パスワードを忘れた? アカウント作成
325411 story
教育

Geekであることは大人として大事なスキルを育む? 64

ストーリー by hylom
紙一重 部門より

cheez 曰く、

本家/.「Do Geeks Make Better Adults?」より。

高校で「イケてない奴」として烙印を押される人は「みんなと同じ」になろうとする意志が感じられない人であったりもする。しかしこの資質、大人になってからは成功に繋がる資質ではないだろうか。

「Geeks Shall Inherit the Earth(地球を引き継いでいくのはGeekである)」の著者Alexandra Robbins氏によれば、Yahoo!をはじめとする複数の企業が雇用にあたって従来とは逸する考え方を持つ人を重視しているという。また、スティーブン・スピルバーグ(高校時代ユダヤ人としていじめられた)やレディ・ガガ(自称奇人)は後に自身の持つ才能を花開かせている。更に、スティーブ・ジョブズやテイラー・スウィフト、ブルース・スプリングスティーンやアンジェリーナ・ジョリーらも同様にアウトサイダーであったと著者はいう。

Yahoo! Newsに掲載された元記事によると、「周りと順応せよ」というプレッシャーは同級生だけでなく、教師側からもかけられるという。上記に挙げられた人々は元々才能があったと言ってしまえば身も蓋もないが、順応することで埋もれてしまう才能もあるのではないだろうか。/.J諸兄方はGeekであることでどんな資質が育まれてきたと感じるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 幸いなるかな (スコア:5, 参考になる)

    by simon (1336) on 2011年05月14日 2時34分 (#1951995)

    >「Geeks Shall Inherit the Earth(地球を引き継いでいくのはGeekである)」の著者

    いや、その訳は間違ってないけどさ。

    これの元ネタはマタイによる福音書五章の中の言葉(一般に『山上の垂訓』として知られている)

    「幸福なるかな、柔和なる者。その人は地を嗣がん。」
    "Blessed are the meek: for they shall inherit the earth."

    ですね。

  • よくわかりません。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  • by Sam.Mem (42350) on 2011年05月13日 21時43分 (#1951899)
    さあ、はやくアカウント取ってこっちサイドに来ないかい?

    #新参者ほどエラそうにするの法則
    • by Anonymous Coward
      IDでカルマまんたんだからそんな気になったこともない。
    • by Anonymous Coward

      > ACで書いてるうちは、大勢のうちの一人だぜ?

      まったくだ。俺ももともとはIDで書いてたけど、ID持ちは
      いちどでも誰かの気にくわないことを書くといつまでも
      「あのときあんなことを書いたやつ」とねちねちと
      やられるので、IDで書くのをやめた。べつに/.で戦って
      自分を貫くほどのこともないし。

  • 永遠に子供なのがGeek (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年05月13日 19時24分 (#1951822)
    だから大人になる必要はない。そして、大人になろうと思ってはいけない。私の住む場所が減る。
    • Re:永遠に子供なのがGeek (スコア:2, すばらしい洞察)

      by d5 (42418) on 2011年05月13日 22時29分 (#1951917)

      >大人になろうと思ってはいけない。私の住む場所が減る。

      大人になろうと思っているうちは子供なのかもしれない。

      親コメント
  • 趣味や思想は十人十色で、理解するのも言い包めるのもアホらしいっていう、ある意味大人なスキル。

  • 燕雀いずくんぞ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by mondy (27787) on 2011年05月13日 22時06分 (#1951909)

    これ、実際には「まわりに協調しない人」全てを指すのではなく
    目的を持っていて、それを達成する為に周りを気にしない人のことでは?

    単純に他人に興味を持たないだけの人では、寧ろ一般人以下でしょう。
    ただGeekというのが技術知識への欲求が強い人という定義も含んでいれば
    大きな事を成しそうな人の率は高そう。

    #漫画、アニメの熱血主人公も目的に一直線で空気読まないのが多いよね

    • by guicho2.71828 (38877) on 2011年05月14日 17時02分 (#1952246)

      僕はアトピー持ちなので、汗に弱いです。
      痒くなると何事にもまったく集中できません。
      だから、汗を流したり、あるいは汗をかかないようにするため、
      夏になるとどこでもすぐ裸になったりシャツを水で洗ったり、頭を濡らしたりします。

      ・・・っていうようなことかな?

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      じゃ自分でやってねと言われて、できる人とできない人に分けてから考えよう。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 23時44分 (#1951950)

    なにかの分野のアウトサイダーであることは貴重な才能かもしれませんが、
    コンピューター系ギークであることの将来的な資産価値はかなり目減りしてるように思います。

    何年か前までは、ネットで使うちょっとしたプログラムを作るだけで、アイデア一発で成功できた黎明期だったと思います。
    たとえて言うならば馬車から動力車に時代が移るときのように、ちょっとした腕自慢の技師が活躍できる絶好のタイミングだったのではないでしょうか。

    今の時代はもう物事が進みすぎて、新参者のコンピュータギークが野望を抱くには敷居が高すぎるように思います。
    今は、馬車との競争ではなく、高度に車どうしの性能を競ってる時代です。
    ひょっとしたらfacebookが最後の大当たりである可能性もあると思っています。
    たしかにGoogleなどが、いろんなAPIやライブラリを出してくれることによって、プログラムを作ることが簡単になった面はありますが、
    逆に言えば、もの凄いものでないと相手にされなくなってしまったわけで。
    シンプルなワンアイデアで、まだとんでもないものが生まれる隙間がコンピュータ業界にありますかねえ?

    • by Anonymous Coward on 2011年05月14日 5時08分 (#1952015)

      シンプルなワンアイデアで、まだとんでもないものが生まれる隙間がコンピュータ業界にありますかねえ?

      あるよ。
      無いと信じている人には、それは絶対に発見できない。
      あると思われていた発見は、そもそも大したものではない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      元コメみたいな大人の意見を見ると、逆に自動車産業や造船業で大当たりを狙いたくなるのがギーク。
      「巨大でマヌケな競合を探せ」ってアドバイスしたのは誰でしたっけ。
      「成熟産業だからレッドオーシャンで~」なんて大人のヨタ話を鼻で笑うくらいのプライドは持ちましょうよ。
      自分でやるだけの才覚は私も持ってないですが。

  • 逆は成り立たない (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年05月13日 20時50分 (#1951876)
    才能ある人が奇人であることは多いが、奇人が才能ある場合はめったにない
    • by bash (20327) on 2011年05月14日 9時42分 (#1952045) 日記
      いや、奇人という事自体が才能のような気がするな。
      ただ、奇人には行動する奇人と行動しない奇人があって、行動しない奇人はただの奇人なんだ。

      そして、行動する奇人のうち99人が失敗して、1人だけが成功して天才と呼ばれるようになるのだよ。
      まさに99%の汗と1%のなんとやら、だね。

      # とはいえ、こういうのを見るにつけ、奇人とは思っていてもやっぱり同じような事を考える人は多いんだなぁ、と思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年05月15日 1時38分 (#1952468)

    オライリーから発売予定のこの本を連想した。
    http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114989/ [oreilly.co.jp]

    「本書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「本当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を
    身につけるための書籍です。「ナイフを使う」「目かくしで1時間すごす」「強風の中で手作り凧をあげる」
    「やりを投げる」「ミツバチの巣を探す」「車を運転する」「指を瞬間接着剤でくっつける」などの活動を
    親子で行うことで、道具を使う技術、とっさの際の身体の使い方、テクノロジーと社会の仕組みなどに関して、
    体験にもとづいた知識を得ることを可能にします。大人の読者にとっても、子供のころの感覚を取り戻したり、
    気づかないうちに設けていた制限に気づくためのきっかけになることでしょう。」

    この本が代表的な教育哲学ではないにせよ、
    こういう本が出ているという事実は興味ぶかい。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 19時19分 (#1951821)
    おまえらに個性は必要ないから存分にすり潰されてくれ
  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 19時47分 (#1951831)

    おれの趣味に合わないやつとは仕事しなくてもいいよ、と
    やっていたら、相手はほとんど外国人になっていた。

    #円高、響くよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 19時55分 (#1951840)
    > 「周りと順応せよ」というプレッシャーは同級生だけでなく、教師側からもかけられるという。

    こういうのって村社会日本固有の特徴かと思ってたんだけど、
    個性を尊重する(と思っていた)アメリカにもあるんだね。
    さらに個性を尊重する(と思っている)フランスとかはどうなんだろう?
    • Re:出る杭は打たれる (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年05月14日 5時03分 (#1952014)
      人と同じ行動が出来る上に、人と違った行動も出来なくては。
      後者しか出来なかったら、単に問題児やね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      個性を尊重するということよりも、変わり者が活躍できる場が多いってことでしょうか。

    • by Anonymous Coward
      「自由の国アメリカ」ってのは対外的な宣伝でしか無いから。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 20時10分 (#1951853)

    一般人と逸般人で言えば、
    個人の資質をより求められる職業で成功する人は
    逸般人の中に多いだろう。

    ただ、一般人とは標準的な層であり、それから上に外れるのと下に外れるのは違うであろう。
    「同じことができない」と「同じことをしたくない」に隔たる差は大きい。

    要は自分のエネルギーのつぎ込み方だと思われる。
    ・エネルギーを人とのコミュニケーションに費やす
     ・十分な能力・思考力がある
      →一般人
     ・十分な能力・思考力がない
      →ぼっち
    ・エネルギーを自分のやりたいことに費やす
     ・十分な能力・思考力がある
      →その道で成功
     ・十分な能力・思考力がない
      →ただの物好き

    いずれの場合も、能力・エネルギーが必要になってくると思われますし
    エネルギーや能力を十分に持っている人は、人とのコミュニケーションを上手く取れつつ成功を収められるでしょう。
    この分け方でも、有能な人材はコミュニケーションにエネルギーを割く傾向の人よりは
    自分の好きなことにエネルギーを割く系傾向のある人から選んだ方が多そうな気がします。

    • Re:凡人との違い (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年05月13日 21時30分 (#1951893)

      逆だと思う。普通の人ができる簡単なことがどうしても
      できない不器用さこそが普通のやり方を選ばせない
      ための強固な防波堤になる。普通じゃない俺ちょっと
      かっこいい、というような程度だと危なくなると
      簡単にチートができてしまいその役目を果たさない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆だと思う。普通の人ができる簡単なことがどうしても
        できない不器用さこそが普通のやり方を選ばせない
        ための強固な防波堤になる。普通じゃない俺ちょっと
        かっこいい、というような程度だと危なくなると
        簡単にチートができてしまいその役目を果たさない。

        確かに突き抜けるためには、普通の人に出来ることが
        出来ないってのは要素としてありそうですね。

        • by chigira (37573) on 2011年05月14日 12時05分 (#1952079) 日記

          寺田寅彦がそんな感じのことを書いていますね。

          『科学者とあたま』寺田寅彦 [aozora.gr.jp]

          いわゆる頭のいい人は、言わば足の早い旅人のようなものである。人より先に人のまだ行かない所へ行き着くこともできる代わりに、途中の道ばたあるいはちょっとしたわき道にある肝心なものを見落とす恐れがある。頭の悪い人足ののろい人がずっとあとからおくれて来てわけもなくそのだいじな宝物を拾って行く場合がある。

          親コメント
        • by raira (39756) on 2011年05月16日 9時19分 (#1952867) 日記

          先生!
          普通の人にできるらしい彼氏とか旦那というものが自分にはできませんが
          これはつきぬけられるってことなんでしょうか!

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          サヴァン症候群みたいだな

    • by zadory (36401) on 2011年05月13日 21時43分 (#1951898) 日記
      コミュニケーションに費やす時間・人的リソースがあれば、得意な事に費やしたい
      タイプの(で能力がある)人には、それを分かった上でマネジメントしてくれる
      上司が不可欠かな、と感じる。
      あの人~な感じに接すればバリバリやってくれそうなのにな~、と思う事が割と多い。

      対外的にコミュニケーション能力がある上司でも、なぜだか部内では
      近視眼的な価値観になっている例が多い気が…。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同僚、上司が合わないなら独立してやる、という勢いのある人が
        才能を埋もれさせずに成功するんだ、という話なんじゃないですかね。
        本文で例示されているGeekはサラリーマンじゃない人ばかり。

        独立して成功する可能性があるアメリカが羨ましいですねえ。

      • by Anonymous Coward

        男対男だと、仕事ができれば問題ない感じ。
        女が混じると、

        • by Anonymous Coward
          大した女じゃないのに男同士で血で血を洗う殺伐フィールドが形成される。
      • by Anonymous Coward

        ロバート・シェクリイの「操作規則」みたいだな

  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 20時25分 (#1951859)

    別に何でもいいけど。あとゼロベースで考えられるようになるということも。
    むしろそれが当たり前過ぎて変わってるという自覚すらほとんどない。

    まあ、行き過ぎると過去を否定して恐怖政治をしいたフランス人みたいになったり、
    「みんなと同じであることをよしとしない」が「みんなが言ってるから間違ってる」と
    いった陰謀論を信じる人たちになってしまうこともあるのでオススメしない。

    # てけとー

  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 20時49分 (#1951874)

    長野の学校では、変わり者は、プールで溺れさせられたり
    柔道剣道で集団で急所を狙われますので、目立つと生きていけないのです。
    他所はしりませんが

  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 23時02分 (#1951932)
    窓OS使ってるようでは偽もんだ。

    #じゃあ、何使うんだよ?そんな事を聞く自体素人の印。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月14日 0時22分 (#1951965)

    スクールカースト考えて俺ギークになるよ!とか思う高校生とか居ないんじゃないかなあ。

    三つ子の魂百までというか、少なくともジョックやナードやワナビーな性格づけって高校入る前には大方決まってるよね?高校デビューする奴ってより悪い方にしか行かないし、どうにもならないと諦めた方がよくないか?
    結果論だけ見ても悲しくなるだけだよ。

    そんなこと考えて高校生活送ろうとか思う奴が居たとすると、進研ゼミの教材付属漫画に毒されてしまったんじゃないかとガクブルせざるを得ない。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月14日 1時27分 (#1951983)
    部屋は君を強くする!
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...