パスワードを忘れた? アカウント作成
5870 story
インターネット

今あらためて問う、HTMLメールマガジンの是非 238

ストーリー by GetSet
urlだけ書いとけば十分かも 部門より

kamuy 曰く、 "日経IT Pro 「記者の眼」から。色々と問題があると言われつつ既に相当な発行数になっていると予想される「HTML形式のメールマガジン(広告)」ですが、今あらためて警鐘が打ち鳴らされております。ただの「HTMLメールは嫌いだ」という主張であるような印象を持たれてしまいそうな内容ですが、啓蒙としてこのような記事が書かれ公開されたことには意義があると思います。(…)"

"内容については「いまいち言及が甘いなぁ」という感想を抱きましたが、「いただいているコメント」(いわゆるTalk Back:要ユーザ登録)にてそれなりに(フレーム気味になってますが)補完されているようです。
が、同時に、危険性というモノを認識していない一般ユーザやシステム側(!)の人間、有効な手段なのだから積極推進という経営者などがずいぶんと多いのだなぁとも思いました。(コレでは「一律HTMLメール廃絶」といいたくもなりましょう)
高木浩光氏の日記でも連日取り上げられておりますので既にご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、皆さんは企業などからの広告としての「HTMLメールマガジン」(高木氏の日記にもあるように、個人対個人でのHTMLメールのことは除外してます)について、その是非はいかがお考えでしょうか? …/.Jを訪れる層のどのくらいがHTMLメールを読めるようにしているかという懸念はありますが…(編者註:昨年のHTMLメールに関する議論の例)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 18時34分 (#334065)
    ネット広告業界としてはHTMLメールはすでにスタンダードの地位を得ているという前提で行きたがっています。
    ユーザーの大多数がHTMLメールを受け入れ、読んでいるというデータを用意してその線で押しています。
    また、同業界のターゲットとなっているユーザ層は実際にそういう状況みたいですね。

    個人的にはHTMLメールを使うのはバカの証拠だくらいに思ってますが。。。。。

    HTMLメール作ってたのでAC
    • by AD (8507) on 2003年06月10日 19時16分 (#334129) ホームページ 日記

      HTMLをメールに使うのは文書共有の一つの形ですから、かまわないとは思うのですが(個人的に使いたいか、使われたくないかは別として)、本当にHTMLを使うんなら少しお勉強をしましょうと感じます。

      個人的には宣伝画像や、文書の冒頭にこのメールはHTMLメールです。HTMLに対応したメーラーでご覧くださいという旨を長々とコメントしているやつとか、邪魔です。本当のテキストで内容だけください。

      HTMLとは文書を電子的に共有するための規格である。レイアウトを作成するためのものではない。(旧世紀の暗黒時代を除くw)

      原理的にいえば正しいHTMLの使い方をしているメールマガジンなどはほとんどありません。

      まあ、そんなに飾り立てたいのならOutlook ExpressにPDF表示させる機能をつけて、それでやり取りしてくれればいいのに…自分は絶対に使いたくないけどw

      私はHTMLメールを使う人が馬鹿だとは言いません。それにHTMLメールを使うこと自体を馬鹿にするのは的確ではないと思います。

      私の場合、HTMLの何たるかを理解せずにHTMLもどきを使ってHTMLメールを書いている行為に対して、一人で苦めにニヤニヤすることはありますが、HTMLメール自体は否定しません。

      ああ…どこに書こうか激しく迷ったw

      #一度、HTMLの妥当な使い方をしたメールを貰ったことがあるのでID

      --
      --労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
      親コメント
    • クリックスルー率はテキストよりHTMLメールのほうが数段高いというような調査結果 [doubleclick.ne.jp]はわりと目にします。
      リンク先は広告業者によるもので,客観的なデータではないわけですが。

      悪貨が良貨を駆逐する典型例。

      親コメント
      • 厳密には (スコア:2, 参考になる)

        by shiraga (14233) on 2003年06月10日 19時31分 (#334149)
        テキストで「クリックスルー」なんてあり得ないと思うんですが。それはさておき。

        テキストならURLが裸で見えるので、変な小細工をしていても、いくらかは目に付く。
        HTMLでリンク張ってしまうとリンク先が明示的に示されないばかりか「騙し」も可能。
        (goo.co.jpにリンクしておいて『gooで検索』とか。)

        そういう事ではないのだろうか?
        親コメント
  • Spammerもご愛用 (スコア:3, 参考になる)

    by yoz (6065) on 2003年06月10日 18時57分 (#334103)
    諸般の事情で海外からのspamをやたらに受け取ります。
    どうも最近、サーバサイドのspam遮断フィルタをすり抜けてくる奴が
    多くなったと思ったら、文字をことごとく実体参照に変換してやがりました。
    まったく、htmlメールは便利ですにゃー。げらげら。

    そんなわけで、やっぱり自動的にゴミ箱逝きです。

    # あおりをくって大事なメールもゴミ箱逝きだった、らしいヽ(`Д´)ノ
  • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 20時09分 (#334183)
    HTMLメールや EXCELで文章を書く人が多いのは

    "形式のフォームを埋めればいい。
    その形式のフォームこそが大事。
    内容はどうでもいい。"

    的な教育があるからではないでしょうか?

    構造的な文章を書く習慣があまり教えられていない為
    内容より形を重んじるのではないかと思います。

    SGMLの一部としてのHTMLには価値を認めますけど
    不要なTABLE TAG や SCRIPT が埋め込めるなどは 害でしか
    無いと思います。(時限爆弾みたいなものだと思いますし)

    きちんとした文章が書けるような教育をおこなっていけば
    おかしな物は駆逐されていくと思います。

    口語やチャット的なところは、別ですが...

    # 人の事はいえないので AC
  • 逆なんだよ、逆 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月10日 18時58分 (#334106)
    あぶないから使うなというのは技術者の怠慢。
    綺麗なレイアウトでメールを出したいというニーズがある以上、
    綺麗でかつ安全なソリューションを提供するのが技術者として
    の務めでしょう。

    実際便利だもの。地図をいれたり文中に強調をつけたり。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 19時18分 (#334133)

      > あぶないから使うなというのは技術者の怠慢。

      そのセリフはMicrosoftのInternet Explorer(実際にはOutlook Express)の開発チームに投げるべきものでしょうな。

      もともとHTMLメールがメジャー化したのはOutlook/Outlook ExpressがデフォルトでテキストではなくHTMLを本文として送信するよう独創的に設定されていたのが原因です。
      同時期の他のメーラーではHTMLメールを出すことが出来るものが一部あったものの、大半は送信すら出来ませんでした。
      これだけならば誰一人として叩こうとはしませんし、むしろHTMLで記述することによってテキストでは表現しきれないものを表現できて、絶賛を受けるべきものでした。

      ですが、残念なことにOutlook/Outlook ExpressのHTMLメールによる脆弱性が次々と発見されてしまいました。(Java/VB)スクリプトを内包することによって受信者が許可しないうちにスクリプトが動作してしまったり、アプレット(Java)が勝手にダウンロードされて実行されてしまったり、脆弱性は数え切れないほど出てしまいました。
      ここできちんとMicrosoftが脆弱性に対応して信頼性を回復していれば良かったのでしょうが、大半のものについては対応が後手後手にまわってしまいパッチすら存在しない状態になってしまったため、他のメーラの開発者や知識のあるユーザは「HTMLメールを使わない」という手段に出ました。Microsoftが脆弱性に対応しなくても、HTMLメールを使わないクセを付けることで危険性を回避できるからです。

      そして時は流れ、Microsoftが当時とった最悪の対応によって「HTMLメール=悪」の図式が出来てしまいました。
      HTMLやHTMLメールそのものは仕様上悪いとは言いませんが、Microsoftという巨大企業によってその成長の芽を摘まれてしまったのはあまりに悔しい思いです。

      親コメント
    • 逆でしょうか? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by shiraga (14233) on 2003年06月10日 19時57分 (#334169)
      技術者は「『A』という技術は危険だから使うな」と言う。
      あなたは「『A』が危険なら『B』を作れ」と言う。

      ここまでは、どちらも間違いではないと思う。

      間違っているのは「それでも『A』を使う」という人々。
      親コメント
    • by petashin (7787) on 2003年06月10日 19時24分 (#334140)
      HTMLを流用するからいけないんだと思います。
      ちょっと変わった表現をしたいだけなのに、
      ・本文を2度送ってしまう無駄
      ・多数のイメージファイル添付
      ・Webバグによる追跡
      ・IEコンポーネントによるセキュリティホール
      ・ウイルス感染
      など、歪みがさらに次の歪みを生み出していて収拾つきません。

      eメールにはeメール用の、テキスト修飾RFCでもできたらと思うんですが…。
      修飾情報のみを含んだパートがあり、それに対応してなければ、
      単に本文がtext/plainで見えるだけ、というような。

      #OSにブラウザを組み込むのも…モゴモゴ。
      親コメント
    • 図入りのメールが欲しければそういうRFCなりプロトコルなり
      作るわけで、今回の件は今すでにあるe-mailで危険な使い方
      があるいう話なのでは。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 21時42分 (#334249)
      ウイルスに感染してしまうというような問題については仰る
      通りです。

      でもWEBバグあたりは、出す方がそれを積極的に使っている
      わけでしょ?
      綺麗なレイアウトが使えるっていうのは表向きの理由だと思
      いますがね。
      親コメント
    • Re:逆なんだよ、逆 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月10日 19時05分 (#334116)
      IEコンポーネントとOutolookという極めて危険なソルーションが提供されているどころか
      蔓延しているのが元凶です。間違えなきように。

      ソレさえなければ読めない環境があるとか追跡調査されるとか、
      もっと別の危険度の小さい話になります
      親コメント
  • 余計な物 (スコア:2, 興味深い)

    by office (5894) <office@ukky.net> on 2003年06月10日 19時15分 (#334127) ホームページ 日記
    いただいているコメント [nikkeibp.co.jp]」として示されているその参照先で、まさにWebビーコンが使われていることは、言うまでもなくご理解いただいてますよね?
    --
    office
    • by kamuy (1690) on 2003年06月10日 19時47分 (#334165) ホームページ 日記
      まあ、そもそも(cookie付きで)認証しないと読めないような作りのページですので(もっといえば、事前の登録が必要なのですが)、当然と言えば当然ですね。

      ところで、生成されるページのソースをちょっと見ましたが、webビーコンっぽいモノには気づけませんでした。具体的にはどこら辺にありましたか?
      もし、「PARTS_ID=FB01」の部分についての言及であるなら、値の「FB01」は全部の記事で同じでありますので、webビーコンの類ではないように見えますが…

      …私が勘違いしてるだけで、他にあるのかな?
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
      • Re:余計な物 (スコア:3, 参考になる)

        by hir_000 (2322) on 2003年06月10日 20時12分 (#334186) 日記
        ページの一番下にjavascriptのセクションがあります。
        そこの.jsへのリンクを開いてみましょう。

        #業者はここか。
        #http://www.redsheriff.com/jp2/index.htm

        スクリプトを見た限り、個人特定につながりそうなIDはないですね。
        アクセス日時/OS/ブラウザ/java/cookie/referer/画面解像度と色数……

        ユーザPCの環境情報ばかりですが、まあ突き詰めれば
        個人特定にも使えると主張できるかもしれません。

        #たとえばモニタを超高解像度で使っている人は
        #危ないかも。

        結局、外部ネットワークにアクセスする機能(それに起因する
        セキュリティ/プライバシー問題)がクリアされればずいぶん
        話が単純になるような。
        あとは愉快不愉快や好き嫌いの問題だし。
        親コメント
        • by hir_000 (2322) on 2003年06月10日 20時22分 (#334192) 日記
          > スクリプトを見た限り、個人特定につながりそうなIDはないですね。

          と思ったらcookieでID送ってるのを見落としてました。
          すいません。

          ITProは個人情報保護ポリシーに則って情報を運用するかも
          知れませんが、この解析業者が他サイトからの情報を集約して
          運用したりしない、という保証はどこにもないわけですな。
          困ったものです。
          親コメント
  • by baffclan (9449) on 2003年06月10日 20時35分 (#334203) ホームページ
    メールマガジンはあまり購読していませんが、HTMLメールしか選択肢がないと
    購読する意欲が半減してしましますね。
    ただ必要な情報提供があるのなら購読を申し込みます。

    それとは別に、購入した製品のユーザー登録を行うとオマケで送りはじめて
    くれるメールにHTMLメールが多いのには閉口。
    メーラの機能でテキストに変換してみていますが、サーバの画像を取りに
    行ったり、クッキー食べたり、顧客を監視している模様。
    どうにかなりませんかね。
  • めちゃくちゃ客観性に乏しいのですが。。。

    私の場合、32Kbpsでの接続なんでHTMLメールはほんとに困ってます。
    # SPAMだろうがそうでなかろうが
    他の方はセキュリティ面に関して指摘なさってるようにお見受けしましたが、
    私にとってはメールの受信時間の方が重大です。

    以前、やけに受信に時間がかかると思っていたら、HTMLメールのSPAMが大量に・・・
    小一時間ほど受信にかかってましたねぇ・・・

    まあ、かといってHTMLメールを全否定する気はないのですが。
    適材適所の言葉通り、相手と時と場合を考えて使うのであれば文句はありません。
    HTMLメールの方が意図を明確に伝達できるのであれば、使ってもいいのではないかと思います。

    日本告政府もどうせITに力を入れるというのなら、こういったことにも目を向けてほしいなと思います。
    # 具体的に例を挙げろといわれると、ちょっと詰まっちゃいますが(^^;
    --
    混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
  • by parsley (5772) on 2003年06月10日 22時47分 (#334319) 日記
    アレゲな人々は、どうせソースで読んでるんだから、どっちでもいいんじゃないの?

    # カルマ消費期間よ
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • 某電八ユーザなので、アレゲであろうがなかろうがソースでゲス。
      最近はtext/plainな文書がついてないやつも増えているようで、
      読めないのとか極端に読み辛いのとかがゴロゴロしてるでやんす。

      ・文字が全部&#~;で書いてある
      ・1行ごとにやたらと長いspanタグで括ってある
      ・何の意味があるのか知らんが、謎のタグがちりばめられている
        <!a>アレ<!b>ゲはア<!c>レゲ以上のな<!d>にものでもな<!e>さげ
       とか

      見てらんない

      # 意味もなく便乗して+1ボーナスを使ってみるみる
      --


      # ACなのでAC
      親コメント
  • メールマガジンとは少し違いますが、
    内輪の開発系 ML で全員 mozilla とか outlook を使ってる場合で、 ソースコードの一部を引用する場合に html が役に立ちます。
    日本語でやり取りしてる分には、英数字のコードと、全角の日本語で区別がつくので、それほど需要もなさそうですが、 本文が英語の場合、コードと本文でフォントやサイズを変えたほうが読みやすいと思います。
    あと、長い文書(コーディング規約など)で、一部だけ強調して赤で書いたり、特定の言葉をイタリックにしたり。。
    URI を書いただけだと、誰も読んでくれないってのが現実なので。
    ターミナルを数画面上げて、emacs を走らせれば何でもできるじゃんって人も多いと思うので、オープンソース系だと僕みたいなのは少数派でしょうが。

    逆に、「最近調子どうですか?」みたいな私的なメールは plain text で事足りるし、背景に画像とか入れられてもウザいだけだと思います。

    馬鹿と鋏は使いようってことで、そこに参加してる人がよしとするなら html でも他の技術でも、アリではないでしょうか。

  • アンケートに答えようと思ったら、もう終わってた。。。
    --
    [udon]
    • by dama4slash (785) on 2003年06月10日 21時32分 (#334244)
      >アンケートに答えようと思ったら、もう終わってた。。。
      アクティブなときにタレコまれていればもう少し反響が
      あったかもしれません。大体の意見はすでにIT Proの
      コメントに寄せられているでしょうし。
      # 終わるのを狙ったのかな?>kamuyさん

      「記者の眼」はツッコミやすいというか、記者が書いている
      文面(内容があるとは限らない)と話題にしてほしい方向性が
      あまり一致していないのではないかと常々疑っています。
      (/.Jから「記者の眼」と「谷島の情識」に常設リンクしとけばよい?)

      ちなみにアンケートに答えましたが、メールソフトを1種類しか
      選択させてくれないのが大不満(^^;。職場と自宅は違う。
      使用時間を棚に上げると、気分の上での使用頻度は50/50。
      何しろ職場はOutlook。業務の都合上そうそう変えられない。
      Outlookは使っているとたまに精神的ストレスになるときが。

      よく、アンケートの前にアンケートのアンケートをさせてもらって
      実際のアンケートに自分の選択が「その他」以外にカウントされる
      ようにしたいことが。そんな自己中欲があるのですが。
      親コメント
  • by oninoko (6920) on 2003年06月10日 18時20分 (#334046) 日記
    メールを受信した時点で すぐに読めないのが嫌いだ。
    だって 開いた後に画像なりなんなりをダウンロードしてるからね。
    なんか 腹立つから HTMLメールは自動でテキストになるメーラーを使用中です。
    • by KAMUI (3084) on 2003年06月10日 18時38分 (#334071) 日記
      登録してないのに HTML メールマガジンを送り付けて来る
      クソふざけたスパマー会社がうざったくてしょ~がないです。

      こないだも 70通受信して,60通スパムだった。
      登録解除してメアドくれてやるのもムカつくし。
      親コメント
      • by oninoko (6920) on 2003年06月10日 19時41分 (#334158) 日記
        まぁ でも その辺は受信する側でこつこつ受信拒否するしかないのではないでしょうか?
        インターネット(メール含む)の性格上 仕方の無いこととあきらめて 
        こつこつ作業しております。。。
        親コメント
  • 前々から購読していた(技術系?)メールマガジンのうちいくつか(結構な数)から、「HTML版出来ました」というメールが来ました。
    以前からの購読者はそのままテキスト版、HTML版読みたいなら各自設定してね との事

    事前通知あり&テキスト版あり&基本はテキスト版 ならば、そんなに気にはなりません(少なくとも今のところは
  • by piko (543) on 2003年06月10日 18時34分 (#334064) ホームページ
    広告ならばまだましです。
    某N県のNTTは、なんとフレッツ・ADSLモアの工事日のお知らせを、HTMLメールで送ってきました。
    いったいどういう教育をしているのでしょうか?
  • そろそろ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年06月10日 18時37分 (#334069)
    そろそろメールにも、罫線や強調などが欲しいかも...。(画像やスクリプトはいらない。)

    セキュアなHTMLメールの仕様が出来て主流になったら、ビジネス文書の標準がHTMLに移っていくと思う。
    そしたら、某Officeソフトの必要性が1つ減ると思うのだが...。どうだろう。
    • Re:そろそろ (スコア:2, 興味深い)

      by kaityo (16162) on 2003年06月10日 18時50分 (#334088)
      HTMLメールで鬱陶しい重いはたくさんしているけれど、それはさておき

      >ビジネス文書の標準がHTMLに移っていくと思う。
      HTMLというか、多分XMLになるんだと思いますが、
      たしかに同じグループで同じスタイルシートを容易してXMLでやりとりすると、
      単なる過去ログよりも良いアーカイブができそうな。 もちろん運用次第ですが。

      単なるメールだと、校正とかがちょっと面倒なんですよね。 真鵺道 [nifty.com]とかあるにはあるんですが。
      親コメント
    • Re:そろそろ (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年06月10日 19時28分 (#334143)
      すでに RFC1341 の Content-Type: text/richtext があります。
      HTMLのように<bold>みたいにして書式を指定するのですが、 HTMLと違い、外部リソースにアクセスするような機能はなく、 あくまでも書式指定のみです。もちろん script なんてありません。
      最大の欠点は、対応しているアプリケーションがほとんどないこと。
      親コメント
    • RFC1855 [rfc-editor.org] 2.1.1 にて
      *強調*_下線_としっかり(?)定義されています。

      タグ使えない/使うのが面倒な掲示板などで便利です。実践あれ。
      親コメント
  • by f0rce (16034) on 2003年06月10日 18時50分 (#334087)
    としてはこれしかないような。
    JavaScriptとか、プログラムはいらないな。排除するべき。
    ブラウザーと同じ機能になってるから問題なのでは。

    画像や、HTML、スタイルシートなんかは別にメールの飾り機能だと
    思えば、あまりうざくないかな。

    将来的には招待状とかの変わりになるかもしれないし。
  • htmlメールを自動レンダリングするIE&Outlookがある限り反対なんだけど、飾り文字やレイアウト
    (本来別の目的だったテーブル関係のタグが流用されている)で手書きメールに近づけたくなるのも真実なわけで。

    そこで、利用可能タグを制限する、という条件つきでhtmlメールでもいいんじゃないかと。
    実際、メール用途のhtmlで全部のタグを解釈させる必要あるの?と言いたい。
    imgタグとかobjectタグも不要、ましてはscriptやmetaなんて危ないでしょ(汗
    #メルマガの事を考えてない?
    #そんなの自分とこのwebsiteにリンクすりゃいいじゃないですか。
    #imgだらけのメルマガなんて、配信側が負荷で落ちちゃうんだし。

    本音は、SVG-pluginを標準にしてベクタグラフィック添付にして欲しいのだが・・・
    --
    ---- 何ぃ!ザシャー
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...