パスワードを忘れた? アカウント作成
287233 story
テクノロジー

中国の高速鉄道システムにおける「知的財産獲得戦略」 92

ストーリー by hylom
他人事ではない 部門より

insiderman 曰く、

本家/.「Chinese Intellectual Property Acquisition Tactics Exposed」より。

中国の鉄道エンジニアが、中国の高速鉄道システム開発の裏話を語ったことが本家/.で話題になっている。オリジナル記事は中国語だが、/.によると中国は「Chinese Star」と呼ばれる独自の高速鉄道システムを開発。テストでは320km/hを達成したものの、実運用を行うには信頼性や安定性が欠けていると思われたため、海外技術を輸入することを決定したそうだ。

開発リーダーは「プロジェクトのゴールは(技術を提供した)相手側ではなく、我々の経済を加速することだ」と述べ、「divide-and-conquer」(分割して侵略する)という戦略を取ったという。これは「一社/一国によるコントロールを防ぐため、システムに必要な技術を分割し、それぞれ異なる企業から技術を取り込む」という戦略だそうだ。(海外企業との)交渉はMinistry of Railway(政府の鉄道省)によってリードされたこともあり、交渉は中国にとって有利に進められたという。実際、中国の高速鉄道「CRH2」は日本技術、「CRH3」はドイツ技術、「CRH5」はフランス技術由来であるそうだ。また、「buy-to-build」(組み立てるために買う)という戦略もあり、これら3つの鉄道のうち、最初は(組み立て済みの)全体を購入し、次は部品を購入して中国で組み立て、そしてどんどん中国製の部品を増やしていく、という方法で「中国製」化するそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 10時26分 (#1882730)

    国家戦略としては正しいと思うよ。
    日本だってお雇い外人で知識を吸収しようとしてきた訳だし。
    その取引にうまみを感じるかは、個別の国、企業の思惑次第。
    今後の中国市場の為に「実績から漏れたくない」というチキンレース化している可能性も。

  • 知財獲得? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by newmodelx (4227) on 2011年01月03日 10時40分 (#1882734) ホームページ 日記
    ちょっとよくわからない。
    ・諸外国の技術を吸収できるレベルの技術力あり
    ・複数国から技術を導入することで、一国、一企業によるコントロールを避ける
    ・ノックダウン生産からライセンス生産へと段階的に進め、技術力向上
    これらの措置からどうして「知財獲得」になるの?
    個別技術を彼らが自在に利用できるか否かは、各輸出元との契約内容次第でしょう。
    彼らが輸入技術と自国技術を組み合わせ、独自の技術として諸外国に対して特許権承認を求めてきたら、はじめて知財云々になるのでは?
    • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 12時36分 (#1882763)
      戦闘機で考えるのが簡単かも。

      ミグ27だかは勝手に模造品を作って他国に売り込んでいるため、
      ロシアがジェットエンジンの輸出を凍結したとか。

      それ以前に中国による29の購入を渋っているんだっけ?
      たしか中国の要求は3機くらいだと思った。

      もちろん、渋っている理由はリバースエンジニアリングされることを警戒しているから。
      (中国に輸出しないように、ミグがロシア政府に要望を出しているらしい)

      # 内容はうろ覚え
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >> これらの措置からどうして「知財獲得」になるの?

      そういう措置を取らなければ,最悪の場合はメンテナンス作業から交換部品の調達まで全て海外企業(+海外政府)に牛耳られて一切手出しできなくなっちゃうでしょ.だから特定国・企業への依存を無くしつつ,各国のノウハウを幅広く盗んで将来の独自技術による知財獲得へ結びつける,ってことでは?

      本当にそんなうまくいくかどうかは別として,#1882730 [srad.jp]も書いてるように発想としてはごく普通のことだと思う.

  • by NOBAX (21937) on 2011年01月03日 16時43分 (#1882826)
    70年代に日本の重電メーカーから火力発電所を2セット輸入したことがありました。
    なんで2つもいるのという疑問はあったのですが、とにかくモノはできた。
    何年か後に、保守依頼があって、技術者が現地に行ってみると、
    1セットは完全に分解され野積みされてあったそうです。
    バラして全部の寸法を写し取り、コピー発電所を作ろうとしたけど
    結局出来なくてあきらめたそうです。
    難しいのは同じ材料を作る事とか、ネジを締めるときにどの程度の強さにするかとか
    外側からだけでは分からないところにノウハウの塊があって、盗めなかったようです。

    新幹線も、キモは列車の運行管理システムでしょう。

    中国はけしからんと言っても、日本もそうやって米国の技術を盗んで、伸し上がって来たわけです。
    今でも、自動車製造工場に行くと、GMの関連会社が作った、自動車製造用の工作機械とか、塗装装置なんかが
    ゴロゴロ転がっていたりします。
    日本も立ち止まっていないで、常にイノベーションをしていくことが重要です。
  • by Futaro (2025) on 2011年01月03日 19時10分 (#1882871) ホームページ 日記

    この業界だってありますよ。

    かつての日本の某・大メインフレームメーカーに務める2人の技術者。それもその二人は学校は同じでも、違うメーカーに就職。で、あるとき同窓会かどこかで会って、両方が似たような仕事をしていることが判明。二人は後日、それぞれの仕事をしている「資料」を持ち寄って、照らし合わせたところ、内容が全く同じ。さらに後日調べたら、いずれも米国の某大手メインフレームメーカーのマニュアルをそのままコピーしたものだと判明。

    こんなこと、ザラにあった。

    今と違うのは、この米国の某メーカーも、日本の某メーカー2社も、まだ今みたいに「知財」とかが全然うるさくなかった、ってことかな。

  • by oj.wake (39498) on 2011年01月03日 10時57分 (#1882739)

    将来は海外に中国製の交通機関を輸出したいということなんでしょうね。

    日本の地盤沈下が止まらなければ、
    そのうち日本の新幹線もレールも中国製、信号システムも中国製、車両も中国製、走らせるのは中国人の運転手…
    なんてことになるのかもしれません。

    • Re:中国としては (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年01月03日 13時22分 (#1882775)

      かなり将来まで中国があれば可能かもですね。

      日本のメディアはほとんど報じませんけど、中国新幹線は1ヶ月に何度も故障で止まってますよ。
      (中国語がわかる人は検索してみてください。)
      車両、電力網、運行いろんなところに問題が多いようです。
      遅れもしょっちゅうありますし。

      中国が言うように、本当に自分のものにしているなら、すぐに解決できるでしょうけど。

      親コメント
      • by pit (41489) on 2011年01月04日 1時17分 (#1882995)

        >中国が言うように、本当に自分のものにしているなら、すぐに解決できるでしょうけど。

        その品質で満足しているのではないかな?
        その品質が問題になってきて、はじめて対症療法でなんとかするので、
        それをもって解決としていくという考え方もありそうです。

        親コメント
    • by Dobon (7495) on 2011年01月03日 11時05分 (#1882742) 日記
      品質が台湾製や日本製と同等なら問題ないと思いますけど。

      残念ながら、あと20年は無理なんじゃないかと……(むしろ、タイやマレーシア、ベトナム製品に置き換わるんじゃないかな?)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 11時39分 (#1882749)

        一応、今は技術提供元の各国とほぼ同等だと思いますよ。
        でも、あの国はちょっと目を離すとすぐに品質が下がるからなぁ。
        コストダウンのチキンレースをやってるようです。

        # なぜ外蓋のねじに全部同じ物を使わないといけないかを延々と説明するのは泣ける。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 12時39分 (#1882764)

          仏作って魂入れず、とはこのことですね。
          蓋に同じネジを使うのは日本人からしたら常識以前の話のように思えますが。
          (たまに装置の筐体設計の都合で数種類の外装のネジが必要になった機種(IBMThinkpadT40)なんてのもあって、
          この機種の場合はご丁寧に裏面に使用ねじの図解とネジごとの番号がシールで張ってありました(笑)。
          T40のころは日本国内での設計のはずです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            でも、日本でもほんの数十年前まではボルトとナットが1対1対応の一品物同然だったわけで。

            • Re:中国としては (スコア:2, 参考になる)

              by Dobon (7495) on 2011年01月03日 16時01分 (#1882813) 日記
              当時の生産物は「工業製品」ではなく「工芸品」だったから。

              # 米国の小銃でさえ規格統一されたのは1930年代後半です。
              # むしろ敗戦後5年目でデミング賞を始めた事に頭が下がります。
              --
              notice : I ignore an anonymous contribution.
              親コメント
        • by Dobon (7495) on 2011年01月03日 17時20分 (#1882838) 日記
          >でも、あの国はちょっと目を離すとすぐに品質が下がるからなぁ。
          これが最大の問題で、長い目で見ればタイ・マレーシア・ベトナムの方が低コストになりそうな感じがします。あるいは米国とか。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            単に日本国内の完全に調教が済んだ奴隷以外は賃金相応の働きしかしてくれないってだけ。賃金が上がれば自然に品質もそれなりになるよ。その代わり中国製の安い製品は手に入らなくなって今度はインド製品あたりの品質に文句を付けてるだろうけどね。
            それにしても中国人に対してはこういう露骨な差別発言するくせに自分が都知事や都職員に差別されると反発する奴らって何なの?

            • by Dobon (7495) on 2011年01月03日 22時26分 (#1882922) 日記
              熟練者の定着率が他国と比較して極端に悪い事が原因なので、5年10年では改善不能と見ているのですが……(従業員の引き抜きが激しいため作業者の入れ替わりが激しい)
              当然の事ながら品質が安定しないため受け入れ検査が必須となります。(しかも不良箇所が一定しないので検査の簡略化も出来ないと聞きます。)

              他国の場合は品質がランダムに変化する事は無いらしいです。
              最初は酷くても指導して一定水準まで達すると後は安定しているため(下がる場合でも継続的にジワジワ下がる)受け入れ検査を簡略化できるそうです。
              取引相手として、どちらが好ましいかは……

              # 酒の席での愚痴が情報源ですので大袈裟に言っていた可能性もありますが、
              # 不均質の原因が雇用習慣ならば、短期間での改善は困難であると思われます。
              --
              notice : I ignore an anonymous contribution.
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              向いている方向が違うだけで発想は変わらんよ。
            • by Anonymous Coward

              それにしても中国人に対してはこういう露骨な差別発言するくせに

              だからと言って、日本人に対して露骨な差別発言をしてもよいという理由にはなりませんよね。

              確かに元コメの差別的表現は許容しがたいところもありますが、日本人やベトナム人、中国人やインド人などそれぞれの国民性や民族性を考えると、元発言の内容は、ある程度正しいと言わざるを得ないのではないでしょうか。
              現場で経験されている方の発言もあるようですし、そのあたりをキチンと考察・議論していったほうが有益なのではないでしょうかね。

              # 例えば、同じ共産主義国でも中国人とベトナム人の労働・賃金に対する態度は大きく違うと言われています。
              # それなりに収入を得ているはずのアメリカ人が作っているはずのアメリカからの輸入車だって、何故か内張の中からジュースの空き缶が出てきたりします(笑)。
              # 日本と「違う」からと言って差別する必要はありませんが、違いを認識しなければならないのは同じ事です。

    • by Anonymous Coward

      走らせるのは日本人の運転手、乗ってるのは中国人、では?

      • by Anonymous Coward

        運転手も乗客も中国人でしょ?
        その頃には日本人なんて跡形もなく民族浄化されてる。

    • by Anonymous Coward

      その頃には大都市間がリニアで、18きっぱーが鈍行中国製新幹線ですかね。

  • 一応補足 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年01月03日 20時43分 (#1882897)

    中国語の原文のタイトルを意訳すると、

    院士が振り返って語る"我が国の高速鉄道の高速化技術は難関を越えてない・・・"。
    ※院士=この場合、中国工程院の院士(所属している学者、技術者等)。

    というニュアンスの書き方です(原文はちょっと曖昧な書き方なので「・・・」に置き換えました)
    中国の高速鉄道が何を目的にどのような経緯で研究、開発されてきたか、
    技術的な問題、政治的な問題等を様々な人の発言を引用して振り返っている文章です。

    その中に書いてある内容のうち、外国からの技術導入に関する部分と、
    我が国独自の知的財産権どうのを言ってる北京交通大学教授などの発言などを元に
    タイトルについているような本家の文章にした?なった?ようですね。

    中国の国家のやり方としては、まさにスラドのタレコミの通りなので、
    間違ってはいないんですけどね。
    原文が主にその内容だけを書いてるわけではないので、書きました。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 10時02分 (#1882724)

    【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々
    http://sankei.jp.msn.com/world/china/110102/chn1101022040002-n1.htm [msn.com]

    • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 11時23分 (#1882747)

      一応新聞を名乗ってる者が、記事のタイトルに「パクリ号」とかって、品性に欠ける気がするんだけど。
      個人が掲示板に書くんじゃないんだからさ。

      親コメント
      • by vn (10720) on 2011年01月03日 12時07分 (#1882754) 日記
        率直に言えば、新聞を名乗る者に品性を求めるのは20世紀的な感覚だ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一応新聞を名乗ってる者が、記事のタイトルに「パクリ号」とかって、品性に欠ける気がするんだけど。

        そもそも新聞に品性を期待しちゃぁいけないような気もするけど(中興の祖が デマを流して [wikipedia.org]いたりとか、A級戦犯だったりとか、某ナベツネ氏の言動とか、戦前~戦中と戦後にかけての朝日の変節とか。毎日は...英語での配信記事がトンデモだったんだっけ? 挙げ句の果てにはニュースソースに阿って、記者クラブで情報の擦り合わせをしているらしいじゃないですか。ジャーナリストとしての品性はどこへやら?)、それよりも一段下と見られている、所謂「タブロイド紙」と紙一重な産経に何を期待するのでしょう。
        たとえ言っている内容が正しかったとしても、公衆の面前で相手

    • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 12時19分 (#1882759)

      どうもサンケー新聞の必死さって、中華や半島的なお下品さと共通するところがあるように感じます。気に入らないものは叩きまくると。

      何年も前に中国に新幹線を売り込め!って盛んにやってたのは何だったんでしょう。独占できようが複数国になろうが、結局輸出する以上技術は出て行くわけで。パクリだなんだというなら、日本の産業自体がもう既に空洞化しまくりでしょ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        サンケーは仮想敵がスポーツ新聞らしいから
        スポーツ新聞の敵は缶コーヒー

      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward

        サンケー叩き厨の必至さって

    • by Anonymous Coward
      中国の高速鉄道は今でさえ赤字垂れ流しなのにさらにコストを投入したら永遠に採算とれないよう。
      どうする気何だか。
      まさに中国版国鉄だな
    • by Anonymous Coward

      わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない=中国 2011/01/02(日) 09:07:34 [サーチナ]
      http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0102&f=national_... [searchina.ne.jp]

      サーチナの記事も張っときます

  • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 10時41分 (#1882735)

    >「プロジェクトのゴールは(技術を提供した)相手側ではなく、我々の経済を加速することだ」

    相手側のために行動するなんて欠片も思ってないですが、そう思われているという認識なんでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 12時43分 (#1882766)
    別個に発展した技術体系を、単純に融合するのは難しいし、導入を担当したチームごとに、
    日技派/独技派/仏技派などと派閥化しちゃうんじゃないかなぁ。
    • by Anonymous Coward

      日本も東西で別々に独・米の技術入れたせいで50Hz/60Hz混在になってますしね。
      送電の途中で周波数切り替えとか、JRが運行中に周波数切り替えしたりとか変態なことしなきゃならなくなった。

      でも、50Hz/60Hzのどちらの家電も国内向けに作っていたので
      家電を輸出しようとする際に新たなラインを作らなくて済んだとも。
      #今は両対応ばかりですけどね。

    • by Anonymous Coward

      もちろん派閥化してますよ。技術面が理由じゃないですけどね。
      おかげで最近やりにくいったらない。

      # 中の人で国賊なのでAC

  • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 13時05分 (#1882771)
    divide and conquer といえば「分割統治」という訳語が一般的だよね。

    IT関係者なら当然知ってるよね?スラドもここまで落ちぶれたか。
    • by Anonymous Coward on 2011年01月03日 13時38分 (#1882781)

      s/スラドもここまで落ちぶれたか。/スラドも侵略完了でゲソ!/

      // AC で

      // まぁ、中露あたりが好戦的意味をもつ語を用いたばあいは
      // より物騒に訳出されがちなんでしょう。冷戦の名残り。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      divide and conquer といえば「分割統治」という訳語が一般的だよね。
      IT関係者なら当然知ってるよね?

      そもそもなんで「分割統治」って日本語訳したんでしょうね?>IT用語。

      歴史用語としての「分割統治」の英語は「divide and rule」なんだけど。

      • by Anonymous Coward

        http://e-words.jp/w/E58886E589B2E7B5B1E6B2BBE6B395.html [e-words.jp]
        これをいいたいんでしょう。

        • by Anonymous Coward

          それは知ってる。>“分割統治法”という日本語訳をdivide-and-conquer algorithmに当てるの。

          「分割統治」って一般教養人にこれは何?って聞いたら
          普通はローマ帝国か大英帝国の「divide and rule」が返ってくるの。
          #これこそ、「分断して統治せよ!」のお手本的な二カ国。
          ##「divide and rule」は統治する場所に対立する勢力を被統治者内に複数設定して、
          ##統治者に批判が来ないようにする仕組み。「divide-and-conquer algorithm」の解法とは別物。

          アルゴリズムの「分割統治法(divide and conquer)」ってよっぽどITマニアな人の

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...