パスワードを忘れた? アカウント作成
292274 story
お金

オンラインDVDレンタルのコストはストリーミングの20倍 52

ストーリー by headless
眠る暇もない 部門より

capra 曰く、

米国のオンラインDVDレンタル「Netflix」ではDVD1枚の送料が往復で最大1ドルなのに対し、1本のストリーミングに掛かるコストは5セント程度だという。単純計算すると、DVDレンタルの方が20倍のコストがかかることになる(TechSpot本家/.)。

Netflixでは毎日およそ200万枚のDVDを発送しているそうで、1年間にすると送料だけで7億ドルかかっている計算になる。同社ではストリーミング利用者を増やすため、昨年11月に8ドルの「ストリーミング限定プラン」の導入と、DVDレンタルの値上げを発表した。その後、ストリーミング配信画面から「DVDレンタル予約ボタン」を削除している。これらの変化はユーザからは歓迎されていないそうだが、DVDレンタルに掛かるコストはストリーミングに比べあまりに高い。いずれはDVDレンタルを廃止するか、ストリーミングのオプションをより魅力的なものにしたいということだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月22日 15時48分 (#1891980)

    DVDを実際に視聴するのとストリーミングでは話が違いすぎるでしょう。

    前者では
    ・高速なネットワークインフラが不要。
    ・DVDそのものが手元にあるので(原則として)全体を自由にランダムシークできる
    ・古いDVDプレイヤーなどでも再生できる。

    後者では
    ・高速なネットワークインフラが必要。
    ・場合によっては大量データ通信者とみなされ通信事業者から規制されてしまうことも。
    ・再生プラットフォームにもよるが、DVDそのものを再生するのに比べるとランダム再生の自由度は落ちる
    ・ストリーミング再生対応民生機器は、DVDプレイヤーという機器よりもえてしてコストが高い。

    結果として、利用者側がより多くを負担しているわけですから、
    企業側には都合がいい結果が出ても当然でしょう。

    • by Anonymous Coward
      大量データ通信者の規制って主に上り回線が対象なのでは?
      ストリーミング配信は「レンタル事業」なんだろうか。
      • by Anonymous Coward

        in,out区別してないところが大半だが?
        ただ、5セントって価格から言ってそんなにbitrates高くないね。多分

        • by Anonymous Coward

          in,out区別してないところが大半だが?

          あれ?そうでしたっけ?
          ……ということでユーザ数の多い10社について確認してみました。

          大半と呼ぶのは厳しいように感じましたが。

          ・送信のみと明示している例

          IIJ4U [iij4u.or.jp] プレスリリース [iij4u.or.jp]

          ・区別をしていない例
          eo(PDF) [eonet.jp] 15頁 35条3項
          ※コースによって違いますが総転送量 2TB/月 or 5TB/月 だとか。(かつては送信150GB/月だった模様)

          ・総量方式の例

          最終的には送受信の総量に制限をかけるのですが、
          送信量が一定量を超えなければ規制の対象とならないものもあります。

          1. 規制対象とするのは送信量
          2. 1.で対象となった場合に(送信|受信)関係なく通信量で規制を開始する

          同じ送受信量でも送信が一定量を超えなければ規制とならないので、
          これも送信量で規制してると見て良いかと。

          OCN [ocn.ne.jp]
          ODN [odn.ne.jp]

          ・特定プロトコル限定の例

    • by Anonymous Coward

      利用者側の負担増は結果であって、企業側のコスト削減との間に因果も相関性も無いでしょう。
      「だから良い数字が出て当然」という考察は誤りです。
      企業側の一方的な試算に過ぎないという観点は間違いありませんが、それ以上のものではありません。

    • by Anonymous Coward

      >・ストリーミング再生対応民生機器は、DVDプレイヤーという機器よりもえてしてコストが高い。
      Apple TVを店頭で見てきました。
      あまりの小ささ。価格の安さに驚きです。

      他の指摘どおり、今後高画質の映像を再生するのに
      どこまでパフォーマンスが耐えれるかは難しい判断ですが、
      OSやソフトをチューニングして提供する事を考えるとコスト高はあっと言う間に解消では!!!

      • by Anonymous Coward on 2011年01月23日 20時56分 (#1892326)

        >Apple TVを店頭で見てきました。
        >あまりの小ささ。価格の安さに驚きです。

        DVDプレイヤーは安いものでは新品で2000円を切る程度、
        また特定CATVとの契約縛りその他も不要な程度に容易に購入できるものですが、
        AppleTVはそれとくらべてどうですかね。

        親コメント
        • > AppleTVはそれとくらべてどうですかね。

          まあ、Apple TVは日本円で8800と、安物DVDプレーヤと比べると高いですが、
          ・HDMI
          ・720pのまでの出力

          と画質が格段に違いますし、YouTubeが見られるインターネット対応ですので、比較対象は、もう少し上のものになります。

          噂になっているA5による次期バーションでは1080pの対応も期待されています。

          そうなると、勝負はDVDではなくBluRayプレーヤになるので、かなり安い製品と言えるのではないかと思います。

          私は次期製品待ちです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          netflixはyoutubeと並んでネット対応テレビに組み込まれるサービスです。 ちょっと高いテレビ買ったら付いてたりするので、その場合はユーザーからすると 追加コストの意識はないかもしれないですね。 課題は例によってメニューのアクセス性ですね
        • by Anonymous Coward

          昔、DVDプレイヤーに速見するために、音の空白部分スキップと機能あったけどBGMとか
          なっているシーンではぜんぜんだめだった。
          PCとかなら、音程かえずに速く再生するプレイヤーソフトとかあるけど
          今のDVDプレイヤーにはあるの?

          ※あと、左右別々の映像で2つ同時に見て楽しむって訓練すればできるようになるものなのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年01月23日 0時37分 (#1892141)
    1. 近所のツタヤでDVDレンタルの場合
        7泊8日 80円
        ガソリン代or自転車労力

    2. Yahoo!(GyaO!価格?Softbank価格?)
        プレミアム会員価格:1本で367円/1日間
        Yahoo!プレミアム会員費
        プロバイダー費云々
        例: http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/wbs/12041/

    もしかすると80円を下回るものがあるのかもしれませんが、一日ってナニ?

    孫さん、お金、摂り過ぎじゃないでしょうか?

    光の道をつくってもAnonymous Cowardの生活はオフラインですよ〜。
  • 当該のNetflixの会員ですが、それじゃあ頼むから映画のラインナップをもっと増やして(現状、ストリーミングオプションがなくてDVDでないと見られないタイトルも多い)、アニメなんかのDVDの場合、英語以外のトラックも選択できるようにしてください(現状、強制的に吹き替えトラックのみ)、と言いたい。

    字幕オプションもないし、アクセシビリティ的にストリームで用が足りる人でもDVD送ってもらっているケースもあると思いますので……。

    • by Anonymous Coward
      ジャンルによってはストリーミングのほうが品揃えよかったりしませんか?
      • 少なくとも通常の映画やドキュメンタリーなどではDVDがあってストリーミングがないケースが多い感じがしますが、その逆はあまり見かけませんね。ジャンルによってはあるのかもしれません。

        TVシリーズなんかではストリームでパイロットしているケースも多いようなのでストリームでの公開がDVDよりも先に行われるケースがあるようです。(時々先行公開が広く告知される。)

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      品揃え、オーディオトラック、サブタイトルは早急に改善してほしいところですね。

      もうひとつストリーミングの厄介なところがあって、一日二本くらいHDでムービーを視聴するとISPからデータ使用量超過の脅迫状が送られてきて、アカウント停止されたりするという事実。家庭用のインフラがHDストリーミングを考慮していないんですよね。
  • by wakatonoo2 (30019) on 2011年01月23日 22時23分 (#1892351) 日記

    ゲオやツタヤなどのレンタルをみると、
    常に最新作が10~30本ほど取り揃えています。
    しかしこれは店が購入しているものではないそうです。

    そのDVDの配給元から貸し出しの形で借り受け、
    レンタル代金と店と配給元で山分けするそうです。
    なんで店の負担はなし(というか店舗費などの経費を負担か)

    こういったビジネスモデルであるため、
    配給元が儲かるビジネスモデルを構築できるかが
    鍵であって、コストの問題ではありません。

    #そんなわけで、昔と違ってレンタル落ちのDVDが
     半年後に安価で売られることも減ったわけだ。
    #そういうことでは、GYAOなどのストリーミングが
     コスト高なのは、配給元にメリットが少ないビジネスモデルなのか。

    • by nemui4 (20313) on 2011年01月24日 11時38分 (#1892504) 日記

      >#そういうことでは、GYAOなどのストリーミングが
      > コスト高なのは、配給元にメリットが少ないビジネスモデルなのか。

      素人考えなんですけど、配信でも配給にはちゃんとお金が渡るような契約をしないんすかね。
      その割り前が少なくて積極的じゃないってことになるのかな。
      実体物(円盤)を扱わないから卸(問屋)や運送での中抜きが減って割り前増やせそうな気がするけど、実際はそうはいかないのか。

      --
      ネットで借りて~ポストへ返却♪サービスは利用してたけど、送られてくるDVDにすんげー傷が付いてて読めないのが何度か続いて嫌になった。
      DVDプレイヤー(HDDレコーダー)で再生できなくてPCだとたまに再生できたけど、サポートに問い合わせると「プレイヤーでの再生しか保証しません」としか言わなくてどうしようもなかった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あと、日本だと人間の移動の筋に店舗が多く、店舗での新作展示はそれ自体がCMとしての効果が見込めるとか言われてますね。
      ネットだと能動的に取りに行かない限りは利用者の目に触れないってのを考えると、広告費が相対的に安くできるかもしれない。

  • 利便性 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年01月22日 15時35分 (#1891978)

    違法とか法律論は別にしてDVDって簡単にコピーできるけど
    ストリーミングだとDRMがらみで対策と突破の繰り返しと考えるし
    DVDの方が利便性はいいよな。

    それとストリーミングサーバの維持や回線の維持コストはそれほどDVDのレンタルよりコストが安い物なのか?
    利用者数が増えれば必然的にサーバと回線に順次カネがかかるようになってあわり変わらなくなる気がするけど

    • Re:利便性 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年01月23日 17時06分 (#1892257)
      > 利用者数が増えれば必然的にサーバと回線に順次カネがかかる

      そうです。
      映像はデータ量が多いゆえにネット配信コストって意外と高くて、
      タネンバウム先生の

      "Never underestimate the bandwidth of a station wagon
          full of tapes hurtling down the highway"
      (「テープを満載したステーションワゴンが、ハイウェイを疾走
       するときの帯域を侮ってはならない」)

      というお言葉そのままの領域だったのと、ネット配信ならでは
      のエクスペリエンスがなかった(逆にネットの方が、多くの点で劣化した)
      ので、物理的なメディアをやりとりするほうが有利だったのです。

      しかし、物理配送コストがもう下がる余地が無い一方で、
      技術の進展によってネット配信のコストはどんどん下がり、
      あちらではネット配信のコストが物理的配送のコスト
      を十分下回る状況になってるということですね。
      (でも、$0.05というのはちょっと安すぎるかも。
       どこまでのコストを含んでるんでしょう)

      こちらはもう指摘が出てますが、日本だとまだ配信側の回線代やデータセンタ代が高い上に、
      人口密度が高い・流通のノウハウが発達している・物理的メディア
      を好む傾向がある等の理由で、物理的配送(街のレンタルビデオ屋含む)のほうが
      まだまだ有利な状況があります。それでもネット配信に完全移行するのは
      時間の問題と思いますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      国土が広く、人口密度も低い地域でのサービスであれば、輸送コストがサーバー管理より負担が掛かりそうですね。
      ただ、サーバーが障害に遭った場合の損害のリスクは大きいでしょうが。
      日本だと輸送サービスより店頭で借りちゃう方が多い気がするんですが、どうなんでしょ?(一時期ポストで返却するなんてCMがバンバン流れていましたが)
      • by crayfish (9255) on 2011年01月22日 22時28分 (#1892117)

        >日本だと輸送サービスより店頭で借りちゃう方が多い気がするんですが、どうなんでしょ?

        店舗が近くにある地域の人はそうなのでしょうね。思い立ってすぐに借りれるのはうらやましいです。
        店舗が近くにない(あっても小規模)という人にとっては、ネットは便利だと思います。
        僕は店舗まで車で1時間程度かかるので、実店舗が選択肢にありません。

        できればストリーミングの方が便利なのですが、欲しい作品が提供されているのは
        ストリーミングではなくDVDが多いので、DVDで借りています。

        新しめのアニメとかは、バンダイチャンネルからストリーミングで見ると、即見れるのでそっちを使ってます。

        古い作品でもストリーミングでドンドン見れるようになると、違法コピーも減る
        (その手間よりも再度ダウンロードした方がコストが安い)ので、多くの人にとっては
        ハッピーなのではないかと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年01月22日 16時28分 (#1892001)

        日本の方が国土が狭くて人口密度が高いので宅配レンタルの効率はいいような。
        店頭は品揃えが限られるので代替手段として着実に普及してることは確かです。

        いずれはネット配信が取って変わるといわれてもう5年ぐらいになるけど
        作品のラインナップ的にはまだまだ比較になってないのが現状かと。
        無料と違法アップ動画の視聴者も含めればネット配信の利用者の方が多いだろうけど
        金を払ってる人はまだ宅配レンタルの方が多いんじゃないだろうか。
        アダルト以外は。

        親コメント
        • Re:米で考えると (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2011年01月23日 8時59分 (#1892172)

          宅配レンタルは頼んでからのディレイがあるから、利便性は業者によるかも。
          ヤマトなら結構いけるけど、佐川だと目も当てられない。

          #佐川は営業所止めにしないと営業所から宅配だけで2日かかった上に不在票入れて持ち帰りされる

          親コメント
          • Re:米で考えると (スコア:2, 参考になる)

            by taka2 (14791) on 2011年01月23日 16時20分 (#1892247) ホームページ 日記

            > #佐川は営業所止めにしないと

            佐川が営業所止めで使えるところに住んでる人ってかなり限られてると思いますよ。
            私の今住んでるところでは、ヤマトの営業所は市内にあるけど、佐川の営業所は3つ隣の市だったりします。

            2年近く前に調べた数字 [srad.jp]ですが
            ヤマト: 6151点
            佐川: 全国354ヶ所
            と営業所数は桁違いです。日本郵便の方は、
            郵便局: 24549局 [japanpost.jp]と、さらに桁違いだったりしますけど…

            おかげで、amazonに頼んだときに佐川とヤマトのどっちで発送されるのか、毎回ドキドキしてたり。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              当然うちも多聞に漏れず最寄りの営業所は2つ隣の市ですよ。
              仕事帰りに取りに行くのに高速使いますけど、それでも局留めしたほうが抜群に早いんですよ…。
              配送時営業所止め指定できないamazonとかは配達日+3日を頭に入れて入れてポチる日を決めてます。

          • Re:米で考えると (スコア:1, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2011年01月23日 20時24分 (#1892317)

            不在票を入れて帰るのはキレイな佐川
            訪問せず、したがって不在票など存在しないのに、伝票番号で調べると「不在でした」になっているのがいつもの佐川

            親コメント
          • by nim (10479) on 2011年01月24日 9時40分 (#1892423)

            うちの地域のDMMだと、メール便だからポストに入れていってくれますよ。
            普通はメール便じゃないのかな。

            親コメント
          • by aruefu (34582) on 2011年01月24日 10時39分 (#1892449) 日記
            TSUTAYAは佐川急便のメール便で、
            楽天レンタルはヤマト運輸のメール便です。

            なので持ち帰りは発生しません。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            自分は、TUTAYAの宅配レンタルを利用してますが
            元コメに、「ポストに返却」とあるように、郵便で配達されてきます。

            クロネコとか佐川で配達される宅配レンタルもあるのでしょうか
            • by Anonymous Coward

              ツタヤはヤマトのメール便で送ってきて返却は郵送じゃなかったか?

  • by Anonymous Coward on 2011年01月22日 16時42分 (#1892007)
    DVDならメディアを実際に購入・レンタルする必要はあるわ、その保管場所もそれなりに必要だわ、
    傷がついたりして読めなくなれば交換も必要だわと、その他にもコストがかさみます。
    人気のある作品は数多く揃えないといけないけど、最初の数ヶ月をすぎるとその後あまり借りて
    もらえない作品だと不良在庫化しやすいという問題もあって仕入れ(?)も難しいと。
    規模が小さいうちはDVDメディアを使ってのほうがサーバー+ストレージのイニシャルコストを
    考えると専門性もコストもいらないでしょうけど、規模が大きくなったときは結構大変そうだ。
    もとからCATV等普及してるお国柄だから配信による視聴という事に抵抗感が少ないとか
    インフラただ乗りでネットワークでのコストを抑えやすい(逆に物理メディアだとなかなか
    そちらのコストを抑えることが難しい)という別の意味での差もあるしね。

    まして購入でなくレンタルなんだから物理メディアなんて物はそれこそおまけなわけで
    そんなもんにこだわらずに配送コストを抑えるほうがメリットは大きいでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月22日 15時49分 (#1891983)

    >Netflixでは毎日およそ200万枚のDVDを発送しているそうで

    本当にこの数を発送しているんだったら、すごい。返送されたDVDはどうやって確認しているんだろ?

    • 封筒にバーコードがついています。あれ読んでんじゃないかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      次にそのDVDをレンタルした人が確認していますよ。
    • by Anonymous Coward
      事業所が一箇所しか無いと言うのなら、確かに物凄い数ではありますが。
      • by Anonymous Coward on 2011年01月23日 17時46分 (#1892275)
        ここにコメントつけときます
        Netflix は USPS(アメリカの郵政省)と特別契約をしています。
        USPS としては、多量の収入が確実に入るので、単なるディスカウント以外にもかなり便宜を図っています。
        返却封筒の返却先住所が「最寄りの NetFlix 事務所」となっているだけではなく、郵便局の集配所で返却確認を行っています。
        実際には封筒に空いた穴から見えるバーコードをスキャンするだけですが。
        郵便局の集配所に着いた時点で返却されたことになり、ユーザーには次の DVD がすぐに発送されるとともに、
        返却 DVD は物理的に近い DVD 倉庫に直行します。

        Netflix が郵便をやめたい理由には、USPS が慢性赤字でサービス低下が予測されるから。というのも噂されています。
        今年から料金が 42セントから 44セントになり、1割程度の集配局を閉鎖。さらに土曜日の配達を止め、ところによっては金曜日の配達を止める
        予定になっています。

        NetFlix が USPS にかなり依存していたことに対する反動というか、生き残りのためにインフラを取り替えようとしているというところでしょうか
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ですよね。
      ちゃんと、巻き戻されているのか確認できているのかしら?

  • by Anonymous Coward on 2011年01月22日 17時15分 (#1892027)

    「DVDの画質とストリーミングの糞画質でも同じ内容だからこれで見て下さい。エコです」
    とか言われても、せっかくだから俺はDVDをレンタルさせてもらうぜ

    • 少なくともNetflixに関して言えば決してストリーミングの画質は悪く無いです。ソースが対応していればHDで配信してくれる。というか、NetflixのBDオプション自体が別料金なのでDVDと比べた場合、その点ではストリーミングの方が画質がいい場合もあるかと。

      反対に言うとディスク配信の場合、いい画質で見たければ別料金が必要。

      親コメント
    • 都心部だと店に行くつぅのはあまり手間にならないし
      一週間で100円とかなので...
      日本で流行らないのは、単に価格の問題じゃないかな?

      ダウンロードレンタルが300円~500円、
      DVDレンタルが旧作100円って言われたら
      さすがにちょっと考えちゃうでしょう

      今だと基本的にお店の遠い地方向けな商売だと思う>ダウンロードレンタル

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      DVDも糞画質です。
      寒い中 DVD を借りに行くのならちょっと高いがHD画質の
      ダウンロード販売をポチってしまう。
      • by Anonymous Coward

        HD画質ならBDでレンタルやっているだろうに。
        下手しなくともオンライン販売よりラインナップは広いよ?

    • by Anonymous Coward
      やはりそこが気になるよねえ。データ量が同じならそんなに差は大きくならないのでは。BDならコストは逆転しそう
      • by LoadFF (27414) on 2011年01月23日 10時57分 (#1892187)
        BD(HD画質)ともなると、ストリーミングで視聴するためにはそれなりの回線が必要で
        そう言った回線網が整備されてるのは、レンタルショップも多いだろう都市部だってのが…
        --
        如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
        親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...