パスワードを忘れた? アカウント作成
14081 story
ニュース

「早生まれ」の損得勘定 130

ストーリー by mhatta
うるう日に産まれるというのも若干渋いな 部門より

kumanoshin7 曰く、

「早生まれ」と聞くと、子供心にちょっと羨ましかった覚えがある。すでに産経新聞の記事などで話題になっているが、「早生まれ」として扱われることが当人のその後の成長において有利か不利か、という議論・調査が行われつつあるようだ。

goo国語辞典によれば、「早生まれ」とは、1月1日から4月1日の間に生まれることだ。詳しいことは参照元の記事、並びにこちらの論文などをご覧いただきたいが、ご存知のように、日本の学校制度では誕生日が4月1日以前か4月2日以降かで学年が分けられる。

幼稚園や小学生の間は、1年の間に勉学・運動その他の能力が加速度的に成長している。それを考えると、場合によってはほぼ1年分成長の度合いに差がある子供たちが同じ尺度で成績評価されるのは厳しいかもしれない。もっとも、この問題自体は、学年を一年ごとに区切るシステムが持つ問題であって、4月で区切ろうが9月あるいは1月で区切ろうが、その内容に差はない。その意味では、「早生まれ」システムの問題性というわけではないとも言える。

個人的には、大人になってからはなおさら、同学年なのに誕生年が1年あとの人が非常に羨ましいです。/.Jの諸氏はいかがでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 早生まれですが (スコア:5, おもしろおかしい)

    by riji (27518) on 2006年12月05日 14時13分 (#1069733) ホームページ 日記
    大学(学部)に5年通うことで自主的に調整しました。
    • Re:早生まれですが (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年12月05日 14時48分 (#1069767)
      男で3月2日生まれの私にとっては3日に生まれなかっただけ助かった

      #いくらなんでも誕生日にひな祭りケーキはひどい
      親コメント
      • Re:早生まれですが (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年12月05日 16時29分 (#1069849)
        2月3日生まれですが、誕生日なのに節分の豆を痛い程ぶつけられます。 友達は、口々に「おめでとう」とは言ってくれています。
        親コメント
        • Re:早生まれですが (スコア:4, おもしろおかしい)

          by Dumarest (25156) on 2006年12月05日 17時38分 (#1069921) 日記
          ここで8/31生まれが颯爽と登場。
          泣きながら、
          怒られながら、
          ケーキを齧りながら、
          ……自由研究をやる羽目になった小学2年生。orz
          ※いまだに真っ白な模造紙が思い出に残ってますww

          勿論周りの誰も誕生日会には来てくれませんでした。
          (つーかそもそも呼べる状況じゃないw)

          親コメント
        • Re:早生まれですが (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年12月05日 17時25分 (#1069904)
          3月25日生まれです。

          その学年の成績で誕生祝に影響がでました。
          これって早生まれの影響?

          親コメント
  • 産経の記事にある,J1選手の誕生月分布がなかなか衝撃的.

    誕生月によって生来の能力に差があるってことじゃなく,記事にあるように

    同学年が一緒になって運動すると、早生まれの子供は4月生まれと比べ、体格面でどうしても劣る。すると、『自分は運動ができない』という意識が根付いてしまい、運動から離れるのではないか

    ということなんだろうけれども,それだけの理由でここまで差がつくとは思わなかった.しかも国内トップクラスのアスリートで.

    #逆にトップクラスだからこそ最大約1年の差は大きく感じるのか?

    • 「何となくそうなんだろうな」と
      机上理論や二次性徴終了までぐらいの記憶の中からは思っていたことですが、
      はっきりとデータとして出るとちょっとたじろぎますよね。
      もっと他の分野でも偏在があるのかも。

      #そんなダメ人間の私は初冬の生まれ
      #新たな差別の誕生か?(^^;
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
  • by hiro030 (31631) on 2006年12月05日 16時37分 (#1069853)
    バレーボールガイドの参考資料「■早生まれは損か」
    http://www.volleyball.gr.jp/hayaumare.htm [volleyball.gr.jp]
  • そんなことより (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2006年12月05日 14時10分 (#1069728)
    うるう日に生まれた子は誕生日パーティーが4年に1回だからかわいそうだぞ。
    • Re:そんなことより (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年12月05日 14時40分 (#1069761)
      うちの母がそうですが「まだ10台だしー」とか言っててうっとおしいです。
      親コメント
    • by hiro030 (31631) on 2006年12月05日 16時43分 (#1069863)
      届け出上で2月28日または3月1日生まれとなっている人の中には、実際には2月29日生まれの人がいる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月05日 14時18分 (#1069739)
      法律上は誕生日の前日に1歳年をとることになってるので、誕生日パーティーも法律に準じて実施すればよいです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月05日 14時46分 (#1069763)
    3月生まれです。
    今から思い返してみると、明らかに小学校入学時の身体能力、知能、コミュニケーション能力の成長遅れがありました。おおむね月齢相当の差異だったのではないかと思います。
    無論、個人差、家庭環境や入学前の学習・コミュニケーションの多寡によりある程度変動してしまう範囲ではありますが…。

    たしかに記事にあるように、小学校5~6年にもなれば、ほぼ差異は気にならないレベルになります。
    しかし、子供にとって、12歳のうちの6年は人生の半分です。
    30歳の人なら、15歳から今までの人生と同等です。

    こう考えると、軽視できない問題だと思うんです…。

    もっとも、体力面でかなわない結果、勉強が得意になったり、芸術文化方面に興味を持ったりというケースもあるため、一概には言えないんでしょうけどね。

    対処法としては、入学を1学年遅らせる、あるいは小学校低学年のうちは1年落第するコトを世間が広く許容するのが有効でしょう。
    特に、知的発達が遅めの子供に対しては積極的に行い、「授業についていけない結果の落ちこぼれ」を阻止する必要があると思います。
    体力面よりも知的発達の方が個人差も大きく、後の人生に与える影響が大きいため、早生まれに限定せずに考慮すべき問題でしょうね。

    尚、大学卒業者の統計でも、早生まれは不利 [hatena.ne.jp]との結果がありました。
    • by gunzip (15513) on 2006年12月05日 14時54分 (#1069770)
      3月生まれです。
      私が通っていた高校のころ、誕生日がなかなかこないため原付免許が取れず、
      バイクで移動するような友達がうらやましかった思いがあります。
      高校3年生のころもなかなか自動車免許が取れず(以下同文

      と、学生のころはいろいろと寂しい思いをしました。
      親コメント
      • by f7 (32753) on 2006年12月06日 2時43分 (#1070240)
        バスが廃線になると高校に通学できないから15歳にも原付免許を!
        と鹿児島の錦江町が構造改革特区に申請しました。今年の7月頃です。
        373news.com/2000picup/2006/07/picup_20060708_6.htm[南日本新聞/直リン禁止]

        この新聞社の社説によると、
        早生まれは損か否か。幼い子の学力や体力をめぐってよく話題になる。年齢が上がると話題にならなくなると思っていたが、錦江町が「高校1年生の早生まれは損」と国に訴え、注目を集めた。
        この場合の損とは、原付免許を取得できる年齢制限。「同じ高校1年生でも16歳にならないと受験できない。誕生日で権利が制限されるのは不合理」との主張だ。「高校通学用なら15歳でも認めて」と構造改革特区構想を政府に提出した。

        という、このストーリーそのものズバリな内容。

        その結果がどうなったかというと「特区での対応不可能」

        以下の、各府省庁からの回答 [kantei.go.jp]、
        運転免許制度は、国民の生命と身体の安全に関わるものであり、若年者による交通事故数が高水準にあるため、今回の提案は、道路交通の安全の観点から認められない。(中略)
        なお、道路交通法上、自動車等の運転に適した一定の精神的、肉体的成熟に達する年齢は16歳とされているところ、人の生命と身体の安全に関わる乗り物について、我が国では、航空機や船舶を含め、これらを操縦する資格を得ようとする者が達しているべき最低限の年齢は、16歳とされている。

        から推察すると、
        同学年でも15歳は精神的にも肉体的にも未熟ということになるようです。

        # 特区提案のニュースに期待してたのに、結果はがっかりです…orz
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月05日 15時03分 (#1069778)
      早生まれの入学を一年遅らせたら今度は「12月生まれが不利」になるだけじゃない?
      親コメント
    • 小学校は、4-7月、8-11月、12-3月の3学期制にして、4ヶ月ごとに1/3年進級。

      それが難しいときは、学年は従来どおりで、4-7月生まれ、8-11月生まれ、12-3月生まれ、などとクラス分けで対応。クラス数は様々だろうし、生まれ月で人数がばらつくだろうから、境界は適当に調節する。

      親コメント
  • そんな心配するなら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年12月05日 14時47分 (#1069766)
    種付けの時期を調整すればいいじゃない。
    • by Anonymous Coward on 2006年12月05日 15時50分 (#1069817)
      なぜか「余計なもの」がついてる(「フレームの元」ならまだわからなくもない)けど、従来は子供が生まれる時期にもある程度偏りがあったんだよな。

      田植え(4月)と刈り入れ(10月)は忙しく身体的負担が大きいから、妊娠初期や出産直後がここに当たるとまずい。夏よりも冬がヒマで、秋以降は1年の中でも食糧事情が比較的よい、といった事情も加味すれば、田植え直後の梅雨時期に頑張って、10月は安定期で乗り切り、新年に出産(食糧事情が悪ければここで間引き)、翌4月までに体調を戻すというサイクルはごく自然なわけで。
      #新年にみんな一斉に年を取って、子供に年玉をやるのも伊達じゃない

      現代だと、忙しい人(妊婦だけじゃなくて周りも)が多いのは12月と3月あたりだろうから、秋口に頑張って初夏に生まれる感じだと効率がいいんじゃないか。
      親コメント
    • 30台半ばですが、これが結構ムズイ。
      周りには、時期云々以前に妊娠するしないで四苦八苦してるのが少なくないんで、よけいそう思う。
      ある月に生みたいと思っても、そのチャンスとして最適な日にちは数日だけど、
      若いと、それこそ種馬的に数回/週でできんだろうけど、30超えるとやはりピン・ポイントになっちまい、
      そんな日に限って出張が入ったり、飲みすぎてしまったり。
      「する日」は大いに気にするが、早生まれか否か含めて「生まれる日」は二の次。
      親コメント
  • 体育会系クラブ (スコア:2, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2006年12月05日 17時50分 (#1069932) 日記
    中学女子バレーボールで、全国大会で優勝・準優勝レベルの学校では、
    部活に早生まれがいない。それどころか10,11,12月生まれの割合も
    少ない。中学生、特に女子だと、数ヶ月の生まれの違いが運動機能に
    大きな違いを生じさせるらしい。

    早生まれより、左利きだろう・・・損得勘定調べにゃならんの。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by k_f (18123) on 2006年12月05日 14時11分 (#1069730)
    僕らの時代は結構クラス替えがあって、4月生まれだとクラスの皆が仲良くなる前に
    誕生日が過ぎちゃうから、お誕生会が開きにくかったですねえ。

    >もっとも、この問題自体は、学年を一年ごとに区切るシステムが持つ問題であって、
    >4月で区切ろうが9月あるいは1月で区切ろうが、その内容に差はない

    のでしょうがない事ですし、休業期間が誕生日の人も同様にかわいそうではあるのですが。
  • by Choro-Chan (31768) on 2006年12月05日 14時12分 (#1069732)
    元旦生まれやクリスマス生まれの方が損得勘定の話をよく聞きます。

    私も早生まれですが特に困ったことはないかなぁ。
    ハードルが高ければそれを乗り越えた分成長が早いと言うことですし、上手い方に働けば良いんじゃないかと。
    • Re:早生まれより (スコア:3, おもしろおかしい)

      by lima (30545) on 2006年12月05日 14時46分 (#1069764) 日記
      12月24日生まれです。
      年末生まれが影響してるのかは分かりませんが、体格は小さく、精神的にも他の子より幼かったようです。
      カラオケ等で友人達に「お誕生日会」を開いてもらったりすると、「イブに相手がいない女の会」になります。
      ちなみに下手をすると「誕生日+クリスマス+お年玉」という祝い方をされます。
      親コメント
    • Re:早生まれより (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年12月05日 14時38分 (#1069757)
      >元旦生まれやクリスマス生まれの方が損得勘定の話をよく聞きます。

      国内限定だけど、バレンタインデー生まれもいれてあげてください。

      もてる子  : 普通に誕生日を過ごす
      もてない子 : バースデーケーキがチョコレートケーキだった日には泣く

      これほど損得の差が出る日もないんじゃないかと。
      親コメント
  • 少年期:同じ学年なのに皆より年下でくやしい。
     ↓
    青年期:誕生日なんて気にしない。歳をとることに無頓着
     ↓
    現在 :1歳の違いに大差を感じない。年齢より実力だと感じるこの頃。

    周りは「若くて良いねぇ」とは言うけど、それほど本人に恩恵はないと思われる1月の早生まれ。
  • > 学年を一年ごとに区切るシステムが持つ問題であって

    相対評価をするから問題になるのであって、絶対評価 [wikipedia.org]ならば問題にならないんじゃないかと。

    特に個人差が大きい幼児教育においては、絶対評価を重視すべきなんじゃないかなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2006年12月05日 15時07分 (#1069782)
      リンク先読みましたが、ここに書いてあるのが正しい解説なら絶対評価の名に値しないと思います。
      評価規準/基準が共通であるわけじゃないようですし。

      それはともかくとして、何故絶対評価だと生まれ月が問題にならないのでしょうか。
      まさか、○○という課題を××才の誕生日までにこなせたか、と言った基準を設定するのでしょうか。

      > 特に個人差が大きい幼児教育においては、絶対評価を重視すべきなんじゃないかなぁ。

      そもそも、幼児教育において子供をどう評価するって重要なんですか?
      親コメント
  • 自分は1月で早生まれですが、
    ・子供の頃は早いうちから先の授業が受けれるから時間がお得だと思ってたし、
    ・年を食った今になっては同学年でも周りより1歳若いって言えるのがやっぱ嬉しいし
    で早生まれでよかったなぁと思っています。

    逆に早生まれだと子供のころは1年近くの差は大きいので体力的に不利なこともある気がしますが、個人的にはふりを感じたことは無かったなぁ。

    • 自分は2月生まれで、今では得かなーと思うんですが、
      振り返ってみると小さい時はやっぱりそれなりに損だったなぁ、と感じた人です。
      その損が一番大きいのは小学生のときかなぁ。

      小学校低学年だと半年〜1年の差というのが結構大きくて、
      やっぱり周りより体力的に劣る部分も、感情的に劣る部分も結構大きくて、
      そうなるとやっぱり弱い側がイジられやすい。

      早生まれでない子達はちょっと大人ぶれて面白いわけですが、
      イジっていい「程度」も知らないし、逆に見ててもどかしくて仕方ないこともある。
      そうなると罵詈雑言飛ぶことだって珍しくないし手だって出ちゃうでしょう。
      で、それがエスカレートすると、いわゆるイジメみたいな感じになっちゃうわけで。
      そこに、早生まれだから、とかそういう配慮はないわけです。
      #逆に本人としても早生まれだから劣ってるんかなぁ、とは考えてない

      あとやっぱ体力的にというのは結構大きくて、
      マラソン大会が異常にきつかった記憶が。
      体育が苦手という意識の原因としてはかなり大きいかも。

      ま、今だと割と優越感という面で特に感じることは少なくないですけど、割と些細なことです。
      親コメント
  • by baby_face (5007) on 2006年12月05日 14時39分 (#1069760)
    受験のときには明らかに損だと思う。
    大学受験ぐらいになると関係ないと思いますが、中学受験あたり
    だと、発達面でどうしても不利は否めない。
    そんな私は5月生まれ。
  • 誕生日を基準にして定年を迎えることになるが、
    早生まれはそれだけ早く社会に出ることになるので、その分生涯賃金は多くなる。
    一生というスパンで見ると、早生まれの方が得だ。

    なんていう理屈を見たことがあるのですが、
    終身雇用がほとんど破綻した今となっては虚ろに聞こえる…
  • by Jango (29897) on 2006年12月05日 16時00分 (#1069826)

    所得税の扶養控除 [nta.go.jp]なんかは12月31日の年齢で見るので、
    12月31日に近いほど得するようになってますね。

    # 法律改正になる前に控除を受けられるって意味ね

  • by elmirage (6555) on 2006年12月05日 17時02分 (#1069884) ホームページ
    米国では、発育が遅いと親が判断した場合には入学を一年遅らせることができるところもあるそうな。
    こういうのもいいかも。

    # みんながこのシステム使ったらどうなるのよ、という議論はありそうだけど
    --
    だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...