パスワードを忘れた? アカウント作成
281499 story
テクノロジー

Light Peak、当面は光ファイバを使用せず 83

ストーリー by kazekiri
えっ 部門より

elfbin 曰く

CNETの記事によれば、来年にも実用化されると見られているIntelの光ファイバによるデータ伝送技術「Light Peak」において、差し当たっては光ファイバ回線を使用せず、銅回線を用いることになったようだ。Light Peakではデータ転送速度が上下回線同時に10Gbpsになる予定だが、銅回線を用いることにより、伝送速度に影響が出ることはないということである。

銅線と比べてのコストの問題もあるのかなと思ったが、Light Peakなのに光じゃないというのは梯子を外された気分が少々してしまう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 苦い経験 (スコア:4, 興味深い)

    by oj.wake (39498) on 2010年12月12日 18時38分 (#1872833)

    昔、10base-Tの時代にネットワークをカテゴリー3ケーブルで設置したことがあります。
    今後の事を考えた場合、どうなりますか?とベンダーに聞いたところ、
    カテゴリ3のUTPケーブルが使える100メガビット・イーサネットが主流になるから
    大丈夫でしょう、と言う回答が返ってきたので安心していました。

    ところが、100メガビット・イーサネットに切り換える際は、100BASE-TXが主流になっており、
    結局ケーブルを全部張り直す羽目になりました。

    今回の件も導入当初はいいのかもしれませんが、その後
    「銅線じゃやっぱり駄目ですねえ」
    なんてことにならないといいのですが。

    • > 100BASE

      が、出てきたので、つい聞いてみたくなったのですが、

      10base:テンベース
      100base:ヒャクベース
      Gbase :ギガベース

      と、仲間内では呼称しているんですが
      ちまたでは
      100base
      をどう表現しているんですかね?

      語呂では「テン」・「ヒャク」・「ギガ」等、2音で発音する方が落ち着きが良いように思うし、
      英語本来の言い回しなら、やっぱり「ハンドレット」となるのかなぁ・・・と思いつつ
      聞く機会のないままに、早10ン年。
      皆様どう呼んでます?

      # オフトピ&恥ずかしいのでAC

  • by fumiexcel (40746) on 2010年12月12日 17時05分 (#1872808)

    「光ファイバによるデータ伝送技術」なのに「光ファイバ回線を使用せず」って…どういうこと??

    --
    (λx.x x) (λx.x x)
    • Re:牛肉のない牛丼 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年12月12日 17時53分 (#1872821)

      コメタイトルを見て落語の「しわい屋」を思い出しました。

      引用元 [noevir-hk.co.jp]

      あるけちな男、うなぎ屋の隣へ引っ越してまいりますと、毎日毎日、
      うなぎを焼く匂いを嗅ぎまして、「クンクン、ああ~いい匂いだ」なんてんで、
      この匂いをおかずに、ご飯を食べておりますと、月末になりまして、
      うなぎ屋の主人が、隣に住んでいる男に勘定書を付き付けた…。

      「毎日においをかがせてやっているんだから、さあ代金を払ってもらおうか」
      『えエッ、勘定を取りに来たって…、あたしは匂いを嗅いでいるだけだよ、
        なんだい、この勘定書は…』
      なんてんで、勘定書きを見ますと、「うなぎの嗅ぎ代、六百文」とあります。

      隣の男、突然の無理難題に慌てず騒がず、懐から銭を取り出して、
      手の中で、ジャラジャラ音を立てました。
      「ほれ、においのかぎ賃だ。この銭の音を受け取って、とっとと帰りやがれ!」

       

       
      これを「匂い⇒光」で上手く改変できないか数分悩んだ挙句、現代社会には江戸ではない陥穽があることを思い出しました。

      隣の男、突然の無理難題に慌てず騒がず、懐から銭を取り出して、
      手の中で、ジャラジャラ音を立てました。
      「ほれ、においのかぎ賃だ。この銭の音を受け取って、とっとと帰りやがれ!」

       
      「JASR○Cの方から来たものですが。」

      親コメント
    • Re:牛肉のない牛丼 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年12月13日 12時39分 (#1873090)
      Ethernetなのに物理層にEther使った規格がないよね
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      鯛焼きに鯛入ってるか?
    • by Anonymous Coward

      ファイバーじゃなくても Fibre Channel というがごとし

  • by realloc (27431) on 2010年12月12日 19時15分 (#1872842)

    ケーブルって曲げたり、踏んだり、齧ったりするから光ファイバーだとバキバキ折れそう・・・。

    • by Anonymous Coward on 2010年12月12日 19時52分 (#1872854)

      >光ファイバーだとバキバキ折れそう

      残念ながらあなたの認識は5年から10年くらい遅れているといえます。

      1999年のInteropで固結びしてブランコのひもにしても大丈夫な光ファイバーケーブルが発表・発売されています。
      2000年ごろの段階で軍用車両が踏み付けても大丈夫な光ファイバーケーブルがありました。(具体的な製品名失念。ただし2001年以前に購入経験あり)

      固結びしても大丈夫な光ファイバーコードは5年前の段階で安価に商品化されています。
      http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11728.html [impress.co.jp]

      LightPeakネタに限っても旭硝子が同様のものを製造しているようですね
      http://eetimes.jp/news/3796 [eetimes.jp]

      親コメント
      • by tarna (10845) on 2010年12月13日 2時51分 (#1872984) 日記

        そういう曲げに強い光ケーブルもあるのかもしれませんが
        光ケーブルは曲げたら折れる、という先入観があるので
        FDDとかIDEのフラットケーブル並にグチャグチャ折り曲げて隙間に押し込む、
        とか怖くてできないです。

        それはともかく、PCにつながる機器の速度を調べてみました。

        Light Peak      10.0Gbps
        DDR3-1333      84.8Gbps
        DDR3-1600     102.4Gbps
        PCI-E 2.0       4.0Gbps
        PCI-E 2.0 x16    64.0Gbps
        PCI-E 3.0は2.0の2倍
        S-ATA2        2.4Gbps
        S-ATA3        6.0Gbps
        USB 2.0        0.5Gbps
        USB 3.0        5.0Gbps

        今までLight Peakとか知らなかったのですが
        次世代USB+HDD接続方法ってことですかね。
        もうちょっとマージンが必要な気がしないでもないですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年12月13日 18時55分 (#1873306)
          評価基準がばらばらです。訂正するとこんな感じになります。

          インターフェース 配線数 通信速度
          Light Peak    数本   10.0Gbps
          Light Peak x10  数本   100.0Gbps (2022年目標)
          PCI-E 2.0     6    5.0Gbps
          PCI-E 2.0 x16   66    90.0Gbps
          S-ATA 2.0     4    3.0Gbps
          S-ATA 3.0     4    6.0Gbps
          USB 2.0      4    0.48Gbps
          USB 3.0      9    5.0Gbps

          Light Peakのスペックは公開されていないので光ファイバを使った場合のスペックを推測しました。
          DDRは用途が違うので除外。

          光ファイバは複数系統の信号を一本のケーブルで送信できるので、通信速度が上がればあがるほど有利になります。
          メタルで通信速度を上げるようとするとPCI-E x16の様に配線数が増えるため用途が限定されます。

          今回のメタル仕様ですが現在の技術では光変換回路を1チップに集積する事は難しいため、光ファイバで通信しようとすると
          以下のような構成になってしまいます。
          --------------------------------------------------------------------------------
          **** メタル配線
          ==== 光配線

          送信側********* 光変換チップ==========光変換チップ******受信側

          ----------------------------------------------------------------------------------
          このような構成だと光配線部分だけでなくメタル配線部もLight Peakプロトコルの方が良いため、
          メタル仕様の策定はある意味当然じゃないでしょうか
          親コメント
          • 元々Light Peakは、送信側チップも受信側チップも電気信号でやりとりすることを想定しています。
            なので、メタルケーブル仕様もケーブル以外は全く同じ仕様になるのではないでしょうか。

            http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/20/idf02/002.html [mycom.co.jp]
            送信側:電気信号で送信
            ケーブル:電気→光→電気
            受信側:電気信号で受信

            ケーブルとコネクタ間での光軸合わせが難しいので、ケーブル内で閉じようという物ですね。
            うまくやれば、同じ送受信チップとコネクタを使って、メタルケーブルだと10M、光ケーブルで100Mとか対応できるのでしょうか。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月12日 22時19分 (#1872911)
        Fibre用のLCケーブルは、ケーブル部分は結構頑丈だが、 コネクタ部分が弱い気がする。 背面スペース狭いラックのドアを無理やり閉めたら全滅した思い出が。。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      ガラス光ケーブルの曲げ特性はかなり高いので(25Φ程度までなら曲げられる)
      PCケース内のケーブルに使う位なら特には問題にならないです。

      それに、減衰は大きいがプラスチック製のマルチモードケーブルもあるので
      曲げて壊れるような場所ならコレを使えば良い。

      自身の経験では光ケーブルが壊れる時はだいたい家具が移動したときで
      移動した家具の重みでつぶされて壊された事が多いです。
  • まとめる規格 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年12月12日 20時07分 (#1872863)

    Light Peakはディスプレイ信号やUSB、LANなどをまとめて光ファイバーケーブルで送信しようという規格でしたが
    まとめて銅線で送信しようになっただけ。ドッキングステーションが作りやすくなるってだけかと

    AppleがMagSafeコネクタに信号線を付加させようと特許をだしていたので、イメージとしてはこのような感じになる?
    http://www.appleinsider.com/articles/10/11/30/apple_patents_show_conve... [appleinsider.com]

    PLC技術を応用してコンセントに挿すだけで使えるLight Peakだと面白いですね。

  • by vax730 (32985) on 2010年12月12日 20時14分 (#1872865)

    途中まで光で,最後の1km程度はADSLで実現すればいいのでは。
    電柱に変換器を設置する必要はありますが。

    • by Anonymous Coward

      >途中まで光で,最後の1km程度はADSLで実現すればいいのでは。
      >電柱に変換器を設置する必要はありますが。

      ソフトバンクなら一時期VDSLを実験的にサービスしてましたが、金かかるってんでもう止めちゃいました。

  • by MkII (26282) on 2010年12月12日 23時15分 (#1872937)
    つまり、銅線を使ったLight Peakは「ライト版」なんだよ!
    • Re:ライト版 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by s02222 (20350) on 2010年12月13日 0時45分 (#1872962)
      そんなとんちを使わなくても、素直に銅線に光を通す技術を開発すれば良いじゃないですか。

      # それまでの繋ぎとしては、ケーブルにLEDをちりばめる事を規格で要求する。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年12月12日 13時14分 (#1872711)

    手段であって目的ではないはずなのでまあそういう判断もありじゃないですかね。
    名前が詐欺臭いという点を除けば。

    • by bit (41221) on 2010年12月12日 20時54分 (#1872874)

      >名前が詐欺臭いという点を除けば。

      のぼってもいないのに「梯子を外された気分」とか、
      とんちんかんな物言いより、端的さと描写性でよい表現
      だと思うね>詐欺臭い

      もしかしたら軽い機器を目指していたとか、言い逃れる
      のも面白いかもしれない。

      >手段であって目的ではないはずなので

      この業界、出来上がったモノの使用目的はともあれ、
      ある手段を採用することが目的みたいなのって、
      結構あるよね。

      親コメント
    • by DenRock (38403) on 2010年12月13日 10時59分 (#1873053)
      Right Peakにしちゃえば良かったのにとか思ったり。

      # べすとえふぉーと的な:p
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年12月12日 21時01分 (#1872880)

    > 銅線と比べてのコストの問題もあるのかなと思ったが、Light Peakなのに光じゃないというのは梯子を外された気分が少々してしまう。
    何を今更。FibreChannel(光ファイバ以外に銅線もアリ)という先例を知らないのか。

    • by Anonymous Coward

      >> 銅線と比べてのコストの問題もあるのかなと思ったが、Light Peakなのに光じゃないというのは梯子を外された気分が少々してしまう。
      > 何を今更。FibreChannel(光ファイバ以外に銅線もアリ)という先例を知らないのか。

      fibreって繊維でしょ。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月12日 21時20分 (#1872888)
    安価なコネクタの目途が立たないってこと?
    それともファイバーがダメと?
    • by Anonymous Coward on 2010年12月13日 9時25分 (#1873022)

      元々USBの次の規格として企画された経緯があります。USB2.0より速いI/Fが要るなら光にしましょう、と。

      ファイバのコストもあるでしょうけど、光じゃある程度以下にポート単価を下げられないってのと

      #高速な面発光レーザがなかなか安く作れない。シリコンフォトニクスも足踏み状態。

      10gbeで使われるSFP+のポートあたり消費電力がプロセスの進歩で数ワットまで下げることが可能になったので
      10メートル程度で使われる高速伝送ポートのPHYが安価に作れそうなのが大きいのかなぁと思います。
      USB3.0のmicroBコネクタは小型化するには筋が悪いので、やっぱり銅線の規格も必要なのかなと考えたのかも。

      互換性のために2.0の横に3.0のコネクタを置くのはしょうがないとはいえ筋が悪いとしか言いようがないです。
      IntelはUSB3.0についてはあんまりやる気があるとは思えないんですが、現実にはUSB3.0の需要があった。
      このままUSB4.0なんてのがずるずるとできちゃうとコネクタが足を引っ張って小型デバイスになかなか
      高速I/Fが乗らないという困ったことになりますね。

      #USB3.0の部分だけというサポートは規格書の上では駄目なことになってます。

      なので、USB3.0はしょうがないにしても、その次までUSBをずるずると引っ張るのはやっぱりよくないのではないか
      と個人的には思います。低速I/OとしてのUSBはxHCIで実装がすっきりしたこともあり存続するでしょうし、
      USBの多段HUBが受け入れられなかったようにはじめからPCに複数ポート乗せることになるでしょうから。

      ただ、USB的な普及を望むならば、規格を練りこんだ後オープンにしないといけないでしょうね。
      NGIO、3GIO(PCIeに統合されましたが)のようにグダグダになるのはよろしくない。
      Intelの特許囲い込みという悪い癖が再発しないように祈るばかりです。3GIOで学習したはずなので大丈夫と思いますが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年12月12日 21時47分 (#1872896)

    Light Peakってきっと軽いケーブルでまとめてくれるんだよ
    そのほうが助かる

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...