パスワードを忘れた? アカウント作成
261241 story

絵が描けなくてもマンガを作れるソフト「コミPo!」 59

ストーリー by hylom
田中圭一氏による人物データもほしいなぁ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

既成の3Dキャラクターや背景、効果線などを配置するだけでマンガを作れるソフト「コミPo!」が近日公開されるようです(YouTubeにアップされているデモ動画)。3Dモデリングされたキャラクターやさまざまなポーズ、表情といったデータが含まれており、絵を描けない人でも簡単にマンガを作れるとのこと。

たけくまメモにやや詳細な裏事情が紹介されており、デフォルトの人物データは同人作家のカントク氏(やや性的なコンテンツが含まれるので注意)によるものだそうです。

野良人物データが追加できるのかなど、追加情報に期待します。

このソフトは「ドクター秩父山」など、シモネタギャグで知られる漫画家の田中圭一氏が企画・制作総指揮を務めているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by manmos (29892) on 2010年10月06日 18時27分 (#1836219) 日記

    そんなことをすると、手塚るみ子さんに許してもらえません。

  • by shibuya (17159) on 2010年10月05日 10時23分 (#1835132) 日記
    > [会社閲覧注意]

    このイラスト程度だったらおとなしくて何を憚ることがと思ってしまった。はいていないとかついているじゃないのに。
    // リハビリというか再び働くまでの時間が矢鱈とかかる予感。
  • ところでデモ動画を見ていて思ったのだが、背景も3D、キャラも3D…なるほど。
    2コマ目の水着の女子を机の上ではなく椅子に座る構図にはできるのだろうか?

    なんとなく背景とキャラが完全に別レイヤーのような印象が…。

    #同じ3次元空間内に複数の立体を配置しようとすると干渉とかが面倒なので
    #いっそ別レイヤーにするという割り切りはあり得るとは思います。

    • by Anonymous Coward

      動画を作るソフトなら、3D背景の中に人物モデルを入れ子にする機能も当然あるだろうけど…
      目的のカットは静止画なので、泥臭い方法でも問題ないかも。
      人物の上にさらに机をコピペとか、あるいは人物を切り貼りするとか。

  • かなり可能性を感じるツールじゃないかな。

    絵や文書が下手でも自身のアイデアをアウトプット出来る可能性があるわけだし。
    まあ、ハードルを下げた分だけ、つまらない物が量産される可能性もあるが…

    こういうツールってある意味、手塚治虫の漫画を記号として捉える考えに近いよなあ、
    田中圭一が企画っていうのもわかる気がする。
    http://www.h2.dion.ne.jp/~hkm_yawa/hyougen/monogatari-9.html [dion.ne.jp]

    価格や使い勝手が焦点になりそうな…

  • コミスタ [comicstudio.net]でも(キャラ絵は描くにせよ)
    各種素材を組み合わせて結構画面(コマ、フキダシは言うに及ばず背景や効果など)ができちゃうところもあるし、
    進化の方向性としてはあるのかなとは思う。

    イラストでも3DCG技術の応用としてPoser [e-frontier.co.jp]とか
    3Dカスタム少女 [sakura.ne.jp]の利用が広まってきている。
    (私はあまり動画を見ないので知らないが、制作に必要な絵の枚数の多さから考えて
    静止画より動画でさらに利用されているのではないかと思う。)

    もっとも絵が描ける場合自分で描く方が自由度は高いし、
    「楽しい」ということはあるので、全部が置き換わってしまうようなことはないのだろう。、
    しかしその一方で時事批評漫画やHowTo漫画の類のように漫画作品としてより
    伝達手段/メディアとして使われるような漫画の作成には特に多用される可能性はある。

    #サンプリング/音声合成が生身の声では歌えないような歌を実現したように、
    #ひょっとすると新しい表現を生む可能性もなくはないかもしれないが…。

    • by Anonymous Coward
      >しかしその一方で時事批評漫画やHowTo漫画の類のように漫画作品としてより
      >伝達手段/メディアとして使われるような漫画の作成には特に多用される可能性はある。

      キャラクターが解説をしてくれる製品案内・取扱説明書とかを作るのにピッタリじゃないか?
      雑誌記事などのキャラ入り解説図面なんかも手軽に作れそう

      もっともそのためには,任意のキャラを追加出来なければならんのだが........
  • オエエ鳥のキャラクタもデータとして入れてくれないかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月06日 21時29分 (#1836330)

    個人的には、「そのままマンガを出力するツール」という用途ではとても成功しないように思います。

    ・マンガを描きたい人の多くは自らの絵で表現したい人であり、若干ニーズがズレている事
    ・作家や作品の味は絵のディティールから感じ取れるものだけれど、それを殺してしまう事
    ・読者としては、あまりに定型的すぎるキャラクタにはチープな印象を禁じ得ない事
    …というような否定的な印象ばかり想起されます。

    ただ、考えようによっては活用性のあるツールで、
    ・マンガのネームを手書きよりも手軽に作れるようであれば、有用な面がある?
    ・人物画の苦手な作者が、このツールで下絵を作成し自分の絵をトレースするような用途に使える?
    ・動画作品の紙芝居のような用途であれば、今までよりも手軽に大きな表現力が得られる?
    …など、何だか色々と使えそうな気がしてきます。

    はい、要するに成功するかどうかよくわかりません。

    • おっしゃるように、絵を描ける人が使う需要もあるかもしれないし、それとは別に結果的にこのソフトウェアが見込み通り成功しない可能性はいくらでもありますが、「そもそも狙いが間違っている」という主張には賛成しません。

      ・マンガを描きたい人の多くは自らの絵で表現したい人であり、若干ニーズがズレている事

      「漫画を制作したい人の多くは自らの絵で表現したい人だ」、言い換えれば「自らの絵で表現したくない人は漫画を制作したいと思わない」という前提は、絵を描けなくても漫画を制作できる世界では成り立たないでしょう。

      タレコミ文からリンクされているたけくまメモの記事 [cocolog-nifty.com]でも、

      最初にデモを見たとき、多くの人が思うと思いますが、「これはマンガ制作版の初音ミクだ」というものでした。また「ラノベ作家や、その卵が飛びつくのではないか」とも感じました。

      とあります。ボーカロイド等の歌声合成ソフトウェアの登場前は、「歌を制作したい人の多くは自らの声で表現したい人」だったと思います。自らの声で表現したくない人は、自分が歌を制作できるなんて考えなかったからです。でも、歌声合成ソフトウェアが登場して、「自らの声で表現したくないけれど歌を制作したい」という人たちに大受けしました。同じように、このソフトは「自らの絵で表現したくないけれど漫画を制作したい」という需要を狙っています。この需要は間違いなくあるでしょう。このソフトが見込み通り需要に応えられるかどうかは別の問題ですが。

      親コメント
    • >・マンガを描きたい人の多くは自らの絵で表現したい人であり、若干ニーズがズレている事

      ジャンプスクエアの連載作者インタビュー記事で、ロザリオとバンパイアの作者の池田晃久氏が、陽海学園の3DCGデータを作り込んで背景に利用している、と答えていました。
      背景や効果線等が簡単に描けるだけでも、プロの使用に十分耐え得ると思いますが。

      たけくま氏も
      >田中さんはあくまでアマチュアや一般的なマンガファンが使うことを前提に考えられていますが、俺としては、これはプロの使用にも耐えるソフトになると思いました。プロが使う場合、絵柄は当然自作のキャラクターになりますが、たとえばオーダーメイドによるキャラや背景の3Dデータを提供する会社が現れればよいわけです。
      >あるいはコミックシーケンサーが普及すれば、これ用の3Dデータを作成する職人が多数出るでしょうから、そうした人をアシスタントに雇って、自作マンガを制作するマンガ家も現れることでしょう。
      と言ってますし。

      親コメント
    • てな話しと似てると思うんだよね。
      絵を書ける人にとっては、ここまでテンプレート化されると、
      使えない、逆に使い辛いツールになってしまうと思う。
      漫画制作の市場(人口)はプログラマーより小さいし、
      テンプレート化(創造性を犠牲にしてまで効率を求める)
      そんな必要が無い市場だと思うのですよ。

      たけくまは頭悪いので、漫画の初音と勘違いしているのだけど、
      初音ミクが売れたのは、正確な演奏歌唱をサポートする部分に有った訳で、
      そもそも初音ミクを音痴でも音楽を発表できるソフトと勘違いしてる部分がある。
      初音ミクの本質はより高度な演奏歌唱や、トライアンドエラーの繰り返
  • 標題で全部書いちゃったけど,そういうツールとしか思えない。
    MikuMikuDanceでも背景とポーズをあわせてスクリーンショットとれるわけで,
    あとはコマ割にあわせて切り張りすればいいって作業をある程度自動化してる
    と考えると,MMDでポーズとろうとするとどうしてもヨガになるとか,
    関節のコントロールが難しくて結局投げ出すとかそういう結果になっちゃって
    最終的には漫画とは別の職人的技能が必要になるんじゃないかなあ。

    ポーズやコマを共有してセリフだけ割り当てる四コマ漫画競作とか,そういう
    コミュニティ機能的なものがあれば盛り上がる可能性があるとは思う。
    • 実漫画でもやることですが、構図とカット割を工夫すると多くのコマでは全身を設定する必要はないと思います。

      動画のようにモデリング(既成のモデルを使うなら不要)→動きやポーズ→配置→撮影 という流れではなく
      静止画用の一枚絵に必要な素材を集めてくるという作業になると思います。
      (連続が前提でないならアップ用とロング用を始め各角度のモデル/素材が別でもいいし。)

      その場合、画面外がどんなに破綻していても前のコマからの連続性に無理があっても問題はありませんから、
      完成度の高い作品はそれなりに大変だとしても、そこそこの見栄えにするのは楽ではないかと思うので
      新規参入の敷居は動画作成よりは低いと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        MMDで静止画を撮って並べたタイプの作品が結構あるんですよ。(MMD紙芝居)
        映らない所はいじらないでいいので画面外は破綻しまくりです。
        ま、これはこれでアリだとは思いますが
      • by Anonymous Coward

        新規参入で敷居を気にする必要があるわけなかろう
        敷居が高くなるのは不義理を働いた後の話だ

    • むしろMMD用モデルデータをコミPo!で取り込むためのプラグインかコンバータがあればいいんじゃなかろうか。

      頭の中にあるストーリー(4コマでもいいけど)を現実世界に具現化するのが簡単にできそう。
      (高品質かどうかはここでは考えない。)
      視点とか画角、光源とか3DCGの知識が必要なところが、コミPo!だとプリセットされてて煩わされ無そう。

      あと、原作と作画が別人の場合に、意思疎通用ツールとして使えるんじゃないかな。

      --
      # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      と考えると,MMDでポーズとろうとするとどうしてもヨガになるとか,
      関節のコントロールが難しくて結局投げ出すとかそういう結果になっちゃって
      最終的には漫画とは別の職人的技能が必要になるんじゃないかなあ。

      動画見ればわかりますが、デフォルト配布の中にいくつかのポージングデータも含まれるようです。

      単純な話、「キャラ選択⇒背景選択⇒コマわり選択⇒ポーズ選択⇒せりふ記入」で
      一応キャラのポーズも入った漫画は作れてしまう。

      音楽作成の初音ミク、3D動画モデリングのMMDよりも敷居はかなり低い感じ。
      たけくまメモにユーザ発信の野良データも読み込めるようです。

      #既に各種ポージングデータ等が多くアップロードされてるカスタム少女等と互換性あったら
      #公開直後から大量のデータが使えるのですが、どうかな。

    • by Anonymous Coward

      そういやこのツール [impress.co.jp]ってその後どうなったんですかね。
      こういうのと繋げられれば、理屈の上では人形を弄るだけでどんどんポーズを作れますよね。

  • えらく好意的な反応が多いな。ここを見てるプログラマと絵描きの割合の違いを反映してるのか、「絵描きが失業」とか豪語してないせいか。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月06日 18時08分 (#1836208)
    これが実用ツールになって、漫画家の生活が楽になるなら良いことなのかな?
    漫画の製作がさらに分業化されて、ポーズ屋、枠割屋などとなるのかな?

    いずれにしても、こういう漫画ツールを日本人が作ったことはいいことですね。
    発展してほしいね。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 0時48分 (#1836406)

    赤塚不二夫がおそまつくんを描くときにコピー機を利用していた話を思い出した。
    プロだとこれだけで作品を作るのは勇気がいるだろうけど新しい可能性が開けるかもしれない。
    現状でも髪型以外では区別のつかない似たようなキャラがパターン化された場面展開を繰り返してるだけの作家もいるから意外と使えるんじゃないかな?
    どういうライセンスになるのか知らないけど非商用ならネットで自由に公開出きるようにしてもらえればボーカロイドみたいに盛り上がるかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 7時44分 (#1836473)

    絵が描けない人でも(割と綺麗に仕上がった)コンテとかに
    使えるんじゃ無いかなーとか思いました。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...