パスワードを忘れた? アカウント作成
308358 story
ゲーム

人気iPhoneゲーム「Angry Birds」のマーケティング責任者曰く「ゲーム機は死につつある」 64

ストーリー by hylom
勝者はどっちだ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

大人気を博し、成功したiPhoneゲームの代表と言われている「Angry Birds」のマーケティング責任者Peter Vesterbacka氏が、「ゲーム業界において任天堂が行っているようなビジネスモデルは死につつある」という旨の発言を行ったそうだ(本家/.)。

「イノベーションはEAやUbisoftが行っているような大規模なゲームソフト開発方式からではなく、Angry Birdsのように小規模で迅速に動ける開発方式から産まれる」と述べ、またAngry Birdsは99セントという低価格だが、ゲーム専用機ではソフトが比較的高価である点も指摘している。

任天堂の岩田社長も2011年のGDCにて、いかにイノベーションを起こしヒットするタイトルを作るかについて懸念点を述べるとともに、「ダウンローダブルゲーム」に対する懸念も述べている(講演内容)。岩田社長とVesterbacka氏の対照的な意見が興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 同じゲームでも別物 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年03月17日 19時14分 (#1920262)

    Angry Birdsは面白いとは思うけど、ゲーム専用機のビッグタイトルと同じ「面白さ」じゃないよ。

    • Re:同じゲームでも別物 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年03月17日 20時56分 (#1920323)
      Youtubeのちょっとしたネタ映像と、ハリウッドやらの大作映画との違いだろうな。 そもそも比較されうるべき対象ではない。
      親コメント
      • なんだか随分昔、着メロが流行った時期に、音楽業界が、着メロなんて電子音(笑)なんて似た様な事を言っていた気がするぞ……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >音楽業界が、着メロなんて電子音(笑)なんて似た様な事を言っていた気がするぞ……
          その発言の背景はよく知りませんが、CDなどとは用途が全く違いますし、
          その電子音と言われた内蔵音源の着メロは今は圧縮音源の着うたにとって変わられているのでは?

        • by Anonymous Coward

          未だに「着メロ」と「着うた」を使い分ける人も多いので、並立するって事例だと思うぞ。
          そもそも「着うた」って「着メロ」が一般化する程にウケたんで音楽配信サービスに似た名前を使っただけだろうに。
          ブランディングの為の方法であって、同じ物と見ている人の方が少ないだろ。

      • by Anonymous Coward
        Youtubeのちょっとしたネタ映像の延長的なパラノーマル・アクティビティのように
        15,000ドルで数億ドルの興行収入を叩きだした作品もあるので、全く別物としてみていると
        足下を掬われる時が来るかもしれませんよ

        オマージュ(パクリ?)のパラノーマル・エンティティは、プロ用の機材のため
        画質が良く安っぽさが増え、恐怖感が減ったというのは笑い所でしょうか・・・
        • by Anonymous Coward

          >Youtubeのちょっとしたネタ映像の延長的なパラノーマル・アクティビティのように
          >15,000ドルで数億ドルの興行収入を叩きだした作品もあるので、全く別物としてみていると
          >足下を掬われる時が来るかもしれませんよ

          希少な突然変異種は別に過去にも何度も生まれてきました。
          たとえば「テトリス」により「落ちモノ」なんてのができたり。

          しかし、アイデア一発で爆発ヒットという概念も過去に繰り返されてきたことで、
          そんな突然変異が都合よく連発することはありません。
          作りこまなければ生まれないものも確実に存在するからです。

          もし、数百円程度の安価なスマートフォン向けゲームでアイデア一発ヒットが出たら、
          それがゲーム専用機に持ち込まれるだけです。
          大量のゲームの中のひとつとして。

        • by Anonymous Coward

          > Youtubeのちょっとしたネタ映像の延長的なパラノーマル・アクティビティのように
          > 15,000ドルで数億ドルの興行収入を叩きだした作品もあるので、全く別物としてみていると
          > 足下を掬われる時が来るかもしれませんよ

          その事例は低予算で作ったものがそうでないものと同じような値段で大勢に売れたという話なので、
          このストーリーとはだいぶ違った話になってしまっていると思います。
          そこまでいけたタイトルが山ほど出るようなら本当にビジネスモデルに激変をもらたすでしょうけどね。

          このストーリーはコストや価格そのものの話ではないと思います。
          ゲーム業界にイノベーションをもたらすのは既存のゲーム機に向けてソフトを作るメーカーでなく、
          小規模な開発チームで低価格のゲームを作っているようなメーカーであるという話です。
          将来的にはソフトの付加価値を増していくことにもなるはずです。
          ニューエイジのゲームビジネスが拡大しないのであれば既存のゲームビジネスを殺すだけで終わってしまいますからね。

    • ここに同意。

      かつてのアーケードやPCに対するコンシューマの様に、安くてそこそこのハードに流れる(流れた)可能性は認めるけど
      Wiiや3DSのような体験は携帯電話で置き換えるのは厳しい。
      C++で開発する専用機と、今風の安全な環境で開発する汎用プラットホームの違いゆえに
      PSPやDS/3DSは数字の性能上は劣っていても、スマートフォンを上回る表現ができると思います。

      あと、個人的にはAngryBiardは絶賛するほど面白いとは感じなかった。
      前評判に期待しすぎただけで悪くは無かったと思いますが…
      UIが垢抜けない同人ゲームみたいなのに埋もれてるので比較的輝いてる気がする。
      何より、小銭で買える細かいゲームは「それどっかで見たよね」って言いたくなるのが多くて
      ゲームといえば第一に携帯電話って時代はまだ遠いかなぁと。

      親コメント
    • 日本からだと客観的に見れるので, 限界も分かるってところでしょう.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        違うスペックのハードウェアへの調整でかさむコスト。
        にもかかわらず安価にしなければ売れないというジレンマ。
        そして、止まれば死んでしまうマグロのようなリリーススケジュールと、それゆえの箸にも棒にもかからないようなゲームの連発。
        一部のしあがるメーカーも出てくるでしょうが、ほんの一握りだけでしょう。

        ゲームを専業として生き残る道があるとするならば、アプリ内広告とアイテム課金といったところでしょうか?
        とはいえ、少なくとも現状はこれも狭き門なのではないでしょうか?
        • by Anonymous Coward

          おっとWindows専用ゲームの悪口はそこまでだ

          • by Anonymous Coward

            でもWindowsが出てきた時代からマインスイーパーやソリティアは有ったし、熱中した人も多かった。
            でもゲーム市場はゲーム市場であんまり関係無かったからなぁ。

            ネットゲーがあれだけ多種多様出ているのを見ても、ライトなゲームの影響って違法コピーより少ないんじゃ?

    • by Anonymous Coward

      今まで「ゲームは所詮暇つぶし」という考え方でゲームを買っていた層の何割かが
      百円ゲームに流れるってことはないですかね。
      そういう人が今までゲームに数千円払っていたのは、そのゲームに本当に数千円の価値を見いだしていたのではなく
      まともに遊べそうなゲームの選択肢がそれしかなかっただけなのかもしれないですし。

      もちろん「ゲームに数千円は高い」と考えて今まで全然ゲームを買ってなかった層が
      百円ゲームには財布を開いてくれるということもあるんでしょうけど。

      • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 20時41分 (#1920317)

        いや、そんな分化なんて今にして起った事でもなんでも無いじゃないか。
        もう10年以上も前から、暇つぶしゲームなんて安価か無料のケータイゲームなんては珍しくない。
        その後解ったのは、それらは十分に並び立つ市場であるってことだよ。
        DSだってWiiだって、その後に出て成功したゲーム機なんだから。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      iOSゲーム界ではビッグタイトル、とされたInfinity Bladeも、一応やりこみ要素はあるものの単なるタイミングゲームだったし。
      Ghost Trickみたいな、インターフェイスと整合性の高いゲームであればいいんだろうけど。
    • by Anonymous Coward

      ケータイゲーム機で出てるゲームを見ると
      昔のベーマガやMSX-FANに載っていたクラス
      のゲームばっかりだなぁと思う
      面白いけど、うん暇つぶしだよなと

      ああいう雑誌でのショートゲーム文化って海外には無かったのかしら

      • by zgock (29554) on 2011年03月18日 13時09分 (#1920632)
        昔シンクレアZX-81ユーザだったのでCRUSH [crashonline.org.uk]っていう
        いわば「Oh!ZX」に相当する雑誌を取り寄せてました。
        リンク先のオンライン版を見てもらえばわかると思いますが、まんまベーマガとかI/Oのノリでしたよ。
        確か姉妹誌で「Oh! コモドール」に相当する雑誌とかもあったはず
        後半、日本で発売されなかった後継機のSpectrumの記事ばっかりになっちゃったんで取り寄せるのやめましたけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        雑誌投稿世代にとっては(サイド)ビジネスチャンスなのでは?と思う。
        暇つぶしと言う意味では、大作ゲームも所詮暇つぶしだったり。

        え?人生?
        もちろん死ぬまでの暇つぶしですよ。

    • by Anonymous Coward

      同意。

      金鉱と予想された所から実際に金が出たから、掘れる人つまり開発者は掘ってみなよって事かと。
      低予算で開発できて、特に売上の影響に広告の比重が0に近いレベルで少ない。
      つまり面白ければ(そして若干の運があれば)売れるという楽園のようなプラットフォーム。
      緻密なグラフィックを前面に出すと後続のゲームから追い越され、それだけで新鮮味が失われるが、
      ゲーム性自体を前面に出すなら先に出してこのタイプのゲームはコレと看板作った方が有利に働く。

      だから、君も地上の楽園で開発しないか?

      • by Anonymous Coward

        「地上の楽園」人はそれをレッドオーシャンと言う。

        • by Anonymous Coward
          BGMは死の行進曲ですね
  • ユーザー層 (スコア:3, 興味深い)

    by iwakuralain (33086) on 2011年03月17日 20時37分 (#1920315)

    ライトユーザーを取り入れるのには一役買ってる印象はありますがあくまで暇つぶしに重点を置いてるというのが多いとは思います。
    もちろんちゃんと作りこまれたものもありますけど、小回りが利くというのは大きな利点かもしれません。
    これは従来の大作が数年かけてつくられたりするわけですけど、作り始めた時はよくても移り変わりの速い業界では、
    数年後に出来あがったものが当初の予想通りに受け入れられるか?というのもあると思います。
    また今までであればメーカーなどしか出せなかったものが、個人でもお手軽に(もちろん作成の知識や土台は必要ですがコンシューマーに出す労力等に比べると微々たるものかと)出せるようになったのが大きいかと。

    #とは言ってもAppleの審査ではねられれば出すことは出来ないですが、そうなればAndroidに出せばいいやみたいな。

  • 高価なゲームにも安価なゲームにもそれぞれ儲かる市場が存在しているのは、理想的な状況のような気も。

    ただ、画面とボタンさえあればOKなビデオゲームで付加価値を付けるのは今後どんどん難しくなるでしょうね。

    • 問題はそのどちらも一強皆弱な雰囲気になっていて、
      ナンバーワンかオンリーワンにならなければ生き残るのが厳しいというところでしょうか。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • 逆じゃない?
        据え置き市場の場合だと、昔はそれこそ一強しか存在しえなかったのに、今ではWiiですら心許なく逆にPS3や(海外では)XBOX360も商売になってる。
        スマホもまだ整理されてないカオス状態でこれからって感じですよね。

        親コメント
        • すいません、言葉が足りませんでした。
          市場全体という意味ではなく、一プラットフォーム、一ジャンルにおける状況を指したものです。
          例えばWiiで言えば任天堂無双すぎて他の(特に日本の)サードが手も足も出ない状況であるとか、
          PSPで言うならモンハン以外は一つもミリオンが出ていないだとか、
          スマホアプリ業界で言えばAngry Birdのような爆発的ヒットしたアプリ以外は日銭稼ぎで手一杯、な状況を危惧しています。
          特定ジャンルしか売れない、特定タイトルしか売れない、という市場ではいずれ市場が閉塞して死を迎えてしまいます。

          --
          一人以外は全員敗者
          それでもあきらめるより熱くなれ
          親コメント
    • 岩田さんの発言は、プラットフォーム提供者としてのものなので、
      ゲーム開発者の発言とは分けて考える必要があるのでは?

      それに答えるためには、私たちのビジネスに対する二つの全く異なった見方を理解する必要があります。すると一つの質問に突き当たります:価値の高いゲームを作り続けることが、最も優先される事項かどうか? です。
      http://www.nintendo.co.jp/n10/gdc2011/index08.html [nintendo.co.jp]

      この発言にある「私たちのビジネス」というのは、比較的ゲームプラットフォーム側の発言だと思います。
      その後の発言で、価値あるゲームを作るのが、我々のビジネスだとはっきり言っています。

      翻って、現在のiPhoneだとかAndroidは、ゲームは単に客寄せだと。
      安価なゲームが儲かる市場があるわけじゃないよ、と。

      コンテンツは誰か他の人が作るものであり、彼らのプラットフォームにより多くのソフトを集めることが目標となります。より多くの量を集められればお金が流れるのです。量こそ利益の手段であり、価値は大した意味を持たないのです。
      http://www.nintendo.co.jp/n10/gdc2011/index08.html [nintendo.co.jp]

      ゲーム作成の敷居を下げることの重要性は、任天堂が最も理解しているところでしょう。
      (WiiやDSのスペックと、PS3やPSPのスペックの差、開発費用の差などで顕著に現れている姿勢です)
      なので、「小規模で迅速に動ける開発方式から産まれる」というAngry Birds開発者の発言とは、一切対立していないばかりか、推進している立場でしょう。

      で、そこまでを重々承知の上で、ゲーム開発者たちに「おまえらたまにでてるヒットに釣られてそっち行ってるけど、尊重されてないし大事にされてないよ。大抵のゲームは当たらないし」「うちは高品質のゲームを作れるように、高い価値を遊ぶ人に認めてもらえるように、プラットフォームを作ってるよ。もちろん一本一本大切だよ」と訴えているわけです。

      # 大体だ、シメの発言で「中心となる魅力はほぼ即座に理解してもらえるようにする必要が」
      # 「ゲームのユニークな特質は、プレイヤーが素早く簡単に他の人に説明できるようなもので」
      # って発言する人が、Angry Birds開発者と対照的な意見を持っていると、なんで思えるのだろうか:-P

      親コメント
      • >なので、「小規模で迅速に動ける開発方式から産まれる」というAngry Birds開発者の発言とは、一切対立していないばかりか、推進している立場でしょう。

        そうなんですよね。どうしてAngry Birdsの開発者が任天堂を引き合いに出してるのか理解できなかったり。膨大な開発費をかけてゲームを開発したって成り立たない、というのは任天堂は十年以上前から言ってますし。

        >大抵のゲームは当たらないし」「うちは高品質のゲームを作れるように、高い価値を遊ぶ人に認めてもらえるように、プラットフォームを作ってるよ。もちろん一本一本大切だよ」と訴えているわけです。

        任天堂は自社以外は割と放置じゃないですか?その辺は京都の会社だなぁという気が。サターンやプレイステーションが出た当初、うち以外にはまともなゲームなんて作れっこないんだから勝手にやれば?みたいな発言をしてたような…それだけ自社のゲーム作りに自信があるんだろうし、口だけじゃなく結果も出してるので文句を付けようがなかったり。

        安売りは自社の商材の価値がその程度だと言っているようなモンです。任天堂は100円程度でゲームが買える中古市場は許容してますし、過去ゲームを安く販売したりしてますから、市場として成り立つなら安価なゲームを否定してないと思うんですけどね。

        親コメント
  • by LoadFF (27414) on 2011年03月17日 20時59分 (#1920325)
    開発の自由度が高く蓄積も豊富、今ではプラットフォームもPCからモバイルまで多々ある
    ってFlash(の無料ゲーム)が最高だって事ですかね?
    と言うか、受け皿が十分に大きくなったから、薄利多売でも成り立っているってだけですよね?
    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 19時26分 (#1920271)

    ゲームは死なず

    • by Anonymous Coward

      彼らは行方不明なだけだ

  • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 20時48分 (#1920318)
    今のスマートフォンは誰でも参加できる代わりに、安い所謂クソゲーが
    良質だがそれなりの値段をするゲームを駆逐する気がします。
    何れゲーム機に回帰する動きはあるでしょうね。
    ちょっとした暇つぶしゲーム以外流行らない気がします。
    • by Anonymous Coward

      Android Marketの悪口はそこまでだ。
      テストアプリみたいのが散乱していて、有能なアプリを見つけるのが難しい。

    • by Anonymous Coward

      アタリショックは都市伝説
      って何回書けば理解してもらえるんだろうなぁ

  • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 21時43分 (#1920347)

    あの会社は核戦争で世界が滅びても普通に花札売ってそうだ。

    • by Anonymous Coward
       むしろ、花札を売るために世界を救いそうだ
      #売る世界がなくなったら困るだろうし。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 23時04分 (#1920398)

    「Angry Birds」って知らなかったけど、これのiPhone版かぁ。
    http://armorgames.com/play/3614/crush-the-castle [armorgames.com]

    確かに結構面白かったけど、ナンプレとかピクロスとか系の面白さだよな。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 23時06分 (#1920400)
    急性金中毒の症状ですね。
    脳が麻痺するほど儲かった人がよく罹患する病気です
  • by Anonymous Coward on 2011年03月17日 23時21分 (#1920406)
    継続してヒットを連発するならともかく、一回の大ヒットでイノベーションを語るのは、無理があるような。。。。 --- 一回のヒットでも十分なんだ!と言われそうなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2011年03月18日 0時03分 (#1920421)

    ゲームにどう没入するかは操作感が大切だと思う。
    自分が思ったようにゲームの対象を操作できるインタフェイスが最終的には残っていくように思う。
    銃のトリガーや、車にハンドルは今や他の形態で同じ操作が可能であるはずなのに同じような形になっている。
    車のアクセルとブレーキもそう。
    スマートフォンではそのような共通した操作感を得られるインターフェイスが構築できるか?できているかが問題であって、それはできていないと思う。
    平面をタッチするという事は確かな感覚が得ずらい。それは明らかなハンディだ。スマートフォンはそれをどう埋めるかでずっと四苦八苦している。例えば、タッチすると画面が震えるなどでボタンを押したような感覚を得られるようにしているけれど、そうして得られる感覚は投資したほどには成功していないように思うし、同じような感覚は得られていない。
    ソニーはそこに気がついてゲーム用のAndroid携帯を出したのだと思う。新型PSPはそれを大事にするために携帯性を犠牲にするようなアナログスティックを付けている。
    キーボード付きスマートフォンが無くならないのと同じだと思う。
    ニンテンドウDSもその操作系でしか成立しないゲームがあれば良いのだが、DSの方がスマートフォント同じ画面タッチによる操作で成立するゲームが多いように思うので新型PSPよりも不利になりうる要素があるように思う。2画面も本当に必要かといえば、そうではないし。

    • 私は古いタイプのゲームプレイヤーだと思いますが、iPhoneやAndroid機で
      リリースされているアクションゲームやレースゲームなどは、物理的な
      ボタンやスティック(または十字キー)が無くても、問題無い操作感覚は得られている
      のでしょうか?

      個人的には難しいのではないかと想像しているのですが、文字入力については
      ボタンがなきゃダメだろと思っていたのに、フリック入力が結構受け入れらている
      ので、私には無理でも、若い人は案外タッチスクリーン上の十字キーやボタンでも
      物理的な十字キーやボタンと同等以上の入力操作や、それに伴う体験ができてるのかも
      と思って聞いています。
      • ハードメーカーにとっては、そういう「手ごたえのある」コントローラーを要求するゲームがヒットするのを待ってるかもしれませんね。

        初期には、本体をへし折ったりねじ切ったりする剛の者が続出して、修理・買い替え需要が発生。
        (伝聞ですが、レースゲーム中にファミコンコントローラーをへし折った人がいるとかいないとか)
        その後は、ちゃんとしたコントローラー付モデルへの買い替え需要や、外付けコントローラー市場の創出。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年03月18日 0時48分 (#1920441)

    「イノベーションはEAやUbisoftが行っているような大規模なゲームソフト開発方式からではなく、Angry Birdsのように小規模で迅速に動ける開発方式から産まれる」と述べ、またAngry Birdsは99セントという低価格だが、ゲーム専用機ではソフトが比較的高価である点も指摘している。

    まあ、5年後…いや、1年後にこの人やこの会社がどうなってるかで判断しましょうや。

    • by xan (25964) on 2011年03月18日 6時16分 (#1920484) 日記

      >まあ、5年後…いや、1年後にこの人やこの会社がどうなってるかで判断しましょうや。

      何だかんだで20年以上も家庭用ゲーム業界で儲け続けている任天堂の方が、発言に重みはあるでしょうね。

      この人、任天堂が花札屋だってことを知ってるんだろうか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年03月18日 11時19分 (#1920564)

    彼は日本じゃ一昔前からガラケーでライトなゲームが出回っているってのを知らかったって事か?
    だからiPhoneで「ケータイでゲームが出来れば世の中変わる!」とか思っちゃったんんですね。

    まあ、日本でもその後グリーとかモバゲーとか、そちらの会社は伸びてきたからそれほど間違ってはいない。
    けど、それらは別に任天堂に対抗して置き換えがなされたかって言えば、全然そんな事は無い。
    本気でビジネスを考えるのなら、その辺りの流れ位は抑えていて損は無いと思うんだが。

    まあ、来年にはもう「Angly Birds?んなものも有ったね」って程度になっている可能性は否定できないが。
    任天堂は何時でも売れる物を作るだけだから、売れなくなりゃ品揃えを替えるだけだろうし。
    #あんまり騒いで目立って居ると、アレンジ版をマリオやカービィで作られちゃうよ。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...