パスワードを忘れた? アカウント作成
7502 story
インターネット

電源コンセントでネットワーク接続ってどうだろ 118

ストーリー by wakatono
電気、ガス、水道、インターネット 部門より

t-arakaki曰く、"総務省の報道資料によると電気線を使ったインターネットの実験が関係法令の公布・施行を待っている段階にあるとか。以前問題のあった「短波無線通信への干渉」も 今回の報告書では、一般的方針に「他の通信等に妨害を与えないものであること。」と されているので干渉を回避する前提での実験になると思います。
現時点でブロードバンド環境が未整備の地域に住んでいる私にとっては 希望の光に見えるのですが、/.Jの皆様はどうお考えでしょうか?

追伸
もし、実現するとOAタップがブロードバンドルーターになったりするのかなぁと想像も、ふくらみます。"

現状でも結構な普及率ではあるが、まだ地域差があったりと、決してユニバーサルサービスとは言いがたいのがインターネット接続の現状である。個人的にも期待したい実験ではあるが、みなさんはどう考えるかな?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 地域差は解消するの? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年02月12日 2時12分 (#493914)
    >現状でも結構な普及率ではあるが、まだ地域差があったりと、
    >決してユニバーサルサービスとは言いがたいのがインターネット接続の現状である。

    電線を使ったネットワークは電話線を使ったものより遠くまで
    届くの?
    電線の始点、発電所、変電所は電話局よりもっと数が少ないし、
    民家から離れた場所にあると思うけど。
    • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 2時25分 (#493925)
      高速電力線通信推進協議会の解説 [plc-j.org] によると、家庭への引き込みおよび各機器への分配が主眼になって いるようです。 ラストワンマイルというよりは、ラストワンヤードくらいの話かも。
      短波の問題を考えたら、引き込みまでは光でやって、屋内のみ電力線 というのでもいいんでしょうけどね。もっとも屋内も無線やらPower over Ethernetやらいろいろ対抗技術があるようですが。
      親コメント
    • このコメントをお書きになったACさんは鋭いと思います。
      北海道が好きでよくいろいろな灯台を見物していますが、電話線は来ていても電力は自家発電でまかなっているらしい灯台をよくみかけます。たかが灯台の話ではありますが、ユニバーサルサービスたるものどこまでカバーすべきか、と考えると、電力供給というのはそれほどユニバーサルではないことの傍証くらいにはならないでしょうか?
      燃料補給するか、極端な話太陽光発電や風力発電でどうにでもなってしまうのですから。
      --
      ちどりの「ち」きっての「き」…
      親コメント
  • むしろ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by shn (7678) on 2004年02月12日 2時04分 (#493908) ホームページ
    無線電源をお願いしますッ

    # 「無線電源に使用者の内臓が沸騰するなどの脆弱性」
    • Re:むしろ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年02月12日 3時50分 (#493954)
      無線電源は、ずいぶん昔から実用化されています。 しかも、メーカ間の互換性も良好。 Nationalの蛍光灯で送信して、Casio の太陽電池電卓で受信 しても、問題なく使用できました。
      私の希望は、電卓並の消費電力の PCが開発されることです。
      親コメント
    • by Coo-Neruasobu (17846) on 2004年02月12日 3時18分 (#493947)
      昔どこかのアニメでありましたよね。そして実用化のタレコミがあったような。マイクロウェーブ送電でしたっけ?
      あとはノートや PDA、携帯電話用に乗せると通電する電源パッドのニュースが出ていたと思います。

      # 電池切れにつき裏取り&参照先はご勘弁
      親コメント
    • by nai (14015) on 2004年02月12日 3時34分 (#493950)
      完全無線とはいきませんがコンデンサ式蓄電池 [jeol.co.jp]等の技術を使い、高速充放電可能になれば無線もどきが可能になるかも知れません。
      電池が超高速に(それこそSuicaを通すように)充電できて、そこから電力をノートとかに一瞬で与えれられれば…。
      ラストワンメートルは自分の足でいきましょう。

      まぁ線は少ないに越したことはないので、家庭内LANだけでもコンセントから繋がれば嬉しいですね。
      ネットに繋ぐときは大抵コンセントも使ってるので、無線LANの代替としても使えそうです。

      #電力のゲートにフィルタ入れ忘れたら情報だだ洩れだな
      親コメント
  • by Mc.N (3705) on 2004年02月12日 2時37分 (#493930) 日記
    やはりアマチュア無線、航空・船舶無線への影響が解決されない限り実現は難しいように感じます。
    取り敢えず関連記事をピックアップしておきます。
    -----
    [【WPC EXPO】電力線インターネットは最大200Mbps]
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/09/18/496.html
    [どうする? どうなる? 電力線搬送(1)]
    http://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/084/index.html
    [電力線でインターネット接続が可能になる日]
    http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/powerlinenet/powerlinenet.html
    [電力線通信の漏洩電波で短波放送が聴こえなくなる可能性]
    http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1219/jarl.htm
    -----
    --
    Mc.N
    • というか,実用化に向けての最大の問題点はまさにこれだったりします. 元記事の総務省の告示を読んでも,その点については事細かな注意がありますね.

      技術的に見ても,(家屋内に限っても)電灯線通信は,ADSL よりも難しいところが多いです. (通信帯域での)特性インピーダンスのはっきりしない線路. しかも途中で分岐しており,オープンスタブもいっぱい. 終端してあっても,負荷特性はさまざま. 分布定数線路としては,漏洩を 0 とする一般的な解はありません.

      まぁ,あと「既存の通信への対策」と言っても,アマチュア無線の周波数帯だけ使わないようにする,という程度で,短波放送やその他の無線局に対する対策はなされていないようです.

      最近の ADSL にしても,アマチュア無線の周波数帯だけノッチをかけて「対策してる」という顔をしてるのが多いのだけど,短波帯が使えない矛先をアマチュア局に向ける企みなのではないか,という気もしないではないわけで…

      あと,「短波放送」と言っても,国内の電波法で保護されるのはラジオたんぱのみだったりします. ラジオ日本(NHK がやってる国際放送のほう)は,サービスエリアに国内は入っていないので,これは保護対象にはなりません. 同様に,海外から日本向けに送信されている放送も,保護対象外です.

      # だからといって,短波放送帯を蹴散らしていいのか,という話はまた別ですが.

      話がうまくまとまらないが,こんなところで.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 10時08分 (#494047)
        どうも国内では短波を使っている「プロ」の反応が鈍くて,組織的に反対運動してるのは
        アマチュア無線家だけのようですね。 ヨーロッパでは軍が猛反発してるそうですが。
        船舶の緊急通信も人工衛星使う時代だから短波が死滅しても構わないという考え方もあり
        ますが,万が一の時のバックアップ・システムを考えると短波の必要性は軽視出来ません。

        イーサネットのハブから発生するノイズがラジオ(中波帯)にガンガン入ってくることを
        考えれば,わずか数ワットの送信電力でも地球の裏側と通信できる短波通信に電力線
        搬送モデムが壊滅的打撃を与えることが分かるはずです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 4時37分 (#493964)
        最近のアマチュア無線の状況を考えると、保護する必要ないように思える…
        スケープゴート化されるなら、それはそれでいいかも。
        親コメント
    • by Abendrot (8840) on 2004年02月12日 9時12分 (#494013) 日記
      冷戦華やかなころ、北京放送・VOA・モスクワ放送が短波帯のあっちこっちで数100kW~数MWの大電力で放送し、それを聞かせたくない国が妨害伝播(ジャミング)をかぶせる、という電波でのホットな戦争がありました。日本海側の地域では中波でもジャミングがひどく、FMで中波の再放送をしていたくらいです(一部は今でも)。
      あと、OTH(地平線下見通しレーダー。弾道ミサイル発射検知用)と噂された超強力なパルス妨害波が14MHz~21MHzでよく聞かれました。

      この時期は3.5MHz~14MHzのアマチュアバンドはジャミングの影響を大々的に蒙っていましたが、耳を鍛える・受信機の選択度を上げる、アンテナの指向性で逃げるなどの工夫をこらして何とかやれていました。

      しかし、自宅周辺の電源線から輻射されるとどうなるか見当もつきませんね。火花ノイズのようにパルス状ノイズならブランキングすることも可能でしょうが、そうではないようですし。

      #もっと気になるのは、WARC-79で確保したミリ波以上のバンドが全く使われていないので、召し上げになる心配だったりしますが。
      親コメント
    • by bsdworld (10030) on 2004年02月12日 3時00分 (#493940)
      古いですが、こんなのも有りました。
      電力線による高速ネットは時期尚早 総務省研究会 [mainichi.co.jp]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 11時38分 (#494101)

      実は一番深刻なのは、

      http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/kenren/18-6seimei.txt [keio.ac.jp]

      この声明にある電波天文学への影響ではないかという説もあります。

      たしかハムと天文学者の協議会みたいなものも開かれているはず。

      親コメント
  • 望み薄では (スコア:3, 参考になる)

    by Max (2524) on 2004年02月12日 12時46分 (#494136) ホームページ 日記
    既出かもしれませんが・・・・

    昨年8月のJARLでの調査報告(pdf) [savehf.org]

    世界各国の昨年8月の状況や技術的問題などさっくりとわかりやすくまとめてあります。

    ヨーロッパがいちおうPLC先進国かのように言われていた時期がありますが、実態はほとんど後退傾向のようです。実用化に向けた研究は一時盛んでしたがやはり電磁波漏洩の問題を解決できる目処が立たないので、少なくとも大規模展開は無理と禁止してしまった国もあります(詳細は先のPDFの内容をご覧ください)。

    スペインに東洋通信機がPLC関係の機器を大量に納入したというニュースもありましたが、これは同国が電磁波漏洩に関する規制がないからだ、という話です(同社ページのどこかで情報があると思ったのですが見当たらず)。

    今回の動きは漏洩低減のための技術が本当に現時点では困難なのかどうかという最終的な判断を下すためのものだと思ってますが・・・・
    肝心の電力系の企業にとっては「いまさらやられてもねぇ」という状況なのでは?(憶測)

    しかし、海外(香港やドイツの一部都市、あるいはスペイン)では一部地域でサービス提供しているはずなので、もしどなたかネタお持ちなら教えて欲しいですね。
    --
    -- (ま)
  • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 16時15分 (#494248)
    電灯線インターネットは、電柱から家庭内までの配線に既設の電灯線を用いるものなので、電柱から局までは光ファイバーが必須になりますね。
    VDSLの一形態みたいな感じ。
    だから結局、光が電柱まで来ていない地域には導入できないのです。

    よって、たれこみ文の
    現時点でブロードバンド環境が未整備の地域に住んでいる私にとっては希望の光に見えるのですが、/.Jの皆様はどうお考えでしょうか?
    とか、
    現状でも結構な普及率ではあるが、まだ地域差があったりと、決してユニバーサルサービスとは言いがたいのがインターネット接続の現状である。個人的にも期待したい実験ではあるが、みなさんはどう考えるかな?
    という意見は、的を外しています。

    そして、光が電柱まで来ているなら、直接ケーブルを引き込むとか、無線Lanを使うとか、電話線を使ってVDSLするとか、場合によっては赤外線通信などでラスト10メートルを引き込むことが可能です。
    ここであえて電灯線を採用するメリットとそれにより生じる困難(電波妨害やノイズ、特に、すぐに陳腐化する速度など)を考えると、導入する意味はほどんど無いと思いますがどうでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 2時16分 (#493918)
    帯域にもよるだろうけど、おそらくIP電話が可能になる。
    と、なると電力会社は電灯線と同時に電話回線を提供していることになる。
    NTT東日本・西日本に対抗しうる大会社が各地域に1社ずつ生まれることに…(嘘)
  • by asmodeus_mt (11308) on 2004年02月12日 2時19分 (#493919) ホームページ 日記
    確かに基地局との距離など関係なくブロードバンドが開通して格差などが少なくなりますが、アース対策などはどうなっているのかで疑問を感じます。私の場合ケーブルモデムを使ってますが、風の強い日に瞬発的な停電が起こりモデムの回路がショートして交換せざるを得なかった事があります。幸いPC本体などはUPSやサージプロテクターに繋いであるので影響はありませんでしたが、もしこれが電気線を利用したネットワークの場合、機器とコンセントの間にアース機能を持った機器を噛ませてなかったら全て吹っ飛ぶ可能性があると思うのですが…

    #電気系は素人なので詳しい人、補足お願いします。m(_ _)m
    --

    -------------------------------------
    「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
    • 瞬発的な停電が起こりモデムの回路がショートして交換せざるを得なかった事があります。幸いPC本体などはUPSやサージプロテクターに繋いであるので影響はありませんでした
      アースはアース、サージはサージだろ。なぜに話の中に混ぜるんだ。
      親コメント
  • セキュリティとか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Breakbeats (12798) on 2004年02月12日 2時27分 (#493927)
    インターネット専用のコンセントを用意するわけではなく、コンセントをインターネット用に使う場合はコンセントに復調器をつけて使うことになると思うのですが、そうなると、家の全てのコンセントに同じパケットが流れてくるわけで、どこかのコンセントを監視すれば、通信内容がある程度想像ついてしまうのでは?

    家全体が、リピータHUBになった感じなのかな。

    ところで、普通の白物家電、例えばストーブが、不正なパケットを受け取って誤作動し発火したりしないのかなぁって不安になるんですが、大丈夫ですよね?

    # 使わないときはコンセントから抜いておく習慣が付いて、地球環境には優しいかも。
    • Re:セキュリティとか (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年02月12日 12時42分 (#494131)
      >例えばストーブが、不正なパケットを受け取って誤作動し発火

      もし実現したら、、
      Windows Updateで、
      「コンセント同一ネットワーク内で特定の家電が不正なパケットを受信して発火する脆弱性」
      なんてのがでるわけね。
      親コメント
    • Re:セキュリティとか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年02月12日 4時04分 (#493957)
      > どこかのコンセントを監視すれば、通信内容がある程度想像ついてしまうのでは?

      コンセント型盗聴器 [google.co.jp]の次世代機はキャプチャしたパケットを無線LANで飛ばすブリッジになるわけですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 5時37分 (#493969)
    天文保護域だけじゃ全然足りないのに、
    かなり隙間をぬって観測してるのに、
    まだまだ帯域を奪う気ですか?

    #もう勘弁して欲しいのでAC
  • by Pen2 (18210) on 2004年02月12日 9時13分 (#494015)
    家庭用の決定打はまだ無い。それぞれ欠点を持っている。
    無線LANは家庭でも意外と影で飛ばない場合がある、など。
    新しい光/LANケーブルは追加工事。

    各部屋にあって使える線は?
    電力線は雑音が多い、高周波を吸収する機器もつながっている。
    TV同軸ケーブルの分岐合流は複雑。
    電話線はADSLで実績あり(ベストエフォートだが)。
    どれも、設置条件範囲が広いので現場の実証実験してみないと、
    わからないことが多い。
  • 結局、電力会社次第ってことになって格差からは逃れられないのではないか、と心配してしまう地方在住者。田舎は落雷の度にADSLも切れて停電もする。もーいや。

    うちだけじゃ無いよね?地方在住者諸君。
  • 障害時 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月12日 2時06分 (#493911)
    障害時の対応はどうなるんでしょう・・・・・
    • Re:障害時 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by sakamoto (8009) on 2004年02月12日 15時17分 (#494218) 日記
      まずは、物理層が正しく繋がっているかどうかを切り分けるため、 ケーブルを抜き差しするんでしょうなぁ。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
  • インターネット家電をネットに接続しやすくするのが目的じゃないかな?
    根拠はないけど。

    #そうだとしたら、田舎の人は家電も使えなくなる時代がくるかも知れんのか。
    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by Mc.N (3705) on 2004年02月12日 3時03分 (#493943) 日記
      インターネット家電をネットに接続しやすくするのが目的じゃないかな?
      IP ではないのですが電灯線でネットワークを構築するプロトコル SCP(Simple Control Protocol) を Microsoft が提唱していたりします。これとの絡みだと興味深いのですが最近話題にも挙がりませんがどうなっているんでしょうかね。
      #MS の SCP の web page は既に削除されてしまっているようですが、、、
      -----
      [UPnPの応用範囲を広げる“SCP” その仕組みは?]
      http://www.itmedia.co.jp/broadband/0211/13/scp.html
      -----
      --
      Mc.N
      親コメント
  • 速度は落ちちゃうんだもんなー。とか、別トピック読んでて思ってしまいます。
    #今が限界なら、これ以上増えないで‥‥は言いすぎですが、正直なところ。
  • by jtakano (13491) on 2004年02月12日 7時40分 (#493981)
    自販機や屋外設置の測定機からのデータ収集に使いたいので
    高速であるよりも安価であってほしい。

    屋内なら何とか配線できるし、
    たいていが近距離だから無線LANも可能ですよね。

    屋外設置だと電話やケータイを使うのだけど、
    基本料金が高いので困ってます。

    どうせ電源は必要だし、電気メーターの検針も
    電力線でデータを送れば効率いいし。

    #電気メーターがルーターの代わりか?
  • by bsdworld (10030) on 2004年02月12日 9時11分 (#494012)
    だれかおせーて
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...