パスワードを忘れた? アカウント作成
334795 story
お金

自動車一台につき、425ドルの半導体 86

ストーリー by headless
現在のレートでおよそ3万4千円 部門より

hauncon 曰く、

自動車1台あたりに使用される半導体部品の総額は2010年には305ドルだったが、2011年には15%増加して350ドルになるとの予測を米IC Insights社が発表した。 2010年から2014年までの増加率は年平均9%であり、2014年には425ドルに達することが見込まれるとのこと。 (IC Insights社のニュース記事EDN Japanの記事)。

IC Insights社は増加の要因として、通信・エンターテインメントや車載情報システムなどの機能向上、安全や環境に配慮する機能の搭載などを挙げている。 欧州で2011年11月以降に販売される新車にタイヤ空気圧センサー、米国で2012年以降に販売される新車にESC(Electronic Stability Control:横滑り防止装置)の搭載が義務付けられるなど、特に安全機能の面では規制強化が半導体部品増加の背景にあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 納得ですが (スコア:4, 参考になる)

    by NOBAX (21937) on 2011年06月11日 16時13分 (#1968677)
    自動車一台につきCPUが50個使われているというから(WBS、2011/6/10)、
    まあ、そんなところでしょう。
  • by piper (15067) on 2011年06月11日 19時43分 (#1968756) 日記
    センサーや制御装置がオーバーヒートでエンストする事象が、首都高速中央環状線で多発中だそうです。
    特に山の手通り下を通る場合には先行車両が突然エンストして急停止することを予想して走行してね。
  • この手の調査レポート、ちゃんとダイオードに始まりパワートランジスタに至るまで、
    半導体デバイス群を漏れなく拾えているのかとても懐疑的になるのだが、どこまで正確なのだろうか。

    まさか、マイコンだけカウントして調べた気になっている・・・とは考えたくないが。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 15時42分 (#1968666)
    昔から電装品増加の例えとして言われてるのですが、今は自動車一台あたりのワイヤーハーネスの重さはどの程度まで増えているのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 16時10分 (#1968675)
    あらゆる交通違反取締りを事前に察知し、自動で安全側に矯正する機能の実現

    隠し機能として、取締りがないなら何でもあり状態も実現できる、というのも(以下略
    • by Anonymous Coward
      そしてそれらの機能すべてが日本向けにはオミットされる、と。
      いつも通りですね。
      • >> そしてそれらの機能すべてが日本向けにはオミットされる、と。
        >> いつも通りですね。

        それは、政府が頑迷なのか、メーカーが怠慢なのか、どちらの意味でしょう?

        仮に政府が頑迷だとしても、警察や国土交通省など
        規制当局と積極的にコミュニケーション取らないメーカーも悪いでしょ。

        例として、R35GT-Rの、
        ナビと連動してサーキット内に限って速度リミッターを解除する、
        って機能があります。
        これが、それまでの常識では、到底認められないようなものをだったと思いますが、
        どうすれば認められるか、当局とのコミュニケーションを積み重ねで
        実現したものだと思います。

        取り締まりを事前に察知して、安全側に倒した制御をする、っていう機能があったとして、
        日本国内でのみ認められない場合、日本政府が頑迷だから、っていう以外にも理由があると思いますよ。

        親コメント
        • by d5 (42418) on 2011年06月11日 20時36分 (#1968770)

          >取り締まりを事前に察知して、

          以前に、安全にするってのが基本じゃないのかな?
          取り締まりがなければ安全という考え方は、絶対おかしいよ。

          >日本国内でのみ認められない場合、日本政府が頑迷だから、っていう以外にも理由があると思いますよ。

          基本、取り締まりの有無で安全性をどうこう言う時点で頭がおかしいわけです。
          そういう頭がおかしい連中を相手にしないという考え方もあるだろうね。

          親コメント
          • >> >取り締まりを事前に察知して、
            >>
            >> 以前に、安全にするってのが基本じゃないのかな?
            >> 取り締まりがなければ安全という考え方は、絶対おかしいよ。

            あくまでも、元が取り締まり~な技術、という事なんでそういう風に書きました。

            普通に考えれば、通行している道路の規制情報をナビから取得して、
            制限速度を超えたら警告する、駐車違反区域に駐車しようとしたら警告する、とか
            住宅街のど真ん中の路地なら強制的に徐行させる、とか、そういう制御にすると思うんですがね。

            親コメント
            • >普通に考えれば、通行している道路の規制情報をナビから取得して、

              普通に考えたら、誤訳しちゃったということになりますよ。
              規制情報(制限速度や右左折の禁止とか)に沿わせることを取り締まりと誤訳したわけですね。

              警察さん [gunma.jp]なんかでも、規制とは別のこと、直接チェックして違反を摘発するのを取り締まりと言っていますからね。

              >そういう制御にすると思うんですがね。

              そういう制御にするなら、取り締まりなんて誤った語彙ではなく、規制情報といった言葉にするはずなんですよ、常識的に考えたらね。

              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 16時27分 (#1968682)

    将来的には、自動車に脆弱性が見つかったりアップデートがおこなわれたり、
    リセットボタンがついたりするようになるのだろうか。

    • 割と有名なジョーク集 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Aluminum-Carbide (41494) on 2011年06月11日 17時29分 (#1968704) 日記
      もしマイクロソフトが自動車を作ったら

      かつてビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。

      「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら、私たちの車は1台25ドルになっていて、燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう」

       これに対し、GMは次のようなコメントを出したと言われています。

      「もし、GMにマイクロソフトのような技術があれば、我が社の自動車の性能は次のようになるだろう」
      1. 特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。
      2. ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。
      3. 高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
      4. 何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
      5. 車に乗ることができるのは、Car95とかCarNTを買わない限り1台に1人だけである。ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
      6. マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、5倍速くて、2倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
      7. オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
      8. 座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。
      9. エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
      10. 車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには、(1)ドアの取ってを上にあげる、(2)キーをひねる、(3)ラジオアンテナをつかむ、という操作を同時に行う。
      11. GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRandNcNaly(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると、車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
      12. 運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
      13. エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
      14. ドライバーは運転席に座るのではなく、装着(インストール)させられる。
      15. 「この車を利用しておきたいかなる場合の障害、損害に対してもGMは責をおわない。」という契約に同意した場合のみ、このドアの封印をやぶってください、となる。
      16. 車がいつどこで突然とまろうが、暴走しようが、はたまた雨漏りしようがそれらは「仕様」である。
      --
      水を飲むと屁(CH4)をこきます
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 13. エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
        普通の車だってエンジン止めるときイグニッションキー回すと思うんだが、GMの車は停止用に別のキーがあるんかのう?
    • by d3p (42346) on 2011年06月11日 16時49分 (#1968689) 日記

      自動車一台につき、何ドルのソフトウェアが使われているんでしょうね?

      親コメント
    • >アップデートがおこなわれたり、

      日本だと、車検やリコールで行われるかな?
      GSや、電気自動車主流になったら電気スタンドとかもありかも。

      無線ネットワークでのアップデートはこわいかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      アクセルが"shut"になることはできませんでした。
      エンジンを終了するには [OK] をクリックしてください。
    • by Anonymous Coward

      自動車だと、「各自ダウンロードしてアップデートしろ」というのでは安全を確保できないので、
      脆弱性の修正のためのアップデートはリコール扱いで無償修理が求められる。

      毎月のようにリコールが発生してしまい、負担に耐えきれずに自動車会社がつぶれてしまう。

      もはやアップデートされなくなり、危険な自動車が町中にあふれることになる。

      会社がつぶれてもサードパーティによりサポート可能な「オープンソース自動車」が提唱される。

      続きをどうぞ。

      • そこで3GとかのWWAN経由でのFOTAですよ。

        # 走行中にアップデートが走るもFlash書き込み失敗してHUDが全部消えちゃうとか
        # そこで悪意のあるソフトウェアが入り込んで、って言うと「アイ・ロボット」の世界に
        # 現実的にはイグニッションを切ったときに書き込めばいいのかな

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        タタ社、昔ながらのマニュアル車を発表

    • by Anonymous Coward
      アップデートは各社ですでにリコールの名の下に行われている。
      リセットボタンはまだないが、それに近いので走行中エンジン停止再始動という裏技がある。
      CAN経由のワーム、ウイルスはまだ聞いたことがないけど出るのは時間の問題かと。

      とある時刻になるとブレーキ効かなくして、エアバック作動を検知したら自己書き換えで
      証拠を消すとかやられると困るよね。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 16時31分 (#1968683)

    今後出てきそうだな。
    普段は潜伏状態だけど、ここぞと言うときに発動してブレーキや操舵系を操るとか。
    地味なところでバックセンサーで間違った値を返すとか。GPSで一通逆走行に追い込むとか。
    いつまでも減らない燃料タンク残量表示とか。

    • カーナビが間違えるというのは地図が古いとか測位誤差とかで今でもありますね。
      #カーナビ信じ過ぎて壁だか建物だかに突っ込んだニュースとかあったような。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        道路を造る人、店舗を作る人が無数にいるのに対し、地図を作る人はごくわずかですからねえ。
    • そのうち出てきそうですが、今はプログラミングのバグの方が怖いかも。
      アクセルバイワイヤとか、ハイブリット車の回生ブレーキ系とか。
      ウイルスより制御ソフトのバグで暴走なんてのが現実になりかねない時代ですし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      安全装置やセンサーも進化するので何とかなるのでは無いでしょうか。
      想定外の事が起こったときは、独立系でセンサデータ使って自動機器制御で停止するようにすれば良いはず。
      # でも、車よりも電子化の進んでいる航空機の方が車よりも先に狙われる気がします。
      # 航行データの更新プロセスでウィルス感染できる可能性があるはずだし。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 17時21分 (#1968699)

    ...という現状と近未来予測をふまえ、自動車の価格の100%が半導体とそれらの上で動くソフトウェアになるのはいつ頃と予測されるか?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...