パスワードを忘れた? アカウント作成
12351 story
ニュース

日本の大学院で勉強を希望するアメリカ人が注意することは? 179

ストーリー by kazekiri
逆の話はよくあるが 部門より

Mylanta曰く、"すみません、日本語が下手であるけれど質問がある。私はドイツに住んでいるアメリカ人である。でも私は日本に情報学(特に並列処理)を勉強してみたい。でもやっぱり問題が多い。例えばアメリカに比べると日本大学院の文化はどう?例えば一般的に大学院生と先生の関係は強いの?そして大学を探すのチップがあるの?行ければ奨学生になるが日本に大学院生はバイトしますか? 他なチップがあるの?
Danke!"

タイトルは微妙に直したが、本文は一字一句そのまま掲載した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Don't think, feel. (スコア:5, 参考になる)

    by oltio (3848) on 2006年04月22日 15時29分 (#926436) 日記

    はじめに注意するのは、どの大学院に入るかということです。日本では、中央の大学以外のところでは予算の確保が難しい。もし並列計算を研究したいのであれば、東京の大学を選びなさい。東京大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應大学が、優れた大学として知られています。昔、私は東京工業大学で並列計算を研究していたことがありますが、そこは現在では非常に強力な計算資源を持っています。

    東京で留学生として暮らす上では、生活費が問題となります。物価が高い。資金を豊富に持つ研究室であれば、研究員として給料を払ってくれるでしょうから、バイトをする必要はないでしょう。しかし、アメリカの多くの大学と同じように考えてはいけません。あと、ドイツと違って、ちゃんとしたビールはノルウェー並に高いです。(sigh)

    文化の違いは、とても大きいです。でも、だからこそ、飛び込んでみるのはきっと面白いことでしょう。私が前にいた研究室で留学生が直面した文化の違いをいくつか教えてあげます。

    • 英語を話す学生が少ない。彼らは shy なので、本当は少し話せるのですが、あまり話そうとしません。
    • 日本人は、pub や bar で、知らない人に話しかける習慣がありません。でも、外国人から話しかけられるのを喜ぶ人も多い。
    • 日本人は、部屋の床に座りこんだり寝たりします。つまり、床が靴の泥で汚されていたりしないのが当たり前なのです。床と靴の扱いが、アメリカやヨーロッパとはまったく異なることに驚くでしょう。
    • Re:Don't think, feel. (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年04月22日 16時13分 (#926456)
      ・日本でしか並列計算の研究が出来ないのですか?

      ・英語の通じる国の大学で並列計算の研究が出来るのならそちらを選ぶべきです. かつて植民地化された経験のある多くの国と異なり,日本はほとんど母国語(日本語)のみで高等教育をおこなっている国であることに注意してください.

      ・あなたが研究したい並列計算のテーマを扱っている先生・研究室が日本にしかないならば,直接その先生に手紙を送って相談してみるべきです. きちんとした目的があるのならば,言語・習慣が障害となることはないでしょう. それはあなたが自分で解決すべき問題です.
      親コメント
  • by SHNSK (10099) on 2006年04月22日 16時36分 (#926467)
    大学の授業の大部分は日本語で行われます.なので,日本語での会話や読み書きは必要なスキルだと思います.
    #まわりで英語が得意な人が助けてくれるとは思いますが

    前お世話になっていた研究室の輪講では
    日本語を理解できない出席者がいるにもかかわらず,
    発表は日本語で行われていました.

    先生と学生の距離ですが,比較する対象がないのでわかりません.
    ただ,基本的には学生の面倒は助手や博士課程の学生が主に
    見るところが多いような気がします.
    #博士課程の学生は,自分で自分の面倒を見ます :-P

    学生の傾向としては:
    - 留学生の割合が低いです
    - 日本の情報系のコースは女性が少ないです(2% くらい?)

    一つの大学にしか通ったことがないので,
    多少偏っている視点かもしれませんので注意して下さい.

    少しでも参考になれば幸いです.

    Most classes in Japanese Universities are held in Japanese.
    So, at least you should be able to read and talk some Japanese.
    #You might be able to find a friend or two who can help
    #you with your Japanese, though.

    I have attended a lab. meeting whichi was held in Japanese,
    even though some foreign attendants could not speak
    Japanese!

    In Japanese University, usually RAs(*) and Doctor course students
    take care of students.
    #As you know, Doctor course students can
    #take care of themselves :-P
    I am not quite sure of the situation in other countries,
    so I cannot make a fair comparison, though.

    A note on the students:
    - There are few foreign students.
    - There are few girls studying information science (around 2% or so).

    I tried to be fair, but I have only been in one University(**),
    so the situation might vary for other Universities.

    Hope this helps.

    (*) Actually, they should be called semi-Proffessors or something.
    Many of them are tenured, and automatically become
    a Professor after some time.

    (**) By the way, I am a Japanese, born and spent most
    of my time in Japan. Foreign students would certainly
    have other opinions.
    • >日本語での会話や読み書きは必要なスキルだと思います.

      で、下には英訳が、、、、

      >#まわりで英語が得意な人が助けてくれるとは思いますが

      正に有言実行、すばらしい!

      英語のしゃべれない日本人も多いですが
      このように、親切で英語が得意人も多いです
      親切な友達を早く見つけるのも大切ですね

      添削なしで、タレコミ文を書いたなら
      日常生活レベルの日本語は何とかなりそうと思います

      >女性が少ないです(2% くらい?)
      この事実を知って、留学を止めないことを祈る
      親コメント
  • とりあえず (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Rem (17869) on 2006年04月22日 13時49分 (#926376) 日記
    日本のアニメ・エロゲ・ゲーム・漫画に惑わされないようにしないと、勉学に身が入らないと思います。
    秋葉原はHentaiの宝庫ですから。
    というか、こっちのほうが目的なのかなぁ……
    • 10年遅い (スコア:2, 興味深い)

      by inoue04 (26256) on 2006年04月22日 15時29分 (#926435) ホームページ
       10年前なら、日本文化を外国で売りさばいて商機を得るビジネスチャンスはあったんだけれど、すでに大手出版社やアニメ制作会社が企画段階から海外市場を意識しているから、中抜きの旨みはないよ。
      親コメント
    • Re:とりあえず (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月22日 14時49分 (#926412)
      メイドにも気をつけて下さい。
      メイドにハマって早3年の私からの注意。

      むしろ、秋葉原を研究すればよいのでは?

      親コメント
  • なぜ? (スコア:4, 参考になる)

    by e2718 (23583) on 2006年04月22日 16時58分 (#926479) 日記
    どのような理由で、日本で情報学を学びたいのでしょうか?


    日本の情報学のレベルが高そう
    面白い研究をやっている人がいる
    日本に行って学生生活をしてみたい

    など、個人個人でいろいろな理由がありますから
    この点を、明確にしていただかないと、答えに困ります

    一般的な話
    1、日本の大学は、大学、研究分野、研究室によって
      それぞれ全く文化と事情が異なります
      日本の大学に居た人でも、色々意見が分かれます
      上のスレッドを見れば、おわかりでしょう

    2、ただし、教授の有する権利と権限は絶大です
      従って、研究だけでなく人間的に信頼できる
      教授を捜すことが、良い研究につながります
      逆に最悪の教授に付くと、最悪の研究人生になります
      研究だけでなく、教授の人間性も十分調べてから
      研究室を選択してくださ

    3、日本での就職は非常に困難になる可能性があります
      母国や他の国で就職ができるだけの、
      能力か人脈を持っていたほうが、無難でしょう

    4、諸外国よりも安全です
      強盗や殺人などの被害に遭うことはまず無いでしょう
      準備不足で日本に来ても、殺されることは、ほぼありません
      また、安全に気を使わなくて良い分、
      研究や生活に力を注ぐことができます
      これは、非常に有利ですよ

    5、物価が高い
      生活必需品の値段がかなり高い物があります
      特に、都市部の家賃などは、非常に高いです

    結論
    お金と時間と就職先が確保されているなら、日本に来るのもいいでしょう
    無いなら、なぜ日本で研究したいか?
    この点を、もう一度考えて、決断してください

    頑張れ!
  • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 13時38分 (#926370)
    「チップ」は'Tips'あるいは「コツ」としたほうがいいような。
  • 個人的にコンタクト (スコア:3, すばらしい洞察)

    by flutist (16098) on 2006年04月22日 13時44分 (#926372)
    日本の大学院の先生を、いまついているドイツの先生から紹介してもらうのが一番よいし、スムーズだと思います。
  • by tak_ipc (30094) on 2006年04月22日 14時56分 (#926416)
    長文失礼

    大学院のパターンはいくつかある。

    1.特定の大会社の研究を行い、将来その会社で働くことを前提とするパターン。
    逆に、大会社から学生という名目で研究するパターン。
    あなたのように外国人の場合で、日本の企業に入るとき、おそらく契約社員になるであろう。

    2.純粋に学問を追究するパターン。
    旧帝大ならお金があり十分な研究が出来るが、地方大学はお金が無く、実践が難しい。

    3.私立大学のパターン
    主に、彼らはあなたのお金が目的である。

    大きな問題は、大学院が閉鎖的であること。
    大学から同じ大学の大学院に入るときは、バカでも入れることがある。
    逆に、外部の大学からは、相当の知識があっても入れない。

    おそらく、あなたが大学院に入れるだけの知識を持ったとき、あなたの知識量は教授並であろう (^_^)

    Some patterns are in Japanese graduate school.

    1. You'll have to be employed a specific big Japanese corporation, hence you have to study of the corp-concerned subject.
    Reversely, one enters as graduate school's student from A corp, to study one's corp-concerned subject.

    2. Professor devotes himself and/or herself to study PURELY.
    You may study sufficiently `if you were' entering at Kyu-Teidai* ,
    because they have enough money to studies.
    Otherwise, you'll suffer from absence of practices.

    3. Private universities or colleges
    They have eyes on your money.

    A big probrem is `Estranging from other univs and colleges'.

    The one...a Japanese univ's student will enter the same univ's guraduate school relatively easily, when the one wanna enter it. If the one is very fool !
    Contrary, to enter Japanese guraduate school, you need very much knowledge as well as the professor. :-)

    I wanna give you more advise but hard to tell the all things, OK?

    * Kyu-Teidai are only 7 univs as
    Hokkaido, Tohoku, Tokyo, Nagoya, Osaka and Kyusyu univ.
    • I disagree.

      Actually, we have a few excellent Grad scholls, and most of undergrads are from the same universities or institutes. But I'm sure they are open to skilled, talented or motivated students! In fact, they have many seats for foreign students.

      However, you should know where you are going to. I strongly recommend you to contact your supervisor to be introduced to the other party. You should know the exam, funds, the details of procedures, etc etc. Every years, many students miss the exam because of the lack of knowledges of them. You should ask the professor of the lab where you want to go to deeply.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 17時54分 (#926505)
      >大きな問題は、大学院が閉鎖的であること。
      この点を気にするなら学部を持たない大学院大学にすればいいんじゃないでしょうか。
      今のところ金回りもいいし。

      #某大学院大学の中の人なのでAC。さてJかNか。OISTまだー?

      I suggest graduate school without 4-years univ such as JAIST [jaist.ac.jp] or NAIST [naist.jp].
       
      親コメント
    • by tak_ipc (30094) on 2006年04月22日 15時04分 (#926419)
      * Kyu-Teidai are only 7 univs as
      Hokkaido, Tohoku, Tokyo, Nagoya, Osaka, Kyoto and Kyusyu univ.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 15時23分 (#926430)
      >大学から同じ大学の大学院に入るときは、バカでも入れることがある。

      これは本当だが、

      >逆に、外部の大学からは、相当の知識があっても入れない。

      これはウソ。
      理工系なら、優秀な学生を欲しがってます。でも、知識はあるが研究できない学生はいらない。

      どの大学院も、他大学からの入学や留学生を増やす努力をしています。
      親コメント
      • >逆に、外部の大学からは、相当の知識があっても入れない。

        >これはウソ。
        >理工系なら、優秀な学生を欲しがってます。でも、知識はあるが研究できない学生はいらない。

        ウソと断言したもうな。ニュアンスの捉え方が違っただけだと思います。確かに、私の表現に(アメリカンな)多少の誇張はありますが(^_^;

        それに、英文だけに、最後に「全てを伝えきれない」と申しておりますのでご勘弁を。
        親コメント
      • まったくその通り。ただし、入学試験には傾向があり、他大学の人にはそれが分りにくいので、不利になっている。そのため、競争率が1倍近い状態だと、内部進学者がほぼ全員通過し、落ちるのは外部ばっかり、ということがよく起きてしまう。

        私が以前いた研究室では、他大学からの入学希望者には、その研究室の学部生で進学を希望している者達が開いている勉強会に参加することを薦めていました。
        親コメント
  • ネガティブ (スコア:3, 興味深い)

    by e2718 (23583) on 2006年04月23日 0時21分 (#926690) 日記
    何だが、日本に留学するなという、非常にネガティブな反応が多いな

    この話題に関して、私は多数コメントをしているが、
    その理由として、非常に違和感を感じるからだ
    (いや、今日はヒマってのもあるけどね)

    みんな、そんなに日本と日本の大学が嫌いか?
    何で、そんなに自らとその隣人を蔑むような発言をする?
    なぜ、日本の良いところも、アピールしない?

    いやぁ〜、実に日本人らしい発言だと思いますよ

    >Mylantaさん
    このように自分たちを卑下するのが、日本の文化です
    「奥ゆかしさ」とか「謙虚さ」とか「謙譲の美」といった表現もあります
    日本に留学する前に、この点、認識しておくと、色々スムーズですよ
  • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 13時34分 (#926369)
    悪いことはいわないからやめなさい。
    というかなぜわざわざ日本で勉強したいと思うのかが
    全く理解できない。
    • 外国籍の方で、日本で生活をしてみたい場合は、The Japan Exchange and Teaching Programme [jetprogramme.org]と言うものがあります。

      日本の何かに興味を持たれて大学院に行ってみたいのだと思いますけど、日本の四季や伝統文化を体験する事で、日本の秘密の様な物が分かるのでは無いでしょうか?なお、日本の精神文化の不思議な部分については、この本をお勧めします。

      Peak Performance: Zen and the Sporting Zone [amazon.co.uk]
      Felicity Heathcote

      元々、オリンピック選手のトレーニングの為の本ですが、本の前半は、日本の精神的な事について、とても良く書かれています。(昔私が教わっていた教授が書かれた本です)

      私は文系で、最近(ようやく)日本の大学院に流れ着いたので良く分からないのですが、万一、日本の大学に来ると決めた場合、名門と言われる所に行った方が良いようです。

      海外では頑張った分だけ、学生や大学の評価が上がる仕組みになっているようですけど、先日、日本人の大学院教授から聞いた話によれば、「入った大学のネームバリューや偏差値だけが、卒業後の人生に、大きく影響する~大学に入った後の勉強は、所詮、自分で楽しむ趣味の様なものだ」と言う説教話を聞いたばかりで、早速落ち込んでいます。

      日本の内情はまだ良く分からないですけど、その日本人の大学院教授の話によれば、文部科学省と言われる所があって、そういう所が競争や改善努力をさせない様な教育システムを延命させている根源だとの事です。(評価システムの問題)学校としても幾ら頑張っても一度決まった評価は変えられないので、最初から諦めて改善努力をしないそうです。例えば、私の現在の学校では、驚く事にEBSCOやJSTORさえ入れていません~未だに入れない理由は、色々と大学の設備を整えても仕方が無いという諦めが理由との事です。

      こういう現状が、今後変わっていくかどうかについては、難しいのでは無いかと思われます。色々と日本では改革が叫ばれ、ヨーロッパやアメリカでも有名になっていますけど、表面的な改革に留まり、日本の根本的な所は今後とも変わらないのではないかというのが教授の意見です。

      私の個人的な意見ですけど、色々変わると面倒そうだから現状維持で別に構わないと思いますが。

      普通の日本人だったら、海外にて、および海外の人には、こういった話を知っていたとしても面倒を起こしたくないので、話題にせず、ただニコニコしながら寿司と温泉等の話でその場を切り抜ける事でしょうし、普通の海外の人々が日本の内情を詳しく知る機会は少ないかと思います。(前もって、入念な調査をお勧めします)
      親コメント
    • by e2718 (23583) on 2006年04月22日 17時17分 (#926488) 日記
      わざわざ日本に留学するな、と思うのかが
      全く理解できない

      情報学の分野は知らないが
      日本で、世界通用する優秀な研究を
      されている方々も多いですよ

      治安も良いし、独特の文化もあるし
      街に出れば、楽しいこといっぱいあるし
      郊外に行けば、自然もきれいだし

      舶来主義者?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 18時48分 (#926518)
        >舶来主義者?


        両方のシステムを比べて上での発言?
        俺は両方を比べた上で言う。

        高レベルを目指すならアメリカにしろ。
        研究レベルは甲乙付けがたくても、環境が圧倒的に良い。
        スタッフ(事務方)のアシストも圧倒的に良いし、学生に対する経済援助も圧倒的に良い。
        それに、周囲の町の人々が学生を盛りたてようと一生懸命やってくれる。

        日本でそんなところあるか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月23日 6時32分 (#926801)
          俺も両方経験した者として言わせてもらう。
          少なくとも俺が5年間在籍し大規模州立大学では

          > スタッフ(事務方)のアシストも圧倒的に良いし、学生に対する経済援助も圧倒的に良い。
          > それに、周囲の町の人々が学生を盛りたてようと一生懸命やってくれる。

          の2つは全く逆。
          アメリカでの在学経験は日本の事務方の優秀さを知る良い経験になった。
          自分の周囲でも、1年間だけお客さんとして居候して帰っていく人達は好印象が多いが
          学生としてフルに滞在していた人達は大変な苦労をさせられた人が多い。
          経済援助についても、TAもRAも結局は教授頼りになり、ふり回されたり時間を浪費させられるだけ。
          むしろ日本の国公立のほうが元々学費が安い分だけマシ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年04月24日 1時22分 (#927136)
            > スタッフ(事務方)のアシストも圧倒的に良いし、学生に対する経済援助も圧倒的に良い。
            > それに、周囲の町の人々が学生を盛りたてようと一生懸命やってくれる。

            私の場合は、こと事務に関しては米国が圧倒的に良いという感想に全く同意しますね。
            経済援助も大学院であれば基本的に学費免除だったし、その条件となっている仕事も、日本みたいな馴れ合いの実質仕事無しみたいなものと違って実際に自分の教育能力を高めてくれるものだったりして、これも米国の方が上だと思いました。
            大学外の周囲に関しては両国とも格別の感想はありませんが。

            基本的に日本の事務は全然ダメ。あるいは私が属している東京大学がダメなだけかもしれないが。
            悪い意味での官僚主義がはびこっていて、事務作業・サービスの質を向上しようという意識が全く見られないばかりか、そもそも自分達の仕事が学生に対するサービスであるという意識すら持っていない。

            ありとあらゆるサービス業の中で最悪の接客態度を誇っているのが、私の経験上ではこの大学の事務職員です。
            いくつか例を挙げると・・・
            ・一般に、窓口の職員が窓口に居ない。そもそも座席が窓口に無いので、「窓口」になっていない。かといって、窓口から離れて仕事をしないといけないのかというと、そうではなくて暇そうにデスクトップのアイコンを弄ってたりするのが見えたりする。
            ・勤務時間中に居眠りをしている事務員がいる。呼び出すといつも眠そうに赤い目をこすりながら出てきて、あくびをしながら応対する。(この人はちょっと精神的におかしいとも言われているが)
            ・すでに済んだ用事(しかもわざわざその旨メモまで残しているのに)も関わらず、そのことを忘れて自宅にまで連絡してくる。それだけなら忘れっぽいお節介さんで済むのだが、まったく悪びれもせず、こちらが指摘すると無言で電話を切る。再度呼び出しても無言のまま一方的に切る。(これはあまりに酷い事例・・ここでも話題になっている某情報系の某事務職員です・・なので近く大学に報告予定)
            ・継続的に相互に連絡が必要なのに、途中退職の知らせも引継ぎもせずに辞めてしまう某元職員とか・・
            ・話をしているうちに喧嘩腰になってくる留学生センターの某職員とか・・

            これはほんの一部かもしれないし、逆にほとんど出尽くしているのかもしれないけど、米国(といってもたった一つの大学だけど)ではこんな酷い職員にはついぞお目にかからなかったなぁ。。。
            ただ、私大から移ってきた人に言わせると、こういう酷い例はお目にかかったこと無いそうなので(それが当たり前)、日・欧米比較というよりは東大(事務職員)独自の問題なのかもしれません。

            #むしろ、研究環境については言われているほどの格差は無いように感じています。

            ですので、結論を書くと、「(東京大学で)ストレスフリーで研究に励むには、なるべく事務とは関わりにならない方がいい」ということです。(本来的には職員の方を何とかするのが本筋でしょうが、そういうシステムが組織的に備わっていないところに問題があるので、そちらの解決法は諦めるしかない。)
            親コメント
        • by e2718 (23583) on 2006年04月22日 19時16分 (#926532) 日記
          おまけ

          >研究レベルは甲乙付けがたくても、環境が圧倒的に良い

          逆に、日本てすごいよね、
          劣悪な環境でアメリカと同レベルの研究しているんだから

          元々は中の人だから、日本の研究環境のひどさは
          身にしみて分かっているし
          わざわざ悪い環境を選べとは言わないけどさ

          日本の研究環境がもっと良かったらどうなるのか、興味あるな

          どうにかしてくれよ>役人さん
          親コメント
        • by e2718 (23583) on 2006年04月22日 19時00分 (#926523) 日記
          >両方のシステムを比べて上での発言?

          そんな気は、全くありません

          別に日本の研究を批判するなということではなく、
          親コメントでは、日本への留学を勧めない
          理由が「全く」書かれていないからです

          あなたのように、具体的な理由が書かれていれば
          納得なり、まともな反論が出来ますが
          (個人的には、あなたの話、とても参考になりました)
          親コメントのような、発言では、どうしようもない
          少なくとも建設的な発言ではないな

          また、ろくな理由も書かれていないコメントに
          「すばらしい洞察」のモデが付いているのも
          なんだかなぁ、、、、、、、、、、、、

          よっぽど、日本(の大学)が嫌いなのか
          よっぽど、海外(これもどの国か不明)が好きなのかと思い
          とりあえず、舶来主義者と書きましたよ
          工作員て感じもしますけどね
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 13時47分 (#926374)
      日本において情報処理関連の優秀な技術はほとんどが企業からでている。
      それは大学が劣っているのではなく、方向性の誤りと思われる。
      常に必要に迫られて研究を続ける企業と、そうではない大学の差ではないか。

      大学の制度が変わり、研究費を自力で稼がねばならなくなったので、数年後にはそういうことも少なくなると思うが、今はまだ“悠長”としか言えない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 14時12分 (#926391)
        院や教授に飼い殺しにされるのがイヤでさっさと社会人になりますた。 アメリカのように財団が大学に寄付して研究を助成促進する習慣もないような国で大学院やそれから上と言えば、要するにサラリーマンになりたくない逃避行に近い社会でしょ。 それが本人の性に合うのなら幸せでしょうが。 国の補助金も東大が半分、残り半分が京大、以下1/2ずつと序列されてるのも問題でしょうが。 そんなわけで日本で大学レベルでIT学んでも時間を無駄にするとしか思えないですね。 アメリカの金持ち優遇教育を敬遠するなら、日本よりインドや韓国で学ぶのが得策のような気もしますけど。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 14時12分 (#926390)
    友人いわく、大学院生になったものの大学生の世話を押し付けられることがあって大変だそうな。
    研究以外に雑用とかてんこもりという印象があるのですがどうでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 15時02分 (#926417)
      授業の手伝い(これは少ないながらも給料が出る)や学部生の面倒というのは、院生にとっても決して悪いことではありません。自分が分かっていると思っていた知識を人に説明しようとして、初めて「実はよく分かっていなかった」ことを理解できるなど、知識の整理・確認にとても役立ちます。

      ただし、教育的効果を越えたレベルで学生に雑用を振る先生が少なくないのも事実です。これは徒弟制度的な発想がまだ(特に年配の教授を中心に)残っているという理由もあります。

      雑用が院生に回される理由のもうひとつは、教授の補佐的なポストがどんどん削減されているという事情もあると思います。昔に比べて事務職や技術職は削減され、助教授・教授ポストの維持拡大のために助手ポストも減らされました。大講座制になって助教授も独立してしまったので、結局親玉である教授・助教授が研究室運営に必要な雑用のほとんどをやらないといけなくなっているのです。いきおい、簡単な雑用は(多少知恵の付いた)院生に回したくなるという寸法です。

      個人的には教授ポストを減らしてでも必要な事務ポストは残す(場合によっては増やす)べきだし、若手の参入機会を増やす意味では助手ポストを増やさないといかんと思ってるのですが、なかなか皆さんそのようには考えないみたいですね。

      #中の人なのでAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 15時06分 (#926422)
      ・学部4年生の卒論指導
      ・学会があると、(教授の)宿の手配
      ・研究室の掃除
      ・実験用廃液とかの、産業廃棄物系の処理
      ・消耗品類(洗浄液とか)の日々の在庫管理と、業者への発注、伝票管理
      ・危険な薬品を使っていたので、それらの管理と、書類作り
      ・研究室旅行/宴会の手配(教授が大好きだからやらないわけにいかない)
      ・教授にお客さんが来たときのお茶出し(その度に実験の手が止まるので、意外に大変!)
      ・研究室にかかってくる電話の応対。これがまた、マンション勧誘とかウザいのが多い
      ・実験装置は24時間稼働のため、そのメンテナンス

      って感じだったかな。もちろん、これらは全て無給……どころか授業料を払っています。
      雑用てんこもりというより、雑用がメインで、その合間にようやく研究ができます
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 16時32分 (#926466)
        個人的にはこの中で、

        ・消耗品類(洗浄液とか)の日々の在庫管理と、業者への発注、伝票管理
        ・危険な薬品を使っていたので、それらの管理と、書類作り
        ・実験装置は24時間稼働のため、そのメンテナンス
        ・研究室にかかってくる電話の応対。これがまた、マンション勧誘とかウザいのが多い

        ぐらいは院生の(というか研究室の人間として)仕事だと思います。
        消耗品や危険な薬品等の管理はわかっている人間がするべきだし、実験装置のメンテナンスは実験している人がするべき。他に誰にしろと?
        電話対応は誰と言わず、そのとき出れる人がやらないと。なりっぱなしでほっとくわけには行きません。

        ・学部4年生の卒論指導
        これは程度もの。

        ・研究室の掃除

        掃除は研究室と言ったって、理工学系等の機器機材が大量にある部屋ならばわかっている人間がすべきかと。危険であったり、デリケートなものだったりした場合は、清掃業者には無理。そうじゃなければ専門業者が入ったほうが。定期的に入る人がいたほうが整理整頓が進むし。

        ・実験用廃液とかの、産業廃棄物系の処理

        これもわかっている人間がすべき。ただし、業者への引渡しまでの管理、とかではなく中和等までやれと言われればそれは院生の仕事じゃないわな。

        ・学会があると、(教授の)宿の手配
        ・研究室旅行/宴会の手配(教授が大好きだからやらないわけにいかない)
        ・教授にお客さんが来たときのお茶出し(その度に実験の手が止まるので、意外に大変!)

        ここらへんは明らかに院生の仕事ではないと思いますが。(宴会手配等好きなら別に可)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 23時16分 (#926643)
          わかっている人間がすべき、の項目について。わかっている人間がするべきではあるでしょうけれど、個人的には学生ではなくて専門の技官を用意してほしいという意見を持っています。

          理由は、博士課程の学生を多数擁しているならともかく、そうでなければ学生の入れ換えが頻繁にすぎるからです。自分が日本の大学院で研究室に所属していたときの経験でも、引き継ぎが大変だったことをよく覚えています。もちろんマニュアルにしろ注意点にしろちゃんと引き継がれるように努力はしていましたけれど、どうしても抜け落ちていってしまう事柄もあり、正直不安でした。危険な薬品やガスが関わるならばなおさらです。

          もう一つ、これは学生への教育が甘いだけかもしれませんが、学生はどうしても管理についての責任を甘く考えがちなように感じられます。学生が装置の管理をまかされたとして、その装置に不具合が発生したとき、たまたまその本人がその装置をあまり使っていなくて困っていなかったりすると、処置をどんどん後回しにされてしまったり。

          以下体験談。
          ・砒素の粉塵に満ちた実験室
          ・吸気系が動かないドラフト(意味無し!)
          ・火を噴く配管(中身は爆発性ガス)
          ・鳴り響く毒ガス警報機(「あれ壊れてるんすよ」と管理の学生談)
          ・手をかざすと真空度がよくなる気圧計(いや、ぜってー壊れてるって!)
          どれもいい思い出ですけどね……

          学生の行っている実験に特有の装置ならともかく、広く共有されている実験装置や危険物の管理は専門の管理者を用意してほしいと思いました。

          とは言うものの、細々とした作業で得られる経験や知識も貴重なものです。米国の大学の研究室に滞在した経験では、米国では、学生の仕事は作業ではなく研究、ということで、学生が実験装置に手を加えたりする機会は少なく、ちょっとした補修や改造でも技官や業者に依頼していたように感じられました。恐らくはその結果だと思うのですが、少なくとも実験系では、日本の学生の経験・知識は米国の学生に比べて格段に豊富であると感じています。そのようにして得られた経験は研究の方向の修正や応用において必ず生きてきます。上記したように学生の仕事というのは個人的には不安なのですが、装置の保全や安全性に支障が出ない範囲でなら、学生さんにはそのような作業を面倒くさがってほしくないとは思いますね。

          もちろん、お茶汲みは論外。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 17時26分 (#926493)
          >・消耗品類(洗浄液とか)の日々の在庫管理と、業者への発注、伝票管理
          >・危険な薬品を使っていたので、それらの管理と、書類作り
          >・実験装置は24時間稼働のため、そのメンテナンス
          >・研究室にかかってくる電話の応対。これがまた、マンション勧誘とかウザいのが多い
          >ぐらいは院生の(というか研究室の人間として)仕事だと思います。

          そうですね。このへんは就職してからも役に立ってるんじゃないですか?
          というか、電話は自分あてにかかってくることもあるでしょう?共同研究とか、
          物品購入とかで。(最終的な購入の決断はともかく、研究にはどのような物品が
          必要かを選定したり仕様を詰めたりするのも研究のうち。整備された装置を
          あてがわれて、たんに実験操作と考察をすればいいというのでは大学院生と
          しては失格。)

          実験装置のメンテナンスや薬品の管理だって、失敗しても責任を取らなくてもいい状況で
          装置のメンテナンスができる機会なんて、卒業したらもうないですよ。(万一事故があれば、
          いちおうスタッフの責任ですから。そういう意味では、学生にそういうことを
          任せるスタッフが腹をくくることで学生を育ててるんですよ)。

          お茶くみとかは、完全に雑用ですね。学生がやることではない。たしかに社会人になるまでに
          できたほうがいいことだけど、大学生にもなってお茶くみもできないようじゃまずいから
          みんな当然できるはずだし、訓練の必要のないような用事を学生にやらせてはいけない。
          親コメント
      • by e2718 (23583) on 2006年04月22日 18時49分 (#926519) 日記
        以下、意図的に厳しいことを書くが

        一部を除き、これ雑用か?
        もちろん程度によるし、スタッフが暇なのに全くやらないってのは論外だが

        会社勤めの研究者だって、これくらいやっているぞ

        >これらは全て無給……どころか授業料を払って

        だから、会社員とは違うとのこと?
        あなたの授業料、仮に国立として50万円/年
        学生30人として、研究室で1500万円/年の収入
        これじゃ、教授一人雇えないぞ、部屋も無いぞ
        残りの金は、すべて税金です
        これくらいやって貰わないと、、、、、、、、

        (NOVAや習い事の授業料と比較してみ)

        気持ちは分かるが、学生気分と言われてもしゃぁないです

        蛇足だが
        人を一人雇うと、雇われた人の収入と同じ〜二倍の金が必要です
        年収1千万の人を雇うには、2千万近くが必要です
        その辺も考えて、研究室の収支を考えてみてください
        そこに投入されている税金を考えて見てください
        それだけの仕事をあなたはやっていますか?

        会社入ってもそう、自分の年収の3倍稼いで一人前
        親コメント
  • 問題が多いとは? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月22日 14時17分 (#926393)
    > でもやっぱり問題が多い。

    mylantaさんが問題と考えてらっしゃる事は何でしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 16時51分 (#926477)
    たしかここは並列で有名だったと思うけど。
    http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/
    あとはここの論文を辿ってみればいろいろと分かるかもしれない。

    質問にも真面目に応えておくと。

    1、原則として英語は通じない。
    日本人も英語は勉強しているけれど、普通に英語で会話ができる人は100人に一人もいません。私も今でも会話が成立するとは言えないレベルだし、学生時代では論外でした。

    2、技術力は高くはない。
    並列処理をやろうと思えば確かに日本かもしれないけど、それは良くも悪くも通産省主導(だったかな)の失敗プロジェクトのおかげである。必ずしも日本の技術力が高いとか大学の研究力が高いからというわけではない。

    3、生活は相当苦しくなる。生活費を稼ぐ手段の確保が先決。
    奨学金だけでは生活できないので、生活費を稼ぐためにバイトを探すことになります。しかし日本では応募する条件に「外国人お断り」が明記してあることが多いです。(おそらく米国だと法律で禁止されてるはず。)日本語の日常会話に全く支障のないバイリンガルな人達でさえもバイト先を探すのに苦労していました。(零細企業に来たバイトたちから直に聞きました。)日本に来る前に、生活費を稼ぐ目処を立てておくべきです。

    あと、印象としては、米国の大学の方が、資金とか設備とかの環境面では圧倒している感はあります。英語を話せるのであれば、何が悲しくて日本の大学を目指そうとするのか理解に苦しむというのが、大半の意見ではないでしょうか。
  • バイトとか (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月22日 15時53分 (#926450)
    バイトはTAの仕事があったりするので意外と困らない。
    #逆に普通の仕事を探す方が、外国人としてはねられる可能性が高い。かな。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...