パスワードを忘れた? アカウント作成
314003 story
テクノロジー

デジタルラジオ、ひっそりと終了 63

ストーリー by hylom
チューナーはただの塊に 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

2003年10月より実施されていたデジタルラジオ(地上デジタル音声放送)の実用化試験放送が2011年3月31日終了した(デジタルラジオ推進協会のプレスリリース)。

デジタルラジオはその名の通り、デジタル形式での放送によるクリアな音声や、データ放送などの付加サービスが特徴であったが、対応製品が少なかったこともあり、実用化試験放送が開始されたあとも特に普及する様子はなかった。デジタルラジオ推進協会のWebサイトでは「デジタルラジオは、新しくV-Lowマルチメディア放送へ」との記述があるが、いままで実用化試験が行われていたデジタルラジオとマルチメディア放送は互換性がなく、事実上のデジタルラジオ終了と言っても良いだろう。

そもそもラジオのデジタル化が必要だったのかという話もあり、特に今回の震災ではバッテリの持ちが良くシンプルなアナログラジオが見直される機会となった。また、Radikoなどのインターネット経由での放送も近年盛んになっており、むしろこちらに力を入れるべきでは、と思うのだが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bochi-bochi (4490) on 2011年04月04日 19時07分 (#1930577) ホームページ 日記
    電子工作はコレから入るのが鉄板だと思ってました、当然アナログで。

    けど、今はもうHOMERのキットって販売されてないのでしょうか?
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
    • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 19時31分 (#1930592)
      いつかまた大災害がおきて、手元にラジオさえなくなっちゃった時、NHKが被災者向けに強力なAM電波を出して(ほかは休止?)、瓦礫のなかから電線と錆びたカミソリの刃を探して、
      …レシーバーもクリスタルイヤホンもないな。目覚まし時計かなんかから取った圧電ブザーでなんとかなりませんかね。
      親コメント
    • 一昨年、当時小学校1年の息子の冬休みの工作でゲルマラジオ作ろうと思ったんだけど、1N60が生産終了とかで入手できなくて困ったのを思い出しました。
      親コメント
      • by kalb (19692) on 2011年04月04日 23時37分 (#1930724)
        昨日、被災地向け物資を探している時にラジオストア(秋葉原総武線ガード下)の2階で
        見かけたような気がするが…
        (ダイオードは確実だがゲルマニウムじゃない他の物だったらすいません)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        同等品は今でも細々と入手可能です(探せばすぐ見つかるはず)
        どうしても入手できなければショットキー・ダイオードにバイアスかけて使えば良いのです(電池式ショットキー・ダイオード・ラジオ!)

        真面目に話をすると、感度を稼げる大型のバーアンテナの方が入手困難ではないのかな?
        #バーアンテナの代わりにリード抵抗型のマイクロ・インダクタを使ったキットには絶望した
    • by Anonymous Coward

      どう考えても電子工学とかを修めてきたであろうエンジニアが何人も「いやー地震やら停電やらでラジオが必要だとわかったんだけど、どこいっても売ってないよー」なんて言っているので「作ればいいのに」と思っている文系エンジニアなのでAC。

      理系エンジニアなら誰でもこれぐらい作れるんですよね?(偏見)

      • Re:ゲルマニウムラジオ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2011年04月05日 8時24分 (#1930815)
        どう考えてもソフトウェア工学とかを修めてきたであろうエンジニアが何人も「いやーサポート対応の悪さやバグの問題やらで別の新しいコンパイラが必要だとわかったんだけど、どこいっても売ってないよー」なんて言っているので「作ればいいのに」と思っている電気系エンジニアなのでAC。

        ソフト系エンジニアなら誰でもコンパイラやOSぐらい作れるんですよね?(偏見)
        親コメント
  • by kineko (38165) on 2011年04月04日 19時11分 (#1930579) 日記

    どこに行ったのでしょう?

    #当時は色々な種類を販売してたような

    • by Anonymous Coward on 2011年04月05日 4時18分 (#1930786)
      見えるラジオはカーナビの中に元気に生きています。

      カーナビ向けの道路交通情報サービスであるVICS [vics.or.jp]がFM多重放送波を利用して配信されるので、
      廉価機種を除く多くの機種で「見えるラジオ」相当のチューナー自体は持っています。
      あとは受信局を変えるだけなんで、付加機能的に「見えるラジオ」も受信できる機種が多い、というわけ。
      親コメント
    • Re:見えるラジオも (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年04月05日 0時17分 (#1930737)

      「見えないラジオ」は普及してるらしいけど、私はまだ見たことがありません。

      高速道路のトンネルの「このトンネルはラジオが聞こえます」という看板を見て、とっさにサイドウィンドウを開けたクチです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      あれ、あなたには見えないのですか?
  • by shige_318 (35387) on 2011年04月04日 19時04分 (#1930574) 日記

    そのうちひっそり終了するんだろうなぁ

    手元に対応ポケットラジオがあるけど、引っ越したら地元では放送してなかったから、単なる普通のポケットラジオになっている

  • by STRing (14928) on 2011年04月04日 20時32分 (#1930626) 日記

    デジタルラジオは専用の受信機が必要という認識だったので地デジ(ISDB-T)
    とは別個に開発されたものなのだと思っていたらISDB-TSBという派生規格だったのですね……
    それなのに一般的なテレビで聴けなく、さらにアクトビラのようにメーカに採用もされないのでは何のための実験だったのやら。
    そもそもうちのテレビには「テレビ/ラジオ/データ」というサービス切り替えボタンがあり、
    過去にBSでラジオサービスを配信していた [wikipedia.org]のだからこれを地デジで実施するのではいけなかったのかな?
    このサービスでは移動体に向かないとかあったのかも知れないけど。

    サービス終了したら使われない機能が残るというのならD端子はいずれ盲腸に。

    # ワンセグで「SOUND ONLY」でもいいぢゃん、とか。
    # ISDB-TBSに見間違えた。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月05日 8時00分 (#1930808)
    『特に今回の震災ではバッテリの持ちが良くシンプルなアナログラジオが見直される機会となった。』て本当ですか?
    そのアナログラジオさえ電池切れで困っている話ならたくさん知っていますが。
    ただ単に、他に情報入手手段が無かっただけじゃないのかな。
    • by Anonymous Coward on 2011年04月05日 11時32分 (#1930894)

      >『特に今回の震災ではバッテリの持ちが良くシンプルなアナログラジオが見直される機会となった。』て本当ですか?

      本当です。

      私は北関東震度6弱地域ですが、翌日午前中まで停電でした。
      ケータイはつながりましたが、バッテリーが持ちません。もったいなくてワンセグ見れません。
      リアルタイムの情報はAMラジオだけが頼りでした。緊急地震速報もね!

      >そのアナログラジオさえ電池切れで困っている話ならたくさん知っていますが。

      10年前ぐらいに単三電池2本入れたまんまにしてたラジオ、ちゃんと動きました。
      丸一日使ってもバッテリ切れませんでしたよ。
      シンプルなアナログのAMラジオなら、音量に気をつければバッテリはかなーり持ちます。

      >ただ単に、他に情報入手手段が無かっただけじゃないのかな。

      えぇ、まさしく他に情報入手手段が無くなります。突然の長時間停電はホント辛いです。
      電池で動く(最悪手回し発電でも使える)ラジオだけが頼りです。
      だから見直されたのですよ。

      ラジオが無かったら、震源もわからず、安心できなかったでしょう。
      AMラジオなら、たとえ東京壊滅して停波しても、域外の放送が受信できるのも強力なメリットだと思います。

      親コメント
    • by hippopotamus (34561) on 2011年04月05日 9時31分 (#1930840) 日記
      実家の父は、自分が勧めた「手回し充電ラジオ」をえらく感心してました。
      今回の災害に伴う停電時に役に立ったと。携帯も充電できるのも良かった点
      とのこと。
      親コメント
    • > ただ単に、他に情報入手手段が無かっただけじゃないのかな。
      だから、見直されることになったのでは?

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • リアルタイムでの情報入手源としては、他の(ワンセグ)テレビや携帯電話と比べて電池の保ちが良いということじゃないのでしょうか。

      良くある普及価格帯のラジオなら電源SWとボリュームとチューニングつまみくらいしか操作するところが無いのでその辺もシンプルってことですかね。

      #デジタルラジオはたぶん普通の人はほとんどその存在自体知らないと思う。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 18時40分 (#1930558)
    他はクラシックを流さないから。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 18時46分 (#1930562)

    ×:不可サービス
    ○:負荷サービス

  • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 18時50分 (#1930564)

    本質はそこにあると思うんだ...

  • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 18時56分 (#1930568)
    次からは可能なサービスでお願いします。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 19時02分 (#1930573)

    BSデジタルラジオといいモバHO!といい、デジタルとラジオってよっぽど相性悪いんじゃないだろうか。
    わざわざBSアンテナ上げたりン万もするチューナー/受信機買って音しか聞けないってんじゃ、普通の人が「よし買おう」ってことにはならないわなあ。
    radikoとかLISMO WAVEもひっそりとサービス終了の予感が…。

    #モバHO!に期待して受信機買おうと思ったら、サービス停止のお知らせが出てがっかりした記憶が…。

    • by Anonymous Coward on 2011年04月04日 19時16分 (#1930582)
      ラジオで動画も流せますよと言い出した時点で自己矛盾だったんだんじゃないかなあ。たしかにデジタルだから電波とデータが分離されてるのが特徴なのだけど、それじゃテレビやデータ放送と同じじゃんっていう部分で。
      あと今回の震災に関連して思ったのは、デジタルなのに電池食うっていうところ。つまりワンセグやケータイのネットのことなんだけど。単4の100円AMラジオに電池切れの心配はまったくなかった。地上デジタルラジオはAMラジオより省電力って言われたら、ちょっと食いついたかもしれない。
      親コメント
      • 地上デジタルテレビは、ちょうどブラウン管からフラットパネルへの移行期と
        ダブったから意味が見出せるけれど、ラジオっておっしゃるように圧倒的な
        低価格が売りのひとつであって、買い換えるのに大きなコストを払うのには
        抵抗が大きいよね。
        懐中電灯などに付いてるラジオは本体ごと買い替えるのかよ、とか、
        ほとんどすべての自動車に付いてるラジオもダメかよ、とかね。

        いろんな色が出て便利な12色ボールペンが発売されたって、売れるのは
        単色のボールペンです。ラジオは文房具並みでいいのでしょうね。

        --
        〜◍
        親コメント
    • 放送大学がBSデジタルラジオで放送授業を開始します。
      10月1日から 531ch です
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      モバHO!停波1年前ぐらいに、受信機がタダ同然でばらまかれていたのをゲット
      半年ほど受信料を払ったのですが、停波決定→受信機器代(定価)返金→約半年受信無料

      と、わらしべ長者状態でした

      停波と共に内蔵地デジチューナーが使えなくなったのには閉口しましたが(苦笑)

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...