パスワードを忘れた? アカウント作成
319521 story
変なモノ

オンライン公開された政府文章、Ctrl+Aで「非公開の情報」が読めてしまった 32

ストーリー by hylom
ネタバレ禁止か 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

英BBCによると、英国防省がWebで公開した原子力潜水艦に関する文書で、うっかり非公開の情報を漏らしてしまったそうだ。

情報公開法に基づく請求に基づき、非公開の部分は黒塗りで隠した状態で文書が公開されたのだが、黒塗りの部分は「背景色を黒く変えただけ」だったため、簡単に隠した部分が見えてしまったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それはさすがに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by nemui4 (20313) on 2011年04月22日 14時41分 (#1940801) 日記

    「うっかり」じゃなくて「わざと」じゃないすか。

    #仕事している職員さんにもきっといろんな信条があるでしょうから。

    • Re:それはさすがに (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Sukoya (33993) on 2011年04月22日 14時46分 (#1940804) 日記

      PDFファイルを黒塗りマーカで公開して居たなんて日常茶飯事なわけで
      意図的ではなく、うっかりですらない、本当のミスじゃないかなあ

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2011年04月22日 15時35分 (#1940824) 日記

        文官というかお役人さん達ってそういうもんなんすか。

        軍や政府はきっと縦割り社会で、普段からネットや電子文書関係の作成や編集に馴染みが無い人達にそういう仕事を任せてしまうんでしょうね。
        ちょっと若い技術者なりエディターさんを一人スーパーバイザーに加えておけば良いのに。

        #英国だけじゃ無くて日本もそんなもん?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 16時41分 (#1940856)

          ええ。日本でも某省の公開している、黒塗りPDF資料がなぜかgoogleで検索できたりすることが。

          親コメント
        • by SteppingWind (2654) on 2011年04月22日 21時10分 (#1941019)

          おそらく一般的に, 同一のデータが多数の表現を取るとか, 逆に同一の表現が実は異なるデータを示しているというような, 「データと表現の独立」という概念自体が思っている以上に高度なものなのかもしれません.

          電子メディアでは内部的なデータ保持形式と, 印刷・表示といった表現が直接的というか1:1対応になっていないことがほとんど(端的には今見ているこの文章も実は文字コードの羅列であって, 見ている字形の配置とは直接的には関係していない)なのですが, こうした状況って人類の歴史上ほとんどの人が経験したことが無いと思います. 例外は出版物のレイアウター, そして科学とかの分野でグラフを書く人ぐらいじゃないでしょうか. それ以外では, 見えている表現こそが直接的にデータであって, そこから遊離したデータというものを意識する必要は無かったと思われます.

          そういう観点からすると「データとその表現」というのは極めて現代的なリテラシーであり, 同時に学習困難な物だと思われます.

          # 「思われます」ばかりになっちゃうのは自分では出来ちゃうから

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2011年04月23日 0時10分 (#1941094)

            みんなバカにしてるけど、textファイルだった時代はともかく、
            いまの複雑・高度・高機能な文書ファイルに本当はどういう情報が
            入っているのか本当に把握・コントロールできる?

            例えばundo機能とか怖くない? 今のところエディタ・編集ソフト側に
            着いているけどそのうちどっかの天才が
            「文書フォーマットにその機能を埋め込むべきだ」って言って
            そういうのが普及したら…

            RMS総帥じゃないけど、自分の知らないところで知らないものが
            埋め込まれていても気づかないでしょ?

            今回のは「俺は知ってるぜ」な機能だから笑ってられるけど
            今後他にも知らないことも起きるかも知れませんよ?

            # エロデータを匿名で放流しようと思ったのですが、
            # 変な個人情報属性がどこかに引っ付いていないかを
            # 確認するのって意外と難しいと思いましたよ、はい

            親コメント
            • by njt (4968) on 2011年04月23日 2時04分 (#1941152) 日記

              やっぱ空気絶縁っすよね。電子的なコピーではなく、一旦紙に出してスキャンしなおすとか、表示させてデジカメで撮るとか。
              # しかしスキャナやデジカメがEXIFなどのメタ情報などをつけて・・・

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              プレーンテキストで1キロバイト行くか行かないかっていう量の文章の、特に装飾もないWordファイルが数十キロバイトにまで膨れ上がることになんとも言えない嫌悪感をいだいていました。

          • by Anonymous Coward

            |こうした状況って人類の歴史上ほとんどの人が経験したことが無いと思います.
            お前はコンピューターの歴史が昨日か一昨日あたりから始まったとでも思っているのか。

            そもそも、見た目でなく中身で、というのは人物評から食い物まで、ありとあらゆる分野で言われる話で、
            見えているものに惑わされて中身を理解できない者は太古から「馬鹿」と表現されています。
            文章にせよ、グラフにせよ、見えているものは表現であって、データではありません。

            自分は出来るが大衆には出来ないだろうという、その思考は何?
            学習困難でも何でもないよ、そんなの。

            • by SteppingWind (2654) on 2011年04月23日 11時12分 (#1941278)

              あなたが頭が良いのは分かりました.

              しかし, もし誰でもが理解可能だとするのなら, 今回と同様の事故が頻発する, しかもそこそこ教養のある人によって引き起こされるという観察された現実を説明するのは困難と思いますがいかがでしょうか?

              さらに言うならば

              そもそも、見た目でなく中身で、というのは人物評から食い物まで、ありとあらゆる分野で言われる話で、
              見えているものに惑わされて中身を理解できない者は太古から「馬鹿」と表現されています。

              などとわざわざ言われているのも, 反語的に多くの場合それができていないからであって, もしもそれが日常的に実践されているのならば, 言う奴が馬鹿です. 中身で判断するのは理想ですが, 理想だから実現出来ていると考えるのには論理の飛躍があります. にもかかわらずそれを信じるのであれば, ただの信仰にすぎません.

              さらにグラフがデータの表現であることなんて, 世にあふれる嘘グラフ [srad.jp]を見てみれば, いかに多くの人が理解していないかを推し量ることができるでしょう.

              親コメント
            • by Anonymous Coward
              ある人間が、ソレを当たり前と見れるか否かは、そいつがソレに触れた時期が、そいつの成熟期(頭がカタくなる)の前か後に拠るのであって、
              ソレが人類の歴史的に昔からあるか否かは直接には関係しないと思います。

              書類屋さんは、「人物評から食い物まで、ありとあらゆる(既知の)分野」なら、「見た目でなく中身で」というのは当然に弁えているでしょうが、電算機上の書類とか言う、*彼らにとって*最近出てきたものについては、「見たまんま」で判断するでしょう。

              てか、理解してないものに対しては書類屋だろうが技術屋であろうが、まずは「見たまんま」の判断から始めるんじゃ
          • by Anonymous Coward

            実際そうでしょう、見えないもの体感できないものは理解できないです。
            人付き合いのうまい人が隣に居て非コミュの指導してくれたら、思いもよらないところで突っ込みが入りますよ。「なんでそこであの言葉が素直にでてこないかなあ」とか。もっと行けば霊能力者が「今ぬるい感じが通り過ぎたろう、幽霊が通り抜けたよ、気がつかない?」みたいな。彼らはきっとやきもきしているはず、そういう領域なのだと思っています。我々は目には見えない電子データ、黒い四角の後ろに隠れた文字情報に触れられるのです。

            特にPDF扱う中でも出版社の人は点字出版にでも関わらないと視覚障害者のこと考えたことないですが、著作権保護や印刷時の再現性には強いです。こんな人たちが電子書籍作ったらスクリーンリーダーで読めるようになりますか? 文字アウトライン化をしてしまいデータを肥大化させたあげくゴミデータまでのこし、しまいには団体や行政から文句言われたりもしますね。

    • Re:それはさすがに (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月22日 15時30分 (#1940822)

      信条の多様性よりもITスキルの多様性の方が説得力あると思うけど。
      以前はIT専門スタッフの仕事だったものが部門の仕事となり、かつてIT専門スタッフの犯した失敗がそこで繰り返される。
      やがて部門内のPCに詳しいスタッフに任せていた仕事を部門の皆が行うようになり、かつて詳しいスタッフの犯した失敗がまたも繰り返される。
      IT化はまだまだ進行しきってなんかいないし、浸透するその場その場で同じ失敗が繰り返される危険はなくならない。
      やっと部門に行き渡っても、次はその仕事が下位に回されないとも限らなかったりね。

      親コメント
  • こういうときは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年04月23日 12時05分 (#1941305)
    紙に印刷して、黒マジックでつぶして、スキャンするんだろ!

    そして、モノクロなら分からなかったのに、カラースキャンだと色変換しただけで読めるんだな。
  • Excelの非表示 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年04月22日 15時53分 (#1940833)
    話はちょっと違うけど、今週はExcelの非表示でやられた。

    検算のために、元の表の脇に直接検算の表を作ってみたところ、計算が合わない。元の表が間違っていると、厄介な問題になるので、すぐさま同僚に連絡。計算が合わない旨を伝えると、同僚がおもむろに電卓で計算。そして、元の表が間違っていないとの回答。

    検算の表が間違っているのではないかと、目視での確認ではなく、比較演算子でチェックしても問題なし。何で合わないんだろうと思ったら、非表示の列が...orz

    因みに、Excelのセルからセルへのコピーでは非表示のセルもコピーされる。一方、テキストにはコピーされない。

    #Excelを使うときは電卓での検算をお忘れなく。
    • by Cao (19143) on 2011年04月23日 2時06分 (#1941155)
      そういう時は、Ctrl+G(ジャンプ)→可視ブロック選択→Ctrl+C(コピー)とすれば、 セルからセルへのコピーでも、非表示セルをはずしてコピーできますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Excelの非表示でやられた。

      行or列の番号が飛んでいることにもう少し早く気付くべきだったね

      • by Anonymous Coward

        番号が飛んでいることに

        ねらーなら一番早く気づく

    • by Anonymous Coward

      >検算のために、元の表の脇に直接検算の表を作ってみたところ、

      そこから間違ってる気が。
      同じシートの上で同じ式を入いれたんじゃ検算にならないし、
      違う結果が出たとすれば式が違う、という以上のことは結局わからない。
      検算するならCSVとかで吐かせて外部で計算させないと。

      #CSVなら非表示のデータも可視化されるし

      • by Anonymous Coward
        確かにそれは間違っていますが、検算に使う式は、元の表の式とは全く違う式です。選択範囲の誤指定などの式の間違いを検出するのが主な目的。

        数枚のシートに渡るデータの集計だったので、最初のシートに対する式は手入力、あとは隣の列にオートフィルして、シート名だけ手で変更したら、非表示の列が間にあって、それの分だけ結果がずれたのです。

        新規にシートを作るだけでその穴にははまらずに済んだのですが、急いでいると、ついつい脇でやってしまうんです。

        #「因みに」の一文が紛らわしかったかもしれませんが、印刷したものが正式版なので、非表示の列は集計しないのが正解。
  • これも (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年04月22日 18時29分 (#1940901)

    http://srad.jp/yro/article.pl?sid=05/05/24/0113207 [srad.jp]
    同じく、PDFを黒塗りしただけで漏れた例です。

  • (Adobe Acrobatを使ったことがないのでワープロファイルからPDFを作成する前提で)
    「これ黒塗りしといて」と、ワープロファイルを渡されたとして、
    依頼者は恐らく、元の文書と黒塗り後の文書のレイアウトが、黒塗り部分を
    除いて変わらないことを期待していると思います。
    プロポーショナルフォントを使っている場合、文字を削って、その
    見た目上の幅と同じ幅の黒塗り部分を挿入するのって、結構面倒
    じゃないですか?
    自分はやりたくないですね。

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 14時41分 (#1940800)
    ボケボケなemacs使い
  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 16時53分 (#1940864)

    計画停電のグループわけの表も、こういうポカをやって欲しかった。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 17時14分 (#1940878)

    誰だよ黒塗りしろって言われたら本当に黒で塗るような奴は・・・
    削除しろって言われたら削除線を置くだけだったら評価してやる

  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 20時37分 (#1940989)
    昔はそんな個人サイトがたくさんあったな(遠い目
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...