技術はともかく、日本からは当分の間革新的な技術は生まれないし、生まれたとしても担当者を引き抜くのは簡単」

        という事実が。
        親コメント
      • >研究結果自体は公表するからわざわざ日本まで持って帰りに来る必要なんて無いし。

        あ,いや,少なくとも実験物理/化学系なんかだと結構細かいノウハウだとか,実際の装置の設計(分野によっては論文には書かない)だとかあるんで現地に行かないとわからないことも多々あります.
        #まあ見学させて,って言えば見せてもらえるんですけどね.

        手作りの装置類なんかでは結構その手の「奥義」(っちゅうか一工夫)があったりします.実験上でも,極僅かな特定の不純物ガスをわざと添加したりとか.
        #どう考えても反応・反応条件には関与しなそうなのに,何故か収率だとか検出精度が上がる,なんて話も.
        #その理由も研究しているけど未だに謎,とかあります.

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 外国人学生に日本の先端技術を教えて、それを出身国に持って帰らせるなんて、損失以外の何者でもないのでは?

      そういうことは、既成の技術を守るだけしか能がなくて、新しい技術を生み出すことを知らない人が言うことです。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月25日 12時48分 (#1830173)

    頭脳?それともシンパ?

    #それでどうなるの~♪

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...